バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

さっき175号線を走ってる時に、赤く明るく明滅しながら走ってる二輪を見たんですよ。
接近したら、カブに乗った、安全用の発光ベストを着用した工事現場に向かう風体のオッチャンでした。
魔改造でもしているのか、とても明るいベストでしたけどね。

ここでふと思い出したんです。
車両って法で定められた以外の明滅する類の灯火の装備は禁じられてたよな?、と。
以下の通り。
まぁ要は、保安用の灯火と、一部運送車両や特殊車両、旅客車両の電光掲示以外は車両法で禁止ね!逸脱したら整備不良ね!という細則。

道路運送車両法が示す保安基準、第42条の、その他の灯火等の制限
「自動車には、第32条から前条までの灯火装置若しくは反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。 」
その細目の第218条の6項に
「 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火(色度が変化することにより視感度が変化する灯火を含む。)を備えてはならない。 以下省略」

でもこれって、車両に課せられたルールの話で、搭乗者の衣類についての規制をするものではないのよね。
もちろん、他の運転者を妨害するようなストロボフラッシュは道路交通法の方に抵触するはず。
しかし、そうでないなら、私が見たカブのオッチャン程度であれば違反にはならないのかしら?
思い返すと、仮面ライダー555も発光しながらオートバジンに乗っていたし、
背面が液晶になってるリュックで「この先で警察が速度取締中」なんて流し文字を表示して走行しているバイクも見たことがある。
服であれば合法?

私は見つけられなかったのですが、明確にその違法性を示す法律を知っている方はおられます?
別になにか考えている訳ではなく、ただ事実を知りたく。

書込番号:26336369

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/10 09:23

>まぐたろうさん

車両が明滅していたのなら違反になりますが、ライダーが着用していたベストが明滅だと違反にはならないです。
あくまで車両に適応される法律ですが、例外もあり対向車や後続車の視界を奪うような灯火類は違反になります。

ただ違反にならなくとも周りへの影響を考慮するのが普通だとは思います。
私が同じような事をするとしたら自転車用の赤色のLEDポジションランプをヘルメット後部に張り付けるくらいにしておきます。

書込番号:26336596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/10 11:33

そういえば小学校の頃、チャリをデコトラ化するのが流行ったな。
その頃なんて12Vのバッテリーを使うなんて知らなかったから、ダイナモを前後2個ずつ付けて必死に漕いでた。www

書込番号:26336675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2025/11/10 13:24

>まぐたろうさん
AIによると

AI による概要
一般車両が赤色灯を点灯させて走行する違反行為は、道路運送車両法違反および道路交通法違反にあたります。赤色灯はパトカー、消防車、救急車などの緊急車両専用であり、一般車両への装着・使用は原則禁止です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZNF9VR9/
こういう物なら交通誘導員のお仕事へ出勤途中だったのかもしれない
乗車中の着用はどうだろうね

書込番号:26336742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/11/11 09:05

脱法行為ってことですよね。

まぁ、裁判してみないと分かんないんだろうけど、合法とはならないと思うけどね。

「身体に装着していても周囲からは車両の一部とみなされるため〜」云々とか解釈で何とでもなると思うんだが。

道路運送車両の保安基準 42条 (全文)
「自動車には、第32条から前条までの灯火装置若しくは反射器又は指示装置と類似
する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして告示で定める灯火又は反
射器を備えてはならない。」

「類似する〜妨げとなるおそれ」だから法の趣旨からすればアウト。

少なくてもこれを合法って言い切るのは止めたほうがいいと思うよw

書込番号:26337377

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 10:01

>ムアディブさん

ムアディブさんの考えだと↓の製品も違法ですか?
https://brakefree.jp/products/brake-free

書込番号:26337420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/11 11:08

>ムアディブさん
脱法かどうかではなく、法規制の対象になっているのかどうか、が私の問いかけるところですね。意味が異なってきます。
お読みになれば分かりますが、運送車両法って結構厳格なので。
で、ムアティブさんの挙げられた内容の細則は、交通や運行に対するものではなく、車両装備に対して効果を示す規則なので、車両装備以外には当てはまらないことになってしまうんですよ。
服が光っていても「整備不良」には該当しないので、無関係の事柄になってしまうんです。
で、ムアディブさんのおっしゃる「趣旨」は私にも理解できるので今回の質問投稿に至っているのですが、今のところ衣類の発光を規制する法令って見当たらないんですよね。
もし何かの機会に見つけられたら教えて戴けませんか。宜しくお願いします。

>n_kazoさん
そのヘルメットで思い出しましたが、よく考えたら私の所持するヘルメット Icon Airflite にもその装備ありましたわ。オプションで。

書込番号:26337449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/11 11:28

>の製品も違法ですか?

昔のウルトラマンストップランプやボックススピーカーのストップランプイルミを思い出しました。

サイトのQ&Aには、車両に固定されていないからこの商品は法的にOKという風に読み取れますね。
でもさすがにヘルメットの前方への赤色の照射はNGでしょうけど。

書込番号:26337465

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 17:30

>ムアディブさん
>「身体に装着していても周囲からは車両の一部とみなされるため〜」云々とか解釈で何とでもなると思うんだが。
>少なくてもこれを合法って言い切るのは止めたほうがいいと思うよw

この解釈だと私のはったURL先の商品も赤色LED明滅でブレーキランプと間違える可能性がってなると思いますが、すでに製品が販売されており今年のモーターサイクルショーにも出展されてます。
ムアディブさんの見解を教えてください。


>まぐたろうさん
Iconはオプション対応しているんですか!?
私はショウエイのZ7愛用なのですが装着すると少し隙間が空くようで見送りました…


>茶風呂Jr.さん
現段階では運転者は車両の一部ではないと線引きされているんだと思います。
それでも違反じゃないからと派手な電飾をやりだすといずれ法改正で違法になる可能性も…

書込番号:26337663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/12 22:31

>n_kazoさん
これですね。高い・・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/4402-0910.html

書込番号:26338673

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/13 12:30

>まぐたろうさん

至れり尽くせりのオプションですが本当に高いですね。
OGKのエアロブレード6買っても御釣りがくる価格とは…

書込番号:26339022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

右側サイドバッグ

2025/11/12 19:16


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:4件

右側のサイドバッグですが、デイトナ ヘンリービギンズの12Lでも何とかつけられますか?サイズを間違えて購入してしまいました。

書込番号:26338518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2025/11/13 00:17

違うメーカーの12リットル位のサイドバックを左側につけています。同じバック右側にもつけようと思って諦めました。
まだ届いてないのでしょうか?
現物あれば、合わせて見れば分かると思うのですが、
推測なのですが、たぶん無理かと思います。
サイドバックサポートにつけたのでは、マフラーと干渉してしまってダメだと思います。
もし、ディトナのリアキャリアをつけてて、それにくくりつけてもマフラーに干渉する大きさかと推測しますし、仮にどうにかつけられたにしてもカッコ悪いと思います。
アラウンドのマフラーに付け替えればつけられそう?とか余計なこと考えちゃいます。

書込番号:26338727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

祝、DR-Z4SM登録。

2025/11/11 02:37


バイク(本体) > スズキ > DR-Z4SM

クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

11/09 08:41に依然として価格.comに製品が登録されていなかったので掲載要望出しときましたところ、1日で登録されました。
運営さん、迅速なお仕事GJ。

現行車種として選択肢の少ないオフ車(モタード)で魅力的に見えるというのもありますが、このSUZUKIらしいジオン系デザインもそそられますよねぇ。
輝け。

書込番号:26337233

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/11 06:09

週刊バイクTVで放送してました、販売店も千葉周辺しかでてきませんが。

書込番号:26337277

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 12:56

>まぐたろうさん
>このSUZUKIらしいジオン系デザインもそそられますよねぇ。

同感です!
このご時世に400ccでより進化して出してくれたことに感謝します。
増車したい…MT07を考えていたんですがこっちも楽しそう…

書込番号:26337518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/11 18:36

JMSで跨ったらオッサンバレリーナ状態。三角木馬はかろうじて回避するも衰えた大臀筋にはそれなりに来そうです。直後に跨ったGSX-8TやCB1000Fが優しく感じました。

そして、性能を使い切る腕と環境を作らないとこの価格の元は取れなさそう。

書込番号:26337688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/12 09:07

>コピスタスフグさん
やっぱりバレリーナになりますよね。
私は日本人の平均的な体系(そのうえ太ももが太目)なので確実にバレリーナかな。
38PSに5速ミッションの組み合わせが凄く使い勝手が良さそうなんですよね。

書込番号:26338132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/12 22:17

>コピスタスフグさん
貴方に見せていただいた画像を覚えてますが、お若いときにあんなオフ車乗られててもブランクあるとキツイですか。
楽しそうだなぁ。

>n_kazoさん
私はデブなので沈み込みに期待したいところですが、まぁこの手のバイクはデブは似合わないでしょうねぇ(笑)

書込番号:26338666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/12 22:26

>まぐたろうさん
>貴方に見せていただいた画像を覚えてますが

人違いですね。オフ車は足付きの良いハスラー50とXTZ125しか乗ったことがありません。

>沈み込みに期待

思ったほど沈まなかったですね(当方70kg)。モタードはオフより硬めかもしれません。

書込番号:26338671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/12 22:31

>コピスタスフグさん
人違いかぁ・・・・・

書込番号:26338674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

光軸がちょっと下なので上げたいんですけれども 光軸調整のボルトが分かりません。 動画で調べたんですがよくわからず。
ライトの下に手を入れて 指先にある六角ボルトが それなんですかね?
工具を入れにくいんですが。

あと 純正のウエイトローラーの重さは 何 g なんでしょうか?
色々調べたけれども 適合するサイズはわかるけど、元の重さがいくつというところは書いてありませんでした。

書込番号:26335556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:56件

2025/11/08 23:19

>ライダーMMさん

書込番号:26335604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 12:41

>ライダーMMさん

光軸調整ネジはホーンの前の真ん中くらい、ヘッドライトの裏

+ドライバーで調整

板ドライバーや板ラチェットとかL型ドライバーがあればらくちん、そのまま回すだけ
回して上下、左右は調整なし

板ドライバーやらないなら、ホーンを外したりずらすと一番効率的

KTCの板ラチェットとビットセットが便利だが、L型ドライバをメットインに入れといてもいいかも
自分は自宅調整は板ラチェットとビット、メットインにL型ドライバー入れてます、ついでにタイヤエアのL型延長バルブアダプタも

ウエイトローラーは純正がこのエンジンには一番かなあ
まあ、色々試したらレビュー下さい

書込番号:26335960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 13:37

>ライダーMMさん

L型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/monopa-y/td-61-2.html?sc_i=shopping-pc-web-list-fav_item-favitem-favimg

板ラチェットとビット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/fs-0107006.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000001_30000001&yclid=YSCPA.3f0aa897-c19f-4550-a329-78859b572da0&__ysp=a3RjIOadv%2BODqeODgeOCp%2BODg%2BODiA%3D%3D

これとこれね

KTCのは色んなビットセットとホルダー買い足すと便利

たまにの調整ならホーン外して短めの+ドライバーで2番ヘッドでOK

個人的には狭いし目視しにくいボルトだから板ラチェットとビットが楽

書込番号:26336014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/11/12 05:00

>アドレスV125.横浜さん

GoogleのAIだと13gっていうし、他のAIだと14gとか、ブログだと20gと24gがありましたが、いろいろ調べたら20gが正解のようです。
それで合ってました。

書込番号:26337990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/12 21:48

>京都単車男さん
自宅にあったラチェットセットは 柄の部分が入らなかったので 先の部分だけ取り出してゴムを巻いてやったらできました。
ありがとうございました。

ウエイトローラーは自分も純正が一番いいと思います。

書込番号:26338649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB250R

スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

先日、オーナーにありましたリターン組です。

荷物を多めに積んで駐車していると、左のサイドスタンド側に倒れそうになります。
感覚としてはフロントが浮いて、サイドスタンドを支点に倒れようとしてるようです。
空荷でも傾きが大きく、不安定に見えます。

積載量は以下になります。
デイトナキャリアにボックス込みで約5キロ
リアシートに約10キロ

野営のちょっとした荷物だけでしたが、普通にキャャンプの場合はもっと増えます。

皆さんはキャンツー等の際はどのようにされてますか?

書込番号:26324917

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/26 08:19

サイドスタンドに下駄を「サイドスタンド プレート」履かせてみてはどうでしょうか?
それが面倒と感じるなら適当な厚みのものをバイクに積載して必要な時に使用。

書込番号:26324939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/10/26 08:31

hirotouさん、おはようございます。

バイクが倒れそうになるのは、道路の左側に普通に止めている時ですか?
道路は雨水の排水の為、かまぼこ状になっている為、道路の左側に停めると、バイクの傾きが大きくなる傾向にあります。その場合はバイクを進行方向に対して若干斜めに停めると、バイクの傾きは多少は改善されます。
あとはサイドスタンドパットなどをサイドスタンドの下に敷けば改善されるかと思います。
あとは積載物の重心位置を下げる工夫をした方が良いかな。リアボックスをやめて、サイドバックを使用するとか。

カブとかオフ系バイクには、予備のサイドスタンドを取り付けるとか、強化サイドスタンドに交換するとか手が有りますが、CB250Rだと対応品が有るかな?

書込番号:26324944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/26 08:56

・空荷でも傾きが大きく、不安定に見えます。

傾きが小さいものは、駐車場所でもちょっとした傾斜で倒れそうになり、
バックしたら立ちごけしました。

また、突風で簡単にたおれます(1度やった)ので、大きいほうがましです。

そのうえで、>ドケチャックさんの言う通りサイドスタンド プレートを
かましたほうがいいと思います。

書込番号:26324969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件 CB250Rの満足度4

2025/10/26 10:53

このバイク、レンタルした時に思いましたけど普通に駐めても傾きが大きいんですよね。車体が軽いので右側に倒れるリスクを考慮したのではないかと。

車体が軽い分積載の影響は大きく出ます(限界は低い)。リアサスのプリロードによっても角度が変わりそうです(弱めれば沈んで車体が立つ)。

皆さん書かれている通りスタンドプレートを付けてみるか、スタンドの下に板を敷いて積載や傾きに応じて調整する感じでしょうか。それでも限界はあるかと思いますが。

書込番号:26325055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/26 15:49

>hirotouさん

積載重量によってはサイドスタンドがめり込んだりと心配も有りますよね

みなさんが言う様にサイドスタンドプレートの使用が無難でしょう

但しこれでも、車体の傾きが気になるのならプレートの中にワッシャーなどを入れてかさ増し

するなど臨機応変に考えて対応しましょう

安く済ますなら、こんなゴム板を引いてもいいでしょう

書込番号:26325260

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/26 21:00

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
ネットで安価なものが出ているので試してみます。

書込番号:26325489

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/26 21:09

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
場所は平らな駐車場です。
重心を下げる工夫はやってみます。
キャンツー用にサイドバッグも購入しましたが、どうしてもリアボックスは必要なのです。
フロントタイヤが浮いての転倒なので重心を下げれば効果ありそうです。

書込番号:26325503

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/26 21:18

>balloonartさん
ありがとうございます。
傾きが大きすぎてフロント荷重が小さいのかと考えています。
反対側に転けることはないと思いますが。

書込番号:26325513

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/27 14:20

>hirotouさん

以前初期型乗ってましたが、印象は同じですね。
エンデュランスキャリアとGIVI43リッターの箱つけてましたが、荷物多いと明らかに不安定な感じになってました

オフ車並みに軽いので仕方ないといえば仕方ないのですが、マスの集中化を追求した結果だとおもおますが重心から遠い位置に重い物が集中すると明らかにバランスが良くないですね。

自分はボックスの中にかまぼこ板を1、2枚入れといて、キャンプ行った際などに停車時傾きがきつい時は板はさんで調整してました。

書込番号:26326021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/29 18:34

>kumakeiさん
やはり、スタンドの嵩上げが効果ありそうですね。
経験からくるアドバイスは非常に助かります。
スタンド底を付け足すか板を挟むかですが、板は準備は簡単ですが、
降車してから挟むのでその際に倒してしまいそうです。

書込番号:26327666

ナイスクチコミ!0


poodogさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/04 09:44

110プロ乗ってますが以前同じ感覚でノーマルのカブに岡持ちつけたら倒れました。原因はノーマルスタンドだったから
プロ用スタンドに付け替えないと駄目だよとバイク屋さんに言われて交換しました。

書込番号:26331957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/11/12 16:38

>hirotouさん はじめまして
自分のCB250Rはスタンドにサイドスタンドプレート付けて
よくキャンプ旅に積載量満タンで赴きますが画像のようにサイトが砂地でも
土にめり込んだり倒れたりしたことは無いですね
画像のサイドスタンドプレートは通販で1000円以内で購入できます
プレートの厚みの分ノーマル状態より1cm程起き上がるので
左側への倒れ込みは軽減されますが右傾斜のサイトでは不安定です
その場合バイクを左傾斜になるようUターンして止め直しています

書込番号:26338405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ハーレーダビッドソン

スレ主 tak.jwmさん
クチコミ投稿数:3件

トランスミッションの写真

1977年式FLHショベルヘッドのトランスミッションについて質問です。 当方1977年式ショベルヘッドを乗っているんですが先日トランスミッションオイルを交換する際にドレンボルトだと思って緩めたボルトがフレームとトランスミッションプレートを固定するボルトだったみたいでオイルが出て来た為問題無いと思っていたのですが実はドレンボルトでは無かったという事が判明しました。
外したボルトをみるとプレート穴に何故かシリコンコーキング?とシールテープ、銅ワッシャーが入っていました。
その外したボルトを戻そうとするとミッション側のネジ山はズルズルで締まる気配も無く困っています。
4本中残り3本はスタッドボルトで固定されていて1本はボルトに変わってました。
購入した際にはミッションは清掃、漏れチェック等々はされたとの話を聞いていましたし、まさかボルトなどで止まってるとも思っても無かったのでどうしようも無い状態です。
ミッションも同じ年式のサービスマニュアルを見ても形が違うようでそのスタッドボルトを手に入れる事が出来れば修理出来そうなのですがなかなか検索してもヒットせず、ミッションの形も違う為何年式のミッションなのかも分からない為探しようがありません。
ネジ山も潰れてしまっている為ピッチも分からないですし、その穴からミッションオイルも出てきてしまう為ネジ山を再度切り直すにしてもミッション内にゴミ等混入しそうなのでどうしたらいいのか分かりません…
写真を添付させてもらいますので、有識者の方やこのボルト、ミッションの形で年式が分かる方、又対応策等教えて下さる方居ましたらご回答の程宜しくお願い致します。
一応当方全くの素人では無くバイクはある程度触れます。
宜しくお願い致します。

書込番号:26337749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:56件

2025/11/11 21:29

>tak.jwmさん

ネジ山を潰したからその様にして誤魔化して埋めたんでしょ

同じ様にネジを突っ込んで金属パテで埋めちゃえば?

でなければ、ノギスで計って近いサイズの物をホームセンター等で買って

新たにネジ山を切れば良いじゃない、どうせケースはアルミなんだろうから鉄の全ネジの物で十分使えるんじゃない?

書込番号:26337830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/11/11 22:43

おやおや大変ですね〜

ハーレー屋さんの点検済みとかは信用できない場合が多いのでヤラれたかもしれませんね。そもそも他の物と掛け合わしているのに説明が無い時点でおかしいですもんね。

で、もともとそこはスタッドボルトが入っていたということは、ある程度の強度が必要な部分だと思われるので、やはりスタッドボルトを戻した方が良いと思うんですよね〜

そう考えると、やはりタップを切ってスタッドボルトを戻す他ないのではないかと思いますが、ワンサイズ太いスタッドボルトになるので、プレート穴に入るかどうか??切る時に作業穴を下向きにして少し切っては戻して切粉を排出して、また少し切るを繰り返せば問題が出る程に切粉が入ってしまう事はないのではないかと思います。

実際に私が乗っているスポーツスターのプライマリーチェーンを確認するインスペクションカバーのネジ穴をナメてしまった時に、この方法でタップを切りましたが問題はありませんでした。

今まで入っていたボルトを戻すのであれば、アマゾンなどで「与板利器 ネジ穴補修キット」で検索してもらうと、なかなか強引な商品がヒットすると思います。

恥ずかしながら、この商品も試した事があるのですが、意外に使えるやつなんですよね〜

頑張って下さいね〜

書込番号:26337879

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak.jwmさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/12 08:13

やっぱりそうですよね〜
タップ切り直すとしてもミッションの中に切り子が混入しそうで
バラすとしてもサービスマニュアルと違う形のミッションが載せてあるのでリスク高いですよね。
良く考えて対応しようと思います。

書込番号:26338101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak.jwmさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/12 08:17

やはりスタッドボルトにしないと良くないですよね。
少しずつタップ切ればまだマシなんですね!
参考になります。
そうゆう名称のネジ山補修キットがあるとは知りませんでした。
ワンサイズ大きくなってもプレート穴には入りそうなので補修キットで補修するかタップ切り直すか良く考えて対策したいと思います。

書込番号:26338105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング