
このページのスレッド一覧(全30136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2022年6月12日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月17日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月5日 02:16 |
![]() |
3 | 6 | 2006年11月29日 16:54 |
![]() |
7 | 11 | 2005年9月16日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このバイクかなりお気に入りです。低速での扱いやすさ・加速感・風防性とほどよく感じる風のバランス・アフターパーツの多さetc…。
見た目がzrx1200r派の人には人気ないみたいですが、不人気なのが好きな自分にとってはいいです。当分買い換えるつもりはありません。
1点

寂しい〜!!
2年数ヶ月ぶりの書き込み!!
何とか盛り上げたいものですネ!!
書込番号:6147048
2点

Rタイプに乗っていますが、高速道路では風圧が凄いです。
スクリーンには社外品の少し大きなもの(H=+50mm)を付けていますが、ハンドルマウントのビキニカウルなので超高速域ではハンドリングに影響(振動・ブレ)がでます。
実車を見たことは無いのですが、Sタイプはハーフカウルなのでフレームマウントだと思いますが、高速性能は如何ですか?
書込番号:6196540
1点

こんにちは、私も01年のシルバー逆車を購入します。
24700Kmと結構乗っていますが、可愛がってやるつもりです。
クラウザーのパニアとトップケースつきです。
依然乗っていた方も、おじさんです。(私も)
仕事で、都内や埼玉県内を月に1000Kmぐらい走ります。
現在は、シルバーウィングに乗っています。
休みの日は、これでツーリングに行きたいですね〜
リッターバイクは初めてなので、わくわくしています。
乗ったら、又書き込みます。
誰か、見ているかな〜
書込番号:6937147
1点

私はZRXに乗りたくて大型二輪取得中です。
バイク屋にZRXを見に行ったら置いてあった1200Sを見て初めて存在を知りました。
最初は「やっぱRの方が・・・」と思ってたのですが、ZRXのことを調べ始めたら「むしろSのほうが・・・」に変わってきました。
バイク屋のSのシルバーはヨシムラのフルエキもついていたし今もってるヘルメットにも合いそうなので今はそのSを目標にして、時々バイク屋に見に行きながら教習所通いをしています。
Rの方が人気みたいですけど、Sもなかなかレアでいいんじゃないでしょうか?肩の力が抜けてるような感じで好きなんですよね。
でも書き込み少ないですね。
書込番号:7020956
2点

キャブのインナーパーツをフルパワー化しました。
結論として、そんなに高回転まで回さないので大して変わらないです。
自己満足以外得るものなしです。
書込番号:7179068
0点

ZRX1200sを中古で購入してから15年になります。大きなトラブルもなく、消耗品の交換とバルブクリアランス調整、ベアリング交換のみです。純正部品が出ないものが多くなってきましたが、まだ乗り換えは考えていません。
書込番号:24789308
2点

>araki2110さん
走行距離はどのくらいですか?
書込番号:24789426
0点

走行距離は40000km位です。バルブクリアランス調整を昨年行いましたが、4番のIN側のカム山がカジッテいました。純正部品が廃盤でヨシムラハイカムの納期未定だったので、磨いて終わりにしました。排気側はすべてのバルブクリアランスが詰まっていたので30000kmごとに調整した方が良いと思います。カム山のカジリは体感できる様な症状は無いので、あまり気にしなくても良いと思います。ダメになった時に交換出来るようにロッカーアームとセットで部品を確保しておいた方が良いと思います。キャブを逆車化していましたが、車検で排ガスが通らなくなったので、ジェット類をノーマルに戻しました。その他はホイールのベアリング、ステムベアリング、プラグ、オイル、タイヤ、冷却水、スプロケット、チェーンなどを交換しています。
書込番号:24790434
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ


価格comにバイクカテゴリがないのが不思議でしたがやっとできましたか。うれしいの一言です。
白のGマジェ乗りです。カチッとしたバイクですと某レッドバトンで言われ購入しましたが、シート幅が外人の体格を想定して作っている感じがする以外はほぼ完璧です。マジェは初期型に続いて2代目ですが所有する喜びを感じることが出来るバイクだと思います。さすがヤマハはツボをしっかりおさえています。
0点


2005/01/24 18:33(1年以上前)
今年に入ってなにげに価格.comを見ていたら突如バイクのカテゴリーが出来ていたので私も早速書き込んでいるのですが、ちょっと寂しい状況ですね。
去年の4月から乗り始めて、走行距離も1万キロを超えました。
Gマジェの良いところは、車体でかくて、テールのサイドラインが他のスクーターと違いすっきりとしていてボリュームの有るところです。
街乗り限定ならニューフォルツアでもいいんでしょうけど、たまにはロングツーリングにも出かけたいし。
Gマジェは最初、足付き感が悪いかもしれませんが、3〜4000キロ走るとサスがなじんできて、取り回しが新車の頃と比べ扱いやすくなります。
それから高速道路での移動がやはり卓越しているのではないでしょうか。夏に片道700キロ、冬に片道500キロと走りましたが、大排気量のツアラーには及ばないのは当然としても、大型のネイキッドやアメリカンと比較したらトータルバランスからしたら上をいく点も多いと思います。
剛性感がすばらしいし、エンジンの振動もとても心地よく、平地でも140までは出ます(メーター読みですが)80〜120のレスポンスは0〜60のもたつき感を帳消しにしてくれる感じです。街乗りでシグナルグランプリをしなければ、不満がないと思いますヨ。
書込番号:3829112
0点





27歳のフリーター男です。
FTRから念願のビッグスクーターに乗り換えます。
11/17納車予定で物凄く楽しみにしてます。
毎晩パンフレットを穴が開くほど眺めて…。(色はあえてシルバー)
納車したらまた書き込みたいと思います。
0点

11/17。本日、Zを納車しました!
今日は90kmくらいしか走れませんでしたが、
音も振動も少なくて、加速もスムーズで、
ちょーー快適。 まるで車ですね。
ビッグスクーター万歳!!
書込番号:3513711
0点





初期型に乗ってました!空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)は気持ち良く、コーナリング性能も意外と良いのでツーリングも楽々です。(攻めるとフロントが逃げるのが気になりますが、、、)難点としては、常に盗難ランキング上位に君臨する為、盗難対策が必須という点ですね。外観的には、400ネイキッドの中で一番格好良いと思います。(あくまで個人的な意見)エンジンも丈夫で、5万km走っても全く問題ありませんでしたよ。(ただし、ピークパワーは80〜90%程度まで落ちてる気がします)入門用バイクとしては丁度良いのではないかと思います。以上使用レポでした。
1点


2004/11/19 12:57(1年以上前)
>空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)
そんな訳ありません!
渋滞で熱ダレすることもあります。
書込番号:3519109
0点


2005/02/19 15:14(1年以上前)
いや渋滞で熱ダレって空冷の意味分かってるのかな・・・
走ってないのに冷えるわけ無いじゃん
書込番号:3955956
0点

空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。
よく知らないのに、そのような書き込みをするのはどうかと思いますね。
ちなみに、必ずしも水冷のほうが熱くならないわけではないですが
CBとXJRではCBのほうがオーバーヒートしにくいですよ
書込番号:4305720
0点

>空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。
厳密には違います。
空冷にせよ水冷にせよ、基本設計ではいかに効率よく冷却するかということが考慮されています。
maru74さんが言っていることは、それ程大差ないように設計されているという点では筋が通るのですが、非ニュートン流体においては自然空冷よりも強制空冷の方が冷えるのは当然です。
そういう意味で違うと思います。
因みに水冷は空冷では基本的に効率が悪い場合に仕方なく水冷にして冷却ルートを作る方法だと思うのですが、コストが高くなりますし、好みの問題もありますからメーカーが敢えて採り入れていることも考えられます。
本当に精密な比較をするならかなり時間とお金がかかりますので、どちらが冷えるという議論はあまり重視せず聞き流すくらいにしたいですね。
書込番号:5680702
1点

maru74さん
空冷には、自然空冷と強制空冷がありますよ。
自然空冷のバイクは走らないと基本的に冷却できません。
↓やスクーターは強制空冷。
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。
書込番号:5681979
0点

いつもお世話になります。m(__)m
冷えすぎる空冷ってどうなんでしょうね
書込番号:5693073
1点



V-MAXの積載能力の低さには定評がありますが、みなさんはそれをどのように克服されてますでしょうか?格好良さを落とさずに積載能力を上げるのはサイドバッグくらいかなと個人的には考えてます。そこで質問ですが、V-MAXに装着可能なサイドバッグはありますでしょうか?私は量販店でいくつか装着してみましたが、合う物はありませんでした。どなたかサイドバッグを装着されてる方、ご教示ください。
1点

サイドバッグぢゃないけど、RENNTECに一票いれときます。
アタシのはぶいまぢゃないけど、RENNTEC付いてます。
書込番号:3462944
3点

サドルバッグは情報ありませんが、楽天市場の「モトクラブ」で、RENNTECキャリアのアレンジ型が販売されてますよ。シーシーバーのパットが一回り大きくなってます。ちょいとお値段高めですが、タンデム以外にも、シートバッグ乗せるときにも重宝するかも。
http://www.rakuten.co.jp/motoclub/449988/449990/
それから、アメリカン風に、フロントフォークにバッグ(ツールバッグ)をつけてる人もいます。大きい奴だと、500mlのペットボトル2本ぐらいは入るそうです。
あとはタンクバッグくらいかなぁ、って、V−MAXにタンクバッグって載せられるんだろうか?
書込番号:3477455
2点


2004/11/16 17:49(1年以上前)
タンクバックは↓のをつけてます
http://www.webike.net/catalogue/bag_roughandrord/RR-5675.html
ベルトなしでも80`まではOK!!
それ以上だとずれてくるのでベルトで固定してます。
書込番号:3508183
0点


2004/11/17 12:33(1年以上前)
クラウザーなんてどうでしょう?
トップケースとサイドケースを併せるとかなりの搭載が可能になります。
ただ、見た目が変わってしまうのが辛いです。
http://www.motoco.co.jp/
クラウザーK2だとフルマウントステーも有って長距離ツーリングも可能です。
ただ、装着して走ってみた感じですが、荷物満載状態だとフロントの接地感が
なくなるので峠走行は要注意です。
書込番号:3511387
1点


2004/11/21 20:41(1年以上前)
はじめまして
45になってシャフトドライブの車に無性に乗りたい今日この頃ですが、V-maxの燃費の評価だけがあまりよくありませんが、どのくらいなのでしょうか?どなたかご教示いただければ幸いです。
書込番号:3529316
0点


2004/11/22 23:45(1年以上前)
こんばんわ 1985年から乗ってますが、12リッターの予備に
なるまでの走行距離は、最悪で67マイル、最高で105マイル
平均80マイルといったところです。
レギュラーガソリンです。アメリカ向けの逆輸入です。
高速道路で60mph位で走って95マイル/12リッターは走ります。
最高速度は150mphは新車のころは出ましたが、1回試しただけで
15年目に出力を計測してもらったら、120馬力に落ちてました。
参考になれば
書込番号:3534363
0点


2004/11/24 15:30(1年以上前)
以前乗ってましたが、北米仕様で10〜11Km/Lてとこでした。
ちなみにドライブシャフトのトランスミッション側でオイル漏れが
激しくなり手放しました。
書込番号:3541195
0点

みなさん返信ありがとうございました!
返信が大変遅くなり誠に申し訳ありません。
遅ればせながら、私が最終的に購入した物についてご報告いたします。
個人的に情報収集した結果、南海部品のサイドバックを購入しました。(税込み10500円)
なぜかというと、友人が使用していたのを試しに装着してみたところ、
ジャストフィットしていた為、すぐに買いに行きました。
なお、装着方法はリアシートの上にそのまま載せるだけです。
ただし、そのままだとリアシートの前部に一部はみ出す為、
一度給油時と同様にリアシートの前部を倒し、サイドバッグの一部を
リアシート前部に挟み込むようにすればバッチリ決まります。
(もしくはサイドバッグの一部を切り取るのも有りと考えます)
給油も、多少やりづらくはなりますが、サイドバッグをはずす事なく
円滑に行う事が可能です。さらにリアシート後部に荷物を積んで、
ネットで固定してしまえば、寝袋・銀マット・テントまで積んで、
数日間のツーリングなら可能なほどの積載が可能となります。
(私はこれで2泊3日のツーリングに行ってきました。)
積載量の低さに悩む方々、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4220100
0点

この記事を参考までに・・・
http://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU20030622/
サイドバッグについても触れられていますよ。
自分もVMAXに乗っていた頃からGIVIのトップケースを愛用しています。
(今は別の車種に乗換えましたが、引き続き愛用中)
一度使うとその便利さでやめられません。ロングツーリングの時は荷物をたくさん積むし、
格好良さはスポイルされますから、どうせなら便利なものを使いましょう(^^
書込番号:4431630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





