バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レブル1100MT4速

2025/02/04 15:33(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:1件

4速の時のみアクセルの開け閉め関係なくブォンブォンと呼吸しているような振動があります。
回転数上げるとそれに伴う振動で気にならなくなりますが低回転時に気になります。
皆さまはどうでしょうか?
あと、1速から2速に上がる時たまにイモります。

書込番号:26061889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/09 14:01(7ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320783/SortID=25435161/
同一事象ではありませんが 参考になるかも
(症状が出たり出なかったり 接点の接触不良だったようです 
クラッチスイッチを外し 下面の穴から接点がみえたので 穴にウエスをツッコミ 拭いてみたら症状が消えました)

書込番号:26068023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ぱぼこさん
クチコミ投稿数:1件

あまり走行距離を気にしてなく気がついたら動かなくなってました。スピードメーターも動いてなく直し方を教えて欲しいです!!
自分の乗り始めがリセットされてなければ20300から乗り始め現在22405で止まってしまいました。

どなたか助けてください。知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:26057717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 09:59(8ヶ月以上前)

>ぱぼこさん
あなたの実力が分からないしバイク屋行きなさい

書込番号:26057727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/01 10:26(8ヶ月以上前)

メータ直せばいいって問題なのかって辺りからですな。

書込番号:26057746

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/02/01 10:38(8ヶ月以上前)

 ホイール側のメーターケーブルが緩んでないか確認してみて下さい。

 現在も2型乗っていますが、過去にスピードメーターが動かなくなりメーターケーブルの付け根を増し締めして直りましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10134658192.html

 それではなかったらメーター側付け根の同じねじが緩んでるかもしくはワイヤーが切れているので
自分でできなければバイク屋さんですね。

書込番号:26057758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/02/01 12:11(8ヶ月以上前)

>ぱぼこさん

> シグナス2型 se44j トリップメーター 走行距離動かない

考えられる原因
メーターケーブルの締め付け緩み
メーターケーブルの切れ
メーター自体の故障

私の場合は、メーター自体の故障でした。
ご自身にスキルが無いならば、バイク屋さんへ。

書込番号:26057894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/02/01 12:31(8ヶ月以上前)

メーター自体正常と仮定して

ワイヤー式ですか

切れや、タイヤ側メーター側外れ

あとグリス切れとかでタイヤのとこのギアユニットのギアの損耗

外れ以外は部品もいるし、バイク屋さん行った方がいいかと、スキル的にも

書込番号:26057934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 16:42(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

と同じです

自分でメーターケーブルの緩みと切れたかの確認が出来れば試してみればどうですか?

メーター自体の交換は頼んだ方が楽だと思いますよ

書込番号:26058274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/01 17:20(8ヶ月以上前)

>直し方を教えて欲しいです!!

正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。

先に不具合箇所を特定しないと、無駄にDIY費用がかさんでしまいます。

書込番号:26058335

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/02/01 18:02(8ヶ月以上前)

>正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。

 その通りだとおもいます。

 まずトラブルシューティングとしてホイール側のねじが緩んでいないかですね。

 これは経験がないとわかりにくいかもしれませんが、ねじ外して中のワイヤー先端を指で回して軽かったら
切れてるかと。

 この辺は2型乗ってる人が近くにいれば確認させてもらえるとわかりやすいと思いますが。

書込番号:26058391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/02/01 18:38(8ヶ月以上前)

>鬼気合さん

回して重さで判断より、中のケーブル途中までとか抜いた方が確実ですよ
錆や曲がりで重くなってる時あるし、
切れてなきゃついでにグリス塗って戻す

とりあえず、ギアかワイヤーかメーターしか要因ないんで
ホイール側からケーブルの切れ確認、ギアの空転もついでにチェック、ここまでで異常なければメーターとケーブルの緩みからの外れチェック

それでも問題なけりゃメーターも疑う

で、距離は気にしなくてもスピードは気にして下さい

書込番号:26058421

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/02/01 18:53(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
 
 確かにそうですね。

 なんか引き抜くと戻すのめんどくさそうな感じがしたもので。

書込番号:26058449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 18:56(8ヶ月以上前)

2型だとFIなので車速信号が入力されないと警告灯が点灯するので
気づくと思います。

あると思います!

書込番号:26058451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/02/01 19:46(8ヶ月以上前)

>鬼気合さん

いえいえです
全部抜かなくてもいいし、汚い地面とかに落としてしまうと面倒ですね^^;新聞紙とか敷いて抜けてもいいようにですねー

あと、ワイヤ戻す時にメーター側スクエアにはまる様にねじねじしながら入れるとおもいますが、
メーター側が完全に外れてると、途中でストップもなく延々入ってくんで、そちら側のアタリも付けられるんで

ギア側もついでにグリス充填しとくといいんですがね

書込番号:26058510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク

2025/01/29 20:26(8ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1384件

125ccATはスクータータイプばかりです。
カブのようにまたがる車種では、
クラッチレスとは言え頻繁なギヤ操作が必要です。

カブのようにまたがるスタイルで、スクーターのような
無段変速で走ってくれる車種がどうしても見つかりません。
やはり、何か技術的事情で作れないのでしょうか?
あるいは良い車種をご存じでしたら、ご教示願います。

書込番号:26054820

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/29 21:00(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
125ccにはまだフィードバックされてませんが、HONDAやYAMAHAはDCTとかY-AMTと言った技術でオートマの様な機構を搭載したモデルが開発されています。

販売台数が伸びて技術が成熟されれば125ccにも採用されAT限定免許でも運転可能になるかもしれませんが、まだまだ未知数です。

メーカーが本気を出せば作る事は技術的には可能ですが、今後125cc ATで跨がれるタイプの車体が市場に求められるかどうか次第だと思います。

と言うのも以前SUZUKIがストリートマジックと言う跨るスクーターを販売しましたが販売台数は振るわなかったので現実的には厳しいかなと思います。

書込番号:26054883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/29 21:15(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。

日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/207_1/

書込番号:26054911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/29 21:21(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

またがれる無段変速バイクというくくりであれば、

Ninja e-1やZ e-1も一応該当しますよ。

ただめっちゃ高いですが…

書込番号:26054920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件

2025/01/29 22:15(8ヶ月以上前)

>n_kazoさん
電子クラッチですか・・・
そのような高級品でなく、スクーターのような遠心クラッチが積まれたバイクが
有りそうで無いですね。チェーンと比較すると重くなるので、バランスを取るため
エンジンの位置が右寄りにセットされ、またぐと危険な位置にシリンダヘッドが
来てしまうなどの事情があるのかもしれません。

書込番号:26054970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件

2025/01/29 22:21(8ヶ月以上前)

>kumakeiさん
確かに四輪車より二輪の方が充電時間が短いので、EVに向いていますね。
125ccが最も早くEV化されるでしょう。安くなるのは中国製かもしれませんが・・・

書込番号:26054974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件

2025/01/29 22:36(8ヶ月以上前)

>kumakeiさん
書いていて思ったのですが、各社さんとも無段変速機を積んだ
ガソリンエンジンの開発は終え、EVにシフトしているでしょう。
ですから今後、スクーター以外の新車をATにするなら、
いっそEVにしてしまおうと考えるのでは?

価格さえ下がってくれればですが、フルカウルが付いたEVバイクに
フルフェースを被り、ゴーストップが多い街乗りで、時速ゼロからの
フルトルクを活かし、大排気量車に肩を並べて走る光景が楽しみです。
はるか昔の2スト50ccのようです。

書込番号:26054991

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/29 23:52(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
技術的な問題では無いと思いますよ。
作れるけど売れないから作らないのだと思います。

前のレスでも書きましたが以前SUZUKIがストリートマジックと言う車種をリリースしました。跨るタイプのスクーターです。

SUZUKIも頑張って50ccと110ccを販売してましたが、当時はHONDAはDio ZX、YAMAHAはJOG ZR、SUZUKIはZZが売れ筋でした、メットインのある跨らないスクーターに完敗で売れなかったんです…

もしストリートマジックがこれら三車種と同じ位売れていたら現代のラインナップも変わっていたと思います。

書込番号:26055062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 06:04(8ヶ月以上前)

スクーターのエンジンでまたがれるバイクなら ホンダのNAVI110 昔はスズキのストリートマジック110もあったけど

書込番号:26055175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 09:12(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

>小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク

無段変速バイクより、収納ができちょい乗りできる
スクーターの方が良いからでは。

書込番号:26055365

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/30 10:02(8ヶ月以上前)

誤記だらけですみませ

>単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。

正しくは
「単純に収納のないスクーターに需要があまりないからじゃないでしょうか。」


>日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。

正しくは
「日本国内モデルではなく輸入車ですが」

です。

書込番号:26055431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/30 14:04(8ヶ月以上前)

カワサキもなんか出してたような、、、ギアはあるかな
https://news.bikebros.co.jp/model/news20160215-05/

プーリー変速はスイングアームとエンジンが一体になるので車体性能落ちます。
で、ニーグリップできることと矛盾するんですよね。なので売れないと思います。

本当に単にまたがって乗るって話であれば、PCXとかNMAXとか。

まぁ、スクーターは重くなる (ATは全開前提) って特性からすると、スポーツ性からは離れちゃうってのも理由だと思うけど。

EVは4輪でさえ「やっぱり間違いでした」みたいな流れになってるんで、エンジンはまだまだ続くと思いますけどね。
この中途半端な状況では電気スタンドも普及しないだろうし、あってもガソリンより高いから車両も高いし電費も高いし不便だしで、適用用途は限られるかと。

ホンダの提唱するバッテリー交換ステーションは、23区内くらいしか無くて36か所。1kWh 180円とか。
30km/hでも30km/kwhくらいらしいから、ガソリンだとリッター60km走るガソリン車の倍。

あくまで補助金出てて自宅で充電する場合のみ、元が取れるみたいな。

ついでに言うと、どうしても電気でやりたいなら電気で液体燃料作ればいい話もあるから、今のリチウム電池指向はうまくいかんかと。
中国政府の肝いりだけど、理由は中国がリチウム生産するから (北朝から安い石炭買って発電するから) であって、リチウムを政治の道具として使っちゃうようだと離れて行っちゃいますよね。

エネルギーは安全保障戦略と表裏一体。

書込番号:26055736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/01/30 14:06(8ヶ月以上前)

跨って乗るのであれば、イタリアの「ITALJET DRAGSTER 125」はいかがでしょうか。
トラスフレームに薄手のシート、究極はハブ・センターステアリング。市販車で現在販売されているのはこのバイクだけです。

https://scs-tokyo.co.jp/italjet/

書込番号:26055742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/30 14:10(8ヶ月以上前)

そうそう、40kmほど走れるバッテリーが10万円とかなので、500回が寿命とすると、
100,000/500/40 = 5円/km 追加で費用掛かりますね。
電気代よりこっちの方が大きいかな。

書込番号:26055748

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/30 17:01(8ヶ月以上前)

東南アジアで販売してる現地ホンダ、ヤマハにカブのスタイルに似たスクーターがありますよ。
バイク館のホームページに、載っていたと思います。
他にも、東南アジアから輸入販売しているショップがあります。

書込番号:26055963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件

2025/01/30 19:19(8ヶ月以上前)

>satocさん
NAVI110の中古車がありました。
ニーグリップができ、無段変速機。
普通はシリンダがあるところが空洞になっていて荷物入れに。
ユニークな作りで、楽しそうですね。

まずは試乗に行ってこようと思います。
8馬力しかないので、新規格の原付1種と同程度の走りになってしまう?かもしれませんが。

書込番号:26056110

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/30 21:50(8ヶ月以上前)

>まずは試乗に行ってこようと思います。

多分試乗車はないとおもいますよ。

もう中古しかないモデルですし、日本仕様のモデルはなく、輸入車なんで。

以前レンタルはあったようですがもうどこも無いっぽい気がします。

書込番号:26056313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件

2025/02/04 20:19(8ヶ月以上前)

電動バイクには東京都なら助成金が出るようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike

これを使うと、Ninja-e1、Ze-1になんと58万円!の助成金が出るそうです。
実質50万足らずで、これらのすごいバイクが買えてしまうと聞いて驚きました。

ただし3年間以上使い16,000キロ(年間5300キロくらい)以上走る条件付き。
ツーリングで長距離を稼げないので、毎日20キロくらい通勤通学に使って
条件クリアでしょう。迷いますね。

書込番号:26062163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 23’24’ 冷却水が減る

2025/01/28 14:19(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > ストリートトリプル 765

スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

24年式ストリートトリプル765RS新車購入
購入後5ヶ月で冷却水サブタンクが空になるほど冷却水が減少。
ディーラーの回答はストトリは最初エアかみやすいとのこと。
冷却水補充するも再び減少中です。
23、24年式乗ってる方で同じ症状の方いますか?
ハズレ個体なのか、設計ミスなのか知りたいのでお願いします。

書込番号:26053270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 14:50(8ヶ月以上前)

>st765rsさん

乗る前に確認をしてますよね

>最初エアかみやすいとのこと

ちょっと意味が解らないんですけど、ただ単にラジエターの容量不足なじゃないの?

冬場でそんな状態では夏場には怖くて乗れませんね

書込番号:26053297

ナイスクチコミ!0


スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

2025/01/28 15:40(8ヶ月以上前)

本来減るものではないので、だから聞いてるんです。
減った状態のままになります。
新車でクーラント入れた時に内部にどーしてもエアが残るって意味で言ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:26053352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 17:53(8ヶ月以上前)

>st765rsさん
>冷却水サブタンクが空になる

リザーブタンクの冷却水は減るよ、ただ5ヶ月は早すぎる気もするけどね

>本来減るものではないので、だから聞いてるんです。

そもそも、その考えが間違っている

循環しているうちに水分だけ蒸発するなんて普通に有り得る、だから点検するんだよ

書込番号:26053505

ナイスクチコミ!3


スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

2025/01/28 18:01(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
とりあえず、1から10丁寧に説明しないと解答があさっての方向にいってしまう人はスルーしていただいて大丈夫です。
そもそも23、24年式のストリートトリプル乗ってる人にしか質問してないのでw
バイク初心者向けの解答いらねーw

書込番号:26053514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/28 18:53(8ヶ月以上前)

>st765rsさん
ストリートトリプル乗りではありませんが
国産と違い外車はホースの材質か気候の違いなどから結構ホースからの漏れがよく有りますがその辺は大丈夫ですよね?

書込番号:26053595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

2025/01/28 19:07(8ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
解答ありがとうございます。
減った時にディーラーにて点検してもらってるので見落としが無ければ漏れ等はないかと思います。
自宅でも駐輪場に液体が垂れたような跡がないかは確認しました。
継ぎ足し継ぎ足しで乗り続けて保証切れるのも嫌なので他にこのような方いないか質問してみた次第です。
このような方が多ければディーラーではなく、トライアンフに問い合わせできると思ったので。

書込番号:26053609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/28 19:25(8ヶ月以上前)

新車のゴルフだったのですが、リザーバータンクの冷却水が、どんどん減って行きました。
ディーラーで2時間以上待たされた結果が、ラジエターに極小さな穴が開いてて、圧が上がると冷却水が吹き出ていたそうです。
普段は、穴が小さくて、タレ落ちるまでにはならなかった。

車の例ですが、ラジエターの穴という事もあるかもしれません。

書込番号:26053626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

2025/01/28 19:47(8ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん
圧がかかった時だけ吹いてたんですね(汗
見つけたメカニックも素晴らしいですね!
参考になりました。
ピンホールではないことを祈ります。

書込番号:26053662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/28 20:02(8ヶ月以上前)

ストリートトリプル 765には乗ってません。

まずエアかみではないと思います。
水温が上がって圧力が掛からないと減らない気がします。

自分がst765rsさんの立場だったら、ラジエターテスターで圧力を掛けて圧力が下がらないかディーラーに確認してもらう。
圧力が下がるならどこかから漏れてる「抜けてる」場所があるはず。

下がらないなら可能性は低いですがラジエターキャップを交換してみる。

書込番号:26053684

ナイスクチコミ!3


スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

2025/01/28 20:35(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
漏れ関係はテスターでわかるのですね!
私のディーラーにあるかどうか⁉︎
減りが続くようなら今度ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26053718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 18:03(2ヶ月以上前)

"23年モデルのストトリ765RSで、同じ症状ありました。
走行中の水温計の表示が普段よりも高く、エンジンを冷ましてもリザーブタンク内の冷却水が空のまま。
急遽、近くのホームセンターで冷却水を購入して補充。
その後、1年間乗りましたが症状は出ていません。

書込番号:26255204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 st765rsさん
クチコミ投稿数:7件 ストリートトリプル 765のオーナーストリートトリプル 765の満足度4

2025/08/04 18:21(2ヶ月以上前)

乗ってる方からの返信ありがとうございます。
そうですね自分も2回冷却水を補充したら現在は減少は止まりました。
おそらく個体差とかではなく最近のストトリあるあるなんですかね!?
とりあえず一安心しました。
この投稿が他のストトリ乗りの方に届いて少しでも不安が取り除ければなと思います。

書込番号:26255213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 18:30(2ヶ月以上前)

症状が治って良かったですね。
もっと沢山のストトリ乗りと情報共有できると良いですね。

書込番号:26255218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信78

お気に入りに追加

標準

股火鉢?いやいや普通だろ、これ

2025/01/27 22:46(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12890件 W800のオーナーW800の満足度4

現行の話なのか旧型の話なのかわかりませんが、ネットを徘徊してるとW800は股火鉢がたまらないとかいうのを散見します。

で、昨年乗った私の感覚としては、至って普通です。空冷ツインエンジンとして普通の発熱です。特別熱いことはないです。
ましてや股火鉢なんてことも全く感じませんでした。

もしかしてみなさん、めっちゃニーグリップしてるんですかね?たしかにWのタンクサイドにはニーグリップ用のパッドが張ってありますけどね。私はだいぶ昔からくるぶしグリップなんで、膝は開き気味です。ヤンキーみたいな開き方はしませんけどね。

ベベルギアカバーあたりが熱いとかいう意見もありますが、いやいや、どうしてあそこに足があたるんだい?って思ってますが、これはやはり教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?

みんなはニーグリップをビッチリ決めるタイプなのかな?

書込番号:26052733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 07:27(8ヶ月以上前)

発熱量は馬力に比例すると思ってますので、W800なら大したことないでしょうね。
空冷のCB1100も結構熱かったですけど、CBR1000RRとかの熱さと比較したら屁でもなかったです。

それはそうと、ニーグリップは大事ですよ。基本のキです。
まあ、ご自分の命ですからお好きにされたら良いとは思いますが。(^^ゞ

書込番号:26052898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/28 09:55(8ヶ月以上前)

私はニーグリップまぁまぁする方かと思います。
今まで熱かった奴はVTR1000SPですかね・・・アイドリングちょっと上げてたらリア側マフラーが真っ赤になるんです。
W800は見た感じそこまで熱くならなそうですよねぇ
フレームがスリムで足が近いのかもしれませんね

書込番号:26053007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 12:32(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ニーグリップは大事ですよ。基本のキです。

長く乗ってると、くるぶしグリップに行きつきませんか?

書込番号:26053160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 12:46(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

くるぶしでグリップするのは当たり前では?その上でニーグリップを意識するもんだと思ってましたが・・・
スレ主さんはまたを開いて乗ってるらしいので、まあ・・・旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思いますが、キビキビ走る場合は危険だと思いましたので。(^^ゞ

書込番号:26053174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12890件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/28 13:24(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

くるぶしグリップと書いておりますが、、、
オフ車で林道行くようになった頃からくるぶしグリップです。

書込番号:26053216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/28 13:26(8ヶ月以上前)

くるぶしグリップはその名の通りくるぶしで挟みこみます。膝はフリーです。

書込番号:26053219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 13:45(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>くるぶしでグリップするのは当たり前では? 

教習所では教えていないと思いますよ 

>旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思います

奴らは乗せているだけでグリップなどしていないでしょ

書込番号:26053235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 14:11(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
意思疎通って難しいですねぇ

書込番号:26053260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/28 14:21(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

オフロード走行ではあえてリーンアウトで走ることが多いでしょうからそれで良いと思います。
でも公道ではしっかりニーグリップを意識してリーンウィズ、もしくはリーンインで曲がるようにされた方がずっと安全ですよ、ということを言いたかっただけです。
お手本は白バイ隊員のライディングですが、まあでもお好きにされたら良いと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JkZkstfnHyU


>アドレスV125S横浜さん

旧車会の連中の乗り方はよく知りませんが、あんな風にダラダラ低速で乗る分には、大股開きだろうとリーンアウトだろうとどうでも良いと思います。(^^ゞ

書込番号:26053272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 14:44(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>26053174

に答えただけですけど

>まあでもお好きにされたら良いと思いますよ。

言われるまでも無く、するでしょうね

書込番号:26053291

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/28 16:25(8ヶ月以上前)

熱いかどうか感じるのは使用環境に大分左右されるかと。

都心の渋滞街乗りなのかノンストップ走行可能な山道なのかなどの、条件で大分左右されるんで人によって感想が違うのもあたりまえじゃないでしょうか。

前提条件なしに熱いor熱くないと語っても、おそらく意味ない気がします。

書込番号:26053404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/28 18:14(8ヶ月以上前)

W800はそもそもニーグリップする形状になっていませんよ。くるぶしも当てるところがない。ステップが前なんで、土踏まずでガッチリ荷重掛けてバランス取る感じかと。

それから、燃費走行していれば熱なんか出てもたかが知れていますね。

書込番号:26053535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 06:11(8ヶ月以上前)

これに乗るときもニーグリップしてますよ

最近は行ってませんがホンダのライディングスクール(HMS)へ行くと、ニーグリップの重要性をかなり叩き込まれます。
バイクの種類関係ないです(スクーターは除く)。
腰から下とバイクが一体化するように、ニーグリップとくるぶしでしっかりとバイクをホールドし、上半身は自由に動ける状態が理想です。ハンドルを持たなくてもスラロームできるようなイメージですかね。

まあでもジムカーナやサーキット走行するわけでもないなら、好きなように乗られたら良いと思います。
でもスレの冒頭で「教習所並みのニーグリップをする御仁が多いってことですかね?」という発言があり、ニーグリップを否定するものと感じましたので、しつこいようですがコメントしました。

なお、私はあまり経験してませんが、オフ車林道走行でのスタンディングなどをされる方はくるぶしグリップと言われるのかもしれませんね。その場合でも膝とくるぶしでしっかりとバイクをホールドして上半身は自由になるように乗るんじゃないかな?と思いますよ。知らんけど。(^^ゞ

書込番号:26053997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12890件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/29 06:19(8ヶ月以上前)

くるぶしグリップはジムカーナやってたときから身についているんですけどね。オフはもちろんですけどね。

ニーグリップの重要性はわかりますけど、常にやる必要はないでしょう。あくまで股火鉢の話です。
みなさん脱線しすぎです。

日常でニーグリップを常にやってる人なんて見たこと無いですよ。白バイでさえやってない。

書込番号:26054001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 07:26(8ヶ月以上前)

>日常でニーグリップを常にやってる人なんて見たこと無いですよ。白バイでさえやってない。

常にやってるし、白バイは常にニーグリップですよ。
大股開きで走ってる白バイがいたら教えて欲しい。(^0^;)
もしかして「常に思いっきり力を入れてるか?」ってことを言ってるのかな?だとすれば「必要に応じて適宜」ですけどね。
あと、くるぶしでのグリップはニーグリップとセットで基本のキです。

書込番号:26054033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 07:44(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ダラダラ低速で乗る分には、大股開きだろうとリーンアウトだろうとどうでも良いと思います。(^^ゞ

ということは、ダンニャバードさんは常に高速でキビキビ走ってるということですかな。公道を。
高速とはいっても、制限速度は守られてますかな?

書込番号:26054053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 08:55(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

返信ないので速度は一旦おいても、公道でジムカーナやサーキット走行のようなことをされてる訳でもないですよね?

書込番号:26054103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 09:11(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
旧車会の皆さんのようにのんびり走る分には問題ないとは思いますが、キビキビ走る場合は危険だと思いましたので。(^^ゞ

これダンニャバードさんの言われる『キビキビした走り』自体が危険な走り方なのではないですかね?
そんな気がします。

書込番号:26054124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/29 09:32(8ヶ月以上前)

そういうゆとりのない危険な『キビキビした走り』をするにはニーグリップは基本のキで、危険な運転してるのに危険を省みないような人は自分の命ですからお好きにどうぞって書いてるように読めちゃいます。
それより危険な運転から止めるべきではありませんか?

書込番号:26054139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/29 13:13(8ヶ月以上前)

盛り上がってますねw
私はニーグリップ緩めることもあるとは思うけど、するのが基本だと思います。
オフロードやってるとくるぶしグリップになってきますよねぇ
今はくるぶしでしたり膝でしたり膝とくるぶしで挟んだりですかね・・・
特に飛ばすわけではありませんが、細い道でくねくねしてたりする道を走るときは特にしてるような気がします。
教習所の1本橋とかスラロームとか、クランクとかふらつかない様にするにはニーグリップしろと言われましたが、今は違うんですかねぇ

書込番号:26054336

ナイスクチコミ!2


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アフターファイヤーに関して

2025/01/25 17:19(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

先代W800(EJ800A)でワイバンマフラーに交換しています。
普通にエンブレの時にたまにパンパン鳴るようになりました。
W650の時にもワイバンマフラーに換えていたので、その時よりも若干多いかなという感じでした。

その後、プラグをBRISKレーシング(AOR12LGS)に交換しました。
過去にもSR400やハンターカブに乗っていた時にこのプラグに交換したら結構トルクアップ感があったので
試しにW800にもつけてみました。

アフターファイヤーの頻度がめちゃくちゃあがった気がします。
エンブレの時だけではなく、アクセル音のあとオフにしただけでパンパンいいます。
BRISKプラグは火花が一点ではなく三点からでるので良く燃焼するイメージなのですが、
https://youtu.be/A4M-Mzjebng?si=WM8jdG1QTpPceqjE
もともと燃調が薄め?で更にマフラー交換したW800には不向きだったようです。

と、自分なりの勝手な解釈を書いてみましたが、
正しいかどうか全く自信がないので詳しい方の添削をよろしくお願いします。

ちなみに、アイドリング回転数を下げてもアフターファイヤー出やすくなった気がするのですが、
これも因果関係があるのでしょうか?

書込番号:26050004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/25 17:52(8ヶ月以上前)

>BRISKプラグは火花が一点ではなく三点からでるので良く燃焼するイメージなのですが、

接地電極が三点ですが、放電するのはそのうちのひとつ。

アフターファイヤーを黙らせるなら燃調を濃くするしかないのかな?
キャブならパイロットスクリューである程度調整できると思うけど、インジェクションだとECUチューンが定番。

書込番号:26050054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/25 19:07(8ヶ月以上前)

キャブとインジェクションの差じゃないんですかね?

インジェクションはキャブより、よりマフラーの変更に対してシビアとか?プラグ変更に対しても同様。と思う。

知人はW800で色々プラグ変えてみたがやはりノーマルが1番って言ってましたよ。

書込番号:26050132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/26 14:24(8ヶ月以上前)

NC750X用はDCT車売却時に外してジャンクBOXに入りました

>小輔さん
こんにちは、W1ハンドル交換作業が無事に終わって良かったですね。

さて、この度のアフターファイヤー解決策になるかは不明ですが燃調を濃い目にする
方策としてはECUセッティングよりも安価かつ作業も軽易なブースタープラグの導入
を検討されてはいかがでしょうか。

私の場合は低速トルクの薄いR1200R(SOHC)で試しに装着し発進〜中速域のトルク
アップ効果を体感して以来R1200GS(DOHC)、NC750X(RC90)MTとDCTで都度
購入し、いずれの車両でもその効果は満足できるものでした。

なお、ネットで"W800 ブースタープラグ"を検索すると動画含めいろいろヒットします
のでご確認ください。

では失礼します。

書込番号:26050974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/26 20:00(8ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

自分も「SV650ABS」吸気温センサーに割り込ませて取り付けれる簡易燃調 コントローラー「」を使ってます。
今どきのバイクは厳しい排ガス規制によって 低回転での燃調は失火する手前まで薄くセッティングされてる場合が多いみたいですね。

効果としてはエンジンがスムーズになり低回転時に扱いやすくなりました。
アフターファイヤーについてはもともとあまり感じなかったのでわからないです。

ひとつ疑問に思うのですが、インジェクションだとアクセルオフ時に燃料カットが働いてアフターファイヤーする為のガソリン自体供給されないと思うのですが・・・・どうなんだろう?

書込番号:26051313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/26 21:34(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

これは凄い、お見事ですね。私は電気回路素人なのでせいぜい配線分岐して
コネクタ追加する程度。ジャンク画像の配線がむき出しになっている部分は
VERSYS-X250のコネクタを付けて流用できないかと悪あがきした痕跡です。

でも車体側がカウル外装外してタンクも外さないとコネクタ部分にアクセス
できず難儀なので結局やらず終いでしたが。

あとアクセルオフ燃料カットとアフターファイアの関係はカットタイミング
のズレ(意図的?)などの影響があるんでしょうか、私もよくわかりません。

書込番号:26051454

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2025/02/01 15:43(8ヶ月以上前)

やっぱりプラグをNGKの普通のに戻したらファイヤー減りましたね。
更に、アイドリング回転数でも変わると思います。
ちょっと高めの1200-1300回転の時は急なエンブレ状態でも殆ど出ませんでした。
逆に低めの800-900回転の時はアクセルオン→オフだけで出ます。

アイドリング低めに設定した方がアクセルオン時の「パパパパッ」という排気音の歯切れが良い気がしたので、
ファイヤーがさほど出ないギリギリのところである1050回転程度に調整したら、
なかなか良い感じのフィーリングになりました。

※上記個人の感想であって実際にそういうメカニズムなのかは分かりません。

書込番号:26058203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング