
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/02/05 12:12(1年以上前)
僕は逆に今の色は明るすぎてちょっと…一つ前の暗いグリーンみたいなのがよかったです。カラーチェンジはまだまだ先ですかね?
書込番号:3885250
1点

車体が少しデッカクなりますが、
「インジェクションのゴリラとモンキーが
まもなく発表発売されます」との情報を聞きましたよ。
書込番号:8122567
1点





誰も書いていないので、参考になれば・・・
車検の関係で、イントルーダー400からの乗換えでマグナを購入しました。中古相場はかなり安くなっていたので、マグナに決定。第一希望はドラッグスターだったけど。
エンジンは250の癖に良く走ります。正直、中低速ではイントルーダー400と変わらない位です。さすがホンダ車。思っていた以上に車体軽い。女の子でも問題なく運転できるのではないでしょうか。タンク・オン・メーターはやっぱりかっこよかった。
短所はマフラーが上を向いているので、外に置いている時に雨が入ってきそうで不安。エンブレでバックファイアーを良く起こす。音が気に入ってるのであまり気にしていないけど。
以前のイントルーダー400は空冷&シャフトなので、メンテほとんど気にしていなかったが、これからチェック項目が増えるのでそれが気にかかるところ。
昔ながらのアメリカンを求めているなら、ビラーゴなどがおすすめ。マグナは、ノーマルでも充分かっこいいけど、ハンドル、マフラーは変えても良さそう。エンジンはかなりいいので、アメリカンで走りを重視する方には絶対おすすめの一台だと思う。
0点


2004/12/28 00:32(1年以上前)
私も乗りました。
エンジンサイコーですね。
以前VT250にも乗りましたが、低速トルクが出ている感じ。
同じ系統?のエンジンには思えません。さすがホンダ。
但し、燃費は気になるなー(VTよりはいいけど)
これから、シート関連をいじり、彼女と高速乗りに行きます。
書込番号:3695557
0点


2005/02/07 02:31(1年以上前)
いいですね。僕は今tw200に乗ってるのですがマグナに乗りたくてうずうずしています。
ほんとはドラッグスターがいいんですけど、でかすぎます。
ちなみに燃費はどれくらいなんですか?リッター何キロ走りますか?走ってる状況にもよりますが。。。
twは22キロぐらいです。
それにしても、お二人の意見を聞いてると乗りたくてたまりませんね。
書込番号:3895152
0点

友人がマグナ250に乗っています。
僕はCBR600RRで後ろからついて行ってたのですが、
街中ではかなりキビキビ走っていい感じでしたよ。
以前はZZR400に乗ってましたが、それよりも力強い発進をしていると思います。
車種によるとはいえ、V-TWINとマルチでここまで違うものかと
痛感しました。
書込番号:3896543
0点


2005/02/17 00:19(1年以上前)
教えてください!
燃料計ついてないんですよね?燃料警告灯も?
みなさんは給油の時期って走行距離から割り出してるんですか?
書込番号:3943832
0点



2005/02/19 02:22(1年以上前)
燃費は大体25〜30くらいですね。
結構経済的な走りをしているかもしれません。
乗っているときは楽しいですよ!
ただこの時期は寒さで地獄ですけど…。
燃料計はついていませんよ。
走行距離で判断しますね。
ちなみに今まで9年ほど燃料計なしバイクに乗っていますが
ガス欠はゼロです。
書込番号:3953835
0点


2005/03/11 22:06(1年以上前)
免許を取ったんでやっぱりバイク買おうと思うんですがVTWINマグナかVTRかで迷ってます。マグナは遅いって話を聞きますが高速走るのはかなりきついんでしょうか?高速そんなに使う気もないですがやっぱり気になります。あと乗り心地ですがある程度長距離走った時の疲労はどんなもんなんでしょうか?VTWINマグナ乗ったことある方教えてください。お願いします
書込番号:4056274
0点

>>ぞんだーさん
長距離はマグナ。
街乗りはVTR。かな。
どちらが遅い速いはないと思います。
でもマグナも小回り利くし、VTRも長距離OKです。
ぶっちゃけ、帯に短し襷に長し〜が本音です。
最後は好みだと。
流行はマグナですね。好みとしてはアメリカンスタイルは
好きではないですが、VTRと比べたらマグナでしょう。
「買って損した」が少なそうです。
書込番号:4056405
1点


2005/03/11 23:53(1年以上前)
エドムントさんありがとうございまず父Xピード面で大差ないんだったらマグナにしようと思います。高速も100キロ前後で走れれば問題ないし。VTRは軽すぎてかえって恐い気もしますォャマグナとの比較で30キロも軽いし…
書込番号:4057036
0点


2005/03/16 00:48(1年以上前)
>>ぞんだーさん
以前、私もマグナに乗ってましたよ。
約300kmの長距離(高速)も走ったことありますが、
疲れもそんなになかったです。乗り心地も最高でした。
ハンヘルだったので、風がモロに顔に当たるので90〜100km
くらいで走ってました。
お勧めのバイクだと思います。
燃費もリッター21〜22kmくらいだったと思います。
200km〜250kmくらい走ったらガソリンスタンドへ行ってました。
書込番号:4077920
0点


2005/03/16 10:48(1年以上前)
ゆうじいさんどうもです。マグナ300キロ走ってもそんなに疲れなかったですか。ドラスタ250かマグナにするか迷ってますがホンダは丈夫そうだし価格次第でマグナがいいかな?ドラスタ400も考えたけどあの重量感ある車体は初心者にはきついと実物見て尻込みしましたォォ
書込番号:4078940
0点


2005/03/16 23:34(1年以上前)
ドラスタ250は小さすぎるよ。マグナがいいと思います。
マグナはハーレーと並んでもそんな小さくないです。
自分はドラスタ400乗ってるけど、慣れたら小さく感じます。
400だって、見かけは大きいけど楽勝です!
まあ400は車検ありますけど。
書込番号:4081892
0点


2005/03/18 00:08(1年以上前)
けべこわさんどうもです。今日初めてマグナ250(白)を見てきましたが《これ黒だったらかなりカッコイイぞ》というわけで新車で即注文してきました。DS250よりむしろスッキリ見える感じですね。好みです浮ニころで親書き込みにある[マフラーが上を向いてるので雨が降った時が心配〕ってのはあまり関係ないっすかね?
書込番号:4086401
0点


2005/03/18 09:07(1年以上前)
マグナ、ゲットですか!楽しんでください!
マフラーですが、ドラスタの前に乗ってたマグナ50の話ですみませんが、これもマフラーが上を向いてるのですが、雨で気になったことはありません。もし入ってもすぐ水分はなくなると思いますよ!
書込番号:4087439
0点


2005/03/21 12:10(1年以上前)
マフラーから水が入って故障ってのはないんですね。安心しました葺A休中結構ツーリングしてるバイク見かけるんで納車かなり待ち遠しいっす。教習車とかなり乗り方が違うんで(足位置とか)すぐツーリングできるかは微妙っすけどャ
書込番号:4102045
0点





11月後半にバイクがきて、ただいま慣らし中です。
結構トルクがあり力強いバイクです。
こないだツーリングにいってきて、早速立ちゴケしてクラッチレバーを
折りました。部品代が逆車なので高いと思っていたのですが、普通の
値段で安心しました。以前のバイク(ゼファー1100)とくらべ軽いし
とにかく乗りやすいバイクです。
逆車には初めてのったのですが、説明書が英語なんですね、あたりまえか?
早く慣らしを終え全開で走ってみたいです。
2点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア


HONDA X4は販売中止。
CB1300のアニキなんやけど。
書き込みダメですか?
CB1300と同じエンジン(だった)
共通の部品も多い。
でもダメ?
価格ドット・コムやもんなぁ。
0点


2004/12/22 19:40(1年以上前)
同感・・・私の所持バイク全て絶版(泣)
書込番号:3670927
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア




2004/12/21 20:07(1年以上前)
有名メーカーのマフラーはパワーダウンする事はありません、例えばメーカー忘れましたが(BEET?だったか)マフラーで15%UPをうたってましたね。
私はワイバーンが好きです。
書込番号:3666620
0点



2004/12/22 07:52(1年以上前)
ありがとうございます。ワイバーンとBEETですね、調べてみます。それとサウンドはどうでしょうか? モリワキだと、紹介記事に迫力のある重低音とありましたが。人それぞれ音の感じ方が違うので難しい質問かもしれませんね。
書込番号:3668872
1点


2004/12/22 08:50(1年以上前)
言っちゃ悪いが、死神さんはバイク知識は初心者レベルだから鵜呑みにしない方がいいよ。
マフラー交換はキャブのセッティングをしないとノーマルよりパワーダウンすることが多いですよ。しかも多くの場合トップエンドでのパワーを稼ごうとするために、中低速のトルクが犠牲になるので、体感上はパワーが上がったように感じますが(下がないので)、実用トルク域では、下がると思いますよ。
ま、排気量があるので普通に使うレベルでは体感しにくいと思いますがね。強いていえば、中間パイプがある二本出しマフラーにするといいかと思いますよ。中低速トルクが稼げます。
キャブセッティングをきちんとすれば、いいのですが、ノーマルキャブでは限界があるしね。
あ、肝心なことですが、車検対応マフラーでは、期待するほどの重低音は得られないかもしれませんよ。重低音を重視して考えればアメリカ製がよろしいかと。(^_^)v
あとデビルとかね。
書込番号:3668969
1点



2004/12/22 10:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。アメリカ製のメーカー分かったら教えてください。それと車検は通りませんよね。 車検対応マフラーでもノーマルよりは音は大きいですよね・・・何分シロウトなもんで。 ある人はモリワキがいいとか言いますが実際音が聞けないのが辛いです。 余談ですがVマックスがいい音(腹に響くような重低音で)出してました。 年式わ分かりません、それとエンジンが違うから当然なんでしょうか。
書込番号:3669168
0点

OVERとSP忠夫もいいと思います。
SP忠夫のマフラーならよくRSタイチで実車販売してるんで、音を聞けるんですけどねー
一度、X4につけてる音を聞いたことあるんですけど、けっこういい感じやったです。
書込番号:3669279
2点



2004/12/22 11:34(1年以上前)
OVERは分かりませんがSP忠男はナップスで試乗しましたが腹に響くような感じじゃなかったです。 他の書き込み読んだ限りではデビル、MUZZYが好みに近いかもしれません。
書込番号:3669358
0点


2004/12/22 12:00(1年以上前)
アメリカ製といえば、KERKERやバンスandハインズ、スーパートラップのことですね。よくも悪くもアメリカ製です。(^_^;)
VMAXはメーカーもエンジン形式も全く違うし、エンジンが設計された時代も20年くらい違うので全く比較できないと思いますよ。
書込番号:3669442
1点



2004/12/22 12:16(1年以上前)
情報家ありがとうございます。ネットで調べてみます。マフラー交換だけでOKだと思ってたらキャブのセッティングも必要なんですね・・・簡単にいかないもんですね。
書込番号:3669498
0点


2004/12/22 20:33(1年以上前)
おせっかいですが・・・USヨシムラなんてのもあります。最近の鈴鹿8耐を見るとアカラポビッチの集合管が目立ちますねえ。KERKERはカワサキのマシンってイメージが強いですね。Z1000Rのローソンレプリカが今でも人気あります。ZRXはこの頃の形を現代流に直した感が強いです。昔は京浜のCRキャブにヨシムラサイクロンという組み合わせがありましたが、現在はPGM-FIに変わっていますので、プログラムを変更する必要があるかも知れません。
書込番号:3671144
0点


2004/12/22 20:43(1年以上前)
同じバイクが好きでバイク乗りじゃないのかな?別に敵じゃないでしょう名指しで批判などせずに!マナーの良い価格コムでしょう「2チャンネル」ではないのですから、お手柔らかに。
読んで参考にするかどうか判断するのはレス主ですからね。
初心者には初心者レベルの答えで充分じゃないのかな、私は趣味の域での話です、BEETの話だって昔話を伝えたまでの事、それに皆がレーサーやメカニックじゃないしね。(価格コム管理者さん、私が間違いでしたら、「素人が書き込みしてはいけない」と利用規約に追加してください)
ディパンさん、普通に走れれば良いんじゃないのでしょうか?
私の答えはあくまで一般論です、極めるなら情報さんの言うとおりです。
失礼しました、ノーマルが一番です谷もなく乗りやすくセッティングされてます、カスタムすればするほど乗りにくくなります、自分なりのセッテイングが必要になります、答えは1つじゃないですからね。
マフラー交換すると谷が出ることがありますが、私がBEETのパワーの話をしたのは下から上まで全域の事じゃないです確か(古い話で曖昧)100PSが115PSになったと謳ってましたからね、あくまで参考に、苦情は私ではなく会社にお願いしますね。
只私も同じエンジン乗ってますが、パワーの谷が出たとしても、低速が下がったとしてもCB1300です、凄いパワーですよ(私は低速で意識を失いかけた事が数回あります)レースに出るんじゃないんでしょうから、細かい事言えばきりが無いし、メーカーに寄ってパワー域の味付けが違うから一言では言えません、確かにキャブセッティングも必要でしょうけど、初心者意見としてメーカー物買えばノーマル車のセッティングで出荷してます(これはメーカー担当者の話)よ、充分普通に乗れますよデイオパンさん。
私の周りでも交換だけでセッティングしてるのはキャブ替えてる人と、交換後調子が悪くなった人です、大丈夫です。
書込番号:3671184
0点


2004/12/22 20:46(1年以上前)
OVERは音が今でも替えれるのかな?
排気量的に殆ど重低音だと思うけど、これは個人の耳の差が有るかもね。
書込番号:3671198
1点


2004/12/23 22:04(1年以上前)
漫画「ふたり鷹」を昔読んでバイクが好きになり、たくさんの車種を知る事ができましたし、故POPヨシムラ氏とモリワキさんの関係やレースの種類やエンジン形式なども勉強になりました。はっきり言ってHondaはVFを発売したあたりから8耐はずっとVF〜VFR〜RVFまでV型4気筒が続いていました。CBの開発や挑戦が止まっていたように感じていました。最後まで空冷にこだわったCBがBig1から水冷になり、現在ヤマハとカワサキが空冷XJRとゼファーを販売しているのが不思議ですね。マフラーの音も空冷マシンの方が迫力があって好きですね。たぶん現行CB1300SFより1100F,900Fの排気音の方がほとんどの人の好みでしょう。
書込番号:3676504
0点



2004/12/24 08:27(1年以上前)
みなさんの知識には脱帽です、ありがとうございます。私もCB1300SFの雑誌を購入して勉強してます。今年の6月から乗りだして大型バイクとすれ違った時いい音がするんですね。なんのバイクだろう、どこのマフラーだろうと。バイク屋さんはあまりマフラー交換に積極的ではなさそうなのでこの場をお借りして色々聞いてみようかと。 多分1回や2回はマフラー交換で泣きをみる覚悟も必要かなとも思います。でも正直泣きはみたくないですけど。(泣)
書込番号:3678304
0点

↑泣きを見るかどうかはわからないけど、下記のお店ではオーダーメイドが可能です。
http://homepage3.nifty.com/otec/
お取引は自己責任でよろしく。
参考までに、ゼファー1100のエンジンは水冷エンジン(ボエジャー1200)のヘッドを空冷化しただけです。これの逆パターン(空冷ヘッド(KS-1.2)を水冷化(KSR-1.2)もありますけど、どっちみち安易な方法で作られたエンジンです、ハイ(^^;
USヨシムラって日本のヨシムラとは関係ないはずだけど、今はどーなってんのかなー、誰か知ってる?
書込番号:3681589
0点


2004/12/25 01:27(1年以上前)
大丈夫ですよ、私の周り全ての種類のバイクがいます、みんなマフラー変えてますが、泣いてる奴はいませんから。
音選びは難しいですね、1本出し、2本出しでも全然違うし・・・悩んでるときが一番楽しいでしょう、交換したらバネ下加重が軽くなるのも良いですね、純正の重さにはビックリですから。
書込番号:3681726
0点


2004/12/25 20:10(1年以上前)
マフラー変えてバネ下が軽くなる?
初心者じゃないのにこの知識レベルというのは・・・・
書込番号:3684753
0点


2004/12/25 20:59(1年以上前)
ヨシムラJAPANとUSヨシムラは兄弟会社です。両社とも新型のマフラーを開発、販売しています。
書込番号:3684971
0点

以前に訴訟を起こしたのはどことでしたっけ?
ヨシムラが初めてアメリカに進出したときに。
それとも買収したのかな?
書込番号:3688539
0点


2004/12/26 16:43(1年以上前)
現在のCB1300SFは 燃料噴射、インジェクションとなりますので、パワーコマンダーのセッティングとなります。
書込番号:3689004
1点


2004/12/26 21:14(1年以上前)
ジェドさんへ 訴訟の話は私も初めて知りましたが、両社とも社長は吉村不二雄氏ですよね。日本とアメリカでは若干の好みやチューニングの違いがあるようで、別々に試作開発しているようですね。AMAスーパーバイクのマシンはUSヨシムラで鈴鹿8耐はヨシムラJAPANという区別ですかね。私的の解釈だと日本とアメリカではレースの種類やエンジン特性に違いを求められるのではないでしょうか?たとえばINDYとF1のようにオーバルコースとヘアピン、シケイン、S字などがあるコースではセッティングにかなり大きな違いがあると思うのです。現実的に言えば、日本の狭い峠道とアメリカの雄大な直線道の違いみたいな・・・
故吉村秀雄氏は戦時中、零戦闘機の整備士をしていたことがありアメリカに敵意というよりエンジンの未来を見つけていたのではないかと私は考えています。本田宗一郎氏もやはり戦火の中でいつかお前等(アメリカ)に車を売ってやるなんて考えていたようです。なんかマフラーの話からかなりそれましたが、モリワキさんも昔はヨシムラで働いていて、娘さんと結婚し、不二雄氏とは義兄弟になっているようですね。私も昔の人間だから、1100F、Rが今でも1番のファンで次にカワサキZ1100GPかな。
書込番号:3690121
0点





ボクサーからの乗り換えです。
っていうか乗った瞬間から乗りやすい!軽いし足つきもいい!まるでカブのように乗りやすいバイクです。ボクサーももちろんできのいいバイクで楽しかったですが、ここまで心にゆとりの持てるバイクは珍しいと思います。
他にもいいバイクはたくさんあるに違いありませんが、のんびり走るのが好きな人、メンテが苦手なのにお金をかけずにたくさん走りたい人にはオススメです。
難点といえば、ちょっとウィンカーレバーが遠いということでしょうか…
0点


2005/01/15 08:08(1年以上前)
自分は、SRX600に乗ってます。11.5:1もF650 GSは、圧縮比があるのですね、エンジンは、素晴らしいものでしょうね。
ただ自分は、非力なので車重160Kgが限界なので、今のSRXにワイセコピストンで11.5:1の圧縮比にするつもりです。
書込番号:3780813
0点


2005/01/15 17:22(1年以上前)
ピストン換える前にハーレーのマフラーじゃダメでしょ
まずはちゃんとしたマフラーとキャブから始めた方が幸せかも
SRXならYOSIMURAサンパー(手に入るかな?)とFCRキャブだけでも
かなりパワーアップします
キャブのセッティングが出来なきゃノーマル以下ですが
書込番号:3782892
0点



2005/01/17 22:16(1年以上前)
フレンドハムスターさん、はじめまして!
圧縮比などまったく気にしてませんでしたが、フレハムさんのおかげで勉強できました。確かに11.5っていうのはかなり高めなんですね。シングルエンジンのバイクにあまり乗ったことがないのですが、正直、エフロクのエンジンはかなりマイルドなカンジです。以前に試乗させてもらったKTMは過激過ぎましたが、それとくらべるとエフロクはむしろダルなカンジがします。
SRX600、いいバイクに乗っておられますね。ちょっと乗せてもらったことがありますが、軽いし、エンジンの吹けもよくコーナリング性能が高いな、と感心しました(ちなみにエフロクはコーナリングが苦手なようで、すぐにセンスタを擦ってしまいます)。さらにハイコンプにしたら躍動的なエンジンに生まれ変わりそう!ワイセコを組んだ暁には、レポートしてくださいね〜
書込番号:3794955
0点

yemonさんこの書き込みがどうしても頭から離れなかったのか潜在意識にきざまれたのかはわかりませんが、3日ほど前に自分もBMW F650 を購入してしまいました。
まだナンバーを付けておらず走ってませんが楽しみです。これで9台に所有バイクがなってしまい置き場所に苦労しそうです。
書込番号:4266873
0点

(*゚∀゚)=3ムッハー
9台目っすか!?(笑)私の知り合いにもいますが、
ベテランのライダーさんに言わせると「基本は買い足し」らしいですね。
いずれにせよご購入おめでとうございます。
もう結構な距離を乗りましたが、やはりエフロクは乗りやすいバイクだと思います。
しかも私の周りの人が結構エフロクを買っていて、
やはり同じような感想を漏らしていますね。
フレハムさんのレポ、お待ちしております!
書込番号:4291418
0点

人間で例えれば一人の親友と付き合うタイプか大勢の友達をいつも呼ぶタイプかの違いかもしれませんね。
さて自分のF650は2000年の車両で既に2万キロ近く走ってますが、状態がとても良かったので衝動買いしてしまいました。
車検は18年の7月までで総額は28万2千円でした。
(詳しい入手経緯については、Gooバイクのサイトに書き込み済み)
名変も済み家まで乗って帰った感想は、なんだよこれメッチャ速いじゃんと思いました。
大柄で車重もけっこ重いのでもう少しおとなしいバイクかなと考えてました。
でもエンジンだけみれば自分が欲しいハスクバーナーやフサベルのモタードとキャブ以外、似かよってんですよね。(^^)
時間が無い為まだ一度しか乗ってませんが高速道路を早く走ってみたいです。
書込番号:4292391
0点

(詳しい入手経緯については、Gooバイクのサイトに書き込み済み)
は間違いでした。バイクブロスの口コミです。⇒
http://www.bikebros.co.jp/K1301.doit?typeid=3866.00
書込番号:4296533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





