バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ?

2025/10/13 19:54(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:13件

先日アドレス125が数千円の値上げで大幅にバージョンアップしました。
リアキャリアやバザードが付いたり、その他色々改善されてほぼお値段据え置きですからびっくりしました。
個人的にはバーグマンストリート125exは、燃料タンク容量増加、シート下容量の拡大、バザードスイッチ追加、程度のバージョンアップがあればすぐに購入するのですが‥
バーグマンストリート125exのマイナー、モデルチェンジはいつ頃だと思いますか?

書込番号:26315379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/14 01:24(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

マイナーはしたばっかりですね、色だけじゃなく細かいセッティング等変わってます

フルモデルチェンジはいつかわかりません、欧州版発表あったアヴェニス125が日本導入なら、そちらが多分先かと

アドレス125のタンク容量やキャリアがバーグマンストリート125EXに追いついただけかと

バーグマンストリート125EXは燃料タンクもメットインもスペース的にアップはフレームレベルで変わらないときついかも

けど、燃費いいから気になりませんよ、アドレスV125から比べるとタンク容量減ったけど、燃費アップで航続距離は増えた

ハザードは、あるといいが、まあ、仕方ない

バーグマンストリート125EX元々色々ついてて値引き含めてコスパいいから、値上がり前に現行買うのもありだし

新しいアドレス125もありかと

排ガス規制など更に厳しくなる一方なので、規制やトランプ関税のあおりを食わないうちにも一考かと

書込番号:26315601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/14 11:59(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
確かにマイナーチェンジしたばかりでしたね。
モデルチェンジしたら値上げは間違いなさそうだし今が買い時かもですね。
ありがとうございます😊

書込番号:26315863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/14 20:01(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

はい、外見上はカラーだけっぽいですが、エンジンや駆動系が変わってるか、プログラムが変わってるか、内部はちょっと変更があります

ハザードやパッシングは羨ましいですが、まあ手動パッシングとウインカーで、我慢

メットインは広くして欲しいとこですが、リアキャリアの穴にGIVIベースとかネジ4本ポン付けなので、リアボックスを着脱して使うですかね

アドレスはACGスターターとリア12インチは見送ってますが、マフラー周り等はマフラー外さずタイヤ交換可能とか、バーグマンストリート125EX寄りへの変更が多いです、リアキャリアも

個人的にはスウィッシュの時に買い替えてればと後悔してます^^;コンビブレーキ嫌いなんで

次のシグナスも台湾で48万くらいになってたはず、ただ、多分フロントABSになってるかと

冬に現行バーグマンストリート125EXの値引きやマイナーチェンジ前の割引が大きいとコスパ的にありかもです

パワーは低いがトルクで走るので、意外にも路地裏とか走るのアドレスV125GK7より楽です
峠とかの上り坂は遅いが、走行性も良く燃費もいいしおすすめですよ
すり抜けとか減らしてのんびり走ってますが、加速もスムーズに60キロまでいきます、加速感はないがスピードは出てる感じで

載って1年になりますが、コンビブレーキ以外は文句ないです、デカいのは一長一短かな、積載便利、置き場困るみたいな

書込番号:26316284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/15 19:31(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
色々情報いただき参考になります。
以前アドレスv125gに乗られていたのですね!
すみません、いくつか質問させて頂きたいのですが、
@バーグマンストリート125exに乗り換えてタイヤが12インチになり乗り心地が改善されたと思うのですが、段差での車体のハネ方などは体感でアドレスv125gと比較して変わりましたか?
Aアドレスv125gは売ってしまったのでしょうか?もし値段がつくならどこで売ったらある程度の金額になるでしょうか?
(買い替えの足しにしたいので)
Bコンビブレーキはイマイチとのことですが、どういったところで不満が出るのでしょうか?
質問ばかりですが、お答え頂けると嬉しいです。





書込番号:26317020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/15 23:12(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

以前はV100に10年、V125G K7 に17年くらい乗ってました、どちらも新車購入

足回り、バーグマンストリート125EXの足回りはサスや直進安定性、コーナーリング、乗り心地、秀逸ですね
ギャップ乗り越えも含めて雲泥の差
V125も悪いとは思ってません

細いタイヤで見た目は何ですが、足回りは良いです、シート高高いのはちょい不便


アドレスV125は売りました、多分ヤフオクが一番高値でしょう、面倒だけど、11万ちょいで売れました
規制前は人気です

コンビブレーキはコンビブレーキ自体が大嫌い、バーグマンストリート125EXに限らずです
前後ブレーキ個別にかけられない、リアブレーキだけとかできないのが嫌ですね
けど、フラットフロアなど条件考えて、現行新車レパートリーで妥協しました
スウィッシュはABS義務化前でしたので

効きは問題ないです


レビュー書いてるので、よければ見て下さいね

あとは車からの幅寄せや割込みとかV125より減りました

はい、気軽に質問どうぞです

オイル食いとかも大丈夫みたい、チェックしました
フォークやリアサスとか、ガードされてて、エンジンや配線回りも泥や水に強く作ってありますね
さすがインド生まれというか^^;

書込番号:26317185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/17 13:33(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
近くに試乗車がないのですごく参考になりました。
乗り換えした方がメリット多そうですね。
ありがとうございます!

書込番号:26318284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/17 14:45(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

うちも試乗車なかったので、ガンメタ欲しかったから納車待ちしました
実車はホワイトやマットブラックが展示あったので、またいだり触らせて貰って決めました

乗り心地はあくまで125スクーターレベルでって感想です

燃費は街乗りでアドレスV125で38q/Lくらいだったのが48q/Lになりました、全季節通じて10q/Lアップ
なので、アドレスV125と比べて航続距離自体はアップ
けど、ツーリングじゃアドレスV125も50q/L出てたんで、そこは微妙

書込番号:26318312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/18 16:09(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

HONDAカブも5万円くらいの値上げ発表だし

Euro 5+の問題もあるし、その辺の適合状況とかもあるし

実際GSX125シリーズは最近生産終了

色々どうなるかわかりませんが、値上げ方向は確実かなあ、規制で追加装備も増えるし

買うタイミングは難しいですねぇ

書込番号:26319115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/21 23:07

>メタメタメタさん

予想通りアヴェニス125が来ましたが、欧州版ほど良くない

バーグマンストリート125EXのリニューアル後みたいにトルクの回転数と数値がちょい落ちてます、より低回転トルク型にって考えもあるが、リニューアル前は加速重視でパワーももうちょいありました

書込番号:26321823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

エンジンボア〜アップについて

2025/10/17 18:19(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

もうすぐ新車購入から3年近くになり23000km位走行しました、そろそろエンジンを弄りたくなってきましたカムシャフトは交換したり

しておりますが、今度はボアーアップを考えております164CCや181CCとか色々有るようですが耐久性や経済性も含めて手始め

にどの程度の排気量アップをすれば良いでしょうか?アドバイス等有れば教えて頂きたく宜しくお願い致します!

書込番号:26318447

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/17 19:15(1ヶ月以上前)

164ccで妥協してもいずれ181tにボアアップしたくなると思うので最初から181tで良いのではないでしょうか?
耐久性ですが、ノーマルと比べると落ちるのは間違いないですが、耐久性とか燃費を気にするならノーマルのままで良いと思いますよ。

はっきりとした費用は知りませんが、181tまでボアアップするなら30万円から40万円くらい掛かるんじゃないですか?

エンジンいじるなら壊れても笑顔で対応できる心が必要かと思います。

書込番号:26318495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/17 19:33(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん

水を差すようで申し訳ないですが、ボアアップすると軽二輪登録や保険、免許区分など変更が必要になりますが、それをする覚悟はあるのですか?

もしそうでないならば、ここで質問しない方が良いと思いますが。

書込番号:26318508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/17 22:43(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん

こんなの見つけましたよ
https://fukuoka-gurume-sanpo.com/ct125-bore-up/

書込番号:26318646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:601件

2025/10/18 08:08(1ヶ月以上前)

以前別の板でも書きましたが、

昔の事だけど、スズキのGAGに武川の89ccボアアップキットを組んでみた。(原二登録変更)

最高速が伸びないので詳しい人に相談したら吸気と排気が追いついていないのだろうとの事。
それでビックキャブとマフラーを交換。

そしたらしばらくしてオーバーヒート気味になり、オイルクーラーと油温計も追加。

そしてそのうちエンジンブローし廃車。


教訓。
ノーマルでも最初からパワーのある車両に乗ろう。
でした。

書込番号:26318826

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/18 13:48(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん
カスタムするのはバイクの楽しみの一つですね
でも
耐久性や経済性を気にするなら
別のバイクを増車の方が良いのでは?

パワーダウンやディチューンなら多分問題ないですが

今のいい所がそのままにハイパワーにする事は耐久性や経済性を気にしたらまず無理です
その点
二台乗りならいつでも乗り換えればいいだけすから
と言いながら、自分は
二台ともECUの交換や書き換えでハイパワー化→燃費の悪化22km /L→15km /L
してます
ゆっくりトロトロ走れば燃費は改善しますが、、、意味ないし、、、

耐久性は二台持ちなので1台毎の乗る距離数が減るのであまり気にせずともいいかなと?
2台とも
本国仕様や北米仕様なら日本仕様よりパワフルなので出来た事ではありますが、、、

またなんと言っても
性格の違うバイクを乗り換えるといつも新鮮に映り
飽きが来なくていいですよ
(結果新しいバイク買わなくて良いので経済的には良いかも?でも保険と両方オーバー400CCなので車検が倍!)

書込番号:26319018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/18 21:02(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん
初めまして。

私のボアアップ目的は別スレでも書いたように軽二輪登録をして原付走行禁止の
自動車専用道路を走ることがメインで高速道路楽々80km/h航続できることはサブ
なので迷わずキタコ144ccキットを選択しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244618/SortID=25891594/#25892118
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244618/SortID=25891594/#25896091
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513001/SortID=25980951/#tab

なおCC110は現在2500kmほどで3000km到達で組付け作業は年末になりそうです。

では失礼します。

書込番号:26319332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/18 21:53(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

アドバイス有り難うございます、どうせするなら排気量の多い181ccと思うんですが、その分クラッチの強化や吸気系や

排気系等を変更を強いられるのでは無いかと思い少しのパワーアップを考えております、作業の方も自分で半日も

あれば出来るのではと思うのですが?

書込番号:26319372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/19 06:52(1ヶ月以上前)

>その分クラッチの強化や吸気系や
排気系等を変更を強いられるのでは無いかと思い少しのパワーアップを考えております、作業の方も自分で半日も
あれば出来るのではと思うのですが?

それなら必要とするパワーとか予算の事もあるかと思うので段階的にって事ですね。

書込番号:26319517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/19 19:59(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん
むかーしの記憶ですが、小排気量はボアアップは20%増しまでなら問題無いとか
それ以上となるとクランクやギヤ、クラッチに負担かかってくるそうです

自分はヤマハグランドアクシス100を(デイトナの117か118か忘れたけど)ボアアップしたけど、キャブのセッティングで苦労しました。
排気量という心臓部を変えると色々と手を加える事が多いのを理解してもらいたいですね

書込番号:26320071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 20:51(1ヶ月以上前)

>竹しおりさん

自動車専用道路を走る為にボアーアップして軽二輪登録することが目的の1つです!

書込番号:26320118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 20:53(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ありがとうございます、参考にしたいと思います!

書込番号:26320120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 20:58(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

やはり吸気系や排気系もUPしなければ行けないのでしょうね!

書込番号:26320125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 21:04(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

費用対効果を考えれば増車か乗り換えにたどり着いてしまいますね!

書込番号:26320128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 21:18(1ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

今回はボアーアップ見送って見たいと思います、少し時間を掛け色々情報を集めて、もう少し先で

考えたいと思います

書込番号:26320146

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/20 11:36(1ヶ月以上前)

CTは違うかもしれませんが
カブのシリンダーは
特殊みたいです
ボアアップキットでは
せっかくの高耐久部分が無くなる可能性があるかも?
https://car.motor-fan.jp/article/10011726

書込番号:26320563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/20 14:32(1ヶ月以上前)

ボアアップってシリンダーブロックとピストンを交換するって事でしょうか。

XL250Rを高速道で走行すると、80km/hぐらいが限界なので60km/hからの加速が悪い、オンロードモデルでもなく単気筒、全体にローギア設定。

無限の280ccキットとハイカムをショップで交換してもらいましたが、シリンダーヘッドボルトからのオイル漏れが起きました。

溜まったオイルがエキゾーストにかかると白煙が立ちのぼる(とくに信号待ち)走行中は分からない。

ヘリサート加工しても収まらなかったそうです。

XJ400を買ったので職場のバイク乗りに貸すと白煙にびっくりしたと言ってました(伝えるのを忘れていた)
もう少し後だったらFZR400を購入してました。

書込番号:26320682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/20 17:56(1ヶ月以上前)

XJ400と言えば、スリーブ入れ替えてボーリング、ピストン(62.5φ)で600ccがあった。

トルクに負けてクラッチ容量が足りずアクセルをガバット開けるとクラッチが滑ってしまう。
対策と言っても強化クラッチスプリングを入れるしか手はなかった。
んー。懐かしい思い出。

書込番号:26320814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/20 19:41(1ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

ボアアップに関して熱ダレとか焼き付きとかクラッチ滑りとか吸排気セッティングとか
不安要素は尽きないでしょうが、クランクシャフト・コンロッドの純正部品が同じ品番
のJA65とJA60ですから私のJA60ボアアップ結果が吉と出るか凶と出るか乞ご期待。
(パーツリスト再確認したらオイルポンプ品番が違うことを発見・・・ま、いっか)

>RBNSXさん

私の経験では最近のKLX230はもちろん少し前のXR150Lや昔のTT250R、セロー225
ジェベル200でも高速道路100km/hで走れましたのでXL250Rで80km/h限界はどこか
壊れていたのでしょう。なお109ccのJA60でも横浜新道で制限70km/hにはすぐ達して
さらに80km/hは余裕で90km/hが限界だった夢を見たことがあります。(笑)

書込番号:26320914

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ダンロップMIXTOURを装着!

2025/07/12 13:25(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

クチコミ投稿数:8件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度4

太いタイヤを後ろから撮影

別の角度からも リアタイヤを撮影

クリアランスは本当にギリギリ!タイヤのヒゲが接触

フロントも逞しい太さ(笑)

レビューを書き込んでから3年以上経ちました。ピレリロッソ3を前後装着でリアは一度交換。比較的 値段も安くオフロード走行も含めてトータルバランスに優れ持ちも悪くありませんでした。フロントは1万キロ以上 リアも 5000キロ以上持ったことから ちょうど 前後とも交換時期に。今回、オンロード快適性を犠牲にせずオフロードの走破性を向上させたいと思い ダンロップのMIXTOURを前後に装着しました。タイヤサイズも欲ばってフロント120mm、リアを150mmにし約100kmくらい走ってみました。
最初に悪い点 からあげると、
・検索してもWRにMIXTOURを装着した記事が皆無。人柱になる覚悟が必要。(汗)
・タイヤ外径が大きくなり足つき性が悪くなった。
 短足ライダーのためサスを最弱にセッティングしフロントフォークも突き出し足つき性を良くしてましたが15mmシート高が上がった感じです。 ただし サイドスタンドをかけると車体が垂直に近く反対側に倒れそうだったのが傾けて停められるなるようになったのが怪我の功名(笑)
・ジャイロ効果が予想以上
 速度をあげると 21インチホイールと思うくらい予想以上にフロントのジャイロ効果が大きくなり鬼のような直進性に。
・ハイギヤード化
 リアタイヤ外径は ロッソ 3の612mm から 642mm になったので約5パーセントほど ハイギヤードになり転がり抵抗が増えたのもあって加速感の低下は無視できない感覚。おそらく 燃費も悪くなるでしょう。

そして、素晴らしい点としては「見た目」でスリックタイヤに斜めに溝を刻んだルックスは刺激的で ワンサイズ 太くしただけに後ろから見ると頼もしい太さです。

舗装路の走行では以前のロッソ3よりも 乗り心地が改善されロードタイヤのように走行音も静かです。 ただし タイヤの皮がむけると急にうるさくなる タイヤもあるので 走行音についてはもう少し様子見かと思います。

肝心の オフロード走行は短い距離で 試してみましたが 全く不安はありません。 おそらく ぬかるんだ オフロード だと 厳しいと思いますが ツーリングで遭遇する砂利道程度なら かなり 頼りになる タイヤだと思います。

このタイヤで北海道ツーリングも計画してましたが、今朝方 新聞配達員の方が ヒグマに襲われたことから、北海道ツーリング迷っています。クマ駆除については賛否両論 様々な意見があると思いますが 野生動物対策は極めて重要な問題で観光客 なら 行き先を変えるだけで済みますが 現地に住んでいる方にとっては 逃れられない 問題なので本格的な対策を行ってもらいたいと思います。 このまま放置していれば小さな子供まで犠牲になるかもしれませんので行政には しっかり対策を行ってほしいです。

書込番号:26235650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度4

2025/08/02 09:37(3ヶ月以上前)

ダム湖から終点まで23km!

小石を噛むくらい心強いグリップ!

終点はロケット燃料燃焼試験場から9km先

往復林道46kmを無事に戻りました。

 自己レスですが、秋田・青森県境の長大林道など、タイヤ交換後1,000km近く走ってきたのでダンロップMIXTOURのインプレを追加します。 最初に結論からですがデメリットよりメリットのほうが上回ったことから装着して良かったと思っています。

 デメリットは前後とも純正より10mm太いサイズしか選べずMIXTOUR自体、HONDAスクランブラーモデルCL250/500の純正タイヤになっていることもあり、どちらかと言うと中・大型バイク向けタイヤな事から軽量WR250Xには重荷のようでした。

 具体的には転がり抵抗が増えバネ下重量増や外径が大きくなった事によるハイギヤード化の影響で燃費は32km/Lから30km/Lに落ち最高速も5%ほど下がりました。これは前輪の外径変化誤差以上で軽量モデルとは相性が悪いタイヤかも・・純正と同じサイズのタイヤが選べればデメリットは少なかったかもしれませんがラインナップにありません。

 上記のデメリットを上回るメリットのほうですが、太くて映えるトレッドパターンのほかにも高速道路ではハイギヤード化でエンジン回転が下がりタイヤのジャイロ効果が増して直進性が向上。一般道のコーナーではピレリロッソVと同等以上のグリップ力でロッソVでは少し癖がありコーナーで意識してリーンアウトを多用する必要があったのが、MIXTOURではリーンウイズで自然に曲がれ、ロードノイズも皆無で細かい凸凹を良く吸収して乗り心地は悪くありませんでした。

 そして今回のタイヤ交換した目的だったオフロードでの性能は、ほぼ期待どおりで泥道以外では予想以上のグリップ力。バイクだと苦手な粒の大きい砂利道も安心して走れました。ただしモタードモデルのWR250Xではサスが固くてMIXTOUR自体、重量車向けタイヤなことから「腰」がありすぎて両者の特性から路面の大きな凸凹を吸収し切れず身体への負担も予想以上でした。

 トータル的にはタイヤ性能が向上して良い意味で「鈍重」になり軽量なWR250Xが1クラス上の操縦性と乗り心地になりました。それと同時にピレリ・ロッソVの軽快なハンドリングやスリックに近い見た目でも意外とオフロードも走れたので優れたタイヤだった事も思い出しました。

 今回、ダンロップMIXTOURの他にもSHINKOのE705も候補にしましたが、ダンロップとは値段差が少なかったのでMIXTOURにしました。ゴムが固くなるため「寿命が長い」と言われているSHINKOタイヤに対しダンロップがどれほど持つのか楽しみです。(笑)

 今回のように「走りたい林道があるけれど現地まで片道300kmもあると舗装路での快適性も犠牲にしたくない。かと言って林道でのグリップも確保したい・・」と言う欲張りな要求を93%くらい満足させてくれたタイヤで、仮に純正サイズが選べたら限りなく100%に近い満足度だったことでしょう。

 今後もキリの良い走行距離での追加レポをしたいと思います。

書込番号:26253253

ナイスクチコミ!3


mazdamx5さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/20 19:18(1ヶ月以上前)

久しぶりに覗いたら書き込みありましたね とはいえ1シーズン前でしたが 
私、メイン車としては乗り換えたものの売却せずにまだxを持っていて、差別化のため手間掛けずにオフタイヤつけてラフロード走ってみたい派なので参考になりました ありがとうございます

書込番号:26320885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 納車状況は?

2025/05/04 20:36(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

【質問内容、その他コメント】
 当方、レッドバロンで2月27日に契約し納車待ちの状況です。
 色はシルバーです。
 本日も確認の電話を入れてみましたが、納車がいつになるか全く分からないとの回答でした。
 オプションのリヤキャリアとボックスは届いているようですが…
 皆さん、状況はいかがですか?

書込番号:26169204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/05/04 20:45(6ヶ月以上前)

すみません
 色はシルバーではなくグレーでした

書込番号:26169211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/08 22:58(6ヶ月以上前)

>キャロットクックさん
自分は2/28注文ブルーですが
現在入荷未定です。
スポーツスクリーンだけ通販で購入して
まだ中身も見て無いです。
納車は暑くなる前迄が良いですね
でも10月なんて話しもあるんですよね
今バイク無しなんで早く来ないかなぁ
結構値引きしてくれたんで気長に待ちます

書込番号:26173256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/05/09 13:23(6ヶ月以上前)

>三菱純吉さん
そうですよね。
気長に待たないとですね。
値引きがあったようで、羨ましいです。

下取り車は直ぐに持っていかれてしまったので、寂しいGWになってしまいました。

書込番号:26173750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 16:43(4ヶ月以上前)

4月27日にお店さんに買えるなら連絡を欲しいとお願いしていた所、用意出来そうですって今日連絡を貰いました。
田舎なのも関係あるのか分かりませんが、受注停止する以前に多めに発注しておいたと伺いました。

書込番号:26221202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/06/26 18:51(4ヶ月以上前)

>ハッサルさん
 納車可能なお店をよく見つけましたね。
 私より納車が早くなりそうな気がします。
 お店からの連絡を首を長くして待っています。

書込番号:26221278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀団員さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/27 06:57(4ヶ月以上前)

はじめまして、nmax155購入者です。
YSPより連絡が有り、6月26日入庫…7月12日に納車引渡し予定です。たぶん、セカンドロッドだと思うのですが、ご連絡致します。実際、手元に届いたら、また書き込みます。ちなみに、オプションは、グリップウォーマーのみです。

書込番号:26221719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/06/27 18:30(4ヶ月以上前)

>銀団員さん
 近々の納車、楽しみですね。
 YSPで購入すべきだだったのか、少し後悔です。
 注文後直ぐにヤマハに発注してくれたのか、疑心暗鬼になってしまいますが…
 でも皆さんも、この位は待っているのでしょうね。

書込番号:26222225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀団員さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/12 12:41(4ヶ月以上前)

本日7月12日納車完了しました。
Y-connectの設定が面倒くさかったです。
少しずつバイクに慣れる様、ぼちぼち走ります。

書込番号:26235627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/07/12 19:22(4ヶ月以上前)

>銀団員さん
納車おめでとうございます。
設定に難儀するのも楽しい時間…
暑い夏ですが、爽快に楽しめそうですね。
レビューにも是非感想をあげてください。

書込番号:26235929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/19 06:08(4ヶ月以上前)

>キャロットクックさん
昨日バイク屋さんから入荷の連絡ありました。
自分はこのバイク屋さんでの予約
2人目だったそうです。
こりゃギリギリ年内
かなぁと思ってましたが
いきなり忙しくなりそうです
暑いから慣らしも大変かもです。

書込番号:26241443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/19 08:30(4ヶ月以上前)

登録完了しました(^^)
こちらの都合で納車は来週になりますが…
購入した店舗では、まだ10数人待ってると言ってました。
その大半が今年の納車は無理と言う状況のようです^^;
なんて言って納得して貰おうか頭抱えてましたよw

書込番号:26241488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/19 12:37(4ヶ月以上前)

さっきバイク屋さんに住民票持って行きました。
自分も来週末納車です。
順番1番の方も入荷は一緒だったらしいです。

書込番号:26241661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/19 15:23(4ヶ月以上前)

続々と納車予定、おめでとうございます。
「大半は今年の納車が無理」の話に不安を覚えます。
先日も店舗から電話をもらいましたが、全く見通しが立たないと毎回同じ説明です。

書込番号:26241776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/19 22:40(4ヶ月以上前)

僕が購入したお店での話で、不安を煽るつもりではありませんでした…
申し訳ないです。

書込番号:26242149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/20 10:48(4ヶ月以上前)

>ハッサルさん
とんでもないです。
ご心配なく。
ただただ待っている状況の中、皆様からの情報は楽しみであり参考にしています。
焦ってもどうにもなりませんが、気を紛らすためにも大変参考になります。

書込番号:26242465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/24 13:02(3ヶ月以上前)

本日納車されました。
店舗から自宅までの数kmだけですが、155ccは125ccより快適でした(^^)
全色置かれてましたが全てカッコよかったです。
説明書を良く読み込んで慣れてくださいと言われたので、勉強します(笑)
主様も早く納車されますように。

書込番号:26245965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/24 19:01(3ヶ月以上前)

>ハッサルさん
納車おめでとうございます
155ccの走りを存分に楽しんでください
たくさんの機能が付いていて、フル活用で爽快に…

書込番号:26246201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/26 17:56(3ヶ月以上前)

今日納車されましたが
余りの暑さにバイク屋さんから直帰しました。
日差しでスピードメーターが全く見えません。
輝度調整で少しはマシになりますかね?
これで輝度最高でない事を祈ります。
操作が分からずただ走るのみ
ナビが映せるまでまだまだ遠いです。
メットイン想像より小さかったので
(置き方にコツがありますね。)
やっぱりボックス付けようかと
迷い中です。

書込番号:26247903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/26 19:24(3ヶ月以上前)

メーター本当に見えにくいですよね^^;
これはずっと言われてる問題だと思いますが、中々改善してくれません。
PCXはかなり明るいので見やすいんですが…
反射防止フィルム貼って効果ありますかねー^^;

書込番号:26247992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/27 13:47(3ヶ月以上前)

本日店舗から、1週間ほどで納車になるとの連絡がありました。
正直もっと先になるのかと構えていましたが、意外とあっさりでした。
この間皆様から様々な情報をいただき感謝致します。

書込番号:26248632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信24

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:10件

お恥ずかしい話しですが、先日、走行中にこけてしまいました。
外傷はグリップ傷とフロントフェンダーサイド傷程度。
事故後、走行してると30〜40キロくらい出すとハンドルがブルブル震えます。
60キロくらいからの減速時にも同じ症状です。
早速バイクショップで点検整備をして頂き、色々試してもらいましたが、未だ現在解消されずです。
フレームに曲がりがあるのなら、真直ぐ走行はできないし、ハンドル回り(フロントホーク・フロントタイヤ等)の締め付けが緩んでもなく、締め付け調整もしてもらいました。
その他、色んな想定されることを部品を変えたり、調整をしてもらいましたが全くダメでした。
これからの作業としては、ハンドルのジョイントとフレームのセッチ部分(ベアリング部分)を外し、削ったりして微調整をして、取っては削り、はめ直して試乗し、その繰り返しで調整していくものとなるようです。
この様な症状と同じようなケースあった方、若しくは解消方法の分かる方がおられましたら、アドバイス頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8622573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/10 19:37(1年以上前)

お気の毒です。転倒した際にフロントタイヤを何処かに当たったとか
ありませんか?(ホィールの歪み等)
まぁ、実際にバイク屋が現物を見て(修理して)原因が判らないのであれば、
ここで聞いても・・・
因みにわたくしは舗装路と砂利道で左右一回ずつ(速度は30km/h以下)倒したり、
更に蓋のない側溝へ50km/h以下で一回ダイビング(バイクは倒れず填って停止)
など、やっていますがその様な症状は出ていません・・・

書込番号:8622915

ナイスクチコミ!11


mautさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 21:26(1年以上前)

一つの可能性です。。。
僕のV125でも新車なのに振動が出ました。結論はホイールの歪みが原因でした。
前タイヤを浮かして空転させて,タイヤ上部を見てみてください。

※ここにその時の映像をアップしています
http://jp.youtube.com/watch?v=07KCcoSerNg

書込番号:8623443

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2008/11/11 12:21(1年以上前)

私も同じよな症状で困っていましたが解決しました。

【解決方法】
リアに取り付けていたBOXを取り外したらピタリとブレが止まりました。

自分の場合も40キロ位でハンドルのブレが出ていました。
減速の時にはかなり大きなブレを感じていました。
タイヤ交換やホイールベアリングの交換などもショップでしてもらったのですが解決せずあきらめていたのですが、メンテの時にBOXをはずしてホームセンターまでオイルを買いに行ったら、あら!不思議 まったくハンドルのブレを感じませんでした。
結果的には今でもBOXは必要なのでブレは出ていますが、ブレの原因が解っているので今までのような不安は無くなったので自分的には良しとしています。
あくまでも私の場合なので1つの可能性として・・です。
早く解決すると良いですね。

書込番号:8625925

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 12:23(1年以上前)

フレーム曲がった位ではチャタリングは出ないですよ。
ホークも自走できる範囲ではチャタは出ません。
(手放しで真っ直ぐ走らないだけですよ。)
ホイールが曲がったんでしょうね。
新品で事は収まりそうに思います。
(ディスクも曲がると、周期的に引きずりますよ)

書込番号:8625933

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/11 12:49(1年以上前)

>リアに取り付けていたBOXを取り外したらピタリとブレが止まりました。

V125に関わらず、過去のスレでも度々報告されていますね。
前後の重量バランスの変化が原因とも言われたりしていますが
不思議なのは全てのケースで必ずしもこの症状が出ないことです。
因みにわたくしも箱は付けていますが、変化はありません。
一度外して試してみてはどうでしょう。

書込番号:8626034

ナイスクチコミ!3


sake_さん
クチコミ投稿数:51件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度1 里山の小径 日本が大好き 

2008/11/11 21:15(1年以上前)

夏 大好きさん こんにちは

零戦の話ですが、開発時、高速になるとフラッターという現象がでて
なかなかとまらなかったそうです。(高速になると翼が振動をおこす※振れだす)
それを克服したのが、なんと翼に数グラムの鉄の塊をつける、、という
ことだったそうです。
タイヤ交換の時に、ゴミみたいなおもりをつけていますよね。
たったあれだけで、、、って思いますが、微妙なバランスでそうなっているのかも
しれませんね。
私のアドはそういう振動はでていませんが、
素人考えで、ボックスに おもりを両面テープとかでつけると、、、とまるかな・・w
なーんて。

書込番号:8627761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/12 09:20(1年以上前)

トップケースの重量は僅かでも前後の重量バランスは微妙に変わります。
特に車軸より後方はハンドル加重の変化で振動の原因だとする説もあり。
もし、トップケース(箱)を付けておられたら一度外して試して見ては?
わたくしの場合、風防、サイドバイザー、ナックルバイザーなど前部の
加重も増しているので影響がないのかも知れません。
現在使っているのは15Lと26Lの箱ですが、15Lでも10kg程度
の荷物を入れても影響はありませんでした(サービスの箱は26Lです)
只、転倒前は異常なしだったのなら箱の影響とは関係ないかも・・・

書込番号:8629834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2008/11/12 12:15(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおりだと。

自転車の話で恐縮ですが、自分でスポーク(中心のハブとリム:ホイール?を結ぶ細い棒)
を組みなおし、出来上がった車輪を回転させ、左右にフレが無いのに、こぐとやたらと重く
サイクルショップに見てもらうと、左右はフレてないけど、前後に揺れてました。
ホイール周りのバランスって、すごく微妙なので、少しのことでも大きく変化が出ます。
自転車だから、その重さの変化を足で感じることが出来ますが、バイクでは感じることは
出来ません。

バイクやさんを変えてみるのも良いかと。

書込番号:8630351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 12:58(1年以上前)

どこまで見たかわからないけど、ブレーキまわり (ローター歪み、キヤリパ取付部の曲がり)、フォーク曲がり、タイヤの編摩耗、ホイールベアリングの損耗、ステムベアリングの摩耗といったところを点検しますね自分なら…
今後の作業内容をそのままショップで言われたんならショップ変更もありかもと思います。
まぁ通りすがりのヒトリゴトですよ

書込番号:8630483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件

2008/11/12 17:55(1年以上前)

ジコがキッカケではじまったんじゃなくて
もとからそーだったけど
きにしてなかっただけなんじゃない?

リョーテバナシさえしなけりゃいーだけだし
タイヤコーカンしたらあっさりなおるかもよん

書込番号:8631323

ナイスクチコミ!6


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/13 00:22(1年以上前)

バステトさんと同じ意見です。
ハンドルのベアリングかフォークのねじれが怪しいと思います。

ベアリングかどうかは
フロントタイヤを浮いた状態にしてハンドルを左右にきって下さい。
スムーズにきれるならOKですが途中で引っかかるならベアリング交換して下さい。

ねじれの場合は一度フロント周りをバラして組み直した方が楽だと思います。

時間あるとき試してみてください。

書込番号:8633303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 10:07(1年以上前)

バイク屋さんではなく、タイヤ屋さんに行ってみては如何でしょうか?
車体より、ホイール関係だと思います。
転んだ衝撃で、バランスウエイトが外れた可能性もありますし。
ホイールの変形やクラックは調べたと思いますが、タイヤの変形も考えられますね。
タイヤの変形は目視では分からない事が多いので、専門店に見てもらうのが一番だと思います。
通常、車体が曲がろうがハンドルのぶれは出ないです。

書込番号:8634236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2008/11/13 10:25(1年以上前)

ウェイトなんかついてない
原二スクータだゾ

みんないろんなことゆーなー
でもそれぐらいバイク屋がみてるって

書込番号:8634279

ナイスクチコミ!5


atokuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 12:34(1年以上前)

↑それでもダメなら、ステアリングダンパーとか(付くのか?)でごまかせそうな気がします。
根本の解決ではないですが・・・。

書込番号:8634647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2008/11/13 13:09(1年以上前)

>フレームに曲がりがあるのなら、真直ぐ走行はできないし

フレームが曲がったら手を離して真っ直ぐに走らない可能性はありますけど、逆は断言できませんよ。

切り替えしなどのアクションでハンドルに「ヨレ」が出るなら、三叉のねじれの可能性が高いです。転倒すると大概ここがやられるんですけど、バイク屋では「えいや」って蹴って真っ直ぐにして締めこんで終わりです。見た目は真っ直ぐですが左右の応力が違ってきますので力を掛けたときに歪が出ます。

タイヤを浮かせた状態でハンドルに引っ掛かりが出るようだと、ボールレースに溝が出来ています。ここも良く壊れるところなんですけど、バイク屋ではボールレースの締め付けを緩めることで誤魔化します。もちろんそんなことでうまく行くはずがないのですけど、パッと見はわからなくなります。

真っ直ぐ走ってて、特定の速度域で振動が来るならホイールバランスですね。ホイールが歪んだ場合、機械で測定してバランスが取れててもダメなことがあります。

わたしなら、ブレーキングで振られるということなので、ハンドル周りの歪 (多分三叉) を疑いますね。締め付けを緩めた状態でハンドルとホイールが真っ直ぐでないならこれです。転倒したときにハンドルとホイールが真っ直ぐ (直角) でなくなった場合は大概歪んでます。

ついでに言うと、後ろに荷物を積んでウォルブが出る場合、フレーム (または後輪周り) の剛性不足でしょう。危険なんで止めた方がいいですけどね。コーナリング中に何かあったときにブレーキングすると剛性不足から不安定になり、回避行動が出来なくなります。

スポーツタイプと違って、スクーターはぎりぎりの設計なんで危ないですよ。

書込番号:8634764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2008/11/13 14:34(1年以上前)

う〜む、沢山ご意見が出ていますね〜。どうなったか、知りたいですね〜。
私も興味があります。

先日、私のアドも交通事故に合い、フロント周りを交換・・・しなくて調整で直しました。
駄目なら交換しようと思ったのですが、修正、調整で真っ直ぐ走るようになりましたのでw。
ハンドルのT字の―とIの付け根が曲がりましたね〜。―の部分も曲がったんですけど、ハンドルカウルの取り付けは見た目問題無さそうで、でもフォークからエンドの距離を測定したら50mm以上狂っていて(!)なんじゃこりゃって感じでした。(安全の為、交換をお勧めします)

 修理後、なんだか気のせいか?振動のようなものを感じましたので、フロントホイールを走行中に見たら、物凄く振れている!!。mautさんの動画より振れていました。でもハンドルのシミーは手放しでも出ません。なんででしょうか?

このケースの場合、一箇所の不具合だけではないような気がしますが・・・。

アドのハンドル、かなりやわらかかったですね。多分ハンドルバーエンドに傷が入ってると、転倒の衝撃なら簡単に曲がってしまうと思います。

書込番号:8634944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/13 23:07(1年以上前)

一番金のかからない方法を教えます。

前輪の空気を完全に抜く。バルブのコマも一旦取り外す。
敷地の周りを二、三百メートル押して回る。
もう一回空気を入れてみる。

書込番号:8636910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 22:17(1年以上前)

私のアドレスも低速に入るとブルブルとハンドルが震えだしました。
何度かバイク屋に見てもらいましたが解決せず、あきらめたことがありました。
その後も、ブルブルしながら東京−大阪間を往復したりして、ある日タイヤ交換をしたら治りました。

書込番号:8650628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2008/12/02 18:57(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
やっと、正常に直りましたのでお礼を兼ねてご報告させて頂きます。
バイク屋さんとあ〜でもないこ〜でもないと色々やった結果、大きな原因が判明しました!
それは、リアボックスでした!
リアボックスに荷物が多少入っていて、私もバイク屋さんもそれは関係ないだろって、他原因を探していましたが、色々試すうち、一度、全部純正の状態に戻してみようということになり、リアボックスを取り外し、試乗したところ、今までのブレが一気に解消されました。
しかし、それでも完璧ではなかったので、タイヤ前後を新品へ交換し、もう気にならない程度まで解消できました。
@tomoyanさんのご意見が私の事例ではビンゴでした!
改めて、ありがとうございました。
ただ、今回のケースは、リアボックスが大きな要因でしたが、それまでのハンドルの閉めなおしや、各種の微調整も多少の効果はあったかと思います。
原付スクーターは思っているよりもかなり繊細な乗り物みたいです。
それでは何故、今まで同じようにリアボックスがある状態でハンドルのブレが出なかったかたと言うと、推測ですが、リアボックの取り付け位置がこけた時に多少の歪みが発生した事と、ボックス内の荷物の片寄りが起こった為かと思います。
オプションパーツを付けたりする上で、より慎重になる必要があるかと思います。
以上、皆様のご意見を元に原因追及することができ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
以上、ご報告とさせて頂きます。

書込番号:8723578

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/12/02 22:25(1年以上前)

カピバラさんはもっと大きいです

箱でブレますけど、
箱でブレてるのがすぐにわからないバイク乗りってなんだかなぁ、と、、、
なんだかなぁというのはなんだかなぁが結論ではなくて、そこではないのではないかと。。。

ちなみに私のツーリングではこのくらい積みます。
荷物でブレたらどの辺のせいなのか、経験的にわかるのですが、、、
もっとたくさん積まれていたらごめんなさい。

書込番号:8724810

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

キャンペーン

2025/10/18 06:30(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 tomoGSさん
クチコミ投稿数:72件

Dio110 Honda純正トップボックスプレゼント

このキャンペーン知らずに10/12に
新車契約して明日バイク屋が持ってきてくれます

母(76)の2015dio110が追突事故で全損扱いで買い替えでした。
バイク屋もキャンペーンあるなら教えてよ

バイク用品探してて偶然見つけました。
https://share.google/Aq5xgM0K09gVRGzoL

書込番号:26318789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:601件

2025/10/18 08:19(1ヶ月以上前)

購入店がキャンペーン協賛店だった場合、ダメモトで聞いてみたら?

仮に調べてみたら東京都で77店、富山県ではたったの1店。
ホンダ二輪車正規取扱店でもダメなところが多いんだね。

書込番号:26318831

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoGSさん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/18 09:49(1ヶ月以上前)

サイトで検索できるので検索しました。
該当店舗でした

書込番号:26318887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/18 15:42(1ヶ月以上前)

>tomoGSさん

納車の時、話して、また取り付けして貰いに行けばいいかと

もしくは本日中に電話

工賃はかかりますが

新規契約で納車はまだの本日中がより無難かも、納車後だと面倒な時あるから



書込番号:26319100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング