バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

レブル1100 リコール情報

2025/07/02 09:49(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

6月27日にレブル1100のリコールが発表されました。詳しくはこちら↓

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250626_5681.html

当方のレブル1100DCTも購入後3年6カ月を経過して、ようやく無償修理してもらえそうでやれやれです。この間、20,000kmほど走行しましたが走行中の突然のエンスト5回、不安定なアイドリング、下り坂でアクセルの開度が低いとガス欠のようなノッキング症状でエンジンの回転が不安定になる、エンジン警告灯の点灯などの症状でした。点検や車検のたびにドリームのお兄さんに「何とかして欲しい」とお願いしてきましたが何の対策もされず諦めていました。皆さんのレブルはいかがですか?

書込番号:26226587

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/07/07 15:10(2ヶ月以上前)

>短足りたーんらいだーさん
情報ありがとうございます。
症状わたしはでてないですね。。

書込番号:26231310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/07/07 18:20(2ヶ月以上前)

ふ>短足りたーんらいだーさん
先程ドリームに確認したら30分程度で完了するようです。DMもきてました。。機械制御はやっぱり何があるかわからないですね。。いいバイクですから故障無く末永く乗りたいものです。

書込番号:26231459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/13 20:02(2ヶ月以上前)

>短足りたーんらいだーさん

本日、埼玉県のホンダドリームにリコール対応してもらいました。 私も、作業が30分と言われましたが!
実際には、25分も費やしていないと感じました。
 エンジンコンピューターのソフトの変更・
約一年前後で高速道路・4回渋滞でエンスト、一般道路でも5回以上、信号が赤で停車する時にエンストした経験有ります。 初めての時は・ガス欠と思い焦りましたが、何度も体験して、点検作業時に文句を言うつもりでしたが。 その前に、リコール対応をしました。
プログラムソフト変更後は、未だ不具合は発生していませんが。 最低半年様子を見ないと駄目かなと思っています。
 NTやホーク・アフリカンと同様のエンジンを使用しているから、リコール対応後は問題点が出ない事を祈ります。

書込番号:26236794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/07/13 22:52(2ヶ月以上前)

本日ドリーム店で対応してもらいました。わたしの前に1名レブル1100の方がきていました。
私は15分程度で終了。2024年式で納車からまだ日が浅いのですが、不具合はなかったのですが対応いただきました。ホンダから郵送されてくる封筒の中身は持参、メンテナンスノートも当日用意をして欲しいと言われました。。

書込番号:26236983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 12:15(1ヶ月以上前)

私もリコール対応してもらってきました。
終了後に整備士さんに、低速時に2000回転以下くらいでギクシャクすることを話したところ、今回のリコール整備で改善するかもしれませんと言われました。
帰り道で意識してみると、以前よりもスムーズになったと思います。

書込番号:26257287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

腰痛対策、何か、ありませんか?

2023/04/14 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

3/30に、色々な所の花見をしようと出かけました。
すると、何と、腰痛に。><;
 原因は、シートのクッションが”固過ぎる”ことにあるかと思うのです。
このシートのクッションを良くする方法、何か、ありませんか?

書込番号:25221535

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/14 19:53(1年以上前)

ケツ痛ならシートである程度改善されるかと思うけど、腰痛はどうだろう?

直立で乗るポジションはそのショックがもろに腰に来るって聞いた事があります。
少し前傾の方が腰には優しいかな?

書込番号:25221712

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2023/04/14 22:05(1年以上前)

 やっぱり、姿勢ですか、・・・。
いつもは、寒いので、自然に前傾姿勢になりますが、この日は、暖かったので、前傾姿勢ではなかったです。
 更には、暖かかったので、スピードも出ていたかと。(こちらの方が、大きいかも)

このタクト、燃費といい、性能といい、形といい、もう文句なしなのですが、唯一、シートが硬い。(あと、なぜか、シートの前の方へ移動してしまう。なぜか、・・・・。)

 とはいえ、やっぱり、スピードかなぁ・・・・。


   ありがとうございました。

書込番号:25221910

ナイスクチコミ!2


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2023/04/14 22:07(1年以上前)

 姿勢ですか。
この日は、暖かかったので、直立に近かったかと。
(それまでは、寒かったので、自然に前傾姿勢)

   ありがとうございました。

書込番号:25221915

ナイスクチコミ!5


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2023/04/14 22:08(1年以上前)

 スピードは控えて、前傾姿勢を維持します!(^^)
ありがとうございました。

書込番号:25221918

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/14 22:25(1年以上前)

腰を傷めたのなら、2〜3日寝て、バイクも何か月かは休んだ方が良いですよ。
整形外科に行って、けん引してもらった方が良いかもしれません。

腰の使い方を間違えているとか、筋力が落ちちゃって身体が支えられなくなっているので、この際徹底的に学び、鍛えた方が良いです。でないと、この後何回も壊すと思います。
クルマバイク乗るのは控えて歩くことをお勧めします。

バイク乗るためには身体鍛えたり歩いたりって皮肉ですけどね。

バイク乗るときは、直立姿勢で、ドカッと腰掛けてると、楽なんだけどショックの負担が全部腰に行くので腰壊しやすいと思います。

骨盤寝かせる (後ろに倒す) と背骨が逆反りになるので負担掛かります。
どんなスポーツでもこんな指導はしないと思いますけど、バイクのフォームというと、必ずこれを勧める人が居ます。
バイク乗りが腰傷める原因になってるのでやめたほうがいいです。

背筋伸ばして乗ると、最初は違和感ありますけどすぐ慣れて、その方が首や肩も疲れずコントロールしやすいことに気付くでしょう。

長距離ツーリングだとずっとは無理だけど、体重はなるべく足に逃がしてやる方が良いです。ショックは股関節で吸収します。
つまり、やや前傾姿勢になるのが前提という事です。スキーと同じ。

長距離なら適度に腕にも体重を逃がしていいです。ただ、腕の耐久力は足ほどはないので2:8程度まで。
「ハンドルには絶対体重載せちゃいけない、操作してもいけない」みたいなセルフステア原理主義みたいな人が居ますけど、ナンセンスです。ついてるものは使いましょう。

書込番号:25221940

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/14 23:39(1年以上前)

>なぜか、シートの前の方へ移動してしまう。

シートの形状が前下がりになってませんか?
それならゲルザブで改善されるかもです。

書込番号:25222030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2023/05/01 10:01(1年以上前)

>腰を傷めたのなら、2〜3日寝て、バイクも何か月かは休んだ方が良いですよ。

 おかげさまで、やっと、治りました!
(とはいえ、油断大敵。連休ですが、一切、使いません。^^)


>腰の使い方を間違えているとか、筋力が落ちちゃって身体が支えられなくなっているので、この際徹底的に学び、鍛えた方が良いです。でないと、この後何回も壊すと思います。

 もう、びっくりするほど、脚が弱っていました。
(歩きでは、物足りなくなり、クロスバイク・自転車を使ってみましたが、脚が。簡単なモノを拾ったり、持ち上げたりするのでも、上体だけで。これでは、クレーンみたいな感じで、全ての力が腰に集中して、腰痛に。><;


>クルマバイク乗るのは控えて歩くことをお勧めします。

 連休で、誘惑にかられますが、控えています。(^^)
道路は、自動車が、一切、走らず、貸し切り状態ですから、歩いても、自転車でも、快適です!

 
>背筋伸ばして乗ると、最初は違和感ありますけどすぐ慣れて、その方が首や肩も疲れずコントロールしやすいことに気付くでしょう

 まったく、その通りです。


>長距離なら適度に腕にも体重を逃がしていいです。ただ、腕の耐久力は足ほどはないので2:8程度まで


 段差がキツいところでは、別に、シートから腰を上げても問題なし。逆に、これをやらないと、ショックが直撃して、一気に腰痛に。 ハンドルと脚で、シートから浮かせる。


 本当に、ありがとうございました。

※座っているだけでも、動くと、うずくまるほど痛かったのが、いつの間にか消えました。
  しかし、ここで、クルマ・バイクを使えば、一発で。



>シートの形状が前下がりになってませんか?
>それならゲルザブで改善されるかもです。

 明らかに、前下がり、です。

そこで、シートカバーを装着しました。
(タクトベーシックは、シートが低いので、加工が必要、とあったので、控えてみましたが、思い切って購入して装着。何の加工も不要でした。 クッションが良くなり、腰痛解消予防になっています。

  ありがとうございました。

書込番号:25243011

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/13 18:24(1年以上前)

私も腰痛持ちですが

お尻の穴を閉めてお腹に力を入れるのを繰り返すと
腰痛がマシになります

書込番号:25258677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/05/22 16:17(1年以上前)

>noronoro22さん
2017年のタクトに乗っています。
サスが ボヨンボヨン なのでギャップ や 段差での腰への衝撃は強いですよね。

背中を垂直にしたライディングスタイルは衝撃がモロに伝わるので腰痛には良くないです。

自分がタクトで一番良い ライディングポジションと思ったのは、できるだけシートの後ろに座り、足はステップの前の方にある斜めになってるところにかけて蹴るようにして自分の体重を支え(膝グリップの代わり)、少し前かがみになって運転することです。これが一番楽なライディングポジションだと思いました。

腰痛予防には 前屈 による 腰 筋肉のストレッチが 一番有効です。腰が痛いというのはすなわち 腰の筋肉が硬くなっていて痛むということです。

ぎっくり腰になる時は意外にも中央ではなく 腰 筋肉の左か右どちらかがぎっくりになります。なので 前屈をして左側 右側の筋肉が伸びてることを感じながらそれなりの時間をストレッチさせます。時間長くやればやるほどよく伸びますので効果的です。でんぐり返しして膝を胸にくっつけて伸ばすのも良いです。

書込番号:25270157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2023/05/22 19:26(1年以上前)

>お尻の穴を閉めてお腹に力を入れるのを繰り返すと
>腰痛がマシになります

腹筋、ですね

!(意外に、鍛えない・・・・寝転がって、脚を上げ下ろしするだけでも効果があるようですが、・・・

>自分がタクトで一番良い ライディングポジションと思ったのは、できるだけシートの後ろに座り、足はステップの前の方にある斜めになってるところにかけて蹴るようにして自分の体重を支え(膝グリップの代わり)、少し前かがみになって運転することです。これが一番楽なライディングポジションだと思いました。

 それが、どうしたわけか、前の方へ来てしまいます。(ちょっと、傾斜があるような)
というわけで、ゲル入り座布団を付けてみました。(効果は、、、、?


>ぎっくり腰になる時は意外にも中央ではなく 腰 筋肉の左か右どちらかがぎっくりになります

 治って来て分かったのは、右後ろに痛みが残りました。(今は、元通りです!



  やっぱり、スピードでしょうか。(30〜40kmまで)


      ありがとうございました。

書込番号:25270366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/05/23 02:44(1年以上前)

>noronoro22さん
おしりが前に来るのを防ぐためにステップを足の裏で支えます。体が前に行かないように、蹴るくらいに力を加えて押し返す作業です。お尻が前に来ると背筋は自然と直立になっていきますので腰痛には良くないです。シートは後ろに行くほど 高さがあり、おっしゃるように傾斜がついています。ですが 高さがあるぶん衝撃に対して緩衝能力があるのです。

仰向けで足を上げたりするのは筋トレですが、それは痛い時にするものではありません。痛い時は まずは 安静にして、痛みが取れたら体を温めて固まった筋肉を伸ばしてあげることです。痛い時は鍼が良いです。

書込番号:25270904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k0k16g2uさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 17:57(3ヶ月以上前)

私は、腰痛もちで医者で購入したコルセットを巻いて乗っています。

書込番号:26200129

ナイスクチコミ!1


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2025/06/04 21:24(3ヶ月以上前)

2年も前の質問に回答、ありがとうございます!
 医者で購入したコルセット、ですか。

実は、今日も、シートが低いからかなぁ、と、シートの上に、もう1枚、座布団のようなものを敷いて運転(低反発クッション)
 しかし、残念ながら、でした。(溜息

近く限定、でしょうか。

 御回答、ありがとうございました。

※走行性能自体は、文句なしなのですが。燃費もいいですし。
 

書込番号:26200358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/05 19:25(3ヶ月以上前)

>noronoro22さん

リアショックを交換してバネを一番柔らかい状態で使用してはどうですか?

純正では柔らか過ぎて底付きをしたりしていませんか?

書込番号:26201245

ナイスクチコミ!0


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2025/06/12 20:16(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
そこまで、やってしまうのは、・・・。
所詮は、原付(とはいえ、やっぱり、原付^^)

 元々、衝撃吸収が”ありません”(安く造ってある、・・・・)

そこまでやるのなら、素直に、125ccです!(ただ、高価。電動バイクの登場待ち、でしょうか、・・・)

書込番号:26208229

ナイスクチコミ!0


スレ主 noronoro22さん
クチコミ投稿数:39件 タクトのオーナータクトの満足度4

2025/08/06 23:06(1ヶ月以上前)

 ゲルザブで、解決です。
というか、スクワットで、足腰の鍛え直し。(体幹の強化)
 やはり、前傾姿勢が、いいです。(お尻を後ろへ突き出し、上体の力を抜いて前傾姿勢)

書込番号:26257007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

先日JK05を購入しました。
免許取得前の注文購入だったので、試乗も跨ぐこともせず、カタログ見たのみで注文してしまい、納車されて乗ってみて足下のキツさとハンドルの近さに困っています。
もう少し後ろに座れれば良いのですが、純正シートだと前席と後席の段差があり不可能です。当方身長180cmで、手だけやや長いアンバランスな感じです。

もう少しだけ手と足を伸ばせるようにしたいと思い、色々とネットを物色していたところ、こちらのウイルズウインのローダウンシートというものを発見しました。
ハンドル位置を前に出してガニ股で乗ることも検討しましたが、シート交換の方が簡単だしスマートなので、こちらがフラットな感じで、段差が気にならず少し後ろ側にお尻をズラして座ることが可能であればこちらを設置したいと考えています。

さてここで同じシートを使っている人がいらっしゃれば教えてください。

このシートは、前席と後席の段差は気にならない程度でしょうか?ちょうど前席と後席の真ん中あたりに座れれば私の課題は全て解決するので、こちらを購入しようと思っています。

使用者さん、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25747083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/29 21:59(1年以上前)

つシークレットブーツ

書込番号:25753165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/30 08:41(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
足が届かなくてローダウンシートの事を聞いてるのではない。

書込番号:25753492

ナイスクチコミ!3


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/30 10:05(1年以上前)

>トリオレさんさん
ドンズバのご指摘ありがとうございます。もしかしたら私の質問にわかりにくい部分があったのかも知れません。ローダウンではなくフラットシートとして使うには如何なものでしょうか?というのが質問の本質でした。

書込番号:25753604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/02 08:49(1年以上前)

>scubieさん

実際に使われている方のコメントが付かないようなので書いてみますが、このカスタムシートに使用されているベースプレートが純正と同じようです。つまり座った時に感じる段差はあるんじゃないかな、と思っています。

書込番号:25757323

ナイスクチコミ!1


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/06/02 20:43(1年以上前)

>微糖貴族さん
ありがとうございます。純正と同じシートベースを使っているんですね。知らない知識だったので、大変参考になります!
恐らく段差があると類推されることは理解しました。
その段差が許容範囲か否か?って所ですね。

書込番号:25758161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/02 22:16(1年以上前)

>scubieさん

一応私がその情報を見たページを引用しておきます(純正ベースシートと同一であるという記載は下部にあります)
https://wiruswin.com/pcx_jk05/sp_parts/sp_parts_pcx_jk05_lowdown_seet_black.html

>その段差が許容範囲か否か?って所ですね。

そうなります。私は長距離ツーリングの時にお尻が疲れたらタンデム位置に座ったりはしていますが、ずっとその位置で乗るのは少し不格好ですし、常用はしていないですね。

書込番号:25758277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/06/04 12:46(1年以上前)

>微糖貴族さん
ご親切に追加コメントありがとうございます。ベースが一緒だと収納の問題はなさそうですが、座り心地の問題は残存しそうですね。(多寡は別として)
タンデム座りも試しましたが、どうにも違和感が凄くて一度きりとなっています。
まぁ今のシートでは私としてはどうしようもないので、人柱として購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25760173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 07:40(1ヶ月以上前)

コメント失礼します。
私も高身長の為同じ悩み(後方に座りたい)を持っています。
ご購入済みであれば使用感を教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします🙇‍♀️

書込番号:26256394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/08/06 08:00(1ヶ月以上前)

>yoshi1959jpさん

結論から申し上げますと、非常に満足しています。

お尻の位置を自由に変えられるので、ストレスが全く無くなりました。時々後に小学生低学年の子供を乗せますが、文句が出たこともありません。
約1年使用した耐久性(基本20km/🔥の通勤で毎日使用、屋外でカバー保管)ですが、気になる経年劣化は見受けられません。
今となっては純正シートの頃のストレスがどんなものだったか?思い出せないくらいです。これが普通になっているので、交換直後の感動も忘れましたが、不満ないので結果オーライだと思います。

個人的にはあまり気にしていませんが、一応注意点として2点

1)純正同様、激しく雨などがあると、極々微力ながら水が侵入することがあります。私はAmazonでスポンジシート(和気産業のスポンジゴム3mm)をカットしてシート側に貼りシーリングしています。

2)シート着脱の際には10mmのロングソケットが必要です。長さがないと外す際にボルトまで届きません。

参考になれば幸いです。

書込番号:26256408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/08/06 08:04(1ヶ月以上前)

>yoshi1959jpさん

すみません、ちなみに私は最終的に希望のステッチカラーが売り切れであったことからこちら(ウイルズウィン)は購入せず、浅倉商事のタックロールシートを購入、使用しています。
先程の回答は浅倉商事の製品のものとして読み替えてください。

http://asakurabrand.net/pcx_jk05/sp_parts/asakura_pcx_jk05_tuckroll_seet.html

書込番号:26256412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 08:10(1ヶ月以上前)

丁寧な説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
購入することにします。

書込番号:26256418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NC750Xのタンクに入るヘルメット

2025/04/10 17:54(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:8件

NC750Xのタンクにすんなり入るヘルメットを買おうと思っています。
どこかに情報共有しているサイトはご存じないでしょうか?
体験談でも良いので教えてください。
ちなみに僕は、SHOEIのJ-crouseのLサイズです。インカム付けると入りません。もっと後ろに付けてみようかと思っています。

書込番号:26141753

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/10 19:49(5ヶ月以上前)

>SkywaveHiroさん

NC750Xも年式でメットイン形状や容量が若干かわってくるので年式は書いたほうが良いかもしれません。

自分は最近中古でRH09買いましたが、OGKのカムイ3XLはギリギリはいりましたがインカムつけるとはいりませんね。

インナーバイザーがあるメットは帽体がでかいので、インナーバイザーなしでコンパクトなメット選ぶしかなさそうな気がします。

ショウエイならJ-FORCEシリーズならいけそうな気しますが⋯

書込番号:26141885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 00:16(5ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
2024年1月登録のNC750XDCT(RH09)でした。
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:26142122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/12 07:00(5ヶ月以上前)

この位置関係なら蓋締まります。

この位置以外取り付けるとメットイン格納不可っぽいです

>SkywaveHiroさん
手持ちのJクルーズのLサイズあったんで、試してみましたが、ヘルメットの置く角度とインカム位置厳選すればギリギリ入るっぽいですね。

メットをちょっとだけ斜めにしてインカムを前方ギリギリに配置してやれば蓋自体は軽くしめられました。

ただほんとうにギリギリなんでインカムが分厚いタイプのものだったりすると入らない気がします。

(NC750Xのメットインにインカム付きメット入れるならジェットのみでフルフェイスはおそらく無理っぽい感じでした)

ご参考までに。

書込番号:26143274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/12 07:25(5ヶ月以上前)

>SkywaveHiroさん

もう一例ですが、JクルーズとBCOMsb6xの組み合わせですが、意外と行けました。(付属マジックテープ式の固定)

ただ余裕ないん車載工具も外したほう良いくらいです。

インカムに押されて若干ETCユニットとメットが当たってる気がするので、ボロボロのメットじゃない場合あまりおすすめできません。

SB6Xもだいぶ昔のインカムなので結構デカいので格納には不利ですね。
新しい薄いタイプのインカムであればわりといけそうな感触です。

ご参考までに。

書込番号:26143298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/03 06:02(4ヶ月以上前)

RH23乗りです。私の使い方だと実際メットインにはヘルメット入れないでリアボックスに入れますね。
jフォース4のLサイズギリギリ入るけど、ヘルメット入れる事を考えると通常時に何も入れられないですからね。
またキジマのヘルメットロックを使ってチョイ置きには対応してます。

書込番号:26167527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kodamasさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度4

2025/08/05 17:22(1ヶ月以上前)

2023モデルのRH-09乗りです。
SHOEI NEOTEC (2016モデル) Mサイズがインカムを付けたまま入りました。
ぴったりで余裕は全くありません。
メットインの両脇にETCとドラレコ本体が入っていますが、絶妙にインカムをよける位置でまさにシンデレラフィットでした。

書込番号:26255927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教示下さい

2025/08/04 14:44(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX560

スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

Tmax560を1か月程前に購入しました。
そこで
問題点が2点有ります。
どなたかお分かりの方が居られましたら教示下さい。

@20キロから50キロで走行して居る際に『ジジジジジ、ガガガガガガ』とキャタピラでも回って居る様な雑音?がする
※止めてアクセルを吹かしてもその音はしない。
※60キロ以上になるとエンジン音、排気音等で聞こえなくなる

Aシート下からの振動が凄くバイブレターの上にでも座って居るのか?と思う程、振動する。その副産物か?
ミラーも小刻みに振動しているのか後がボヤケてクッキリ見えない。
※止まっている時はキチンと見える。

どなたかお分かりの方が居られましたら教示の程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26255115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/04 18:54(1ヶ月以上前)

新車?それとも中古?

新車なら1ヶ月もしくは1000キロ点検があると思うのでその時に購入店にて相談。
中古車でも保証があるなら一度相談してみる。

書込番号:26255230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 19:49(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
2025年式、新車です。
点検では伝えて見て貰い
『問題は無い』との事でしたが
今迄のバイクで聞いた事の無いガガガジジジの雑音がして問題無いとの回答に釈然としない気持ちが有ります。
何故ならば
TMAX560レビー記事でもこんな音の事を言ってる人は居無い。
排気音にも拘ったとメーカーは明記して居るにも拘らず
こんなノイズを発生させるのか?…

ホントに之で此の車種の『普通』なのか知見の有る方に教示を頂きたかったのです。

書込番号:26255263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/04 20:10(1ヶ月以上前)

>2025年式、新車です。点検では伝えて見て貰い『問題は無い』との事でしたが

問題はないとの事ですが、それは異音、振動とも発生していない。なのか、この程度の異音、振動なら問題はないとの事なのでしょうか?

書込番号:26255285

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 20:13(1ヶ月以上前)

ハイ
此のガガガジジジはエンジン等問題は無い。
との回答でした。

書込番号:26255287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 20:15(1ヶ月以上前)

追伸
振動も含めて、そう言われました。

書込番号:26255288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 20:59(1ヶ月以上前)

>hiroro106yさん
同年式の車両と乗り比べ出来たら良いんですがね?

書込番号:26255337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 21:03(1ヶ月以上前)

メールありがとうございます。
ハイ、その通りです。
其れが一番分かり易いと思います。

書込番号:26255346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/05 01:28(1ヶ月以上前)

>hiroro106yさん

ベルト駆動の所が怪しいそうな?

書込番号:26255506

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 06:41(1ヶ月以上前)

530に乗っていました。
多分、ベルトとプーリーの音だと思います。
ショップで、何の音か聞きましたか!?

書込番号:26255569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 07:54(1ヶ月以上前)

メールありがとうございます。
いえ、
聞いて居ません。
ベルト、プーリーからの音として
此れはTmax特有の普通の事象なのでしょうか?

書込番号:26255605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 09:38(1ヶ月以上前)

アタリがついていないものか、アクセル開度がわずかで、プーリーが上がりきらない状態でのベルトのわずかな跳ねのようにも思いますが、ショップの回答が、それを指しているのかわかりません。
極低速での、わずかな加速時に起きるのではないですか!?

書込番号:26255677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 09:45(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
この事象は以下のとおりです。

20キロから50キロで走行して居る際に『ジジジジジ、ガガガガガガ』とキャタピラでも回って居る様な雑音?がする

※止めてアクセルを吹かしてもその音はしない。

※60キロ以上になるとエンジン音、排気音等で聞こえなくなる。

また、シートの振動もバイブレーター並みに強いです。

書込番号:26255682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 12:46(1ヶ月以上前)

低速時のベルトの跳ねのようですね。
ショップの方に、どのような事で故障ではないのか、もう一度、確認された方がいいと思います。
その方が、安心出来るのでは!?

書込番号:26255785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 13:39(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ベルトの跳ね上げですね…
承知しました、
早速、対応致します。
皆様、ご親切に教えて下さり、
大変助かりました、
ありがとうございました。

書込番号:26255807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

流し乗りに最適なのですが高価

2025/08/04 09:48(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W230

クチコミ投稿数:1383件

カワサキプラザ店でレンタルし、70km/h巡航くらいの下道を流してみました。
まだ800kmしか走っていない新車同様のレンタル車でピカピカでした。

本当にシート高が低く、長い信号待ちも両足をしっかりつけ気長に待てます。
走りだせばさっさと5速までシフトアップし、あとはスロットルの開け閉めだけで、
3000回転辺りから低いエンジン音でドドドと、トルク任せで走れましたので、
左足がヒマでした。ですから流し乗りには最適だと思います。
6速は使いませんでした。おそらく高速道路用でしょう。

見た目はバイクらしい落ち着いた綺麗さがあり、スポークホイールに付いた
バランサーにすら味わい?を感じてしまいました。
さらに針式のメーターは見た目も綺麗ですが、最近の液晶メーターより
直射日光下でも視認性は抜群で、視野の片隅で針の角度を見るだけで、
速度も回転数もだいたい分かります。針式の方がコストが高く贅沢な装備なのでしょう。

問題は価格でした。ETCをつけてもらうと諸費用込みで70万の大台を突破です。
「70万出せば750ccが買えた」という、二輪車の最高価格が70万くらいという
古い記憶が脳裏に残る世代ですので、心理的ハードルが高いです。

お店の人が言うには、そろそろ新しいカラーリングが出る時期なので、
今の色が良ければ倉庫在庫が有る1か月以内に注文を出してほしいと。
今のカラーはもう生産を終えているそうです。

書込番号:26254970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/04 13:06(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

かしこまりました、お背中をお押しします。(笑)

レンタル試乗して価格面のほかは走りを含め車体全般にネガ部分が無いなら
即決でしょう、2.69%スペシャルクレジットキャンペーンもやってますし。

今決めれば秋には紅葉ツーリングを堪能できますよ、さあハンコと住民票を
持って販売店にGO!

書込番号:26255056

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/04 18:51(1ヶ月以上前)

買う事を悩む理由が値段なら買う方が良いと思います。
その理由。バイク自体に魅力や必要性は感じているから

買う理由が値段ならやめておく方が良いと思います。
その理由。バイク自体の価値よりもその値段で手に入れることが目的になってしまうから

買わずに後悔するより買って後悔しろ
その理由。行動を起こさずに後悔するよりも、行動して後悔する方がまだ建設的で良い。

書込番号:26255228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2025/08/04 19:35(1ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ドケチャックさん
強いプッシュをありがとうございます。

お金は懸命に働けば取り戻せるのですが、
決裁権を握るのが「スクーター以外のバイクに興味が無い人」で、
スクーターなら後ろに乗りたいと言うのです。
W230の後ろに乗ってみるように説得したのですが、どうしても怖いと。

若い頃は2スト80ccオフロード車の後ろに面白がって乗ってくれたのですが・・・

書込番号:26255254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 20:53(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
確かに昔の価格や値引き合戦を経験してると今の基本値引きゼロ、納車に数ヶ月なんて明らかにショックを受けるとは思いますが、今や下手をすると125でも乗り出し60万円台なんて珍しくもない哀しい時代です。
本当に欲しいならなんとか説得して手に入れられればきっとタンデムシートにも乗ってくださいますよ。
色に関しては特に思い入れが無いのなら焦らず新色を確かめてからでも良いかとは思いますがカラーチェンジだけで値上げってパターンも有るから難しいところですかね?

書込番号:26255330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2025/08/04 21:36(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

私も1馬力あたり1-2万円程度というのが当たり前だった世代なので、今のバイクの価格は萎えますね。そしてもはや、ほぼW650が買えた値段ですね。その他の車種含めて、中古の価格も新車を上回るものが多い異常な状態が続いている感じ。

まあ趣味なので、気に入ったのなら買えば良いかと。逆に言えば、中古で売ってもそれなりに値が付くでしょうし。

書込番号:26255375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2025/08/05 07:46(1ヶ月以上前)

TDR80・・・まだ乗っている人が居ますね。
https://review.kakaku.com/review/K0000108821/ReviewCD=1311813/ImageID=637336/

今にして思えばスクーター誕生前の時代の名車でした。
2st80cc水冷オフロード。ちょっと河原で遊んだり、自転車代わりに街乗りしたりと
とても面白かったです。
これのタンデムシートはさぞ乗りにくかったと思うのですが、小さい車体で怖くなかったのでしょう。

書込番号:26255598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング