
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド
高くないですよ。
ハーレーは所有する喜びを与えてくれる数少ないバイクだと思っております。
私は、1984年式、FLHXを磨きあげては満足しております。
いいですよ、ハーレーライフは。
書込番号:4620893
1点

はじめまして・・・私も10年前に子供の頃から憧れだったFHLTCU(通称ウルトラ)をローンで購入しました。もっぱら休みの日にツーリングに使用する以外はカバーの中で眠っていますが、やはり走り出してみると最高の気分です。好きな音楽を聴きながら、オートクルーズで高速を走るとアドレナリンが出っ放しです。しかし・・・最近はハーレーのオーナーも増え、高速のパーキングではちょっとした「ハーレー展示会場」と化してしまいます。国産のバイクの方が珍しい感じです。しかも空冷のハーレーには今年の夏の暑さは正に地獄でした。渋滞に入ってしまうともう・・・火鉢の上に跨っているかのようで。でも鉄の馬とはよく言ったもので、それがハーレーなんだ!と思って乗っています。ズボン(Gパン)を水でビショビショに濡らしながら走り出すと、とても涼しい(裏技、正に人間水冷式)ですよ。
書込番号:6659944
1点

僕もウルトラ狙いですが。。。値引きは無いと思いますが、パーツとかはどれくらい(いくら位)サービスしてくれそうですかねー車体にたいして何%とかあるんですかね?
書込番号:7768642
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCAW V-ROD


以前VRSCAに乗ってました。良かったところはなんといってもデザインです!大型免許はこれに乗るために取りました。手に入れてからもデザインは飽きることなく気に入っていました(今も好きです)。しかし残念な部分がいくつかあります。(1)音が国産バイクみたい(におとなしい)。まあこれはモーターステージ製のマフラーなどに替えると少し解消されますが。(2)燃費が悪いのにタンクが小さい!!これは解消できません。(3)小さい!デザインで見た目は大きいバイクに見えますが、実際は他のモデルに比べると小さめです。ですからハーレに乗ってるぞ!っていう存在感(重量感?)はあまりありません。(4)低回転でのトルクがない。これはコンセプトの違いなのかもしれませんが、実際街中ではやや気を使います。以上私の感想でした。
1点


2005/01/12 22:39(1年以上前)
VRSCAとVRSCB二種類あるみたいですが、どういう違いがあるんですかね?
公式HP見るとスペックの違いは微妙にあるようですが、それだけなんでしょうか?
書込番号:3770117
0点


2005/02/22 12:39(1年以上前)
VRSCAとVRSCBはハンドルが違うみたいですね。VRSCBは簡単にハンドル交換できますね。ほかにも小さい違いはありますが。
音がおとなしい、意外に小さい、というのは僕の好みにあってるようです。またV-RODは高回転のエンジンですので、低回転ではトルクはあまりありません。これも自分好みですね。私、うるさいドカドカ音は嫌いです。
なかなか高性能なユニットです。エンジン自体はHONDA VTR1000に近いくらいの性能ですね。回すと速いっすよ。
従来のハーレーとは全く違うモデルです。
見かけだけで乗り始めると後悔すること間違いなし。
逆に従来のハーレー嫌いな人、国産バイクが好きな人も注目して欲しいですね。
ドコドコ乗る人には全く勧められません。
アメリカンというかドラッガーですから。
ビュンビュン回して乗ると楽しいです
書込番号:3971172
0点

VRSCファミリーは従来のハーレーファン以外を取り込む新機軸ですから、比較するならばハーレーの別ファミリーとではなく、ヤマハのロードスターウォーリアやホンダのワルキューレルーン、トライアンフのロケット3辺りが妥当ではないでしょうか?クロームパーツでデコレーションするより、スクリーミンイーグルのパフォーマンスパーツで武装した方が似合いそうです。ちなみにVRSCBはAの廉価版です。専用設計部品を減らし、単にコストダウンしたモデルだと思います。エンジンには違いは無い筈ですが‥今年に出たVRSCDは良さそうですね。ミッドコントロールで急加速にも耐えられそうですし、年を経て進化したレボリューションエンジンも良くなっているようですし。何より、Aと比べて60万近く安くなってかなりお買い得感があります。
書込番号:4847913
3点





バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250


良い所
トランクが四角くて、物が入れやすい。フルフェイスのメット入れるのに、もう少し深ければさらにいいけど。
冷えてる状態での始動性は、FIのため、かなり良いです。バッテリーさえ問題なければ、長く乗っていない状態でも、一発始動。
悪い所
アイドリング中、たまに変なエンストします。エンストはスカイウエーブでは普通のようです。信号とかで、ちょっと怖い。初めは、焦りますが、慣れます。
エンジンが温まってる状態での、再始動性が悪い時がある。
燃料計がわかりにくく、針がEでも、5Lも残ってたりする。
ライトが暗い。
ブレーキのフィーリングが悪い。かなり力が必要で、しっかり握らないと止まりません。
ABSが選べない。
0点


2005/02/06 12:22(1年以上前)
私も旧スカブを車との正面衝突で壊れ、新車を買いました。
すかいうぇ〜ぶ さんの言うとおりで、
良い点
やはり、どこのメーカーにもない四角いトランクの広さはピカイチ。
(しかし、確かにもう少し深さがほしい)
エンジンは一発始動。
あと80km/h以上ではマジェも置き去る加速が快感。
実用性もピカイチ。
重量感もある。マジェを試乗したときは「ホントにこれが250ccのバイク???」と思ったぐらい軽くて頼りなかった。
悪い点
なぜか信号待ちでのスタート時にエンスト。マフラーを変えたのが原因かと思っていたがそうでもないらしいですね。
ほぼ、すかいうぇ〜ぶ さんと同じインプレです。長く実用的に乗るならマジェよりスカブと私は思います。
きっと すかいうぇ〜ぶ さんもそうなんでしょうね。
書込番号:3890605
0点

インジェクションになったばかりの現行モデルを購入して3年になります、走行距離は約8000キロ弱ですが、最近前輪のブレーキパットを交換しましたところ、ブレーキの鳴きが大きくなったように思います。
しかし、特段これといった故障もなく3年間安心してパーキングのないところに行くのに大変重宝しています。
他の方が書き込みされているような、エンストはやはり起こりますので、そのときの対応を心がけて運転してますよ。
最近、リコールがありましてが、販売店ですみやかに対応していただきました。
書込番号:4567710
3点

スカブのトランクは広いですよね!
何でもかんでも入っちゃいますもんね
他のメーカーのは容量はたくさんあっても形がいびつだったりし て初めは、マジェがほしかったけどまたがってみて足が伸ばせな かったのとノーマルではあんまりかっこよくないのでスカブにし ました。
加速は他の車が本気でない限りは余裕でリードできますね
どうしても単気筒なんでエンジン回転上昇はまったりですね
プーリー交換をはやくしてみたいです。
降りて取り回す時には未だに慣れず、重いです
ノーマルマフラーだと80`くらいまではタッタッタッて感じで加速 していってそれから100`までは順調に加速していき120`までは ゆっくりと加速していきます。それ以降はプーリーの形状上スピ ードはあがりません。ピュアスポーツマフラーだと小型プロペラ 機みたいな歯切れの良い音とともに、たいして純正とかわらない のですが
80`から100`は特に力強くなってそれから120`までゆったりと 加速していきます。
書込番号:4583426
1点





ヤンチャな外見ですが、走りはどちらかというとスムーズで大人しめ。でも十分よく走ります。
コンパクトで取り回しは良い割に収納力もありますし、走行安定性も十分(特に低速域)。ちょっとエンジンはうるさい目だけど、値段を含めて考えると、街乗り+αの利用範囲ではベストバランスと思います。
耐久性とアフターサポートはまだ分かりませんが・・・。
ところで、V-Link無印と、SR&SRリミテッドは別車種にしたほうがいいような。台湾本国では別モデル扱いだし。シャーシからして違いますからね。
0点





今日、待ちに待ったTUONO50が納車されました。早速走ってきました。多少音がやかましい印象がありますが、よく走る!急な坂もギアを落とせばしっかり登るし、なんと言っても速い!速い!スクーターの30kmとこのバイクの30kmを比較すると、こちらのほうが速い印象がありました。あー買ってよかった。
0点

あの、ご気分が良いところ恐縮ですが、同じ速度なのに速く感じるという事は、
安定しないとか、(書かれてますが)うるさいとか、姿勢に無理があるとか、の理由による事がよくあり、
あんまり誉めてない気がします(^^;;;
でも、楽しければいいのかな(^^)
書込番号:3685722
0点

ま、操っている感覚が楽しいということでしょう(^^
私は逆にスクーターで60km/hだすくらいなら、自分のバイクで160km/h出したほうが怖くないですw
爺にならないと乗りそうにないのが、スクーターとアメリカンですw
やっぱりバイクは跨るもので座るもんじゃないし、足腰弱まるまでは前傾姿勢一本やりです(^^
ま、レプリカ系前傾はさすがにきついけどね。
あ、あとネイキッドも乗りそうにないなー、スタイルが親父くさくてだめだ(すでにおやじ?w)80年代初頭に乗り始めた私にはカウルは必須なんですよー
乗り始めたころはゼファーみたいなバイクが多かったしねー
とにかく、スポーツバイクで操る楽しさを覚えてください(^^
書込番号:3688522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





