バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

グロム日本国内2025年モデルについて

2024/11/24 01:53(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:5件

グロムを新車で購入考えています。
現在のjc92は艶消し黒と白しか選べず2025年モデルの新色に期待し、発表を待っています。
発表されて、デザインの変更等がなく、気にいる色(青、黄、艶あり黒)があれば即注文したいと思っています。
2024年モデルは2024年3月に発売だったようですが、情報はいつ頃から出ていたでしょうか?
2024年モデルの在庫を抱えているお店が多いので、まだ少し気が早いかなと思ってバイクショップには行っていませんが、そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?
(既にバイクは何台か所有していますが、メンテしてもらっている行きつけのショップはありませんので、新規客として訪問します)

車だと正式発表前から先行予約を受け付けていたりして、正式発表後からディーラーに出向くと既に注文枠が終わっており納期が発売半年後から1年後とかもザラにある状況ですが、バイクはどういう状況でしょうか?

書込番号:25971916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/24 08:38(10ヶ月以上前)

>そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?

2025年モデルの仕様を確認してから注文をしたい旨の相談はありだと思いますよ。
船便での台数には限りがあるので、事前の注文に乗り遅れると、次の船便まで数ヶ月を要することがあります。

それと、メーカー発表の前に意外とバイクの問屋筋から情報が降りてくることがあります。

書込番号:25972052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/26 10:39(10ヶ月以上前)

4/2登録を目指しているのだとすると、バイク屋はピークなので早めに発注しないと後回しに、、、
逆に急がないなら、その旨伝えると喜んでくれるかもね。

>バイクはどういう状況でしょうか?

人気車種は一緒だけど、グロムはバカ売れするバイクでもないし。
ただ、店も引っ張るかどうかの判断材料になるので、予約しておけばスムーズですよね。

>そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?

車種がきまってるなら慌てなくていいと思うけど、自分はバイク買うときはバイク屋探し含めて半年から1年くらい掛かってます。

書込番号:25974605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスカブとハンターカブ

2024/11/23 20:40(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

スレ主 ネコ0066さん
クチコミ投稿数:1件

以前、どなたかがハンターカブCT125だと街中でクロスカブについて行けないと、言われている方がおられましたが実際にはどんな感じですか?パワートルクはCT125の方が上ですよね。信号ダッシュ、スポーツ走行など比較してお願いします。

書込番号:25971658

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2024/11/28 23:00(10ヶ月以上前)

https://www.rental819.com/search?area=null&pref=null&shop=null&start_date=null&end_date=null&maker=null&type=null&exhaust=2&year=null&class=null

好きなだけお試しください。ご自分で経験するのが一番ですよ。

書込番号:25977938

ナイスクチコミ!0


FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/07 21:42(10ヶ月以上前)

私もクロスカブを買う際にクロスとハンターどっちが速いかいろいろ調べましたが、
さすがにハンターのが早いという結論ばかりでしたよ。
所で、125CC未満で速いバイクが欲しいならカブ系はやめておいた方が良いですよ
はっきり言って遅いです。
PCXのが速くてトルクフルです。

書込番号:25990329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

放置はイカンとツウカンw

2024/11/21 07:02(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

VTRばっかり乗ってて4ヶ月ほど放置のセロー、
いろいろやらかしちまったようです、、、

カバー剥いでびっくり!
サビ浮きまくりのフォーク、見るも無惨なキャリパー
サビサビのプレート類、サビで固着したチェーン。

ちょっと肌寒くて天気も良かったので
こりゃ整備日和だってことで
まず、弱ったバッテリーをチャージですw
フォーク抜いて、フォークブーツの中を確認。
幸いサビはなく、露出部分を磨いてサビを落とし
キャリパー掃除してパッドを確認。

後輪外してキャリパー清掃&パッド交換。
ドライブスプロケットを掃除してチェーン交換。
2コマ切っていざ装着、、

いつもはノンシールだけど、放置したお詫びに
購入から5年寝かせてた、とっておきのシールチェーン!
でも、プレート圧入ツールがいるなんて知りませんでしたw
せっかくのクリップジョイントなのに圧入したらもうはずせないじゃないですか!!!
これだったらカシメタイプのほうがいいかと思います。
着脱できないクリップジョイントの意味がわかりません!

オイル交換までするつもりでしたが日没撤収しました。
ツール注文しましたw
あ、ツールで代でノンシール3本買えたwww

書込番号:25968621

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/25 10:41(10ヶ月以上前)

>('jjj')さん

メンテお疲れ様でした。
屋外保管ですか?
ひどくなるとスポークまでサビサビになったりします(笑)

チェーンはうちはシールチェーンのカシメ派です。
面倒くさがりなのでライフ重視です(笑)
チェーン工具は安物はだめですね。

書込番号:25973403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/25 12:17(10ヶ月以上前)

>チェーン工具は安物はだめですね。

確かに安物はダメですね。
正しく使ってるはずなのにピンが曲がりました。
チェーン交換は頻繁にする事は無いのでバイク屋さんもしくわバイク用品店でやってもらってます。

書込番号:25973496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/25 13:26(10ヶ月以上前)

>BAJA人さん
>ドケチャックさん
毎度です。

VTRのチェーン交換も控えているので
ちょっといいツールを奢りましたw

シールチェーンのクリップジョイントのメリットは
交換時にカシメたピンの頭を削らずに済むってだけなら
カシメタイプのほうが強度的にも安心ですよね。

一昨日届いたツールで圧入してチェーン交換完了!
オイル・フィルター交換してバッテリーも息を吹き返しすこぶる好調です。
ゾイル入れるの忘れたw
でもセローはノンシールでいいかなと思ってます。
汚れがひどい時に、外してチェーンクリーナー吹き付けて
水洗いしてオイル塗って装着できるのはクリップジョイントならでは。

VTRはウインカーの動作不良が目立ってきたので
スイッチのネジ緩めて接点復活スプレー吹きかけたら治りましたw
フロントブレーキの効きもなんか悪いような、、、

そろそろ、カバーも新調しないといけないなぁ、、
安いカバーはおろした初日に雨漏りするからしっかりしたのを買わないと!


ガレージ欲しい!

書込番号:25973574

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/25 14:00(10ヶ月以上前)

大事なことを忘れてましたw
チェーンはずさないとじゃないとホイール替えられない、、、

別売りジョイント買わないと、、、、

書込番号:25973612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/25 17:20(10ヶ月以上前)

コマ追加部分はカシメジョイントで繋ぎました。

>('jjj')さん
こんにちは。

軽圧入タイプのクリップジョイントでも外せないことは無いようです、G310GSに付けた
EKのセミプレスクリップジョイントでしたが、交換時にしくじってにコマをカットしすぎて
短くなったのでまた1コマ増やそうとした時に外しました。

最初は外せずに途方にくれましたが"チェーン クリップジョイント 外し方"で検索したら
見つかった、マイナスドライバーをプレートの隙間に入れてこじる方法で外せました。
やっぱり軽量車はクリップジョイントが便利ですね。

カットや圧入に使ってるのは10年物の割安な南海3WayH型チェーンツールですが純正
チェーンのカットも520までならグラインダー使わずに出来ます。まあ約10年で6回程度
しか使ってませんのでショップに頼むのが正解でしょうがツール集めも道楽なので。

では失礼します。

書込番号:25973776

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/26 05:39(10ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
情報ありがとうございます。
その時が来たら試したいと思います。
こじるときにシールをダメにしないかと心配ですがwww

今回購入したのはカット、カシメ、圧入できるツールなので
チェーン周りの心配はなくなりました。
廉価品はカットピンが曲がったり折れたりするみたいで
そうならないように、ちょっといいのを買いました。
でも出番が少ないので費用を回収するにはだいぶ掛かりそうですw
まぁ、これも道楽!

書込番号:25974367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

よくよく見るとお金かかってるね

2024/11/20 20:05(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:12904件

シェルパ

メグロ230

参考:現行W800

W230の話です。

今回、KLXシリーズで3モデル、Wとメグロで2モデル展開するわけなんだけど、エンジンは同じと聞いてるが、外観デザインをWとメグロの2者はKLXシリーズと変えてますね。

ベースは同じかもしれないが、別物と言っていいくらい変わってる。
ギアケースのデザインもだけど、排気管の取りだし口そのものが違う。これはもうシリンダー含めて別エンジンといっても過言ではないのではないですかね。

最初このWシリーズの価格がちょっと高いんじゃねって思ったが、ここまで分けているのであればそれぞれコストがかかってるね〜って思った。フレームも全く違うしね。
エンジンのベースが同じってだけで全てが違う、互換性の無いバイクって感じだね。

安易に同じエンジン同じフレーム使うこともできたのに、それをしなかったのはそれぞれのモデルに対して気合入ってるって感じだね。

書込番号:25968199

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 18:04(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

高過ぎだよ・・

書込番号:25969231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12904件

2024/11/21 18:18(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

レブル250やCL250よりちょっと高いくらいだよね〜W230で。
レブル250は500と共用ボディみたいだから、安めなのかな?

とりあえずKLXシリーズは別として、Wシリーズは他メーカーにライバルが居ないので強気なのでしょう。
またプラザ店以外のカワサキショップの主力商品として打ち出したいんじゃないですかね?

あと今気づいたんですが、同じエンジンベースって書きましたが、生産国も違いますね。KLXシリーズはインドネシア製。
Wシリーズはタイ製。ということはもう全く別物ですかね。
KLXとシェルパは価格差が4万あるんですが、その価格差に見合った装備差が見当たりません。目に見えない性能差があるんですかね〜一応シート高は4cm弱違いますけどね。

まぁ、とにかく販売店には待望の売りやすいモデルってとこじゃないですかね〜。

書込番号:25969241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 20:59(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

すいません、今のレートや輸送費などを考えたら、これが本来の適正価格なんでしょうかね?

過去の価格や当時とのレートや諸々を含めば利益率も変わっているのを考慮していませんでした

スズキやヤマハが追随して値上げをしてくれば、高いか安いかもはっきりするでしょうね

書込番号:25969430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12904件

2024/11/21 21:19(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん


今は400cc以下は多くの場合、アジア製が多いんですが、ひところより人件費が高騰(特に中国)してるためそんなに安価には出来ないようです。

国内メーカーの製品で一部国内生産を謳ってるものもあったりしますが、これも実際に組み立て工賃が現地が値上がりしており組み立て完成品を輸入するよりパーツ単位で輸入して国内で組み立てたが安価で済むとかいうのがあるようです。おそらく完成品と部品単位で税金の差とかもあるんのでしょうね。

私の記憶ではいつの世代かは覚えてませんがNinja250でそういうことがあったようです。


一応現地価格も調べたらこんな感じでした(現在のレートだと少し違うかも)
現地価格はW230=14万9900バーツ(日本円換算約67万2000円・9/27現在)、メグロS1が16万7000バーツ(約75万3000円)

つまり現地価格からすれば国内価格のほうが割安ということになります。
なおタイ国民の平均所得は月収換算で11万円だそうです。日本は47.5万円(ボーナス含む)だそうですよ。
タイでは月収の6倍以上ですから、日本人がハーレーやBMWを購入する感覚ですね。

書込番号:25969456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パステルグレーのタッチアップ

2024/11/20 19:49(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

スレ主 mitchie3さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
サイドパニアのカラーパネルのタッチアップ

【質問内容、その他コメント】
純正パニアにパステルグレーのカラーパネルを取り付けているのですが、立ちゴケ傷が付いてしまい補修を考えています。
ワイズギアやデイトナなどで探してみたのですがそれらしい物が見つからずで、どなたか見つけている方はいらっしゃいますか?

デイトナのブルーイッシュグレーソリッド4という色が近いかなと思っているのですが、現在は廃番になっているようです。

書込番号:25968178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/20 20:16(10ヶ月以上前)

設備の整った板金屋さんだと機械を使い自動で調色してくれる所ところもあります。
費用的には5000円くらいだったと思いますよ。

書込番号:25968212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 20:34(10ヶ月以上前)

>mitchie3さん

下手に弄るよりシールでごまかす方が楽じゃない?

書込番号:25968242

ナイスクチコミ!5


スレ主 mitchie3さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/22 13:16(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。色を作ってくれるところがあるのですね。今後も傷を増やすと思うので調べてみます。

書込番号:25970084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitchie3さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/22 13:21(10ヶ月以上前)

そうなんですよ。しっかりやらないと逆に目立つので、迷うところではあります。
自分で補修できたら楽しいよなあと憧れてます。

書込番号:25970087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キタコリアショックアブソーバの調整

2024/11/19 23:20(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:314件

PCX160ですがノーマルのリアサスでの振動がひどかったのでキタコ製のリアサスに付け替えました

振動はだいぶマシにはなっていましたが、段差を越えた時にたまに「ガンッ!」っとなる時があります

そんなわけでリアショックのプリロード調整をしたいのですが、調整を行うにはマフラとエアクリーナの部品を外さなければならないのでしょうか?

現在では標準の設定ですがプリロードを一番柔らかい設定にしたいと思ってます

書込番号:25967234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/20 11:11(10ヶ月以上前)

>大和山麓さん

↓メーカーの取説ページです。
https://www.kitaco.co.jp/storage/product/520-1453010~20.pdf

手元は狭いですが調整だけならエアクリもマフラーも外さすに行えます。

書込番号:25967584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 14:24(10ヶ月以上前)

>大和山麓さん
>段差を越えた時にたまに「ガンッ!」っとなる時があります

それで、跳ねるの?底打ちした感じなの?

それによって内容変わるんじゃない

書込番号:25967801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/11/20 14:30(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

尻もちをついた様に底打ち状態になります

書込番号:25967809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/20 15:05(10ヶ月以上前)

>尻もちをついた様に底打ち状態になります

本当に底打ちなら、柔らかくしたら逆効果ですよ。

書込番号:25967835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件

2024/11/20 17:35(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
レスありがとうございます

このまま標準の設定で使うのが無難なのでしょうか
純正のリアサスの時よりはマシにはなっているので

迷うところです

書込番号:25967984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/20 17:39(10ヶ月以上前)

スレ主の体重にもよりますが、プリロードをもう1段固めにして様子を見てはいかがでしょう。

自分はシグナスグリファスですが、ダンデムで相当なバウンドでもしなければ、底打ちになるようなことはないです。

書込番号:25967990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 20:32(10ヶ月以上前)

>大和山麓さん
>段差を越えた時に

本来、避けれるのなら避ければ済む話だけど道全体がそういう道なら硬くした方が良いんじゃない?

他の所では跳ね易くなるかもしれないけど一度変えて様子を見ないと判らないよね

書込番号:25968241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/11/20 20:49(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>茶風呂Jr.さん
 
本日40q程走行しましたが、歩道から路面へと段差を下りる時に「ゴンッ!」と底打ちした様な感じになった時がありました

書込番号:25968267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 21:53(10ヶ月以上前)

>大和山麓さん
>歩道から路面へと段差を下りる時に「ゴンッ!」と底打ちした様な感じになった時がありました

これまた、程度によりますよね・・10cmなのか20cmなのか30cmなのか

実際にプリロードを変えて試してから書き込んでみては?

リアサスに工具も付いていたでしょうから自分で納得のいく硬さ、柔らかさを見つけて下さいね

書込番号:25968349

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/21 15:44(10ヶ月以上前)

>大和山麓さん
「ガンッ!」ってなるとの事ですが、リアサスが素早く元に戻ろうとして突き上げた時の感覚を底付きと勘違いしてませんか?

底付きってバネの中に見えている金属の棒が見えなくなるまでサスが縮んだ状態になる事です。

もし勘違いしていたのであればプリロードを弱めると「ガンッ!」ってショックはソフトになります。

書込番号:25969098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/10 02:40(9ヶ月以上前)

PCXである限り、その底突き感を完全に解消するのは無理だと思います。スイングアームの軸部から加わる震度はサスでは吸収できませんから。ただ、言われている底突き感をよりマシにしたいのであれば、ソフト方向の調整で良いと思います。やり過ぎると、今度は交差点などで曲がった時の不安定さが気になると思うので、そこが調整ポイントですかね。面倒なら全ソフト寄りで。

書込番号:25993217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/10 07:12(9ヶ月以上前)

構造的な限界ですね。
小径タイヤで短いホイルベース。
あとは短いサスストローク。

底付きを起こさないようにバネを固くすると乗り心地が悪くなる。
乗り心地を重視してバネを柔らかくすれば段差で底付きしてしまう。

メーカーはタンデムからシングル乗車までいろいろな路面を想定してリアサスのダンパーとバネレートを決めてます。
ある意味、妥協点を見つけてるわけです。
そのバランスを崩すとなれば不具合が出て当たり前なんですよね。

たがら、純正仕様から変えたらどっち付かずになり妥協は必要になりますね。

書込番号:25993318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/12/10 21:42(9ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
>ドケチャックさん
 
ご回答ありがとうございます

とにかく純正サスよりは少しはマシになっているので様子見て微調整してもらおうかとは思っています(まずは柔らかくする方で)

書込番号:25994335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング