バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:137件

距離は7.5万キロ、3000〜5000キロ毎にオイル交換をしていますが、今更ながらブラッシングオイルは使用してみて効果はあるのでしょうか?ふけが軽くなるのでしょうか?

書込番号:26241375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2025/07/19 03:44(4ヶ月以上前)

>クボコロさん

 純正オイルをバイクを購入したバイク屋で交換してもらっているのなら必要ないと思います。
 純正オイルもエンジン内の洗浄効果を持っています。

 何かしらバイクのエンジンに不調が有り、バイク屋がすすめるのなら良いかもしれませんが・・・。

 どのメーカーのブラッシングオイルなのか知りませんが、下手にやるとガスケットやパッキンの所からオイル漏れを起こす可能性が有ります。

 私はXL250Rで10万キロ走りましたが、やらなくても壊れることは有りませんでした。

書込番号:26241411

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/19 04:47(4ヶ月以上前)

フラッシングオイルは灯油ブレンドの安物オイルです、ガソリンタンクの水抜き剤と同じようなカテゴリーに入るものです。

書込番号:26241421

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/07/19 05:16(4ヶ月以上前)

 いろいろな考え方がオイル交換同様あると思いますが個人的には定期的に交換をしていれば
まず必要はないかと思います。

 車なんかだとオイルフィラーキャップが大きいのでその裏面にねっちょりしたオイルが付いてる場合など
かなりカーボンが内部に付着してる場合フラッシングをすれば本当に若干効果はあるかもしれませんが
即効性のあるものを使用すると、内部の付着した汚れが一気に剥がれ落ちそれがオイルポンプのフィルター
などを詰まらせて最悪エンジンが焼き付く恐れがあるので遅効性のものを使用するほうが安全です。

 また灯油など混ぜてのフラッシングはシールなどを痛める恐れがあるのでやめた方がいいです。

 新しいオイルでも洗浄効果は十分ありますので。

 安いオイルでフラッシングもいいですが、エンジンオイルの全容量の1/4くらいは抜けきらないと言われてるので
安いオイルと入れていた混ざってしまうので出来れば入れてたオイルを入れてフラッシングが理想的ですが。

書込番号:26241429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/19 06:28(4ヶ月以上前)

定期的なオイル、フィルター交換、オイルストレーナーの清掃をしていれば必要ないと思いますが?。

書込番号:26241449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2025/07/19 11:43(4ヶ月以上前)

ブラッシングするとカウルに傷が付きます。

そして、そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)のにフラッシングオイルを入れる必要は無いかと。

書込番号:26241628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/19 13:12(4ヶ月以上前)

>クボコロさん
>ふけが軽くなるのでしょうか?

フラッシングじゃなくても、OILを純正から変えたり、OIL添加剤を入れてみても良いんじゃないですか?

私は大型にはマイクロロン、GRP、ZOILを入れたことがありますが、体感で違いを感じる事が出来ましたよ

スクーターにはZOILだけですけど(他の製品は店頭で見かけなくなったので)現在75000kmで調子は良いですよ

最近はガソリン添加剤も試していますAZのですが、これも良いですよ

書込番号:26241686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/19 21:57(4ヶ月以上前)

>そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)

まずカーボンの蓄積がない内燃機関はない。

カーボン噛みを比較的起こしやすいのは125t以下のバイクが多い。

空冷バイクが多いことや、小排気量なのであまり長距離乗らない場合が多くエンジンが
温まり切らないうちにエンジン来る場合も多い可能性があるからそれも原因のひとつかな?

高回転回せば必ずカーボンが飛ぶわけでもないし。

書込番号:26242104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/19 22:19(4ヶ月以上前)

ディーゼエンジンには効果有るかもね

書込番号:26242134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/20 00:45(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)

おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう

自分も普段は60程度しか出さないので該当しません

書込番号:26242223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/20 04:14(4ヶ月以上前)

闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。スラッジ気にしてるなら中覗けばわかるでしょ。

やんなくていいって言ってる人多いけど、マニュアルの指定は3000kmなので、3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。

カーボン堆積とか言ってる人居ますけど、燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど。

>ふけが軽くなるのでしょうか?

2つ問題があって、スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。

もう1つは、パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろうから、その場合はオイルになんか混ぜても効果ないってところですね。

その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。

書込番号:26242254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/20 08:33(4ヶ月以上前)

必要ないよ。

書込番号:26242367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/20 22:02(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

相変わらず無責任な事言ってるね

>闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。
>3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。
>燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど
>スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。
>パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろう

結局、どうしろって言いたいの?

>その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。


     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?その解答・・・
  \⊂´   )  質問に1mmもかすらないって何?」
    (  ┳'

書込番号:26242989

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/07/21 06:45(4ヶ月以上前)

>クボコロさん
フラッシングは今までした事ないですね
でもオイル交換関したらフィーリングは良くなるので
フラッシングするよりオイルをこまめに変える方が良い気はします
私のバイクは1000km毎オイル交換指定という困ったちゃんですが、、、

書込番号:26243154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2025/07/22 18:02(4ヶ月以上前)

拭けばすぐ取れます。

>アドレスV125.横浜さん

ウチのトレーサーは、下道で燃費運転(2-3,000回転でほんの少し燃料噴く感じ)するとマフラーから何か出て来ます↑笑。

>>高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない
>おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう
>自分も普段は60程度しか出さないので該当しません

例えば原二スクーターなら、ゆっくり発進でも4,000rpm程度は回りますよね。巡航でも3,000rpm程度回っていないと、駆動力が切れるのでは?ウチのADV160はほぼ4,000rpm以上でしか調整出来ません。

書込番号:26244487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/29 22:46(3ヶ月以上前)

>クボコロさん
放置が好きみたいですね。
出来ればひとこと言って閉じて下さいな。

書込番号:26250780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/07/30 10:53(3ヶ月以上前)

ご返信有難うございました。真面目に返して頂くととても助かります。質問に対して理由も述べずに一言だけ返したり、とじろとか意味の分からない事ばかり返信して恥ずかしくないのでしょうか。きっと返信の内容を見て参考にされる方も多いのではないでしょうかと感じています。

書込番号:26250948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2025/07/30 11:39(3ヶ月以上前)

>クボコロさん

放置は、真面目に答えた人達は気分悪いでしょうね。

書込番号:26250974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/31 16:22(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
まぁ中にはただ長文で自身のトンでも理論を発話表したいだけの方もいますからね?

書込番号:26251910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/07/31 21:59(3ヶ月以上前)

 フラッシングですが昔21000km弱で1回だけフラッシングオイル使ってやったことがあります。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12430193943.html

 全然汚れてませんでした。

 写真の汚れは完全射抜ききれないオイルと混ざったものかと。

 大体1000km毎にオイル交換してたので汚れて無かったのだと思いますが。

 実経験の話です。

書込番号:26252215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 VFR400 NC30 セルが回らない

2025/07/31 00:11(3ヶ月以上前)


バイク(本体)

スレ主 212SKIさん
クチコミ投稿数:1件

VFRの整備を行っているのですが、セルが回りません(フロントのイグニッションコイル横のアース線?をイジっていると時々回ってくれる)。セルスターターリレーの新品を買い、バッテリーもGS YUASAのバッテリーを買いました。ですがセルが回らなかったため、新しいメインハーネスを買いましたが症状は変わりませんでした。ですからセルモーターの生存確認もしました。結果は生きていました。レギュレーターも新品にしたのですがセルが回りません。どうすれば良いですか?教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:26251498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/31 05:08(3ヶ月以上前)

スターターW/Sは?

書込番号:26251562

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/07/31 05:30(3ヶ月以上前)

>どうすれば良いですか?教えていただきたいです。

プロの整備士に相談したらいいと思いますよ。
アレコレいじくり回した結果、無駄に金と時間を浪費しただけってのはよくあるハナシなので。

書込番号:26251568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/07/31 09:31(3ヶ月以上前)

>212SKIさん

記載の通り、イグニッションコイルのアースができていないからではないでしょうか?
そこをイジってると回ってる訳なので、そこが原因かと考えられますが。

>yesフォーリンラブさん

SHOPに相談するのなら、最初からここで聞かないと思います。
自身で修理したい、安く仕上げたい、知識レベルを上げたいなどの理由で質問しているのでは?
あれこれと失敗しても、原因が分かって修理できたら達成感がありますね。
そのバイクにも愛着が沸きます。

書込番号:26251679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/31 11:39(3ヶ月以上前)

>212SKIさん
スタータースイッチは?

書込番号:26251753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/07/31 14:25(3ヶ月以上前)

>ももぃろさん

お店によっては、ここは見たとか相談に乗ってくれる店もありますよ

書込番号:26251840

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2025/07/31 18:12(3ヶ月以上前)

こんにちは。

NC30レストア楽しそうですね。
セルの生存確認と書かれていますが、ばらしてブラシの確認もされたんでしょうか。

書込番号:26251989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/31 18:49(3ヶ月以上前)

>212SKIさん
もう少し具体的に今までの整備の過程や、手に入れた経緯などを書かれた方が皆さんも答えやすいと思うんですけどね。

ここに書いてあるだけなら、個人的にはチェックする順序が違う気がしますが。

書込番号:26252019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/31 21:51(3ヶ月以上前)

>ももぃろさん

 ショップに相談は私ではなくMIFさんが書いてるけど。

書込番号:26252201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックシフトについて

2025/06/03 12:42(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

先日、クイックシト付きのMT-07(2025)の
納車をしました。
別のバイク屋にガラスコーティング依頼のために
数キロだけ走行したのですが、
シフトペダルに足先を乗せたとき
ステップよりもペダルが上にあるような感じで、
やたらと足首の角度がきついような
気がしたのですが、
角度の調整って、出来ますか?
出来るなら、バイク屋にしてもらおうと思います。

書込番号:26198977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/03 13:01(5ヶ月以上前)

もちろん出来ますよ
バイク屋さんで調整してもらいましょう

書込番号:26198995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/06/04 11:37(5ヶ月以上前)

一応念のため。

左足はペダルの横です。
シフトダウンするときのみペダルの上に乗せます。

常時ペダルの上に乗せていると誤操作の原因になり危ないです。特にパニック時に誤操作しやすくなりますが、パニックの時にさらにワケワカランことになると防げる事故も防げません。
特にクイックシフターは押したらギアチェンジしてしまうので。

安全運転したいなら、余計なものに触らないこと。

もう一点。着座位置は、ステップの上に立って軽くハンドルに手を添え、静かに降りた地点です。
基本のキなんですが、最近の教習所では教えてないようなので。
ちなみにハンドルは、突っ張ってもったらダメで、右にも左にも即座に切れるニュートラルポジションを取りましょう。

正しいことを常にやらなければならない訳ではないですが、基本を知っておくことは大事。

教習所でやるのは、古式ゆかしき白バイ流ですが、一般ライダーには非現実的です。
ライディングは色々流儀があるのでそれを信じるなら変えなくていいですけど、、、ベテランはそんなことやってません。

書込番号:26199839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/04 18:11(5ヶ月以上前)

調整できますよ。
履いてるシューズとか乗車姿勢によってシフトの位置は違って当たり前ですからね。

クイックシフター車以外だとご自分で調整していたのでしょうか?

ショップで調整してもらっても走ってる間にもう少し上とか下にしたいと思うので調整の仕方を見てみる。
もしくは教えてもらい納得いくまでご自身で調整するのが良いと思いますよ。

書込番号:26200143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/04 18:27(5ヶ月以上前)

>KE.Mさん

MT-07のシフトはリンクロッドがあるので、そのナットを緩めて希望の位置に調整できると思いますよ。
足首が窮屈にならない程度に軽くペダルにのせた位置で調整します。
MT-07のポジションですとステップから数センチくらい下でしょうか。
シフトにはリンクやミッションにも多少ガタがありますので大丈夫です。すぐに慣れます。

>ムアディブさん

>左足はペダルの横です。
>シフトダウンするときのみペダルの上に乗せます。

それ、違いますよ。スレ主さんはわかっていると思うけど。
それやったらつま先が外向いて何かを引っかける原因にもなりますし、ニーグリップもくるぶしグリップもできないじゃないですか。
つま先は車体に平行にするって教習所で習いませんでしたか?昔の限定解除だったら一発でアウトですね。
基本のキですな。
我流は否定はしませんが、自称ベテランの方が言うのはどうかなと。

書込番号:26200157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/04 22:40(5ヶ月以上前)

確かにペダルの左なら押さえは効かない上に下手すればステップから足が外れますよね?
両股開きのヤンキー乗り?

書込番号:26200439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/04 23:33(5ヶ月以上前)

DUKE乗りさん
>両股開きのヤンキー乗り?

そう書いてますよね。
ムアディブさんはそんな乗り方なんでしょうね。
このスレはもともとシフトペダルの高さは調整出来ますか!
ってな質問スレなので答えは「出来ます」で良い筈。
誰も足の置き方なんか聞いてないんです。
んー。なんだかなー。



書込番号:26200479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/05 11:01(5ヶ月以上前)

>左足はペダルの横です。

あぶないよw

書込番号:26200784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/05 12:35(5ヶ月以上前)

因みに私ペダルに足載せたまま走ってるってどこかに書いてましたか?
過ちを誤魔化すために捏造して中傷するのは止めていただきたいものですね?

書込番号:26200885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/05 14:41(5ヶ月以上前)

完璧な回答して終わらせたつもりが・・・・
楽しそうなことになってますね!
私は前に向けてるのでペダルの上ですね。
つま先に踏むものがあればシフトダウンしても踏ん張れるのでいいと思います。
誰だって前に行きそうになったらつま先に力が入るでしょう?
その時に何もないと体が前に行ってニーグリップが負けてハンドルに荷重がかかったりしますからね
ちなみに、気になったので調べてみたら、検索最初に出てきた奴はどこかのドライビングスクールでしたが「真っすぐ」でした。
癖とかもあるのでやり易い様にすればいいと思いますが‥‥基本を知っておくのは大事ですよね!

書込番号:26200998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/05 17:42(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
街中でたまに居る旧車會ってやつですかね?

書込番号:26201145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/05 17:58(5ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
>街中でたまに居る旧車會ってやつですかね?

人の迷惑顧みず。全く同じじゃん

書込番号:26201160

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/05 19:03(5ヶ月以上前)

DUKE乗りさん。

>街中でたまに居る旧車會ってやつですかね?
だと思いますよ。

詳しい人はわかるんでしょうが、自分は旧車會と暴走族の違いが良くわかりません。
あえて言うなら旧車會は中年以上のひとたち、暴走族は若い人って感じです。

でも、シフトペダルの調整が出来るか出来ないかでこんなに横道にそれるんですね。
ちょいと反省です。
KE.Mさん。ごめんね。

書込番号:26201218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/06 09:11(5ヶ月以上前)

スレ主さんは出てこないという・・・・

ちなみに、私は中年ですが違いは分かりません
一般の人から見たらマフラー変わってるだけで仲間だと思う人もいると思うので、仕方がないですね

書込番号:26201752

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/07 06:59(5ヶ月以上前)

09ですが、07も同じです。
ロックナットを緩めて、ロッドを回すだけです。

書込番号:26202591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/06/07 08:58(5ヶ月以上前)

>KE.Mさん
横レスすみません

私の場合
母指球をステップに乗せてるので
シフトペダルが少し上がってるの方がつま先ツッコミやすくて良いですね

書込番号:26202664

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/14 12:48(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
MT-07の前は、MT-25をノーマルで乗っていたのですが、
特にペダルの調整せずに違和感なく乗っていました。

書込番号:26209677

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/14 12:57(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
他の方が言われているようにペダルから足を外したりペダルの下に足を潜り込ませてると
転倒時に怪我したり、
足先を外に向けてるとカーブの時に
地面に足を擦ってしまいませんか?

自分は、今まで通りペダルに足を置いて
ライディングします。

書込番号:26209687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/14 21:54(5ヶ月以上前)

>KE.Mさん
他人の戯言など気にせずに自分が乗りやすい乗り方で楽しめば良いと思いますよ。

ところで今のクイックシフトのバイクって1up5downの逆チェンジはできるんですかね?
昔レプリカに乗ってた時はやってたけど今のバイクのリンクの取り回しはかなりちがってるからどうなんだろう?

書込番号:26210155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/14 21:58(5ヶ月以上前)

しかし基本が大事って言ってるのにペダルの左に足を持っていく不思議?やってみたらニーグリップなんて出来たもんじゃない!
ホントにニーグリップって大事だね。

書込番号:26210163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRASH_22さん
クチコミ投稿数:4件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2025/07/31 09:31(3ヶ月以上前)

左足はステップの上でチェンジペダルに重ならない位置(後ろ)が正しい。ペダルの横だとくるぶしでグリップできないので、街乗りならともかくスポーツライディングは無理。
足を開いてるかどうかは、下手くそを見分ける基準でもある。

書込番号:26251676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアの入りについて

2024/07/29 08:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:10件

お世話になっております

先日、2022年車を新車購入しました
まだ300キロ程度ですが、ギアの上下が非常に固い感じがしてます

バイク屋さんにも聞きましたが、とりあえず慣らし運転が終わってから様子をみましょうとのこと…

入らないわけではないのですが、運転はしづらいです
体感ですが、回転が上がってくると入りやすくなるような気がしてますが…

原因はなんでしょうか…
クラッチの調整とかなんでしょうか


1〜3あたりが特に固いです

Nには普通に入りますし、Nから1も普通に入りますが、そこから上げにくく上げたら下げにくいです

クラッチはちゃんと切れてますし、遊びも1〜2cmくらいはあります

お知恵をお借りしたいです

書込番号:25829540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/29 09:33(1年以上前)

MT07には乗ったことはありません。
でもバイク好きの友人のおかげや試乗などで、この10年ほどで30台くらいは乗っています。

シフトの入りやすさは個体差があります。
同じ車種でも多少は違います。
とはいえ車種による傾向もあると思いますので、MT07が硬いかどうかは実際乗られてる方の追加情報をお願いするとして・・・

実は私のバイク(VFR800F)も硬めなんですよ。
で、その上でスムーズに入れるには、より正確な操作が重要だと思っています。
シフトアップの際はシフトペダルをつま先でそっと持ち上げつつ、アクセルを戻す瞬間、クラッチを握り混みつま先にさらに力を入れると、うまくいけば吸い込まれるように上のギアに入ります。
ダウンの際も同じで、シフトペダルに少し荷重をかけたままクラッチを切ると同時にブリッピングして、ぐっと下げてあげるとストンと入ります。

とか書きながら、私は未だにへたくそなんですが・・・
上手な人が操作するとホントにスムーズなので、練習あるのみかなぁ〜・・・なんて思います。
あとは高性能なオイルを入れるとシフトが滑らかになったりしますが、私の経験では1,000キロも走れば元通りになっちゃうので、今は一番安いオイルばかり使ってます。(^^ゞ

書込番号:25829624

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/29 09:59(1年以上前)

>kobayashi-Rさん
私の拙い経験だと、エンジン回転数が低いうちにシフトチェンジすると渋い事が結構あります。

今はYZF-R25に乗ってますが、5,000回転以上回っていればスムーズにギアチェンジしますが、3,000回転とかでシフトチェンジしちゃったりすると結構引っかかりを感じます。

なんて言ったらいいか難しいのですが…
5,000回転以上はスコーン
3,000回転以下はゴッツン

みたいな感じです。
新車という事もあり少し遠慮してませんか?

書込番号:25829640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 10:05(1年以上前)

回答ありがとうございます

回転数は遠慮気味ですね
大体3000回転くらいで走ってるので…

結構引っかかりを感じるんですよね
バイク用スニーカーでも爪先が痛くなってくるくらいには固いので…


書込番号:25829650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/29 10:18(1年以上前)

バイク屋さんは、あんたが下手とは言えないですよね。

YOUTUBEのRIDE Hi見ましょう、ライテク編にスムーズなギア操作編があります。

書込番号:25829658

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/29 11:12(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

取説には一応ならしでも6,000回転まで回して良いとなってます。
MT07は6,500回転で最大トルクを発揮するみたいなのでもっと確り回してからシフトアップした方が良いと思いますよ。
※一般的にトルクバンド手前でシフトアップするのが理想的だと言われています。

シフトダウンに関しては慣れるまでは回転数が十分下がってからダウンしてあげれば大丈夫です。
公道を常識的な範囲で走っている内はブリッピングの機会もそれほどありません。
まずはMT07に慣れていきましょう!

書込番号:25829703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 11:19(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

OIL交換で治ると思いますけど、社外のOILを試してみて下さい

書込番号:25829715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 12:23(1年以上前)

ありがとうございます

やってみます

書込番号:25829798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/29 14:14(1年以上前)

ミッションは硬いと感じるかカチッとしていると感じるか乗り手の感じ方で全く受け取りたかが変わりますからね〜。
因みに私の790dukeはカチッとしていると感じています。

書込番号:25829922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/29 18:22(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

2022年の車体なら、走行距離は短くても経年でそれなりにオイルが劣化していると思います。あとは、慣れ(クラッチやアクセルの操作タイミングの絡み・機械としての馴染み)の問題かも。

初回点検を(早めに)受けてオイル交換てみては?私はMT-09ですが、距離はあまり乗っていなかったのですが1年半ぶりにオイル交換(バイク屋のリザーブ→純正化学合成油↓)したら、チョーシ良く(エンジン音が軽くなりギヤ操作もスムーズに)なりました。
https://amzn.asia/d/03uiNrko

書込番号:25830214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/29 18:50(1年以上前)

あせる気落ちはわかりますが、とりあえず1000キロ点検に出しオイル交換を行ってみてはどうでしょうか?
オイル交換を行ってもフィーリングが変わらずギアが入りが悪いならバイク屋さんに相談「試乗してもらう」

自分はスズキのSV650ABSに乗ってるのですが、新車で買った時からギアの入りがかたかったです。
慣らしが終わる頃にはあたりが出ると思ってましたが変化なし。
オイルも数種類変えたりリンク周りの調整及び給油をしましたが大きな変化なし。

現在は走行距離も15000キロを超えましたがギアの入りはかたいまま、今はこんなものとあきらめ半分んで乗ってます。

もう一台のYZF-R6のシフトは小気味よく決まってくれるので余計にそう思うのかも知れません。

書込番号:25830260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 19:36(1年以上前)

返答ありがとうございます

そうですね、とりあえず1000キロを目標に走ってみてですね

変わらなそうなら相談ですね

書込番号:25830335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/29 19:37(1年以上前)

返答ありがとうございます

あまり回さないように3000くらいで運転してたので、回転数上げてみます

書込番号:25830337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/30 05:40(1年以上前)

>ドケチャックさん

同じく、です。
私のVFRも最初から硬くて、10年5万キロ乗った今も硬いままです。
オイルでの変化も変えて数百キロまでで、それ以降は同じです(ホンダG1→G4)。
かたや古いボルティー250(走行1万キロ台)はどちらかというとふにゃふにゃで、スコンスコン入ります。下手な私が操作しても上手な人のようにスムーズです。(^0^;)
私も「まあ、こんなものだろう・・・」と思って乗ってます。

昔のバイクに比べて近年のバイクはかっちり作られてる印象ですね。
スポーツ指向の高いバイクほどその傾向が強いのではないでしょうか?
MTシリーズはその傾向が強いような気がします(乗ったことないですけど・・・)。

書込番号:25830805

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/08/02 06:23(1年以上前)

暖気してますか?
私のバイクは暖気しないといつまでもシブイ

書込番号:25834541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/13 21:00(1年以上前)

追記になります
1000キロ走り終え、点検してきました

クラッチに異常あり、とのことでメーカー対応で交換になりました

書込番号:25849210

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/23 15:12(1年以上前)

>kobayashi-Rさん

クラッチ異常でしたか。
MT07非常に気になっている為、参考までに車体が帰ってきたら何を交換したか教えていただく事はできますか?

書込番号:25861992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 17:57(1年以上前)

メーカー対応で、クラッチ板とかワイヤーなど一式の交換になりました

まだ走ってないので具合はわかりませんが…
ローギアに入れた時とかの特定条件下でクラッチが切れかからないって状態でした

07では、メーカーの方にも結構報告のある事例らしいです
クラッチ一式交換で直りますって感じでした

2022年車だったので現行車まではわかりませんです

書込番号:25862190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DSK FPVさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/23 19:04(1年以上前)

クラッチレバー切削加工

>kobayashi-Rさん

私も2021年式を新車で購入し、慣らしが終わった頃から2-3-4速のシフトアップ時にペダルが引っかかる+シフトダウン時ペダル操作が渋いという症状に悩まされていましたが試行錯誤を繰り返した結果、下記@とAを実施することにより「ほぼ」解消できましたのでご参考までに。


@クラッチの引き摺り解消

新車から2年の保証期間を終えるまでに無償で2回クラッチプレート(2回目はクラッチアウターごと)の交換をしましたが改善されなかったため、有償でR7のスリッパークラッチに換装(約\56,000)+オイル添加剤(テンペラメントルブのMoDTC+WS2※湿式クラッチには非推奨ですが今のところ滑り等は発生していません。)投入+クラッチレバーの根元を切削加工(写真参照)してクラッチのストローク量の増量を実施し、十分暖機をした後に後輪を浮かしてクラッチレバーをグリップにつくところまで握り込み1速に入れると、ノーマルクラッチの時は豪快に後輪が回転していましたが、ほぼ回転しなくなりました。
ちなみにオイルは添加剤投入非推奨のヤマルーブのプレミアムシンセティックを使用しています。


Aシフトの操作方法をミッションの特性に合わせる(@が解消するまで下記の操作が正しくできませんでした。)

個人的な見解ですが、メーカーのHPを見ていると2021年式から「ドッグ角変更で再加速時のダイレクト感向上(2速・3速)・・・」の記述があるように、ドッグのアンダーカットの角度が変わったためドッグが抜けにくくなったのかなと。(専門用語が多くてすみませんが、不明なところはググってください。)
まぁ、以前は4-5速でもたまに引っかかていたので、気のせいかもしれませんが・・・

シフトアップの際はしっかり加速中にペダルに少し上向きに力を加えておき(加速中にやらないと、勝手にシフトアップしてしまいます。)、スロットルOFFと同時にクラッチをほんの少し(1cmもいかないくらい)引き、ペダルが勝手に上がるバックラッシュを利用したシフト操作を、シフトダウンの際はペダルに少し下向きに力を加えておき(力を入れすぎると勝手にシフトダウンしてしまいます。)、スロットルを全閉にしてからクラッチをほんの少し引く(+ブリッピング)シフト操作を行えばドッグがうまく抜けてくれてスムーズにシフトチェンジ出来るハズです。

いずれのシフト操作時もミッションからは「カツッ」か「チャッ」といった金属音が聞こえるだけで、教習所で習う際の一つずつの動作をバラバラで行うようなシフト操作をすると「パコッ」というクランクケースをハンマーで叩くような大きい音が出る(ドッグを無理やり抜いて勢いのついたギアが隣のギアに当たる音?)ので、正しくシフト操作が出来ているどうか音でわかるかと思います。
シフトフィールも正しくシフト操作が出来ている時はペダルに抵抗がほとんどなく、スッと入っていくようなイメージです。

ちなみに、最初に"「ほぼ」解消"としたのは、n_kazoさんの投稿と同じく3,000回転くらいでシフトアップしようとすると加速が足りずバックラッシュがきちんとできていないためなのか、シフトフィールが悪い(特に1-2速間。2速以上もシフト操作時の音が大きくなりがちです。)のと、ロングツーリングで疲れてきて操作がテキトーになってくるとたまに引っかかることがあります。

また、海外のコミュニティサイトにも年式にかかわらずシフトペダルの引っかかりの話題が結構出ていますので、MT-07特有の持病かもしれませんね。

書込番号:25862272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 19:35(1年以上前)

返答感謝します

メーカー対応でクラッチ一式の交換を後日行う予定になってます
改善されないようなら、バイク屋さんと相談しながらになりますが、参考にさせていただきます

書込番号:25862304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/26 09:02(1年以上前)

>kobayashi-Rさん
詳細有難うございます。
クラッチが確り切れなくなるのですね。
参考になります。

>DSK FPVさん
貴重な体験を教えていただき有難うございます。
私も少し調べてみたのですが車種特有の癖の可能性がありますね。
勿論全ての車体が該当するわけではないので、個体差が結構あるみたいですが…

購入する際は一度試乗して熟考してみようと思います。
有難うございます。

書込番号:25865425

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リコール対象外なのですが・・・

2025/04/06 22:15(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

【質問内容、その他コメント】
本日、ADV160のリコールを知りました。
私の車台番号は『1008064』以降2025年モデル未満です。公式発表の内容からこの度は対象外でしたので、『1008065』から2025年モデル未満の車両については、対策品が組み込まれている解釈で大丈夫なのでしょうか…。
公式サイトにもそこまでは記載されていませんでしたので、なんだかスッキリしません。
ご存知の方はご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26137520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/07 05:48(7ヶ月以上前)

>kazu_11さん

ご存知ではありませんが…、私もマイチェン前に在庫車を購入して同じ状況です。今日6ヶ月点検なので販売店には質問しようと思っています。

途中で部品番号を変えているならなぜここまでリコールを引っ張ったのか、マイナー後でしれっと部品番号を変えている(パーツリストより)ことなどメーカーには不信感しかありません。今回のリコール車台番号までの販売店対応が落ち着いた頃に、追加でリコール対象にするのではないかと予想しています。保証期間内に壊れることを願って使い倒す(壊れそうになければ保証期間終了前に売っぱらう)つまりです。

書込番号:26137738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/07 07:00(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。
もしよろしかったら、販売店でのヒアリング状況を共有していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:26137787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/07 10:58(7ヶ月以上前)

>kazu_11さん

車台番号で販売店からメーカーに問い合わせてもらったら「大丈夫。問題ありません。」とのこと。ただし、部品番号がどう変わっているか(現車はマイナー後と同じ部番なのか)までは確認できなかったので、手が空いた時に直接メーカー客相に確認します。

※半年点検は「メーカー保証を受けるには」必要なかったようです。1,000kmしか乗っていなくてオイル交換も自分でしたので10,000円の工賃で一体何を点検するのか(10円/kmの没宅里)と、萎えていました。

書込番号:26138023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/07 22:06(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

点検お疲れ様でした。

>部品番号がどう変わっているか(現車はマイナー後と同じ部番なのか)
そこ大事ですよね。
ホンダもそこを明確にてくれたら良いのですが…お互いに余計な対応で非効率ですよね。

ちょっと安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:26138718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/08 12:02(7ヶ月以上前)

>kazu_11さん
私がいつも見ているFacebookのファンサイトでメーカーに問い合わせされた方おられて、対象品番以降は材料変更しているので大丈夫と書面で回答もらい、私も読みました
私も対象外でしたが心配だったのですが 今は安心しています

書込番号:26139254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/09 11:52(7ヶ月以上前)

ちゃんと読めばいいのに、、、

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250327_3973.html
「オイルポンプドリブンギヤの材料および成型が不適切なため、ドリブンギヤが傾くものがあります。また、ドライブギヤの歯面が粗いものがあります。」

製造ミスでしょ。

パーツとして流通してしまってるものがあったら交換する意味ないから、当然型番は変えるよね。

>コピスタスフグさん
>途中で部品番号を変えているならなぜここまでリコールを引っ張ったのか

不良だとわかってるものをわざわざ出荷するわけもなく。
穿った見方しすぎ。

>半年点検は「メーカー保証を受けるには」必要なかったようです。

今はどっちにしろ六カ月は義務付けられてないけど、そもそも点検は自分でできます。
手帳つけてないとか、その腕がないなら、何か争ったら負けると思うけど。

>10,000円の工賃で一体何を点検するのか(10円/kmの没宅里)と、萎えていました。

何をしなければいけないのか知らないのに省くのは、道路運送車両法に違反してますけど?
他人の事は微に入り細に入り追求しようとするのに、自分がすることは適当ってどうなよ。

どうせこう書くと「じゃあ何をすればいいんだよ。ぶぎゃー」が始まると思うが、そこを調べるところから始まるのも国民の義務だからね。

書込番号:26140346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/09 12:18(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

何がしたいの?

書込番号:26140375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/09 12:30(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>パーツとして流通してしまってるものがあったら交換する意味ないから、当然型番は変えるよね。

ちゃんと読めばいいのに、、

修理時にベトナム製のPCXの品番に独自で変えている事例もあるが、メーカー指定(マイナーチェンジまで指定品番は変更なし)のものを使わないと補償を受けられないからと従来品番に交換している事例もここの板でも出てくる。だから「交換修理用部品として出荷し、組付けられた車両が特定できないもの」という表記がある。知らない話に首を突っ込んでくるんじゃないよ。

書込番号:26140383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/09 16:07(7ヶ月以上前)

>BIWAKOライダーさん

Facebookの書き込み確認しました。ありがとうございました。
「対象範囲以降の…より材料を変更したオイルポンプドリブンギアに切替ておりますので対象外となっております。ご安心下さい。」とありますね。

今後交換する際の品番はPCX160(2023)と同じ品番ですが、上記の「(リコール対象以後のマイナー前までの)材料を変更した」品番が何かは記載がなく分かりません。パーツカタログとの整合を取ってライン上の部品のみマイナー設変でPCX同等品に切り替えているということかも。それなら問題ないでしょう。(一応客相には確認するつもりです。)

書込番号:26140602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/06/16 18:53(5ヶ月以上前)

裏刻印

今更の投稿すいません皆さんの何かのお役に立てれば幸いです。

本日、2024モデルADV160(リコール対象以後のマイナー前、KF54-101〜)の
オイルポンプとギアを確認してみました。

対策済みの黒いギアと対策済みオイルポンプ(ギアピンがギザギザしていない改良型)が
最初から付いていましたので2025モデルの対策済みポンプ&ギアが入っている事を確認できました。

注目すべき点はギアは当然としてポンプもしっかりと対策済みに変えてあるという点です。
上記の内容からリコール対象以後の方は安心して乗って頂けるかと思います。

(追記)
2024以降対策済みのオイルポンプ(リコール対象以後のマイナー前まで)の裏刻印はADV1Kでした。
対策済みのオイルポンプ裏刻印はADV1KとSW7があるらしいですが他にもあるかもしれません。

(参考)
対策済み部品番号
・新オイルポンプ=15100-K1Z-N21
・新ポンプギア=15133-K0R-D00
 (↑ギアはPCXと同等品らしいです)

書込番号:26211939

ナイスクチコミ!13


スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

2025/07/29 06:57(3ヶ月以上前)

>to-risugari-menさん
貴重な情報ありがとうございます。
車体番号から同時期の購入になりますので
こちらの情報をいただきスッキリしました。
本当にありがとうございました。
安心して乗れそうです。

書込番号:26250053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

ハーバーハイウェイ 二輪有料化 (T_T)

2023/05/29 15:58(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

地域ネタですが・・・
阪神高速神戸線の京橋〜湾岸線の住吉浜を繋ぐハーバーハイウェイ。
二輪は無料なのでバイクでは利用される方が多いと思いますが、ETC導入によりとうとう有料化のようです。
https://kuruma-news.jp/post/650147

しかし記事によると125cc未満は無料のままのようですね。
というか、ここ125cc未満でも走れるとは知りませんでした。(^0^;)

書込番号:25279125

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/29 17:21(1年以上前)

ハーバーハイウェイが原付でも通れるとは知らなかったです、通れても今乗ってる原付じゃ怖いので走りたくないが。
2号線の浜手バイパスは125未満は通行できませんね、このためPCXは150を買ったんだ。

先日六甲アイランドから大分へ往復フェリーを利用、徒歩乗船だから阪神御影駅から連絡バスで行った。行きは阪神電車特急で混雑御影駅からの連絡バスは空いてたが帰りは満員で立つことに。行きの連絡バスはサンフラワーと阪九フェリーと共通でしたが帰りは単独運行でしたが一杯でした。
北公園でバスを降りたので連絡バスはこの区間は無料でした、六甲ライナーに乗り換えてJR住吉駅へJRの普通で神戸駅まで戻ってきました。この方がJR住吉駅まで早く着いた。

やまなみハイウェイでバイクのマスツーリングのグループに何度も会った。私は港から友人の迎えでドライブですので気楽。
登山シーズンなので登山客が山麓のレストハウスの駐車場に長時間駐車するからどこも満車で昼食はとれませんでした。

書込番号:25279228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/05/29 17:49(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。

>通れても今乗ってる原付じゃ怖いので走りたくないが。

ホント、同感です。
ハーバーハイウェイって画像の通りで、ほぼほぼ高速道路だし、交通量が少ないからかなりペースが速いんですよねぇ。
正直、結構速いPCX125でも、チョット怖くて走りたくないです・・・

サンフラワー!良いですねぇ!
数年前ですが私もバイクと乗りましたよ。
やまなみハイウェイも堪能しました。メチャクチャ良いですよね!
阿蘇で食べた赤牛丼の味が忘れられなくて、また食べに行きたいです。

実は結婚してしばらくは阪神御影駅の近くに住んでまして、住吉駅とかすごく懐かしいです。
今は西方面の田舎に住んでますが、いつか御影に戻りたい・・・と心の隅でずっと引っかかってます。
そんなこともあって、ハーバーハイウェイの二輪有料化には感慨を覚えます。
酒心館とか娘が小さい頃に散歩で良く行ったなぁ・・・まだあるのかな?って、ありますね〜
https://www.shushinkan.co.jp/
今でも無料で試飲できるのかな?(^^ゞ

書込番号:25279263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/29 18:22(1年以上前)

ダンニャバードさんは御影に住んでいらしたことがあるのですね。私は長田の山の中で小さい頃は市バスが来ないので神有電車のお世話になってました。
先日のフェリーの連絡バスは、阪神御影ー阪急御影ーJR住吉と回って六甲アイランドに入って行き料金は230円。
途中43号線の南に入ると酒蔵の看板が見えましたよ。
私はアルコールアレルギーで、一度酒蔵の麹むろに入った時ショックで呼吸が止まってしまって慌てたことがありました。
来月は2度目の高齢者講習で空きの更新に向けて検査を受けます、気が付きゃもう75歳が目の前です。
バイクはもうバーディー90だけで近場の買い物に出かけますが梅雨に入るので憂鬱です。

子供を乗せるため足の巻き込みの無いスクーターのリード80が出た時2輪に戻りました、以来スクーターと付き合ってきたが子供も50歳まじかともうタンデムすることもありません、自分でバイクの免許を取りオフ車に乗ってました。

やまなみハイウェイは高校2年の修学旅行で初めて阿蘇から別府までバスの旅。1965年だからもう58年前のことで綺麗な舗装路で眺望もよく感激しました。

書込番号:25279293

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/05/29 21:04(1年以上前)

こんにちは。

ハーバーハイウェイ懐かしいです。昔Z1300の松本虎吉さんが…
って言っても知ってる人はいないですかね(笑)

御影に住まわれていたのですねぇ。
私は実家暮らしのときは住吉、御影が超地元です。
最近日本一美味いと言われてる王将御影店は、昔のほうが美味かったです。
御影駅下の阪神そばでは、いつもハイカラうどんを食べていました。
腹ごしらえが終わったら宝盛館で立ち読み。
30年くらい前の話(苦笑)

書込番号:25279518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 05:19(1年以上前)

>神戸みなとさん

想像はしていましたが、大先輩ですね。いつもありがとうございます。
神有電車というのは神戸電鉄でしょうか。
嫁さんが三木市なので神鉄はよく利用していたようです。
地元のお話はほっこりします。
アルコールアレルギーはつらいですね。料理酒とかも気をつけないといけないでしょうし、ご苦労が伺えます。


>BAJA人さん

毎度です〜!
松本虎吉さん・・・?すみません、わかんないです・・・(^_^;)

やはり御影出身でしたか!
なんとなくそのあたりだろうな、と思ってました。
王将御影店の話は最近知ったのですが、当時一度も行かなかったのが悔やまれます。
当時のほうが美味かったですか・・・

はいからうどんというのも懐かしい!天かすですよね?
私は子供の頃は西区(当時は垂水区玉津町)でしたが、明石駅できしめんをよく食べていました。今でもあるのかな?
いや〜、懐かしいです。

書込番号:25279860

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/05/30 19:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
ネタが古すぎましたね(^^;)

私は御影ではなく住吉なんです。だんじりの街ですね。でも御影のほうが都会なんではよく遊びに行っていました。
明石できしめんですか。初めて聞きました。きしめんは大好きなので次に行くとき狙ってみます。
ハイカラうどんは天かすと生玉子です。当時250円くらいでした。かけうどんが180円くらいの時代ですが(笑)

書込番号:25280617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 19:20(1年以上前)

>BAJA人さん

いえいえ、懐かしいネタ大歓迎です。
かけうどんが180円。うんうん、当時はそんな値段でしたね。

明石のきしめん屋さん、未だ健在のようです。
https://www.miyauchi-ichi.co.jp/index.html
当時は駅外の高架下に立ち食いのみの小さな店舗で、値段もそのくらいでしたが、今はきしめん539円ですね。まあ、それでもやすいのかな?
長いこと行ってませんので、私も今度立ち寄ってみたいと思います。

それと私も実は御影じゃなくて石屋川でした。(^^ゞ
だんじり、一度参加させてもらいました。東明地区です。
張り切って無理しすぎて腰いわすところでした・・・当時はまだ若かったので大丈夫でしたが。
だんじりがある場所って素敵ですよね〜

書込番号:25280639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/30 19:59(1年以上前)

小生県立高校出ですが学食のそば麺が中華風で日本出汁、聞くと姫路の駅ソバと同じようなもの。揚げを入れた「たぬき」が美味しかったんだな。京都でタヌキを注文するとあんかけが出てきて驚いたということも。
妙に懐かしくて姫路駅ではまねきのそばを食べますね。
学食の名物は各学校で違ってたと思う。20年後の後輩も同じ味だと言ってた。
中華麺は和ソバと違って売れ残っても翌日に回せたのかと思うのでその麺を使ってたのかな。

山電の西新町に板熊というラーメン屋があって半ちゃんラーメンが安くて美味でした、サンプラザにも店があったようですね。

6月7日まで阪神高速の京橋ー摩耶間が通行止め、影響を受ける方が多いでしょうからハーバーハイウェイへ迂回してるのかも。

PCX150に3年乗ったが、一度も有料道路を走らなかった。ケチな性分もあるが料金所での支払いが面倒なんだ。
淡路島へも簡単に行けると思ったが、ECT機器を装備しないので行かなかった。
昨年コペンで久しぶりに淡路島へ行った、2003年製で走行13万キロにしては快調でした。
ヘルメット要らずのオープン走行はバイクより楽だったと思うのは歳を食った証拠ですね。

書込番号:25280701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 21:04(1年以上前)

>神戸みなとさん

えきそば!いいですね〜!
昔、姫路駅で食べたときはそれこそ屋台のような店舗だった気がします・・・
今はたくさん店舗があるようですね。
https://www.maneki-co.com/shop-list/

私はカップ麺のえきそばを時々頂いてます。
これもなかなか美味くてお気に入りです。

西新町!
子供の頃の庭みたいなもんでした。
駅の近くに熱帯魚屋さんがあってよく通ってました。金魚すくいとか常設してたと思います。45年ほど前でしょうか。
ラーメン屋さんは有名なのは知ってたんですが、なぜか一度も行かなかったんですね・・・惜しいことをしました。

PCXはよくできたバイクですね。
先日、125ですが車検の代車に借りて乗りました。
出足もいいし、100km/hくらい出るし、これ1台あったら便利だろなぁ、と思いました。
コペンもいいですね。
私もいずれバイクに乗れなくなったら最後に小さなスポーツカーが欲しいと思ってます。
夢ですね〜

書込番号:25280796

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/05/30 22:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
だんじりは東明と書いてトウミョウですね(*^^)
都きしめんというのは、名前からすると都そば系列なのかもしれませんね。
たまたまですが、この前の日曜日に娘の免許取得後初ドライブ(運転の練習)で明石駅前を通りました。
#目的地は江井ヶ島海岸でした
知ってたらきしめん行きたかったなぁ。と言っても朝の7時だったんですけどね(笑)
魚の棚や玉子焼きで明石は好きなので、今度はきしめん目的で行きたいです。

ハーバーハイウェイですが、バイク無料だったのでちょくちょく利用していました。
終点の六甲アイランドは実家が近かったですから。
バイクだと走るだけで楽しく感じましたね。若かったです。

書込番号:25280875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/05/31 06:03(1年以上前)

江井ヶ島、いいですよね!私も時々行きます

>BAJA人さん

はい、とうみょうです。
住所は御影塚町でしたので、昔の地区名なんでしょうね。

初ドライブ、ナビシートに座られましたか。
緊張したでしょう?
私も4年前に娘の初ドライブに付き合いましたが、何かあったらすぐに動けるように身構えて乗りました。
次は下の子が来年にも取ると思うので、もう一度経験できます。バイクも取らせるので、そっちのほうが力入りそうですけれども。(^^ゞ

ハーバーハイウェイは地元の方なら利用頻度高いですよね。
バイク無料は特権的でなにげに嬉しかったのですが、ほんとに残念です。仕方ありませんが・・・

書込番号:25281124

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/05/31 19:29(1年以上前)

息子と買い物 神戸サイクルワールド

>ダンニャバードさん

江井ヶ島の画像きれいなので、てっきりミラーレスだと思ったらiphoneですか(^^;)
そりゃコンデジは売れなくなって当然ですね・・・。

娘さん?もバイク免許ですか、すごいですね。
うちは息子が去年免許取ってレブルに乗っています。事故らないように
いろいろ教えたいのですが、インカムがないと難しいと痛感しています。

>バイク無料は特権的でなにげに嬉しかったのですが

そうですよね。車が料金払っているのを横目にスルーですもんね(笑)

書込番号:25281968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/06/02 06:12(1年以上前)

>BAJA人さん

おはようございます。
娘はもう二十歳超えてまして車の免許は随分前に取り、そして去年普通二輪を取得しました。
一緒に走ろうと安いボルティを手に入れたんですが、一度走ったきりです・・・
下の長男が来年にも免許を取れるようになるので、車と一緒に普通二輪も取得させるつもりです。
そのうえで、鈴鹿のHMSに2回以上は参加させようかな?なんて考えていますが、本人にその気が起きるかどうか・・・微妙ですが。(^^ゞ

インカム、使われてないですか?
実は私も使ってないです。
なんとなくなんですが、バイクは黙々と一人で走りたいという気持ちがあって、あえてつけてなかったりします。
でも子供と走るならあったほうが良いかもしれませんね〜
また一つ悩みのタネが・・・いや、物欲のネタが・・・(^o^;)

書込番号:25283802

ナイスクチコミ!1


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/03 18:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
都きしめん懐かしいですね!
最近、子供のサッカーの試合があり、明石に行きました。
約30年ぶりに山陽そばでぼっかけそば食べました!
昔のままの味で涙が出そうでした。
値段はさすがにめっちゃ上がってましたけどね。

書込番号:25286045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/06/03 23:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんばんは。
子供ってほんと親の思惑通りに動かないですね。うちも似たようなもんです(笑)

インカムは私自身はSENAの10Ꮯというカメラ付きを使っています。
息子のバイク仲間はSENAじゃないみたいだし、レクチャー用途だけのために
SENAを買うのも勿体無いかなー…という感じです。

私も以前はバイク乗ってるときくらい黙って楽しみたいみたいに思ってましたが、
バイク仲間の先輩から「これ使ってみ」とSENAを渡されて、いざ使ってみるとすごく便利。
仲間と通信できるのも便利なんですが、ほんとに便利なのがナビ(Googleマップ)の音声が聞こえることですね。
あとは運転しながらラジオ聞いたり、電話通話できたり。
今では手放せないです。ダンニャバードさんもぜひ1台(⌒_⌒)

書込番号:25286505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/06/03 23:15(1年以上前)

文字化けしていました。
SENA10Cでした。

書込番号:25286516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/06/04 06:20(1年以上前)

>taka10200さん

こんにちは〜
山陽そば!懐かしいです。(^^)
でもそういやぼっかけそば/ぼっかけうどんは食べたことがないです・・・
長田のソウルフードでしたっけ?
近いうちに食べに行きます!
ありがとうございます。


>BAJA人さん

子供はほんと、いろいろ悩ませてくれますね〜・・・(^o^;)
ぼちぼち孫を見せてくれるのか?それともずっと先のことになるのか?今はそんな感じです。

SENAは聞きますね。
知人にも使ってる人が多いような気がします。
実は通信機能のないヘッドセットは使ってるんです。
中華製品ですが、これが案外バッテリーはすごく持つし大音量が出て高速でもラジオが聞き取れてGOODだったりします。
https://amzn.asia/d/8zrnHEX
B-COMも持ってたんですがボリューム最大にしても音が小さくて聞こえなかったんですよね・・・
SENAはどうですか?

書込番号:25286703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/04 23:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

なやみごと
あるならおきき
しましょうか

書込番号:25287942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2023/06/05 05:17(1年以上前)

>mineoの18さん

昨日は未明から家の用事を済ませ、早朝から友人と寿司を食べに400kmほどツーリング。戻って直ぐに車の車検で夜までディーラー。帰って晩酌して21時には寝てました。
今朝も夜明けとともに起きてひとしきり用事を済ませて、いまデスクについたところです。
ご心配いただかなくても、充実した日々を過ごしております。ありがとう。

アチコチのスレでコメントいただけるのはありがたいのですが、しつこすぎるとつきまとわれてるようで引きます。お孫さんも生まれるんですから、常識的な言動を心がけられると良いと思いますよ。

書込番号:25288121

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2023/06/05 13:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
SENAの音量は十分と感じます。
最大だとうるさいくらいですが、自車のEg回転上げたときや都市部の交通騒音の大きい場所では、
これくらい音量がないとダメと感じますね。そういった点でSENAはちょうどいいと思います。

ヘッドセットのご紹介ありがとうございます。
こういうのでLINE通話するっていうのも有りですよね。調べてみたいと思います。

書込番号:25288603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング