
このページのスレッド一覧(全30144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2004年12月15日 20:34 |
![]() |
1 | 1 | 2004年12月9日 09:47 |
![]() |
4 | 10 | 2006年2月25日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 08:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 03:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月17日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア


私は昔からホンダ党であるのと同時にケイハク党でした。あの焼き色の付いたチタンのサイレンサーとエキパイは本当に好きだったのです。しかし、そのケイハクのフルエキに変えてから、アイドリングが不安定になりました。何度もセルを回してたおかげでバッテリーは上がるし、下のトルクはなくなるし・・・。あと、下のトルクがなくなるのは了解済みだったのですが、街乗りでは2速で十分だったため、ずっと2速で走っていたため、エンジンに変な癖がつきました。バイクはパーツ一つで大きく変わるものです。私は、高い勉強料だと諦めましたが、みなさんは同じてつを踏まないことを願います。事前に情報を知っていながら、同じ過ちをする人は馬鹿ですから。よく考えてくださいね。
0点


2004/12/08 10:21(1年以上前)
K100なら知ってるんですがね〜(余談)
書込番号:3602050
0点



2004/12/08 11:17(1年以上前)
そうです。Kファクトリーのクワトロです。
書込番号:3602212
0点

やっぱりそうでしたか(^-^)
自分もチタンマフラーの乾いた音が好きで、Kファクトリーの音(車種はV-MAX)に聞き惚れましたね。
書込番号:3602320
1点


2004/12/15 20:34(1年以上前)
なんでモリワキにしなかったの?かなりのテストをやっているのでノーマルより悪くなることはありえないと思います。何せ02モデルでは限定車に純正採用されたくらいだし、信頼性が全然違うと思います。次にヨシムラでしょう。ただ昔からヨシムラ=スズキのチューナーというイメージが強くCBに付ける人は意外に少ないのです。
書込番号:3637733
1点





私は、昔からCBを愛してやまない純ホンダ党だったのですが、最近歳のためかビッグバイクを振り回せないようになってきました。最近になって立ち転けが頻発しまして、タンクとケイハクのサイレンサーを凹ませてしまったのです。そこで、軽いバイクに乗り換えよう考えていたのですが、カワサキのHPでは乾燥重量しか書いておらず車両重量が分からないのです。(ホンダのHPはメチャ細かく書いてるのに・・・)ゼファー乗りのみなさん、面倒ですが車検証を見て車両重量を教えてくれる方は誰かいらっしゃいませんか?
1点

乾燥重量+15〜20kgって思って間違い無いと思います。
本田車の乾燥と装備の差を参考にすればいいのでは?
ガソリンやオイルの重量がプラスされるだけですから、自ずとわかりそうな気がしますが(^^;
もっとも、それ以前に重量バランスのせいで、ホンダ車よりは数値以上に重く感じるかもしれませんね。
私的にいえば、ホンダの250はカワサキの125。400は250。750は400って感じかな。ま、ゼファー750は軽いほうだと思いますけどね。特にセンタースタンドなんて、カワサキは重いですよw
さらにいえば、ホンダのバイクに比べると低速トルクないですし、、、、ぶん回して乗ってください。ゼファー750はゼファーシリーズではいいほうではあるんですけどね。CB750みたいな低速の粘りは無いです。
書込番号:3606549
0点





02モデルにヨシムラ製EMSを付けています。ヨシムラHPからデーターをDLしてセットアップしました。
中回転はかなり改善されましたが、高回転がのびません。
専門的なショップセットアップしてもらった方がいいのでしょうか。
ちなみに、吸排気系の改造はスリップオンマフラーのみです。
0点


2004/12/08 20:28(1年以上前)
改善とはどいいう効果があるのでしょうか?
体感的な意味でしょうか。
サブコンやマフラーの交換をしても数馬力上がる程度
慣れたらこんなものかと思うだけです。
後ろ向きな意見ですいませんが,チューニングとはバランスを崩すことです。
1点だけこだわって,他は全部捨て去るぐらいの気持ちでチューニングすると気持ちいいですよ。
例えばフルエキにしてEXUPはキャンセルするとか。
タイヤもレーサー用にして雨の日は乗らないとか。
ヘッドライトユニット全てはずしてカウル換装
マグネシウムホイール入れる
ライダー自身がダイエット(←実は一番効果あります。)するとか
割り切りが大事です。
書込番号:3604021
0点


2004/12/11 13:31(1年以上前)
こんな答えしか書けないんですかねぇ〜〜〜。
質問の答えなっていない!!
知らない、わからないから聞いているのに、M@saさんがかわいそう。
書込番号:3615833
0点


2004/12/12 10:20(1年以上前)
「こんな答えしか書けないんですかねぇ〜〜〜。」て言われても…
行き当たりばったりのチューニングしてから、「1点だけこだわって,他は全部捨て去るぐらいの気持ちでチューニングすると気持ちいいですよ。」てアドバイスしてるのです。
例えば「テルミニョーニ マフラーセット」なら予めサブコンも同梱されています。
http://www8.plala.or.jp/yokotyo/profile/999s/termignoni/termignoni.htm
メーカーが膨大なデータに基づいてセッティングしています。
しかしM@sa.氏の場合、バラバラとパーツ購入してますから、ショップに持ち込んでもM@sa.氏が所有しているスリップオンマフラーのデータを持っているとは限りません。
データ取りから始めるとなると、エンジンおろしてシャーシダイナモで軸出力測定、ホイール取り付け時負荷での測定
これだけでいくらお金かかるかわかりません。
それからサーキットに持ち込んでまたデータ取り
R1何台買えるのでしょう。
直接バイクの車体をシャーシダイナモに数時間乗せて完璧なデータ取れませんよ。大半のショップは30分ぐらいで終了。
ヨシムラに電話かメールしてショップ紹介してもらえばいいじゃないですか。
そこで自分を納得(割り切り≒妥協)させるのが最善です。どこかで落としどころ作らないとお金の無駄使いするだけ。
一旦ドノーマルに戻して、サーキット走行もしくは、来年北海道1周して下さい。ドノーマルのすごさも実感できます。
少しは答えに近づいたかな
(#^.^#)
書込番号:3620265
0点


2004/12/13 23:11(1年以上前)
こんな非常識(ばか)な北国のbB乗りなんか相手しないよ。
書込番号:3628972
0点


2004/12/18 18:55(1年以上前)
忌憚のないみなさんのご意見ありがとうございます(爆
だけどR1は小手先で、こちょこちょいじらないで走り込んでほしいですね〜
サスペンションやタイヤの銘柄変えるだけで走り激変しますからね。
それからダイエットも、(しつこい (>_<))車体が軽いから人間が1kg軽量化するだけでマジ変わります。
北海道なら簡単にタイヤ使い切るくらいの距離走れますけどね。
^_^;
あっ
それから開陽台じゃないです。
ニセコパノラマラインで飛びました(笑
書込番号:3650959
0点


2004/12/21 23:48(1年以上前)
別に吹っ飛んでいようがなかろうがどうでもいいだろが。上の人のアドバイスは気に障るようなこと書いてないのに嫌な気になる書き込みすんなよ。
あんたは人の文体見ただけで事故歴判断できるほどすげえ人間なのかよ。
書込番号:3667854
0点

北国のbB乗りさんお詳しいようなのでお訊ねいたします。
TL1000S用のパワーコマンダー着けようかと思うのですが効果のほどはいかがでしょうか?
書込番号:4856101
1点




2004/12/06 23:59(1年以上前)
ここに出てますよ。
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=2&typeid=1520.00
カカクコムのリンクからだとりました。価格は、中古の平均で26万、新車の平均で31万だそうです。
書込番号:3596232
0点


2005/02/09 08:12(1年以上前)
台湾ヤマハのマジェスティーには150、170といった設定はありませんので台湾などでボアアップした後に日本に輸入しているものと思います。150cc位ですと然程問題ないと思いますが、170ccとなると駆動系などにかかる負担を考えると、どうなのかと?思います。
恐らくただボアだけをあげた俗に言うポン付け状態だと思いますので圧縮比なども高くなり、トルクは上がれど上が伸びないエンジンになっている確立が高いと思います
書込番号:3904930
0点





マジェに憧れていたときにZに出会いました。
で、試乗者に乗って「これくれ」って言っちゃいました。
すごく魅力的でした。
マフラーをモリワキさんに変えてからというものマニュアルモードでしか乗ってません。
最高です^^!
0点


2004/12/08 10:59(1年以上前)
最近Z購入しました
マフラー変えたいのですがどれにしようか
迷ってます(ーー;
モリワキのはオプションカタログに載ってるものですか?
出来れば音色とかパワーフィーリングなど
感じでいいので教えて欲しいですm(_)m
書込番号:3602156
0点



2004/12/18 10:23(1年以上前)
純正マフラーの時に友達に「カブみたい」って言われて、「なんですとぉ」てな感じでお店にに行ってオプションカタログの1番目のやつを「これくれっ!」と購入。
つけた時は近所迷惑かなぁと思いましたが慣れなした。
で、今は友達に「モンキーみたい」って言われています。
はーれーに比べたら、はるかに静かです。
書込番号:3648978
0点


2004/12/19 13:50(1年以上前)
モンキーみたいですかー
ノーマルはメチャ静かですものね!
冬の間はご近所に気を使わずに暖機できるのが良いですが・・・
いろいろ検討しようと思います
どなたかジキルつけてる人いませんかね?
書込番号:3654999
0点


2004/12/19 18:41(1年以上前)
中古でZ買いました。
最後までGマジェと迷いましたがいろいろな書き込みを参考にしてフォルツァZに決めました。
フェンダーレスとミラーとマフラーが替えてありました。
歳も歳なんでマフラーはちょっと抵抗あったんでノーマルもあるってことで貰ってきました。
家が住宅街ということもあってちょっと気を使いますがそんなに悪い音ではないと思います。
ちなみにマフラーはヨシムラです。
音は「ポ」と「ボ」の間くらいの感じです。
音量はこの歳で乗るにはちょっと大きいかなと・・・
あとエンジンブレーキがかかってる時にパンパンいうのはちょっと気になりますね。
あと、早速倒してしまったんですけどブラックの下地が白なんでキズがとっても目立ちます。
書込番号:3656291
0点

欲しい物がありすぎさん、僕も一度倒してしまいました。
新車で1000kmくらいしか走ってなかったのに。(>_<)
恥ずかしながら「自分に限っては」なんて思ってました。。。
皆さんもお気を付け下さい。
ところで、そうなんですよね。下地が白なので傷が目立つんですよね。
でも幸い、傷は小さくて足元に1cmくらいのが2つでした。
もう割り切って、油性マジックで塗ったら全然わからなくなりました。
(この場合、傷が小さかったからでしょうが)
書込番号:3668682
0点





曲がる時に底摩ります
もぉね調子乗って60で曲がれないバイク
ですよ奥さん!CDI交換してとにかく
最高速よりも加速を優先しないとまともに
坂道も登れない
とりあえず普通にするまで
ノーマル+10万円掛けてまともに
なるバイクです
早いバイクが欲しい人は、DioZ4買うことを
お進めします
あと作りがちゃっちい
でも愛着がでるバイクです
速さを求めない人には良いバイクです
あと車重が重いです
0点

性能より、見た目がすごく気に入り購入を考えています。とは言っても昔はレースなんかしていて、私にとってスピードはとても重要な要素です。見た目を重視して購入しても、スピードを重視した改造をしたいと考えております。加速力UPの為には、どこのCDIがお勧めですか?
書込番号:4172862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





