
このページのスレッド一覧(全30140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年7月22日 13:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月4日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 18:50 |
![]() |
4 | 3 | 2024年7月21日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このバイクに乗ってる人って、本国オランダにもいないような気がするのに、何故このサイトにあるんだろう・・・
後、仮にもこのバイクに乗って、スロットル全開にしたらすごいことになりそうですね。
0点



2004/11/26 17:20(1年以上前)
いや、本国アメリカですね。勘違いしてた・・・
書込番号:3549727
0点


2004/11/27 19:05(1年以上前)
大好きなダッジにバイクがあると思ったら・・・・
書込番号:3554702
0点


2004/12/13 22:33(1年以上前)
日本では走れませんね・・・
というか、バイク倒せないし。。。。
ところで、トマホークって4輪ですよね?
バイクなんでしょうか・・・・?
書込番号:3628645
0点


2005/01/27 23:25(1年以上前)
アレはタイヤが4つついてますが、左右輪が縦にズレることで、
最大45°まで傾けられるそうですよ。
車と取るかバイクと取るかは場所によってそれぞれですが、
日本の道路交通法だとどうなるんでしょうね…?
ミッションは2速のみ。
クラッチはボブ・サップ級の握力が無いと握れないとか…
書込番号:3844745
0点

>>1さんのダッチとダッヂの勘違いに笑ってしまいますたw
それはさておき、これって市販されてるんですかね。
ダッヂつながりでバイパーのエンジンでしょうか。
一度は乗ってみたいですね。
書込番号:5277554
1点





リード90に乗っていますが、フォーサイトが気になります。
しかし、近所に試乗車も無く、クルマのようにセールスマンがしつこくすすめてもくれないので踏ん切りがつきません。リードもあちこち修理にお金をかけてしまい調子は良く、逆に乗り換えにくく困っています。
フォーサイトはリードから乗り換えた人も多いと思いますが、こんな私にアドバイスを、踏ん切りをつけさせる一言をお願いします〜。
0点

バイクは試乗車が無いのが普通。
お勧めできないお店(レッドバロン)なら試乗車があるかも?
>クルマのようにセールスマンがしつこくすすめてもくれないので踏ん切りがつきません。
原付以外のバイクは基本的に趣味の乗り物。思い入れがある人だけ買ってください。というのがメーカー(お店)のスタンスです。
>リードもあちこち修理にお金をかけてしまい調子は良く、逆に乗り換えにくく困っています。
下取りに出しても二束三文だと思うので、そのまま使っては?
250ccという排気量の割に重いので、燃費などが心配ですね。メーカーの定地走行燃費の半分以下だと思ったほうがいいですよ。スクーターだし(^^;
書込番号:3548293
0点



2004/11/28 08:28(1年以上前)
ジェドさん冷静・的確なご意見ありがとうございます。結局壊れるまで乗るとは思います。リードの微妙な大きさも確かに捨てがたいものがあります。
フォーサイトはぎりぎりいいサイズで、次回買おうと思っています。
しかし試乗車が無いのは理解できますが、買ってみないと乗れないと言うのもつらいですね〜。人に借り難いし。皆さんどうやって決断しているのかいまだに疑問です。こうした口コミしか情報が無いのでよろしくお願いします。
あ、そうリードで2人乗りをして上り坂が余りに遅いのもフォーサイトを検討している理由のひとつです。
書込番号:3557290
0点

今まで十数台のバイクを買いましたが試乗して買ったことは1度もありません、バイクとはそういうものだと割り切っていますので(^^;
坂道でリードが辛いということですが、この機種も似たような感じでは?何しろ重いですからね。
リードはエンジンが2ストでしょ?
あまり期待するのもどうかと思います。遠い昔に250で二人乗りをしたことがありますが(いわゆるスポーツバイク)辛いですね。
二人乗りを頻繁にするなら400がいいと思いますよ。
書込番号:3561564
0点



2004/11/30 00:43(1年以上前)
ジェドさんありがとうございます。
こうして書き込みして初めてクルマとバイクの売り方の違いに気が付きました。
クルマは比較的大きなディーラーが試乗車を用意してセールスマンがいて、値引き合戦で下取りが・・・と言うのが普通になっていますよね。
それがジェドさんの言われるようにバイクには、全くありません。無いのにはそれなりの理由が想像できますが、どこかのメーカーがはじめれば、バイクはもっと普及する(売れる)かも知れません。
せめて各都道府県に一箇所くらいは試乗車をメーカーの負担ででも置いて欲しい、と思ったりもします。
書込番号:3565621
0点


2004/12/02 18:33(1年以上前)
試乗したいといえば乗せてくれる店有りますよ、常連ならこの手続きも必要有りませんが、私の行く店も免許証と何やら、約款を読んでサイン書いてOKです、転倒時の費用の補償と、万が一の時に店は責任負いませんと言う内容ですがね。
書込番号:3575838
0点


2004/12/02 23:43(1年以上前)
メーカー主催の試乗会が、各地で定期的に開かれているから調べてみれば?
メーカーのサイトに行けば分かりますよ。
死神博士さんの言うように、大きい店だと試乗車置いてるところもあります。
本気だったら、いくらでも探せますよ。
書込番号:3577381
0点



2004/12/04 23:41(1年以上前)
死神博士さん、あーるいちさんありがとうございます。お店で試乗できたり、メーカーの試乗会も初めて知りました。早速調べてみます。
書込番号:3586110
0点







2004/11/25 18:24(1年以上前)
オフに興味がなければ、Dトラでいいんじゃないの?
書込番号:3545991
0点


2004/11/27 11:37(1年以上前)
確かに、街乗りをメインで考えるならDトラでしょうね。
KLXはオフロードをガンガン攻める為のバイクですから、舗装路では我慢しなくちゃならない部分は多いです。
例えばフロントブレーキ。OFF車のブレーキは効きません。だってオフでガツンと効いたら吹っ飛びますから。昔のKDXなんて、そりゃ効かないブレーキでしたよ。握りゴケはしませんが止まりきれず突っ込みます(経験アリ)
またタイヤもブロックパターンで乗り心地悪いし、グリップも悪いです。
細いからコーナーではパタンと車体が寝てしまうので、不安定に感じると思います。オフではそうでなきゃ曲がれないんですけどね。
Dトラはタイヤが太いので、寝かし込みも多少まったりしてますし、グリップ感も有って舗装路では圧倒的に快適です。ブレーキもまあ、割と効きます。
シート高も低いんじゃ無いかな?確認してないけど。
まあそんな感じですね。同時に乗り比べたことは無いので、エンジンのパワー感とかはそんなに印象的な違いは無かったような気がする…ぐらいしか言えません。リアスプロケの丁数とか調べてみるといいかもしれない。(数が多いほど加速がいいのよ)
とりあえず暫定的結論としましては、「オレはオフロード最速目指すぜ!三連ジャンプ一発飛びだ!」と思ってるなら間違いなくKLX。「街乗りもツーリングも…たまに林道ぐらい走るかな?」だったらDトラですね。その方がラクです。
もちろんKLXのスパルタンな姿に惚れてるならばKLXでも大丈夫です。愛が有れば街乗りも問題ありませんw
書込番号:3553167
0点



2004/11/28 15:33(1年以上前)
みなさん有り難うございました。
参考になりました。
ほとんどが舗装路の走行なので、Dトラにしようと思います。
書込番号:3558713
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100


はじめまして。私はアクシスに乗って5年になる中年ライダーです。
アクシスはゆつたり乗れて燃費もよく(30km/l)思つたよりも長持ちする、いいスクーターですね。安いし。
最初は加速がトロいしポジションが大柄すぎるので不満だらけでしたが、
今はゆつたり乗れるものと満足しています。
とうとう45000km越してしまいましたのでそろそろ寿命かとおもいつつ27000km振りにピストン、ピストンリングを交換したところ、(2回目)出足が鋭くなり、走りも力強くなり復活しました。
一度オイル切らしてしまつたことがあるんですけどそれでもまだもっているところをみると案外丈夫なんですね。
新車の頃より今の方が調子いいです。
皆さんのもこんなもんでしょうか?
ちなみに私のはフルノーマルでピストンヘッド研磨しただけです。
0点





ヤマハはもう250のOFFは作らないのかな〜ぁ?
DT125にオンタイヤ履かせた奴なんかじゃなくて・・・
TWも昔はカタログのカテゴリーはOFFだったのに、今はONだし。
あんまりOFFは売れないのかなー?
ホンダやカワサキみたいにTTに17インチ付けて売ればいいのに。
そうしたら、俺だってXR250モタード買わなくても良かったのに・・・
1点


2005/01/19 20:03(1年以上前)
ヤマハにはTT250Rに替わる、フルサイズのオフロードモデルの再発売を強く要望したいところです。
モタードはフルサイズ・オフローダーの改造版だったのに、いつの間にか主客逆転。
残念な限りです。
ユーザーの「選択の自由」をメーカーには強く求めたいもんです。
書込番号:3804147
1点


2005/02/09 10:03(1年以上前)
WR250をTTに(多少スペックダウンしていいから)して出してくれないだろうか?
書込番号:3905201
1点

大型から軽量のバイクに乗り換えようと思って最近のラインナップを見たら、オフ車が殆どない!
いったいどうなってんの?と愕然としました。
テレネとかGSとかデカいのでホントにOFFを走れるとも思えず、なんだかなぁと思うことしきり。
30年以上昔、社会に出て久々にリターンした当時、出たばかりのTT250Rを乗っていた時を思い出し懐かしくも悲しくなりました。
書込番号:25820541
1点



「〜バージョン」ってのは「TYPE〜」のことでしょうか。
ショートスクリーンだったり、タンデムバックレストがあったりと
多少装備が違います。車体色も違いがあります。
要するに外観的な違いが主なので、エンジンなどの機能的な部品はどれも同じです。
二人乗りをするならタンデムバックレストは是非おすすめですが、(後ろの人の安心感が全然違う)
オプションとして販売されているはずですので、後付も可能です。
書込番号:3540883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





