バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

左右ハンドルスイッチボックスの劣化。

2025/08/10 08:29(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件

初期型155に乗ってます。
125と部品は共通なのでここにも書かせてもらいます。
皆さんのNMAX155の左右ハンドルスイッチボックスの劣化具合はいかがでしょうか?
紫外線?日焼けの仕業か白ボケしてきて、ハイビームのマークは大して使ってないのに消えました。
中古で比較的きれいなやつを見つけたので、洗浄し磨いて28pro未塗装樹脂保護剤塗って装着しました。
交換前はワコーズスーパーハードを塗ってましたがこの有り様です・・・・。
皆様のはいかがでしょうか?
ハンドル周りは乗ってて目につくところなので、きれいになると気分がいいですね。
※キジマのメットホルダー・デイトナドラレコのSWステーも塗り替えとボルト変更してます。

書込番号:26259584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/10 09:49(1ヶ月以上前)

>phantom31さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000951429/SortID=26254524/#tab

何で同じのを立てているの?

書込番号:26259631

ナイスクチコミ!4


スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件

2025/08/11 09:21(1ヶ月以上前)

立ててますよ。
125の方がユーザー数多いと思いここにも書きました。

書込番号:26260381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


○ささん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/11 14:26(1ヶ月以上前)

社外品のスイッチボックスに換えてみてはどうですか

新型を購入しましたが、パッシング、ハザードがないので、そんな都合よく売ってないよなと思いAmazon探したら安価で売ってましたよ

書込番号:26260591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件

2025/08/15 21:34(1ヶ月以上前)

それも方法の一つですがノーマル派なんですよ。

書込番号:26264370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/15 21:58(1ヶ月以上前)

>紫外線?日焼けの仕業か白ボケしてきて

シリコンスプレーを吹けばいい

書込番号:26264398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

継続車検

2025/08/13 16:23(1ヶ月以上前)


バイク(本体)

2年に1回の継続車検、事前予約を入れ

収入印紙を買い、記載台で記入(車検証を見ながら)

以前は予約番号を確認されていたが、今回は車検証からのスキャンでOK

記入漏れを指摘され追記し、検査レーンへ

灯火類のチェックとフレームNoの確認を受け排気音量を検査されテスターへ

久々であると言うと(当たり前なのだが)1人付いてくれ

速度、前後のブレーキチェック、ライトの光軸、検査受領印まで押してもらい

建屋を出て、検査表と車検証を渡し確認と記載をして貰い、最初に受付をした窓口横へ

数分で新しい車検証とシールを貰い完了

ここまでで30分位です

書込番号:26262412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/14 12:56(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

こんにちは。

私もかれこれ30年ユーザー車検で継続検査を受けています。
若い頃はバイク屋に出すお金が無くて自分でやっていましたけど、今は点検整備と称して問題ないところまで弄り回されるのが嫌で自分で通しています。

30年も自分で通しているのに毎回「初めてでーす」って言って、いつも検査官に付いてもらっています。(^^;)
以前にコース内で初心者の転倒事故があったようで、検査官も付き添った方が安心だと言っていました。

最近はQRコードやバーコードの導入で検査時間がかなり短縮されましたよね。
普段から予防整備をしているので車検前でも特に大きなことはせず、事前に検査場近くのテスター屋で光軸調整をやればほぼ合格します。
2台持ちなので毎回同じ日に1ラウンド目と4ラウンド目のダブルヘッダーで受けています。

ハンドルロックとマフラーを替えていれば音量計測は必須ですが、ここ何回かはなぜかハンドル幅を測られます。ノーマルなのにね。
2年おきなので書類提出やコース手順は紙に書いて保管しています。それから申請書類のコピーも毎回とっています。

書込番号:26263116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:909件

2025/08/14 14:57(1ヶ月以上前)

>竹しおりさん
>ハンドルロックとマフラーを替えていれば音量計測は必須ですが

検査を受ける場所にもよるんでしょうけど、川崎で更新した時はエンジンNoを見せろと言われました

ちまちまうるさいので、今は横浜でしか受けていません

私のは古いので99db以下でOKなのですが車検時のみバッフルを装着しています

バッフルの脱着もOKな年式です

最初の内だけは光軸の検査だけ、テスター屋で受けたりもしましたが、その後20年位問題ないですね

帰り際にロケットカウルで静かな族車が来ていましたww

横浜は緩いって車屋さんからも、聞いていましたが酷過ぎですね

書込番号:26263181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェ始動不良

2025/08/10 23:51(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

中古で購入したコマジェです。
5CAのキャブ車です。

一度掛かってしまえば一発始動なのですが、夏でも最初が中々エンジン始動しません。
オートチョークは社外品を購入し交換しましたが変化なし。

プラグ、バッテリーも新品に交換済です。
※キャブのOH出来る程の技術はありません。
原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。

伝授頂けたら幸いです。

書込番号:26260210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/11 06:34(1ヶ月以上前)

お店にキャブのOH出すという考えは無いんでしょうか?

自分であれこれするのより費用対効果高いと思うのですけどね〜。

キャブのOHって今どれくらいの金額なんですかね?1990年代に利用したときは1個5000円くらいだったけどね〜。4発だったんで2万くらい。今は二倍くらいなんですかね?もちろん部品交換無しの分解清掃整備の場合の話です。

まぁ、昔キャブ車に乗ってたときは真夏でも冷間時からの始動はチョーク必須でしたけどね。

書込番号:26260299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/11 07:20(1ヶ月以上前)

>原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。

5CAのキャブ車って20年位前ですよね?だとしたらオーバーホールってか一度キャブを分解してどんな状態か見る方が良いですよ。ケミカルで落とせると言っても内部の腐食まで落とせるわけではないですからね。

自分も中古で買ったKSR110のキャブ車に乗ってますが、調子がいまいちだったのでキャブを分解したらメイン、スロージェット腐食、Oリングに亀裂」だったので交換が必要なパーツを買ってオーバーホールしたら冬でも一発始動になり調子良くなりました。

ご自身でオーバーホール出来ないならショップに相談してみたらどうでしょうか?

ただ、始動しにくい原因がキャブにあるかどうかはわからないですが・・・

書込番号:26260308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/11 11:46(1ヶ月以上前)

キャブじゃなくて先にバルブクリアランス 狭いと思う

書込番号:26260497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/12 15:40(1ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
1〜2年程度乗るつもりでしたらOH出しても良いのですが、お金かける程の個体でも無く…
車の納車待ちの間、繋ぎ程度しか乗る予定無いものでして。

35年程前(高校生の頃)は手動チョークのバイクには乗ってましたが、キャブ車って夏場でも始動はこんなものだったかな?という感覚です。
騙し騙し乗って処分しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26261470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/12 16:24(1ヶ月以上前)

コマジェのトラブルは多いですねぇ

輸入車にしてもちょっと多過ぎの様な気がします

書込番号:26261516

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 11:43(1ヶ月以上前)

こんにちは。元コマジェFI乗りです。キャブ車の始動性がイマイチなのは当時から言われていました。

冷間時の始動が前提ですが、スロットルを2回全開まで開閉した後、イグニッションをオンにして、スロットルを閉じたままセルを回すと改善しませんか?
(もしかしたらイグニッションをオンにしてからスロットルを2回開閉する、だったかもしれません)

キャブ車のよくある儀式の一つで、コマジェでも有効と聞いていました。始動時に燃焼室へ送り込むガソリン量を増やしてやろう、の考え方だと思います。

ちなみに、ご存知と思いますが、始動はスロットルは閉じたままで行う、始動に何度か失敗した時はスロットルを全開にしてセルを回し、プラグのカブリを取ってからやり直す、といった扱い方は、キャブ車共通と思います。

効果が無かったらすみません!共有します。

書込番号:26263082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

純正レバーロック取付

2023/12/08 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:245件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

この角度からのスタイルが好き

純正のレバーロック取付ました。ミラーマウントにワッシャー何枚か挟んで
ハンドルガード側はナットで浮かせました。その他、リヤサスとリンク周りが
走行後汚れが酷いので雑な処理ですがゴムシートを貼りました。純正のエンジン
ガードとグリップ保護の熱収縮も装着しました。

リムストライプも車体色に合わせて貼りましたが、貼るのが難しいですね。
結局ホイールを外して貼りました。

あとはオーディオディスプレイを装着すればひと通り完成です。

書込番号:25537992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/12/09 10:02(1年以上前)

このリヤサス周辺がリヤタイヤの巻き上げで汚れるの気になりますよねぇ〜

Amazonで売っているインナーフェンダーを延長させるものはちょっと短いので、良いのがないかな?と思っているんですよ〜

書込番号:25538662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/09 17:33(1年以上前)

これはダメでした

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。Amazonで売ってるトレーサー9
GT用は私も購入しましたが取付できないので注意です。

ホームセンターに行けば2000円あれば作れますので是非。

書込番号:25539149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/12/29 12:04(1年以上前)

>あーなるほどさん
ブレーキのレバーロックしか知らないのですが
この
レバーロックは
どの様な作用があるのですか?
もしかして
クラッチレバーをずっと握っている状態にする物ですか?
もしそうなら
それはクラッチを痛めるので
横着せずに
直ぐにニュートラルにする方がいいですよ

書込番号:25564804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2023/12/29 13:53(1年以上前)

>ktasksさん
これは渋滞時に1速に入れたままにする部品です。短時間の信号待ちでも利用できます。
以前セロー225WEに乗っていた時使用していました。約5年位使用しましたがクラッチ
のトラブルは無かったです。ただ、クラッチ側の調整が必要で半クラ状態でロックを効か
せてしまうとクラッチが消耗致します。

セローで夏場エンジンが熱ダレした時などは、下り坂惰性走行でエンジンの熱を下げて
いました。プレッシャープレートがクラッチのフリクションプレートに接触しない限り実害
はありません。

この純正部品を使用してトラブルが起きたという話は今のところ聞かないです。
ワイヤー式のクラッチにしか使用出来ませんが、セロー、WT200、SR400、トレーサー
などで使っているユーザーさんが多いです。

何故YAMAHAだけ純正採用なのは謎ですが。。

書込番号:25564906

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/12/29 14:25(1年以上前)

>あーなるほどさん
どの様なものかは、わかりました

故障の経験は無いにせよ
クラッチには良いものではありませんので情報って事で、、、
もちろん
ご自分のバイクですから
どの様に使われても大丈夫です


書込番号:25564942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/08/14 11:26(1ヶ月以上前)

はじめまして。

私もWR250Rでこのクラッチホールドを使用しています。
これいいですよね。

この度TRACER9 GT+を買い、取り付けれるのか探していたら
ここにたどり着きました。有力な情報ありがとうございます。

ここで質問なのですが、取り付けた時のクラッチ調整です。
これは個人セッティングにもよるのですが、WR250Rではホールド時にクラッチが切れる位置を探すのに手間取り、見つけた場所が自分好みのトコロではなくなってしまいました。
ま、乗ってるうちに人間がアジャストされましたが(笑)

TRACER9 GT+に取り付けた場合、納車状態から大きく変更されましたか?よろしくお願いします。

書込番号:26263071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください。Z900の乗り方‼

2025/02/24 08:39(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900

クチコミ投稿数:7件

今年の初め、2020年式 走行5800kmのZ900を中古で購入しました。
高速道路で100km/h 3800回転で定速走行をしていると自分の
意に反してアクセルをオンオフしたようなギクシャク感があります。(アクセルは一定 70km〜100qの間も同様)
エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。
YouTubeなどでは、万人に乗りやすい… とあり、このような症状に言及されている方は、
いらっしゃいません。
購入した販売店、また川崎に強そうなショップに確認してみると、Z900RS(台車で乗ったことあり)とは、
全く特性が違うバイク、仕様で「全く異常はない」とのことでした。(この時代に一定速度で走れないバイクなんてあるんでしょうか…)
山道を軽く流したいときにも、同じような現象が見られるため「快適kに走る」という感覚があまりありません。
常に回転数を上げて走らないとダメな車両なのでしょうか?
なかなか文面では伝わりづらいと思いますが、どなたか乗り方、対策などご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

書込番号:26086894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/24 08:53(7ヶ月以上前)

>走行5800kmのZ900を中古で購入しました。

ここが引っかかりました。
持病持ちの個体なのかも。

書込番号:26086912

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 13:22(7ヶ月以上前)

自分も茶風呂Jr.さんが仰ってように思います。
走行5800kmで手放したのはなにか理由がある気がします。

>エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。

そんな乗りにくい仕様にする必要がありますかね。個人的には明らかな不具合「不良」だと思いますよ。
前オーナーもそれに嫌気がさして手放した?

対策方法はないと思います。信頼できるショップで試乗をしてもらい原因を特定して修理って流れが良いと思いますよ。

ちなみにバイクはノーマルですか?マフラーとかのカスタムはないですか?

書込番号:26087298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/02/24 13:36(7ヶ月以上前)

とりあえず、カワサキの客相に確認。

あと、中古で買ったなら、整備状況を確認。
整備手帳と、納車整備の内容を確認。

多分プラグだとは思うけど、まずは販売店の無責任さを追求すべきと思う。
いつプラグ交換したものなのか。

で、その調子だとオイルとオイルフィルターも怪しいので交換したほうがいいかもね。オイルは何使ってるのかわからないし。
少なくてもレベルの確認を。

それと冷却水がちゃんと満水入っているかも。リザーバじゃないですよ、ラジエータキャップ開けて確認。錆びてないかも確認。

あと、大型なんでブレーキフルードも適切に交換されてないと長い高速な下りでべーパーロックの恐れがあります。

まぁ、こういう疑わしいバイク屋だと「エンジン掛かって走ってるからOK!!」みたいなことしてるだろうから整備手帳も見た方がいいですね。
何kmでブレーキの整備しているのか、いつタイヤ交換しているのか等。
2020年のタイヤで乗り続けるのはお勧めしないですよ。グリップ落ちて初期の食いつきないだろうから、よほどの手練れでない限り、パニックブレーキで滑らせて転倒や事故の原因になります。

初心者さんが中古で買ってすぐ転倒するパターンね。
いい加減なバイク屋は「溝があったらOK!!」みたいな売り方だから。

書込番号:26087319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 15:46(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
5800キロでそこまでそこまで劣化しますか?

書込番号:26087473

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/02/24 15:47(7ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

基本整備のやり方を勉強しましょう。

書込番号:26087476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 15:50(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

同じ速度で走れないと書いてるのに何でオイル交換だ銘柄だ、になるのでしょうかね

ないと思います!!

書込番号:26087479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/24 15:55(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
燃料供給か吸気系のトラブルじゃゃないの。中古で走行距離5800との事なのでスパークプラグやエアフィルター交換を納車の時してないとか?
交換済みなら燃料フィルターやラインの詰まりその他ECUやセンサーの不具合。
ECUは余程の事がない限り大丈夫だと思うから良くあるのは熱によるセンサーの不具合かな。何れにしても購入店にて修理ですね。

書込番号:26087488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/24 16:19(7ヶ月以上前)

スレ主さんが仰っている症状に何一つ適合していないアドバイス!

書込番号:26087511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/24 16:22(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
ところで高速で100キロ、何速で走っているときですか?

書込番号:26087517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/24 16:24(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さんの事ではありませんから、念のため

書込番号:26087519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 16:43(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

DUKE乗りさんが言うように何速で走ってますか?

一名、頓珍漢なこと書いている人がいますが気にしない方がいいですよ

書込番号:26087538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 18:07(7ヶ月以上前)

>購入した販売店、また川崎に強そうなショップに確認してみると、Z900RS(台車で乗ったことあり)とは、
全く特性が違うバイク、仕様で「全く異常はない」とのことでした。

その販売店とかカワサキに強そうなショップですが、実際に現車を持ち込んで診断されたんですか?
それとも電話とかメールで問い合わせたところ「仕様」で片づけられたのでしょうか?

OBD診断機「Kawasaki Vehicle Communication System」この診断機はカワサキ正規販売店とカワサキプラザのみ所有出来る限定品なのでそれ以外のお店には無い筈です。

となると不具合の原因を探すのは手間が掛かり軽くあしらわれたって事も考えれれますがね。

書込番号:26087646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/24 18:32(7ヶ月以上前)

皆様、早々のコメントありがとうございます。
RSの陰に隠れた存在なので、たくさんのコメント感謝申し上げます。

購入したのは、カワサキ系列の販売店です。(他府県になります。)
1/25に納車し、帰路の高速道路で違和感を感じました。
翌日にその旨を販売店に連絡し、2/1に販売店に持ち込みました。
その際に行われた作業は、プラグ交換、プラグコード(プラグに差し込むキャップ?部分)、
エアクリーナーのフィルター、セルスイッチ部分になります。
メンテナンスノートの記載では、3200qの時点でオイル交換等を行っているようです。
よく/8に車両を引き取り、帰路高速に乗りましたが、同じような症状が…
「前オーナーもこれに悩まされて手放した?」かどうか店に確認したところ、
「より大きいバイクに乗り換えられた」とのことでした。
その方も同店で購入〜車両入れ替えをされたそうです。
パーツに関して、走行に関係ありそうな箇所は、車検対応ヨシムラスリップオンマフラー程度です。
症状に関しては、街中で3000回転程度までは、ほとんど気になりません。
3000回転あたりで(4速、5速)でギクシャク感を感じます。
湖畔の周りを走った際も(基本ゆっくり流す感じです)同様の症状が感じられました。
一番顕著なのが、高速走行時で70q〜100q(それ以上は、あまり出していないので)で
息つき感を感じます。(一昨日は、6速 100q 3800回転あたり)
まだそんなに走りこんでいないので、何速・何回転といった細かい情報をお伝えできず、申し訳ありません。
個人的には、ただ「普通に」走りたいだけ… なんですが…
皆様には、今しばらくお付き合いいただければ幸いです。

書込番号:26087686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/24 18:37(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
何故私を名指し?w
>SKIキャンパーさん
>エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。
息つきの症状かと思って回答しました。頓珍漢な回答だったらごめんなさい。でもその排気量で4年5800キロしか走行してないってのも走行距離が少なすぎるような気がします。私は年間20000キロ完全過走行ですが、それにしても4年5800キロは少ないような。(私の場合1回のツーリングで400〜500の走行するので11回で終了)あまりに少な過ぎる走行距離の車体もちゃんと整備してたのか疑問ですよね。給油頻度が極端に少なかったり長い間放置するとガソリンが劣化してバイクにも良くないですよ。

書込番号:26087694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 19:20(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

アクセルがパーシャルで一定速度だとその症状が出やすいって事ですよね。
逆に、少しでもアクセルを開けてごくわずかでも加速状態なら問題ない?

書込番号:26087762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 20:55(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん

>一名、頓珍漢なこと書いている人がいますが気にしない方がいいですよ

アホなの?IQ123さんの事ではないのでスルーして下さい

書込番号:26087927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/24 23:18(7ヶ月以上前)

走行距離は前のオーナーが単純に乗らなかっただけなら全然あり得ると思います。

プラグをチェックして問題無いなら、ガソリンの劣化(インジェクターの汚れ)では?満タンで燃料添加剤を入れてワンタンク走ってみては?あとは、オイル入れ過ぎたりしていないですか?

書込番号:26088143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 03:13(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
私のコメントとトンチンカンなアドバイスの間にIQ123さんのコメントが挟まってしまったため念のために名指しさせていただきました。(御不快な思いをさせたなら申し訳ありませんでした)
>SKIキャンパーさん
私はツインに乗っているので想像ですが100キロで4〜5速は四発には少し低いのでは?

書込番号:26088251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/25 07:20(7ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
皆様、並びにドケチャックさん、ありがとうございます。
まず、こちら「価格どっとコム」のクチコミを利用するのが初めてのため、不慣れな点をお許しください。
購入したのは、他県のカワサキプラザです。
プラザ専用の診断システムが採用されているかどうかは不明です。
高速走行中、息つきが感じられた際にアクセルを開けると息つきはなくなります。
しかしそのまま加速を続ける感じなので、結局アクセルを戻す… その繰り返しになり、私の求めている一定速度での走行はできません。
昨日、県内のカワサキプラザに問い合わせたところ、通常このような状態はない、との回答をもらいました。
一度、車両を見てもらう方向で進めてみたいと考えているところです。

書込番号:26088338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/25 08:20(7ヶ月以上前)

>基本整備のやり方を勉強しましょう。

性格わるいよね

書込番号:26088408

ナイスクチコミ!10


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

フォグの装着を検討しています。Fフォーク周りではなくハンドルやミラー辺りに装着したいです。
キャンプで設営などをする時に位置の高い場所から照射する事を目的としており、
夜間時の使用は対向車から見るとハイビームになってしまう為、夜間使用は考えていません。


みんカラで、デイトナの風防のステーのネジと共締めして横に伸びるステーを流用してフォグを装着しているblogを見かけました。
デイトナの風防のステーを流用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2792673/car/2392631/5185138/4/note.aspx#title

みんカラではコメント機能など質問自体ができないので、こちらに質問させていただきました。

【質問】
このステーは市販品なのか、どこのメーカなのか分かる方がいると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:26260120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/11 06:30(1ヶ月以上前)

>太郎777さん

このクランプバーは取付キットに入っています。

https://www.daytona.co.jp/products/detail/90710/

通常は内側に向けて取り付けますが、この方は外側に向けているようですね。

私はグロム用を使っていますが、スクリーンの高さ調整も兼ねているため、重いものだと緩みの原因になるので注意が必要です。

書込番号:26260297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:21(1ヶ月以上前)

>竹しおりさん
ありがとうございます。

外側に向けて固定したクランプバーで理解しました。
(薄い長めの板状のステーと見間違えていました...)

この風防は装着していてスマホマウントの為に内側に向けて使用しているので、
同じ位の径で流用可能な長めのバーがないか探してみます。

書込番号:26260310

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:29(1ヶ月以上前)

>竹しおりさん
デイトナからシールドの追加部品でで売ってしました。

バーマウントシャフト&ボルトセット
https://www.daytona.co.jp/products/detail/79425/

こちら購入します、ありがとうございました。

書込番号:26260317

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/11 09:50(1ヶ月以上前)

スレ閉じてますが参考までに

デイトナのスクリーンの付属のステー(スマホホルダーむけ)ですが、ハンドル→ミラー→スクリーン→ステーと結構色々なものを経由して固定しているせいか剛性感がなくスマホなんか付けるとブレがひどすぎてみれたものでありませんでした。

車種によって差はあるかもしれませんが、あまり重いものを付けるような構造ではないのでご注意を。

書込番号:26260403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/12 09:32(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん

ありがとうございます。確かにスマホマウントの振動はハンドル全体の揺れ+風防ステー部分の
揺れがさらに増幅して上下左右の激しい振動で使用に耐えません。

試しにハンドルブレースをつけようと思っています。

※みんカラ 転載
https://minkara.carview.co.jp/userid/283077/car/2908311/10504729/parts.aspx

何か対策はされていますか?

書込番号:26261241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング