バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたか・・・

2004/11/08 18:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 dreamkingさん

250や400とTMAX乗り比べた方いらっしゃいませんか?
中型免許しかないので試乗出来ないんです(ノё`。)
大型免許とってまで乗るほどいいものかと・・?

書込番号:3476256

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/08 19:01(1年以上前)

試乗程度の感想ですし、普段乗っているのがFusionですのであまり
参考にならないかもしれませんが。

まず、感じたのはスポーツ車だということ。
ほかのスクーターは車にたとえればワゴンタイプ。
荷物も積載できて、できるだけ快適にといった感じですが、
T-MAXはATになったスポーツバイク。
きびきび走るし、倒しても怖くない、安心感のあるバイクでした。
(まあ前述の通り比較対照が15年以上前の設計のFusionですから。)

ただ、トランクルームなどは、ほかの大型スクーターと比べると
小さめですね。

まあ250ccも視野に入っているようなので、述べさせて頂きますと、
実用なら250で十分です。高速も乗れますし二人乗りもできます。
(高速二人乗りは上り坂ではちとキツイと思いますが。)
整備が不要なわけではありませんが車検がないのはやはり気楽です。
しかし、それ以上のバイクに魅力がないわけではありません。
私はFusionの形が好きで乗っているので、今のところ乗り換える予定は
ありませんが、もし今の形のままで400ccやそれ以上がでたら
買ってしまうかもしれません。

まあ、価値観の違いなのでわざわざ大二輪を取ってまでといわれると
人それぞれではないでしょうか。

でも、いずれ取るつもりなら早いうちがいいのではないかと思います。

書込番号:3476421

ナイスクチコミ!1


スレ主 dreamkingさん

2004/11/08 23:23(1年以上前)

早速お返事頂きありがとうございます。
これほどまでに早くお返事頂けるとは驚いています。

うまい例えですね。
ヤマハのHPを見た時もスポーツバイクに分類されていてびっくりしました。


現在バンディット250に乗っています。
仲間とツーリングに行ったりするのですが、多い時で16台・うち250は1台か2台で400もそれくらい、あとは皆大型なんです。
しかも元走り屋だったり、現役の草レーサーだったり。
ビッグスクーターの話をしても興味ないらしいです(笑)

元々はツーリング用にと思って買ったのですが、クルマでの移動の駐車場代がかさみ、バイクでの移動を考えはじめたところです。

デザインや便利さはキーレスのあるフォルツアが好きで、足つきはスカイウェブがいいかなと思ってるのですが・・・中古でも高い。。。
そんな時にバイク屋でちらっと見たTMAXが忘れられずにいるのでした。

250でもし新車か新車並考えたらTMAX買えるやんっ!って。
ちなみにフュージョンは日常の足+ツーリングって考えた時いかがですか?

峠を攻めたこともなく、のんびりツーリングくらいしかバイクに乗った事がないレベルですが・・・。

TMAXに座った時の不安点は足つきと収納。
身長170ないのでノーマルでは片足だけでした(゚ーÅ)ホロリ

書込番号:3477668

ナイスクチコミ!0


サイレントスクリーマーさん

2004/11/10 06:24(1年以上前)

私はマジェスティC(250cc)とTMAXの両方を所有しています。

排気量の違いで発信加速や最高速はもちろん違うのですが、最も違うのは車体剛性です。TMAXのフレームはスポーツバイクに近いのでスパッと曲がります。足つきはローダウンシートへの変更でかなり変わってきますのでそれほど気にしなくてもいいと思います。

TMAXは峠の下りではそれなりですが、全く上りません。すべてそこそこに使えるバイクではありますが、悪く言えばすべて中途半端と言うことも出来ます。

あと、人(乗車姿勢)によって腰がものすごく痛くなるので確実に楽に乗りたいのであれば他のバイクをお勧めします。

書込番号:3482513

ナイスクチコミ!1


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/10 09:49(1年以上前)

足つきに関してはFusionと比べると悪いです。
(あれより低いシートはなかなかないと思いますが。)
ちなみに私の体格は167cm 60kg。ちょうどdreamkingさんと同じぐらいでしょうか。
だから私も片足でしたが、他にいろいろ乗ったせいもあるでしょうが
さほど気にはなりませんでした。

> ちなみにフュージョンは日常の足+ツーリングって考えた時いかがですか?
私は不満はありません。
しいて言えば、ノーマルではヘルメットが入らないぐらいですかね。
私はトップケースをつけています。
トランクの容量はあるので(あまり大きなのは無理ですが)アタッシュケースも入りますし、
テントやシュラフをつんで1ヶ月ほど北海道を走ったこともあります。
大型バイクについて走ろうと思うと無理があるでしょうが、
自分ひとりで走っている分には楽しいですね。

書込番号:3482826

ナイスクチコミ!0


スレ主 dreamkingさん

2004/11/10 19:07(1年以上前)

サイレントスクリーマーさん>
マジェスティCとTMAX!!
すごいですねぇ。私の悩んでる両方をお持ちとは。
TMAX上らないんですか?
排気量がマジェスティの倍程あるので楽にのぼるかと思ったのですが。
腰が痛くなるってのも初耳です。ありがとうございます

其蜩さん>
168センチ65キロなので、あまり変わらないですね。
座高の高さには自信ありですけど(爆)
今までのDio(これは別にしても)、VT250、バンディット
どちらも両足ぺったりなのでちょっと不安に思ってました。

フュージョンは中古での価格の安さが魅力なんですよね。
元々はバンディットを下取りに出して、5万〜10万追加くらいで
なにかスクータータイプ買えないかなと探し始めたところでしたから。
とりあえず17日に飛び込みで大型にトライしてきます(゚¬゚)ノ

しかし250のスクーター買ったら遅いからナビ付けないと
ツーリングに連れていかんぞ!ナビつけたら別やけど
なんて仲間が(まあ笑い話ですけど

書込番号:3484132

ナイスクチコミ!0


raidenchanさん

2004/11/29 00:32(1年以上前)

私は現在T−MAXを所有しているものです。以前は偶然ですがバンディット250Vに乗っておりました。バンディットは大変気に入ってましたが、やはり通勤には積載スペースがほとんどないので不便さを感じ、大型スクーターへ乗り換えました。私個人の感想では通常のスポーツバイクの仲間と感じました。ただ、最高速などや峠の登りなどはやはり限界を感じます。しかし誤解しないでほしいのは「スポーツバイクとの比較で」ということです。通常のスクーター(マジェなど)とは比較にならない性能と限界の高さを感じます。通常の街乗りであれば最高のバイクの1台だと思っております(反論ある方もいるでしょうが・・・)参考までに、バンディット250Vとの比較をしたとき、最高速、ブレーキ性能以外の性能はほぼ互角かそれ以上(バンクするのが楽チン)と感じました。登りはスクーターなので比較するのは酷ではないでしょうか?以上勝手なインプレでした。

書込番号:3561295

ナイスクチコミ!1


オジンライダーさん

2004/12/13 22:14(1年以上前)

FZX750が壊れてマジェを買い、マジェも古くなってTMAXを買いました。
二人乗りをする機会が多いかもしれません。二人乗りしたらマジェの非力さがあまりにも酷い。スターレットにも抜かれる。
フレーム剛性が全然違う感じ。マジェの時には不安だったものがTMAXでは全然なく、コーナーも安心感があるから、乗ってて楽しい。
それにマジェなどの250が多すぎてちょっと嫌になってきた。
奥多摩を二人乗りして走るとメインスタンドがガリガリ擦ります。奥多摩は一人乗りで行きたいものです。
シート下の収納が小さいって言う人が居ますが、バイクは無い訳でこれと比較してもメットは入るし形状も入りやすいものなので容量を十分使えて私は気に入ってます。大きさを求めるならTMAXは買わない方が良いと断言。
そうそう、燃費は余り良くないと言う噂通りでした(笑)
50代のオジンでも飛ばして走ってます。楽しいですが・・うーー357号などの湾岸の道ではちょっと非力でリッターバイクが欲しいかも。

書込番号:3628486

ナイスクチコミ!1


blcktmaxさん

2005/01/24 22:28(1年以上前)

TMAX欲しくなってここの掲示板に寄らせてもらいました。
以前、黒の03TMAXを所有していたものです。私はマジェからTMAXに乗り換えだったのですが、車体剛性うんぬんより、動力性能的には250のスクータと比べると体感的には2倍ぐらい早く感じましたねー。でも、大型バイクの加速感とかスピードとか嗜好的なことを求めないのであれば今の250のスクーターは非常に良くできてると思います。
ただ、私はその嗜好的なことを求め過ぎた為、半年でリッターバイクに乗り換えてしまいました。皆さんも感じるかもしれませんがパワーはすぐ馴れてしまうんですよねー。マジェのからの乗り換えは高速道路であまりにも辛かったんでしてしまったんですが、TMAX乗ったときも余裕はあまり感じられませんでした。
けど、バイク一台にすべてを求めるのは酷ですね。車と比べると非常に嗜好性が強いバイクですが。TMAXは、スクーターという枠の中で
一番オールマイティーに使えて、楽しかったなっと。。所有した半年、その楽しさが一部分しか見えてなかったんでしょうね。
04以降の、ガワはほとんど同じだけど、細かく改良された点もいい感じですね。ほんとに欲しい!
あ。質問に答えてませんね。私の心の叫びと思って許してくさいw
失礼〜。

書込番号:3830354

ナイスクチコミ!1


スレ主 dreamkingさん

2005/02/16 04:50(1年以上前)

久しぶりに覗いて見たら、レスがいっぱいあって喜んでます^^
TMAXに乗ってみたい為に試験場に通い、ようやく大型取れました!
教習所ではなく、試験場に何度も通う程度の腕前なので、最高速とかはあまり気にならないかと(笑)
とりあえず皆さんのを参考にしながら、まずは試乗してこようと思います。

書込番号:3939777

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/16 08:05(1年以上前)

免許取得おめでとうございます。
私は試験場で取れる人って尊敬します。
腕前も上なんじゃないかと思います。

書込番号:3939971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2006/01/26 10:21(1年以上前)

あれから久々にやってきました!
パスとか忘れてるし・・・w

もう1年になるんですねぇ。
結局TMAX買いましたよ^^
買ってからも9ヶ月になりました。

快適です〜!

書込番号:4767019

ナイスクチコミ!1


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2006/01/29 19:08(1年以上前)

おお!、結局T-MAXにされたんですね。
多少の使い勝手の違いや、他人の評価など気にせずに、
自分がほしいと思ったバイクにするのが一番後悔がないですね。
私もFUSIONに漠然と乗りたいなぁと思ったのは発売間もない頃でした。(当時高校生)
結局買ったのは30になって。今はアイコンも変わってしまいました。

どうぞすばらしいバイクライフを。

書込番号:4777278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2006/02/03 13:50(1年以上前)

うおっ!
レッレスが!!

お久しぶりです^^

しかし月日の流れって恐ろしいですね。
当時書き込みした体重より増えてます(笑)

足つきの悪さは靴底の若干厚めの靴で対応してます。
1センチくらいだけなのですが、爪先立ちでも余裕のある
爪先立ちです(笑)

シート下の容量不足はリアボックスで対処しました。
ツーリング時はシート下だけでも十分ですね。

書込番号:4789939

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気をつけて〜!

2004/11/07 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTSC ソフテイル スプリンガー クラシック

スレ主 ハーレ乗りさん

僕のは、'92スプリンがーといっても、フォークを交換しているので。。。スプリンガー?

そんなことは、どうでも良いのですが、皆さんはもうハーネスを交換されましたか?
数年前にリコールが出ていましたが、僕のは、リコール前に、セルが効かなくなり出先で大変な思いをしたことが有ります。
押しがけでもエンジンがかからず、結局近くのレッドバロンに1KMくらい押して、持ち込みましたが、修理に1週間以上かかり、その上、約1年後にまた壊れました。
ちょうどその頃に、リコールの手紙が来たので、2度目のハーネスを交換してもらい、その後調子が良いです。
今思えば、交換してもらった純正のハーネスも、不良品だったのかな〜。


それと関係ないですが、10年経てば、燃料系のホースは交換したほうが良いですよ〜!
僕のは去年、バイクにまたがって、燃料コックを開いたときに、タンクから出ているホースが腐食していて、千切れてしまいました。
エンジンをかける前だったので…、もしエンジンが温まった後なら…、完全に火が付いていたでしょう…、バイクはもちろん、僕自身にも!
僕の場合は、年に5回程度しか乗らないので、整備が悪かったのもあるかもしれませんが…。
でもこれも、リコールではなかったのかな〜?
現行は、ホースでは無く、パイプになっているのは、そのためでもあるのかな〜?

そんな経験の方は、いらっしゃいませんか?僕だけ?













書込番号:3473692

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuhisaさん

2004/12/13 22:18(1年以上前)

さすがに、フューエルホースのリコールは出ないでしょう。
リコールにする必要性がありませんし。
どうしても、ゴムやビニルなので、劣化しますので、洗車、乗る前の簡単な点検で、予防できるのではないでしょうか?

あと、年に5回しか乗らないというのは、E/gやバッテリーに悪い影響を与えます。
せめて、一週間、無理でも、一ヶ月に一回は乗るようにしましょう。
せっかくのH-Dがもったいないですよ。
周りの環境もあるかとは思いますが、安い買い物ではなかったはずです。
洗車だけ、アイドリング10分でもいいので、やりましょう。
あと、オイルはたとえ、走行0kmでも劣化しますので、季節の変わり目には交換しましょう。

書込番号:3628518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

盗難が恐いですね

2004/11/07 21:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

スレ主 恭司11さん

現在カブに乗っていますが若いころはモンキー改造一筋でした。〔25年前・・・・笑〕
生まれが名古屋の早矢仕さんとこが近かった関係です。特に極まっていた1台に仕上がった頃、自宅の庭にまで入って担いで賊にヤラレマシタ。
モンキーは盗人に狙われたら終わりですから玄関か、鍵付の車庫がないと買わない方がいいと思いました。
最近、エイプ100に乗る機会がありましたが、当時の88ccの方が走りが熱く感じました。

書込番号:3473236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

未だ慣らし中ですが

2004/11/07 21:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750

スレ主 Z75-123さん

GPZ900R-A10から乗り換えましたので比較を。
取り回しの軽さを第一印象に挙げておきます。
エンジンは気味が悪いくらいスムーズ。(ドロドロしてない!)
旋回性能は時代の進歩をやっと享受できた感じです。
(8年前900Rに乗り始めた段階で既に後退していたのも事実)
燃費は約18Km/L(通勤使用)
とりあえずフェンダーレスとしています。
(ノーマルフェンダーはどう見ても美しくないと・・・。)
上まで回せるようになったらまた!

書込番号:3473143

ナイスクチコミ!0


返信する
Z75J1ー64さん

2004/11/08 00:38(1年以上前)

>燃費は約18Km/L(通勤使用)
ですか?都内通勤で燃費は約16Km/Lくらいです。
夏に北海道に行ったときには約23Km/L以上走りました。

今日は天気が良かったので、埼玉県から群馬県にまたがる
土坂峠、志賀坂峠を走ってきました。気持ちよかった。

書込番号:3474192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 06:51(1年以上前)

良さげですね。

書込番号:4823731

ナイスクチコミ!0


8401046さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/15 12:38(1年以上前)

そうですね。「無事これ名馬」といえばほめすぎですが。

購入してから足かけ3年になり15000km走りましたが、これといった故障もないしkawasaki病といわれるオイル漏れがないのでうれしい。
まあ一度インジェクションの電気回路のヒューズが切れていたのに気が付かないで、始動不能になり焦りまくったが(原因不明)
これも愛嬌ですかね。

不満があるとすれば、
峠を攻めた時リアブレーキのベーパーロック
を経験しました。通風(冷却)が悪いようだ。

プラグ交換がしにくくていけない。泣きたくなる。
メンテをかんがえて作ろうよな

ガソリンタンクのポンプの音が気になる、フルフェイスをかぶっていれば気にならないがジェットヘルメだとハッキリ聞こえるんですね。

エンジンの熱がタンクに伝わってタンクの内圧があがり空気弁からエアを逃がす音が聞こえる

日本車(マレーシア製)にしては、こまかい作り込みに未熟さが見えるが、エンジンの吹き上がりがヒュンヒュンで、パワーもビンビン、コーナリングもスイスイ軽快なので、楽しめるバイクかもしれない。

kawasakiが上記の細かい不満点を改良していけば
いいバイクになるとおもいます。

書込番号:4824298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 02:21(1年以上前)

 自分はスズキ党でカワサキ車は25年前に買った500SSが最初で最後なんですが、この新生Z750(加瀬大周みたい)だけはどこかトライアンフのようなカワサキらしからぬ雰囲気がしていて気になる存在です。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200246B20030710002+

600ccが持てはやされてる昨今ですがスマートでいながらカッチリしたこのバイクいいかも知れませんね。

書込番号:4826665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧車もいいのかな

2004/11/07 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200S

クチコミ投稿数:19593件

90年式のバン(といっても250)ですが
こちらに書いてもいいのかな?

書込番号:3471187

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/10 21:07(1年以上前)

バンディットは250と400がカッコよかったと思うのは私だけでしょうか?(^^
ユーザーではありませんが、友達が乗ってた。
いいバイクと思いますよ。

書込番号:3484565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/30 02:33(1年以上前)

正統派の、このタイプ。性能も悪くない。値段も安い。メーターパネルも高級感がある。GSX250EのTSCCエンジン時代から良いものを作っているけど………。後もう一つが足りない。
40歳を超えた私としては、どうか2本出マフラーにしてもらいたい。
左右2本が安定感があって良い。絶対良い。………と思います。
そして、マフラーを焼き付き変色しないタイプに加工すればもっと人気が出るでしょう。がんばれ!SUZUKI!

書込番号:4314206

ナイスクチコミ!0


二輪者さん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/19 10:27(1年以上前)

いろんな意見があると思うが、絶対にマフラー2本は反対。
二輪は1グラムでも軽いほうがいいと思うからです。
ついでに言うと、サスもモノさすがいい。
モトGPで2本サスの奴があるか(マフラーもですが)。

書込番号:4836558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/04 14:08(1年以上前)

下のカタチのまま売り続ければいいのにねえ、400も250も。「ふつうのバイク」として売れると思うんだけどなあ。
でもそれじゃあ儲からないんだろうなあ。
中国のメーカーにライセンス生産させて輸入すれば…だめか。
なんて、初期型に乗ってるおじさんは思います。

もう少しハンドルの切れ書くがあればいいんだけどなあ。

書込番号:6195964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

祝、バイク板!

2004/11/07 09:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード

スレ主 歩く魚群探知機さん


現在CRM250ARに乗っています。
とても良いバイクなんで潰れるまで乗るつもりなんですが、
次にもし買うとしたら、多分XRなんですよね。
それで迷うのが普通のやつかモタードか。

以前友人に、モタード乗せてもらった事があるんですが、
あの倒し込みのクイック感はたまりません。
町中では最速というのは本当なのかもしれませんね(特に都内)
自分はレースはやらず林道も流す程度なのでかなり
モタードに気持ちが揺れています。欲しい!

あとXR250モタード板を前にしていきなりなんですが
FMX650を正式に国内販売してほしいですね。
またはDR-Zに対抗して400クラスのオフローダーとモタード!

アメリカではXRがカタログ落ちしたらしいですね。
日本でもビックスクーターや大排気量車に押されて苦しいでしょうが、
これらの国内販売、是非期待してます!

失礼しました。

書込番号:3470493

ナイスクチコミ!0


返信する
オフ車、命さん

2005/01/25 19:48(1年以上前)

あのタイヤはのんびりコロがすにしても、ガレ場の林道、きっときついですよ。
125cc位の車重の軽いオンロード・モデルで林道を走ったことはありますか。
結構、イヤなもんですよ。
まあ、ある程度、整地されたオフなら問題ないでしょうが。

以前、といっても25年以上も前の話なんですが、CB750で今より荒れ場も多かった中津川林道(埼玉−長野間)を爆走しているのを目にしたことがあり、スッタマゲタもんでした。ありゃ、よっぽどのツワモノか、恐れを知らない困っヤカラだったのでしょう…。

書込番号:3834005

ナイスクチコミ!0


スレ主 歩く魚群探知機さん

2005/02/01 02:34(1年以上前)

CB750で林道をかっ飛ばすなんて、ヘタレな自分にはとても怖くて想像できません。恐ろしい…。

モタードは自分の使用目的にあっていて(市街90パーセント、ツーリング9パーセント、林道1パーセント…)購入意欲満々です。ゴチャゴチャした街中はオフ車のスリムで軽く、とり回しやすい車体が最大の魅力です。ホンダはカワサキに比べサスも良いですしねえ。


書込番号:3865751

ナイスクチコミ!0


オフ車、命さん

2005/02/07 21:54(1年以上前)

「ラフ」の仲の良いご店主さんの話では、ホンダはステアリングのベアがイマイチらしく、5万キロ以上、ノーメンテで走ってきた愛車をラッキーと言っていました。
他社のモデルは詳しく承知していないのですが、かつては当たり前のようにあったグリスニップルがXRには設けられていません。
(少なくともホンダに関しては)グリスアップが必要な状態=ベアを含めた消耗品の交換も必要と考えられているらしく、メンテにはゼンバラ・クミアゲが必要らしいのです。

今のバイクって性能は確かに素晴らしい、しかし、これを維持するためには昔のモデル以上にユーザーに負担を課すものになってしまったのかもしれません。

ホンダのサスの優劣に関して、古いもんに言わせてもらえば、必ずしも最善とは断言できません。私のは正立時代のものでしたが、ノーマルのフロントは軽いブレーキングでほぼフルボトムって感じでした。
それでも、前のRAよりサスストロークもあり、オリジナルの状態で乗っていましたが、荒れた林道などではやはりちょっとしんどかった。
フロントフォークオイル交換時、純正ではなく、カワサキ用に変更しXRのサスの機能改善を行なったこともありました。

ホンダは信頼度一番でしょう。
しかし、経験上、ホンダ=bestとはいえないですねぇ。

書込番号:3898249

ナイスクチコミ!0


オフ車、命さん

2005/02/07 22:45(1年以上前)



昔は、ホンダの(消耗)部品は他社に比し安かった。
長く乗る場合、マシン自体の耐久性・プラス・メンテコストの軽さが魅力でもあった。
でも、今はそんな状況にはないようです。


ことXRに関して私が経験した一番の「悲劇」を告白しましょう。

ある日、路上駐車し、道端のコンビニでタバコを買って愛車に戻ったところ、以上に車高が低くなった感じで、XRは変に傾いて立っていた。
なんと、スタンドをかけた状態で持上げられ、そのまま落下させられたのだった(のであろう)。
おかげで、スタンドのステーからステップにかけての中空フレームが変形してしまった。
犯人が見つけられれば、「全損」扱いで新車にできただろう。
警察に事故・悪意のキブツソンカイで訴えを行なったが、そのまま、お蔵入り。警察なんてアテにならん。
運よく、勤め先に出入りでもあった、知り合いのバイク屋さんの紹介で溶接・塗装まで可能なところを教えてもらい、安価(1万円:本当に安く、補強の上、きれいに塗装までしてくれました)修復をしてもらいましたが、やはり、フレーム矯正には限界があったのか、数年後、やはり、通勤途上、タバコを買い発進しようとスタンドを蹴り上げたときに、サイドスタンドのフレーム側のフックへの過重がきつくなってしまったのか、アタマが飛んでしまいスタンドは収納不可、スタンドスイッチのおかげで走行不能。とりあえず、XR押して汗だくで出勤することになりました。
先にお世話になったショップは閉店状態で、ヨソの2軒で聞いたら、どちらからも、先に行った大規模な矯正以上に簡易なものであろうに、前回の3倍近い見積もりを提示されました。
なくなく、溶接修理は先延ばしにし、当初は乗車時にスタンドを太いゴムでタンデムステップに引っ張り(同じようなXRに都内で遭遇したこと有り)、後に自分なりにスプリングテンションを(不十分ながら組み込み可能なパーツを探し出し)とれるように加工したものの、満足のゆくものではありませんでした。

あまり語られていないことかもしれませんが、XRのメインフレームの後部、ステップ周りの中空構造部は予想以上に脆弱です。
簡単に壊れる構造だったがゆえに、簡単に熱をかけてば修復が可能ともいえるのかもしれませんが、そんなモンです。
カタログなどで目にして、見た目にカッコ良く、軽量化までも実現していることはユーザーの心を揺さぶります。
しかし、ムカシムカシの円形チューブフレームのほうがよっぽど強度的にはマシ。そして、万一のときの修理も容易。
なんとなーく、矛盾を感じてしまいます。

完全・最強と思われがちなXRにもつまらない、しかし、重篤な弱点があるのです。
種々の面で、完全なものは恐らくは存在しないのでしょう。
愛車選びはくれぐれも慎重に。
自分のイノチを乗せて走らせるバイク、長く付き合おうと思うのであれば、単に見た目のカッコ良さや公開されたスペックだけに関心を注ぐだけでは不足かもしれません。
自戒、自戒。

書込番号:3898615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング