バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

DCT車のオイル交換 何使ってます?

2024/11/05 09:24(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 lanlan9さん
クチコミ投稿数:16件

推奨はホンダG1(5W-30)ですね
発熱が多いので10W-40を入れました。
DCTの変速に、今のところ支障は見られません
コッチの方がいいのではないかと思います。
あまりオイルの話が載ってないので、みなさん何をお使いですか?
ドリーム整備だと純正G1、一択でしょうね。

書込番号:25950204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/05 10:00(11ヶ月以上前)

>lanlan9さん

メーカーの指定で有って、好みで買えても良いと思いますよ

ただ、通常だと夏場に熱ダレを気にして少し硬めになのは解ります

冬に向けてなら指定通りでも良かった気もしますが

OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ

書込番号:25950236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/05 10:41(11ヶ月以上前)

素人判断で勝手に粘度上げてるけど、粘度を上げると抵抗が上がるから各所に負担がかかるんだけど。
故障した時に、それが一因かもと言われてしまえば、もし受けられたはずの保証も受けられなくなる可能性がありますけど、
それでも勝手に粘度を上げますか?

書込番号:25950269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/05 11:48(11ヶ月以上前)

ホンダは粘度低くてももたせる自信があるんだろうと思ってるから、自分なら純正入れるけど、、、

まぁ、「思い」で入れても別にいいんじゃないかと。

ちょっと燃費悪くなる程度でしょ。
夏場というか、灼熱で乗ったなら、早めに交換してやらないと添加剤飛んじゃってますわね。
その場合、10W-40でも10W-30でも10になるわけで、、、

>待ジャパンさん
それホンダの見解ですか? 大丈夫? 嘘になってない?

書込番号:25950333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/05 21:38(11ヶ月以上前)

>待ジャパンさん

15wとではないのだから、そんなに影響は無いでしょう

>lanlan9さん

OILメーカーごとの添加剤等の配合によってミッションにも相性が出ると思うので

気にしながら乗ってみた方が良いですよ

書込番号:25950940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/11/06 10:54(11ヶ月以上前)

>lanlan9さん
私は純正品入れてます。

個体差あるでしょうけど、オイルの変更はDCTのエンスト原因の一旦にもなるので。
実際に前に変えたらエンストして、戻したらエンストしなくなったって話もあるし。

MTなら影響ほぼないんでしょうけど、自動制御の物は人間の操作みたいに微調整のような融通きかないですからね。

まぁ、変えるにしろなんにしろ何が起こっても自己責任です。
純正での組み合わせ以外は保証されてないですからね。

書込番号:25951344

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanlan9さん
クチコミ投稿数:16件

2024/12/26 11:09(9ヶ月以上前)

現在進行形で問題特にナシですよ。
シフト変速も問題なし
オイルはメーカーの推奨ですからね。
不具合が出たら報告しますよ

次にヤマハMT07(AT)の購入を検討中です

書込番号:26013808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/03/15 13:53(6ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
シフトペダルないのに、どうやってタッチを感じるの?

書込番号:26111080

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

塩害を受ける環境では燃料漏れになるらしく、リコールで燃料ポンプとホース交換らしいです。バイク屋に確認したらエンジンを降ろす?らしく、作業が大変なようです。今、コンディションがいいだけに、修理に出すのに不安を感じてます。皆さんはどうでしょうか?

書込番号:25949970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/11/05 08:24(11ヶ月以上前)

家にリコールの案内のはがきが来たので半年点検の予約をその前にしていたので一緒に修理をしてもらうように手配をしました。
スズキワールドでやりますので特に不安はありません。

書込番号:25950126

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

2024/11/05 19:08(11ヶ月以上前)

スズキワールドいいですね。近くにあれば安心してお願いできるのですが、こちらは九州なのでありません。

書込番号:25950776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/15 19:27(8ヶ月以上前)

12月にリコールに出しました。
それから、極端に燃費が悪くなっています。
市街地の街乗り中心のため夏場 28km/L, 冬場22km/Lといった燃費状況でした。
それが、リコール後に12km/Lしかなりません。
セルがかからなくなったので、バイクショップで見てもらったら「バッテリーの影響でしょう」と言われて、バッテリーを新品に交換して(約2万円!)走っていますが、やっぱり12km/Lほどの燃費です。車の燃費よりも悪い!もう一度、バイクショップに持って行こうと思っています。リコール修理後に燃費の悪くなった人はいませんか。

書込番号:26038389

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 22:35(8ヶ月以上前)

>たんたんネットさん

>リコール後に12km/Lしかなりません。
どこに原因があるかはわかりませんが、あきらかに異常なのでショップで見てもらいましょう。

>セルがかからなくなったので、バイクショップで見てもらったら「バッテリーの影響でしょう」と言われて、バッテリーを新品に交換して(約2万円!)走っていますが、やっぱり12km/Lほどの燃費です。

バッテリーを交換して始動性が良くなっても燃費にほぼ影響はないと思いますよ。

書込番号:26038603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/17 12:08(8ヶ月以上前)

>たんたんネットさん
燃費がかなり悪いですね。
(1)タペットクリアランス
(2)圧縮低下(バルブシート劣化など)
(3)駆動系のトラブル(ウェイトローラー劣化など)
などでも燃費は悪くなりますが、リコール作業と関連してですと、
(4)燃料漏れ
(5)燃料出過ぎ
ってところでしょうか。
いずれにしても作業したところに直してもらいたいところですね。
念のため、燃料が漏れていないか下からのぞいて確認するといいと思います。

書込番号:26040159

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

2025/04/23 21:39(5ヶ月以上前)

2週間ほど前に口コミのよい6kmほど離れたSBSでリコールをお願いしました。バーグマン200の取り扱いにも慣れているということで作業は9:00から始まり12:00で終了の3時間ほどで終了しました。通勤でトータル300kmほど走行して走りや燃費に異常はありませんでした。ただカウル部の取り外しでリア部のカウル同士やリアコンピネーションランプとカウルのスクリュ接合部が多数、破損していることが発見されました。外装が綺麗なのに不思議がってましたが、もしかしてバイクをリアカバー部分をって持ち上げたりして移動させようとしたのではないかとの推察でした。今週末にフレームライト、レフトの交換となり想定外の出費となりました(フレームセンタとフレームロアは6か月前に自力で交換済み)。そこそこ重量のあるスクーターは移動させるときはしかるべきところを持たないと外装を破損させることになるので注意が必要ですね!

書込番号:26157261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

18km〜20kmでのビビリ音 が必ず発生

2024/11/03 22:48(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:15件

時速18km〜20km走行時に限定した現象でタンク下からビビリ音が必ず発生して気になっております。
皆さんの車体はいかがでしょうか?
✴︎減速時にニュートラルに入れたら良く聞こえます。またタンクへの振動もあります。
自分の車体特有な現象なのかコメントをお願いします。

書込番号:25948730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/11/03 22:56(11ヶ月以上前)

文字化の改善のため、再度書き込みさせてください。
-
時速18kmから20km走行時に限定した現象でタンク下からビビリ音が必ず発生して気になっております。
皆さんの車体はいかがでしょうか?
*減速時にニュートラルに入れたら良く聞こえます。
またタンクへの振動もあります。
自分の車体特有な現象なのかコメントをお願いします。

書込番号:25948737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2024/11/08 05:48(11ヶ月以上前)

自分の個体では異音は発生していません。

書込番号:25953508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/11/24 19:49(10ヶ月以上前)

自分のも低速時に異音がします。
タンク下と言うよりフロントスプロケ辺りから発生してるように思います。
初めは新車特有のブレーキ引き摺りかと思ったのですがホイール回転させても音がしないためスプロケ辺りなのかなと感じております。

書込番号:25972795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/12/04 20:22(10ヶ月以上前)

私も全く同じ症状です。低速時やニュートラルの際ビビリます。手で転がしても引っ掛かる感じがあります。しかし、タイヤを回しても問題なし、YouTubeでも同様の異音鳴ってるものがありました。
今の所、運転に支障はないのですが気持ち悪いので原因は知りたいです。

書込番号:25985901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/12/05 06:47(10ヶ月以上前)

>運転に支障はないのですが気持ち悪いので原因は知りたいです。
コメントありがとうございます。
全く同感です。バイク屋に相談したら運転に支障ないから。と言われて終わりました。気にしたら気になりますよね。

書込番号:25986271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイウェイブ CJ46 エンジン音がうるさい

2024/11/03 18:13(11ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:28件

スカイウェイブCJ46 タイプS乗りです。

最近エンジン音が大きいのです。
アイドリング時は 静かです。

時速70キロ辺りになると静かになる感じです。

壊れている音でもないのですが購入時と比べるとエンジン音大きいです。

原因が分かりません。
アドバイスお願いします。

書込番号:25948404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/11/03 19:35(11ヶ月以上前)

 音が大きいといっても文面だと何ともですが。

 他の車体との比較して大きいというならわかりますが。

 これは受けてますかね?または対象になってないか?

 https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html

 まず情報がなさすぎです。

 中古購入なのか新車なのか?

 距離は?

 何年登録?

 質問するのであればできるだけ情報を出さないと回答は付きにくいですよ。

書込番号:25948498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/03 21:12(11ヶ月以上前)

音の問題はネットではわからないので、バイク屋にゴー

「様子を見て」いてもバイクは自然治癒しません。

書込番号:25948607

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/04 10:35(11ヶ月以上前)

>壊れている音でもないのですが購入時と比べるとエンジン音大きいです。

走って異常を感じないなら、走行距離プラス経年劣化って事ではないですが?

この先、音がもっと煩くなったり明らかにエンジンに違和感を感じてから対処方を考えてはどうですか?

書込番号:25949082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/11/10 21:10(11ヶ月以上前)

スカイウェイブの純正パーツは ストックしていますか?

外装パーツ
ライト
エンジン
フレーム
電装系
サスペンション
足回り
ストックとして持っている物教えてください。

書込番号:25956807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ422

返信33

お気に入りに追加

標準

adv160のオイルポンプの不具合発生。

2024/11/02 10:54(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

adv160乗りにはよく知られた、オイルポンプの不具合が私のadv160にも出てしまいました。
 ネットやutubeでアップされていましたので、私のadv160でも出るんじゃないかと心配していましたが、実際に出てみると実にショックです。
 ツーリングの宿にて朝エンジンをかけると、エンジンから聞きなれない金属音が。エンジンをかけ直すと金属音が止んだので、50m位走ると突然エンスト。
 30分くらい休んでエンジンをかけたら、それから90kmくらい走れて、山道でまた突然エンストに見舞われました。さすがに走行は無理と判断し、ロードサービスで購入先のホンダドリームまで380km搬送してもらいました。
 
 ホンダドリームでエンジンを開けたら、オイルポンプドリブンギアが変形して、オイルの供給不足が生じ、エンジンの焼き付きが発生した、とのことでした。 
 発売と同時に購入し、21か月で走行距離21,000km。オイルはホンダE1を3,000kmごとに交換していました。
 スマホの電波も届かない山道だったので、後続車もなく安全に停止できましたが、高速やトンネルでエンストしたときのことを考えるとゾッとします。

書込番号:25946727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/02 16:44(11ヶ月以上前)

オイル管理をしっかりしてればオイルポンプが壊れるイメージはないですよね。
オイルポンプの仕様設計に問題があるか、製造工程での不良になる気がします。
 
どっちにしてもリコール案件じゃないっすか?

書込番号:25947075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 01:05(11ヶ月以上前)

商品企画(設計強度)と日本での使われ方にアンマッチがあるか、調達部品の瑕疵があるのでは?原付2種に毛が生えたような車体とエンジンで、日本では高速道路に乗れてその速度域に合わせて走らなければならない。メイン市場の東南アジアではどんな速度域で使われているんですかね?

大分件数が出ている印象なのでリコールになるのでは?同じエンジンのPCX160(こちらはベトナム製)
は情報が無いですが、使用している部品(材質・調達先等)に違いがあるのでは?

書込番号:25947671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/03 11:26(11ヶ月以上前)

380kmのロードサービスって、凄いですね。

書込番号:25947963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 12:49(11ヶ月以上前)

>380kmのロードサービスって、凄いですね。

そういうことですよね。156ccしかないCVTはエンジン回転数を高めに維持しながらも、人間はラクチンで遠くにも行けちゃう。そういう走行を含んだ月間1,000kmというのはレジャーバイクとしては過酷。

リコールで部品替えて済むような問題でもない気がします。新型(色変更のみ?それとも対策織り込み済み?)が出そうですが、大丈夫なのか?

書込番号:25948067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 16:29(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>同じエンジンのPCX160(こちらはベトナム製)は情報が無いですが、使用している部品(材質・調達先等)に違いがあるのでは?

 まったく同感です。
 私のadv160はエンジン部品が揃わなくて入院中です。
 問題のオイルポンプドリブンギアは、「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」とドリームに懸念を伝えたら、pcx160のを使ってくれるそうです。

 いつかまたエンストするのでは、と心配しながら走るより安心です。

 

書込番号:25948276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 18:58(11ヶ月以上前)

>finedropさん
>「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」

私が行ったドリームでも、「タイ製ADVよりベトナム製PCXがどちらかというと…(お勧めです)。」的なニュアンスでした。販売店も相当メーカーへの不信感が溜まっている感じ。

新型で色のみ変えた体でシラッと部品(調達先)を変えて、今年モデルまでは逃げ切りを図ろうとしている気がしてなりません。

書込番号:25948457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 19:30(11ヶ月以上前)

>エンジン部品が揃わなくて入院中

不具合が多発しているか、供給体制が脆弱かどちらなんでしょうね?いずれにしてもろくなもんではありませんが。原付のリコールで国交省に掘られてこれもリコールになることを祈ります(買ったばかりですが)。

書込番号:25948495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/03 19:40(11ヶ月以上前)

>問題のオイルポンプドリブンギアは、「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」とドリームに懸念を伝えたら、pcx160のを使ってくれるそうです。

ドリーム自らダメなのを認めてるじゃん(笑

書込番号:25948511

ナイスクチコミ!13


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 22:15(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>ドリーム自らダメなのを認めてるじゃん

 販売店としては、adv160の部品が心配なら、こっちの部品を使ってみましょうか、という感じですかね。

 メーカーとしてのホンダ技研が、今回の不具合を問題と認めていない段階です。昨年から同じ不具合のデータが数件上がってるのに、ろくに解析もされてないかと。

 原付の後輪ロックの問題で、先月末国土交通省からホンダ技研に業務改善の指導が入りました。5年前からデータが65件も上がっていながら放置したことに対してです。

 adv160のオイルポンプの不具合は、いったい何件データが集まれば重い腰を上げるのでしょうか。

書込番号:25948692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 23:00(11ヶ月以上前)

私のadv160も現在入院中です。こちらは走行5000キロで発生しました。なんでも、とある国で製造したドリブンギアが問題らしいです。しかも、その国で作られたギアが使われたかどうかはホンダは把握していないらしく、どの車両に問題が起こるかはわからないそうです。
こんな状況でも、リコールを出さないホンダには失望しかありません。
ホンダには直接連絡しましたが、どうも動きは無さそうです。このままでは保証期間が過ぎていまい、今度焼きついたら有償修理になります。国土交通省のサイトでadvの不具合についてみんなで投稿して、ホンダを動かすしかありません。

書込番号:25948741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/05 00:57(11ヶ月以上前)

>ikabakabonさん
>しかも、その国で作られたギアが使われたかどうかはホンダは把握していないらしく、どの車両に問題が起こるかはわからないそうです。

怖いですね。
 「その国」のドリブンギアのadv160は、走行距離が伸びるにつれ、いつかかなりの確率で摩耗、変形に見舞われ、エンストします。
 高速やトンネルを走行中、ストップランプなしにエンストしたとき、後続車でもいたらえらいことです。

 adv160乗りの皆さんは、もっと自分のこととして考えるべきです。私もネットの情報でいつかエンストするのでは、と心配していましたが、現実に起きてしまいました。
 
 皆さんの声を、少しずつホンダに届けませんか? 何らかの対策をしてもらい、安心して乗りたいですよね。

書込番号:25949977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/05 09:17(11ヶ月以上前)

>finedropさん
少し前にHONDA製造のエンジンが搭載された原付スクーターでファイナルギアのオイル漏れのリコールがようやく発表されましたが、数年放置で事故も数件あったようです。

そんなんですからメーカーさんの重い腰は中々上がらないです。
現実的にはikabakabonさんが仰るように不具合のあった方は国交省webサイトに報告
報告件数が増えればメーカーも対応せざるえなくなります。

書込番号:25950191

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/05 13:16(11ヶ月以上前)

>adv160乗りの皆さんは、もっと自分のこととして考えるべきです。

ですな。値が付くうちに新型N-MAX(155はまだ発表になっていませんが)に買い換えようかと考えています。

書込番号:25950426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/05 15:55(11ヶ月以上前)

今回の事態は残念なことですが、adv160自体はとてもいいバイクです。
 
 ちょっとした買い物などの日常使いにも、軽くて取り回しがいいので楽です。
 また、年に2回、3、4000kmのロングツーリングに出かけるときも、高速にも乗れるし、ライディングング・ポジションがいいのか、一日400km走っても全然疲れません。デザインも好きで、走る楽しさがあるバイクです。

 advの次のバイクもadvです。もし、2025年型がオイルポンプに対策がなされているなら、保証期間が過ぎる前に買い替えてもいいと思っています。

書込番号:25950575

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/05 17:15(11ヶ月以上前)

>adv160自体はとてもいいバイクです。
>ちょっとした買い物などの日常使いにも、軽くて取り回しがいいので楽です。
>高速にも乗れるし

>年に2回、3、4000kmのロングツーリング
>一日400km走っても

おっしゃる通りのメリットは感じますが、オイルポンプ以外も壊れそうですね。ツーリングの途中でオイル交換をするのでしょうか?156ccには過酷では?使われ方にも要因がある気がしますね。(それを想定して設計・製造するべきとは思いますが、ホンダが逃げ切る理由にされそうです。)

私は、ハンドルバーが剥き出しで各種マウントが容易なのと、ハンドルが幅広くかつ高くてバイク的なポジションを取れること、「いざとなれば」高速も乗れること(回り切ったタコメーターが長時間目に入るのは精神が持ちません)をメリットと捉えて買いましたが、納車直後の色々でホンダには萎えました。今回4台目のホンダ車でしたが、今後2度とホンダのバイクは買わないと思います。今度のN-MAXは、カッコいいですねぇ。

書込番号:25950647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/11 21:56(10ヶ月以上前)

HONDAでもそんな事があるんですね!カッコいいバイクなのに怖くて長距離走れなくなりますね

書込番号:25957842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/29 09:43(10ヶ月以上前)

HONDAのオートバイでも、そんな危険な不具合がでるんですね!
無事で良かったですよ

書込番号:25978276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/29 21:32(10ヶ月以上前)

>fxdxtさん

数千点の部品が使われる工業製品としてのバイクなので、
ある程度不具合がでるのは仕方ないと思います。

 コストを最大にかけたロケットなんかも失敗するわけで、
コストをかけすぎて買えないバイクより、ある程度の不具合を
容認しながら買いやすい価格のバイクでないと
私たちには買えません。

 問題は不具合があったときに迅速に対応するかどうかです。
今回のadv160のオイルポンプの不具合に関しては、
なんら対策を取っているようには見えません。
突然エンストするという重大な不具合にもかかわらずです。
 
 先月ホンダは原付の後輪ロックの件で、国土交通省から
5年に渡り不具合を放置したことで厳しい指導が入り、
ようやく65万台のリコールを発表しました。
まったく学習していないということで、残念です。

書込番号:25979159

ナイスクチコミ!22


うずぅさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/26 16:15(9ヶ月以上前)

発売時に買って3ヶ月9500km程で自宅から1000km近く離れた所でエンジン焼けました!! よ! (保険は500km迄だった(笑)) どうにか。購入店迄、移動させて、 直してから、4万kmメーター5万km超えてますが、再発は今のところなし!!なお。問題のギア部品品番はPCXとは別な様ですよ!! また壊れる心配も有りますが、 かなり乗れるはず!!!

書込番号:26014083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/01 12:12(9ヶ月以上前)

>finedropさん
マイナーチェンジモデルから、オイルポンプの品番が変わったみたいですよ。

25年式からギアをPCXと同じ部品に変えた様です。
これから購入される方は部品が変更されてるので心配ない様ですが、旧型のADV160オーナーの方はどうなってしまうのか心配ですね。

書込番号:26020812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

足つきとローシートの座り心地について

2024/11/01 09:51(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:100件

v-strom250sxの足つきについて質問させてください。

同じシート高のv-strom650xtにはレンタルで乗ったことがあるのですが、今度250sxもレンタルしてみたいと思っています。

質問1
650xtを問題なく乗れていれば、250sxも足つきに問題なく乗れますでしょうか?

質問2
純正オプションでローシートがありますが、やはり厚みがない分お尻が痛くなりやすいのでしょうか?

補足1
当方の情報としては、身長168cm、体重80kg、股下は測ったことがないので詳細分かりませんが、同じくらいの身長の人より短足だと思います。

補足2
650xtは、プリロード最弱でも両足だとバレリーナ状態でしたが、片足であれば指の付け根までついて安定していました。ただ、購入するのであれば安心感を増すためにローシートを導入したいと思います。

書込番号:25945587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/01 12:40(11ヶ月以上前)

>真庭五段さん

大は小を兼ねると思いますよwww

お尻をずらして片足立ちも出来るのなら心配なのはシートでしょうね

硬さが気になるんであればローダウンシートを買わないでノーマルのシートを加工屋で

ゲルザブを入れて高さも変えてもらった方が良いのでは?

2輪館が丸直さんの窓口をしているので相談も出来ます

横浜なら近所にシート屋さんあるので紹介できますよ

書込番号:25945724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/01 12:49(11ヶ月以上前)

以前1050XTに乗っていました。純正ローシートは、やはりケツが痛くなりました。
SXにも乗っていましたが、シート高は、1050と大差ない程高かったです。
ノーマルシートでも、100km程から痛くなりました。
20mmローダウンリンクを入れて、シートが痛い分をゲルザブを入れていました。
ツンツンのバレリーナから、指の腹が着く程度でした。

ハンドリングへの影響は、少しだけコーナーの切り返しがダルになりました。

参考程度に

書込番号:25945733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2024/11/01 18:07(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

回答ありがとうございます。

ヤマハxsrシリーズでは上位機種より、125が一番足つきが悪いという話を聞いて心配していました。

v-stromシリーズはそんなことないんですね。安心しました。

バイク初心者でv-strom650xtをレンタルする時も当初はビビりあがってました。

乗ってみると意外と余裕で、「俺の不安で過ごした時間を返せ」状態でした。

シート加工も検討してみます。


>rr1031gsxさん

回答ありがとうございます。

YouTubeでインプレ動画を見ていても、ローシートにして足つき良くなったというのはあっても、その後ケツ痛問題どうだという動画はあまりなくて実体験のお話は非常に参考になります。

ローダウンキットは乗り味の変化やスタンド問題があるので最終手段と思っています。


書込番号:25945989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/02 11:29(11ヶ月以上前)

私が入れてたローダウンリンクは、20mmでサイドスタンドは大丈夫でした。
元々のサイドスタンドが寝すぎなので(笑)
30mmは、ダメみたいですが。

書込番号:25946770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/11/02 17:24(11ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん

サイドスタンド情報参考になります。

情報提供ありがとうございます。

書込番号:25947136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/11/02 18:20(11ヶ月以上前)

>真庭五段さん

購入することが決まっておらず、レンタルでお試し中なら上げ底ブーツと
いう手もありまっす。

https://winglove.co.jp/shopdetail/000000000053/all_items/page1/order/

バイクをいじらないので、尻痛は標準だし取り回しも標準のままです。

書込番号:25947210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/02 23:10(11ヶ月以上前)

>真庭五段さん

ライダーパンツにクッションの付いているのも販売されていたと思うので

探して見てはどうですか?

書込番号:25947559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/11/03 23:28(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

厚底靴を勧めて頂きありがとうございます。

厚底靴の存在は知っていましたが、デザイン的に好きではないのと、何と言っても歩きにくいのがネックだと感じています。

ツーリングに履き替え用のスニーカーなりサンダルを持って行くのは面倒だと思っています。

>アドレスV125S横浜さん

以前、自転車にゲルパンツを使ったことがあるのですが、どうしてもオムツ感が好きになれず、シートカバーに変更した経験があります。

自分にはシート自体の変更や加工が合っているように思います。

書込番号:25948761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2024/11/08 08:13(11ヶ月以上前)

650より250SXの方がかなり軽いですから、同じ足着きだとしても250SXの方が支えやすいと思います。
車体幅も単気筒の250SXの方が狭く、より真下に足を着けるので支えやすいでしょう。
案ずるより産むが易し、かと。

自分は最初からローシートを装着しているのでノーマルシートの座り心地はわかりませんが、1時間ほどで尻が痛くなることはあります。

ライディング用インナーパンツ(膝上丈)併用だと、立体裁断になっていたり、尻にパッドが入っているので、抑制効果があると思います。

書込番号:25953596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2024/11/11 18:08(10ヶ月以上前)

>WillDesignWorksさん

回答ありがとうございます。

早速レンタルバイク屋さんに行ってみます。

書込番号:25957592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/11/17 07:42(10ヶ月以上前)

ちょっと話が脱線しますが....
シート高さに対応するために、シートの改造等を検討されていますが、バイク自体に走行中と停車時のシート高さを変える機構が有れば良いのでは?と思いました。
停車時にはシート高さが下がり、走り出すとシート高さが上がる様に、リアサスペンション根元部にカムやジャッキスクリューを組み込み、モーター駆動で変化させる機構が付けば、足付き性の問題は解決出来るはず。シート高さ調整を7cm程出来ればOKだと思います。なんならシートだけでも高さ調整が出来れば良いのでは?
この機構は単純で重量増加もそれほど掛からず実現可能と思いました。

書込番号:25963948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2024/11/21 01:12(10ヶ月以上前)

>beer barrelさん
その昔、スズキのDR250SHEと言うオフ車に乗ってまして、これには車高をハイ・ロー切り替えるハイトコントロールが付いてました。
ダイヤルをハイに切り替えてステップに立ち乗りして、体重をかけながら膝で上下に数回屈伸させるとサスが伸び縮みしポンプの働きをして車高が上がります。ダイヤルをローにするとスーッと車高が下がりました。モーターのような動力も無しでハイトコントロールを実現してました。
一見便利ですが、一代限りでハイトコントロールは廃れたので需要がなかったんでしょう。私も常時ローにしたまま乗ってました。ハイトコントロール付けるくらいなら最初から車高を低くしろよ、と言うことでしょうね。
次世代のジュベル250XCでは、メーカー出荷時から標準車高か低車高仕様か選ぶようになってた。

書込番号:25968514

ナイスクチコミ!2


gf100sさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/22 10:22(10ヶ月以上前)

sx乗ってる知り合いがこの前のvストミーティングで全車跨って確認してたんですが、sx致命的にリアサスの動きが渋いので兄貴分達より脚付き悪いそうです。
またローシートは付けた人の感想だとお尻の痛さ以前に効果を感じないそうです(ローダウンしたほうが効果あり)
実物見た感じ全体の肉抜きというよりタンク側の角を減らして股部分のシート幅を無くして脚付きよくする調整されてたので、シート後ろに座れば影響ない気もしますけどね。
脚付き気にされるならローダウン系のカスタムするよりリアサスのバネをハイパープロのものに交換したほうが改善になると思いますよ。

書込番号:25969904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/22 17:51(10ヶ月以上前)

>真庭五段さん
初めまして。

解決済のところ恐縮ですが、VストロームSXの取扱説明書はもうご覧になりましたでしょうか。
さきほど見ましたらリヤサスのプリロードが標準では3の位置なので、それを1の位置にして
フロントフォークの突き出し量を20-30mm程増せば足着きはかなり改善されると思われます。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual_manage/files/Web99011-20L00.pdf

これでもやはり不安があるようでしたら、メタルギア製のローダウンキットとショートスタンドが
価格もまずまず許容範囲で良さそうです。

では失礼します。

書込番号:25970361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング