
このページのスレッド一覧(全30128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年8月12日 01:10 |
![]() |
4 | 2 | 2025年8月11日 09:24 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月11日 06:17 |
![]() |
4 | 3 | 2025年8月10日 19:31 |
![]() |
29 | 6 | 2025年8月10日 14:59 |
![]() |
2 | 1 | 2025年8月9日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ
以前シート高が高すぎて売れてないってのを書きましたが、それは本当のようでシート高を下げたモデルが出てきました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa/2026-klx230-sherpa-s
元々のベースのKLX230の880mmからKLX230Sと同じ845mmまで下げたんだけど、それでもまだ高すぎってことでKLX230 SHERPA Sって名前で825mmまで下げた模様。
かつての名車セロー225WEが810mm。後継のセロー250が830mm。
元祖スーパーシェルパが810mmだったので、やっと同じ土俵に立てたって感じですかね〜。
しかもリアホイールはチューブレス仕様になったので、スーパーシェルパに並んだ感じですかね。
ただ、価格も2万円以上アップの66万円になってますね。
ベース車のKLX230が616000円からなんで、かなりのアップです。
しかも、そのシェルパSの上を行く高価格モデルも新登場。
通常のシェルパにリアキャリアと専用カラーとリアチューブレス仕様にしたっぽいけど、価格はなんと682,000円
カタログサイト見る限りはこれくらいの差しか感じないんだけど、ちょっと高すぎないかね〜。
シートよりかなり高い位置につくリアキャリアもどうなんだろうね〜。もう少し大型ならまだわかるけどね〜。
2点

ここで助言を戴いて実車を見に行きましたが、シート以外にも色々ピンときませんでしたので依然として検討中のまま宙ぶらりん状態です。
仰る通り、価格とのバランスも引っかかるところです。
排ガス規制のせいで、昔のKLXと比べて非力で、パワー面で大きく劣るのも引っかかってます。
なんかスカスカなんですよね。比べると、ですが。
これだったら同じ価格で昔のKLXの中古の方が幸せになれるかなんてことも考えてしまったり。
KIMONOSTEREOさんから見れば、古き良きバイクを色々経てきて御存知な訳で、その価値観からすると全く食指が動かないのではないでしょうか?
書込番号:26259380
0点

>まぐたろうさん
まぁ。パワーはそれほど気にならないですね。オフ車ですから、、、
大昔に二輪二足で走るような林道遊びをしてた時のことを考えると扱いやすいサイズ扱いやすいパワーのセロー225最強って感じでしたからね。パワーのあるやつは上級者向けってのがよくわかります。
今はそこまで二輪二足のようなところに行けないと思いますが、もう少し安かったらなとは思いますね。
まぁでもセロー250の中古が50〜60万円なんで新車で乗り出し60万のKLX230Sは安いほうかもしれませんね。
もっとも私はもうハンターカブくらいがいい感じですけどね。ただ125カブって平地ではいいんですけど、上り坂は弱いんですよね。だから160ccとか出ないかなぁ、、、とか期待してんですけどね。
書込番号:26259421
1点

>KIMONOSTEREOさん
貴方もそうだったのか・・・>扱いやすいパワーのセロー225最強って感じ
書込番号:26259844
2点

>まぐたろうさん
そりゃ、もうこっちはKDX125SRでオーバーヒート寸前でスタックしてる横を、女の子のセローがヨタヨタしながらも進んでいくのをみるとね〜。もうパワーなんてどうでもいいや!って感じですかね〜。
特にセル付セローなんか最強っしょw
KLX230の試乗でも行こうかと思ったら明日から長期休みみたいなんですよね、行きつけのプラザ店。で今日は雨模様ですしね。
書込番号:26260452
1点

今気づいたんだけど、最低地上高も下がってるね。
てことはサスを縮めたってことですかね?
ノーマルのシェルパが240mm、シェルパSで215mm。
KLX230は265mm、KLX230Sで240mmだから、シェルパSはベース車のKLX230から実に5cmも最低地上高が下がってます。
セロー225WEは285mm。セロー250でも285mm。スーパーシェルパで265mmだからシェルパSの低さが際立ちます。
私がかつて乗ってて最低地上高が低いなって思ったKLX125でも255mmありましたからねー
KLX125はホイールサイズが19インチ・16インチとなってたのにね。シェルパSの低さは異常とも言えますね。
ちなみに私がかつて乗っていたバイクで最大のシート高はKDX250SRの905mm。最低地上高は325mmなんだって(笑)
さすがにこれで林道行ったことはありません。パワーも含めて扱いきれません。
KDX125SRでは行ってたので、これだとシート高860mmで最低地上高は260mmなんで現行KLX230並みですかね。
パワー的にも似た感じですね。
書込番号:26261050
0点



初期型155に乗ってます。
皆さんのNMAX155の左右ハンドルスイッチボックスの劣化具合はいかがでしょうか?
紫外線?日焼けの仕業か白ボケしてきて、ハイビームのマークは大して使ってないのに消えました。
中古で比較的きれいなやつを見つけたので、洗浄し磨いて28pro未塗装樹脂保護剤塗って装着しました。
交換前はワコーズスーパーハードを塗ってましたがこの有り様です・・・・。
皆様のはいかがでしょうか?
ハンドル周りは乗ってて目につくところなので、きれいになると気分がいいですね。
※キジマのメットホルダー・デイトナドラレコのSWステーも塗り替えとボルト変更してます。
2点

>phantom31さん
別車種ですが2016年式のYZF-R25とマジェスティSに乗ってます、材質は同じだと思います。
おっしゃる様にスイッチボックスの劣化凄いです、というか無塗装樹脂の劣化といった方が的確ですかね。
主に紫外線の影響らしいので良い状態を保つには塗装したりコーティングをまめに行うしかないようですね。
外観の印象も大きく左右するところですからメーカーさんが劣化対策した材質で作ってくれないかなと思ってます。
書込番号:26254943
1点

>n_kazoさん
やはりそうなんですね!
メインマーケットの東南アジアなどではもっと劣化してそうで…
こういうところもコストダウンの影響かもしれませんね🥲
書込番号:26260384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
他言無用とは言われてないので、ちょっとリーク。
カワサキの開発陣に身内が居る人からの情報です。
カワサキはZX4RベースのネイキッドバイクZ400RSを開発中です。
Z900をベースにZ900RSを作ったのと同じ手法のようです。
これはプラザ以外の一般販売店からの強い要望を汲んでの開発のようです。
Z900RSはプラザの専売品ですからね〜。一般店からは悔しい思いが出てるでしょう。
900RSがプレミアム価格になってるのはこのせいでもありますしね。
一般店でバンバン売れる商品が出れば、900RSの相場も下がるかもしれません。
以前よりは廃れたとはいえ、まだまだネイキッドバイクの人気は高い世の中です。ゼファー亡き今、待ち望んでいる人も多いでしょう。
で、いつごろ出るかって言えば未定です。この話を聞いたのは今年の初めくらいなんですが、その時点ですでに開発は停止してるという状況でした。理由は「ダイハツ工業認証試験不正問題」に絡んで、各メーカー(二輪含む)は過去に販売したものも含めて資料の提出を要求されているとのことです。
膨大な資料をチェックする必要があるので、開発スタッフの多くがそれに対応させられているそうです。
最近の情報は聞いてないので、再開したのかまだまだ出来ないのかは知りませんが、開発中だったのは間違いないです。
欲しい人は気長に待つしかないですけどね。もちろん計画が頓挫する可能性もゼロではないでしょうね。
ユーザーからの強い声で後押しできるかもしれませんね。
個人的な勝手な予想としては、ホンダがCBで900RSに対抗してこようとしてるので、そのタイミングを狙ってZ400RSを出すかもしれませんね〜。大型も普通二輪もラインナップしてる強さを見せつけそうです。
パワーは60馬力程度にデチューンしてくるでしょうが、価格はZ650RS並みかそれ以上になるかもしれませんね〜。
400と650だから400が安く無いとおかしいって思う人もいるかもしれませんが、1980年代とかは400より600が安いってのは割とありました。いちおう数万円高かったりするのですが、オイルクーラーが追加装備されていたりとかで割安だったものもあります。
さすがに900RSよりは安価でしょうけどね。
今後に期待ですね〜。
2点



2022年末期モデル(JK05・タイヤミシュラン仕様)に乗ってます。
主に通勤に使っています。(往復13km) アイドリングストップはOFFです。(アイドリングを停めない)
今年は気温が高いせいか、通勤時の過去2年(43.5km/リットル) に比較して明らかに良くなっています。
JF81以前のモデルより実燃費10%悪いと発言したことがありましたが、撤回したいと思います。(汗)
毎日同じパターンのゴーストップ走行ですので、次回給油じまで大きくは変化しないと思うのですが、
少し渋滞するとやはり落ちてきますね。
しばらくは48km前後維持して、これは! と思っていたのですが、本日帰宅時は47kmに着地しました。
1km落としてしまうと、通勤では回復不可能。。。
ちなみに、冬場は39kmです。 (実際は満タン方だと4〜5%落ちるのですが)
冬季が、ちょっとだけ期待したいと思います。
3点

最終燃費計測の報告です。
@ トリップメーターが330kmを超えたあたりから
FUELインジケーターが点滅し始めましたので、給油して満タン方(筒いっぱい経由)で計測してみました。
満タン方ですとAVG計表記より、4〜5%悪くなるというのが通常でした。
(例年、43.5kmに対して満タン方ですと、41.5km前後と言った感じです)
今回、給油時の最終走行距離352kmに対して、AVG計は47.8kmでした。
予想する給油量は、7.7リットル、燃費は、45.6前後
しかしながら、
実際の給油量は7.97リットル、満タン方による燃費は、44.1kmでした。
AVG計との乖離が大きいと言えば大げさですが、
AVG計 47.8kmに対して、7.6%ほど悪い燃費となりました。
結論として、AVG計の表記はともかく、自身の例年より6.5%程度は良くなっていると言えそうです。
A 給油直後だと、60kmオーバーの表記も。。。
B 給油後40kmほどショートツー風に走ってみました。
ツーリングなら、50kmは走りそうな感じですね。
書込番号:26259263
0点

2023年式のJK51乗ってます。自分はだいたいリッター48〜52km走ります。
恐らく小柄で体重が軽いからかもです。
やはり冬場は燃費が下がり、夏場はものすごくのびます。
書込番号:26259827
1点

☆ 乙プさん
どうも。 情報ありがとうございます。
通勤で色んなバイクに乗ってきましたが
自分の場合ですが、近距離でゴーストップの多い通勤時がそのバイクの最低燃費。 だったんですね。
ご提示いただいた48〜52kmの走行条件の詳細が分からないので、何ともですが...
自分のデーターと重ね合わせますと、今の時期JK05、悪くともAVG系においてですが、
最低48km(実質燃費45km)ぐらいは走れるという認識で良いのかなと思いました。
書込番号:26260010
0点



下を覗き込んだらラジエターのウォーターポンプから冷却水が滴になって垂れていました、白く跡になっている所を辿ると小さな穴が空いていて そこから冷却水が出て来ているみたいなのですが、このような物なのですかね?因みに写真の赤マルの穴から垂れて来て青マルの所で滴になります、液を拭き取って10キロ位走行した後で垂れて来ている時の写真です、新車購入して1ヶ月近くになり走行距離450キロです。
書込番号:24069350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期不良ですね。
購入店にすぐに連絡して持っていきましょう。
たぶん、その方が面倒なやり取り無くて済みます。
書込番号:24075832
1点

ですね
今 購入店で修理中です、ちゃんと直ってくれれば良いのですが。
書込番号:24075857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この件なのですが修理でウォーターポンプ丸ごと交換して
700km程走行して、
今の所問題ないのですが、どうやら海外でも同じ事が出始めているようです!
ウォーターポンプの場所は下から覗かないと見えないので
この様な症状になっても気付かない人も多いいと思うので
お知らせとして書込みました、
画像を参考にしてチェックしてみてはいかがでしょうか。
ウォーターポンプの場所は、ラジエターの裏辺りです。
書込番号:24210346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCX160を一昨年買いました。JK51って型かと思います。
数か月前くらいから帰宅して車庫に入れて丁度サイドスタンドのあたりから水滴が垂れて床が濡れているのを発見。
その後ホンダに持って行って診てもらったけど異常なし。恐らくガソリン入れすぎてホースから出てきたのかなと思ってました。
そしたら今日、また結構な量の水滴が垂れていて、フェアリングの下の方も広範囲に濡れていて、横のパネル外して中を覗いたら、結構上の方から水滴がついてました。
これもクーラント漏れでしょうね、、、、
お盆明けにまたホンダ行ってきます。
書込番号:26259825
0点



新しいカラーが発表されました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230/2026-w230
旧カラーは既に製造中止で市場在庫のみ。旧カラーが欲しい人は急ぎましょう。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230/2025-w230
0点

色はともかく2万円以上もいきなり値上げしてますね〜。
色は2025の白が可愛いと思いましたけどね。
書込番号:26259071
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





