
このページのスレッド一覧(全30125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年9月18日 17:42 |
![]() |
50 | 21 | 2025年9月18日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月18日 12:00 |
![]() |
3 | 4 | 2025年9月16日 22:05 |
![]() |
10 | 4 | 2025年9月16日 13:52 |
![]() |
19 | 13 | 2025年9月16日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DT11Aを新車で買い、4年半過ぎた頃バッテリーが上がったのでGSユアサ製に交換。しかし数日でバッテリーが上がり、バイク店で見てもらうキースイッチユニットとレギュレーターに不具合ありとのこと。キーをハンドルロックにするとECUに導通し、レギュレーター側も整流器かコンデンサーの不具合でECUに導通し、電流が流れていた。ちなみにキーをハンドルロックではなくOFF位置にしているとバッテリーは上がらなかったそうです。キースイッチ・レギュレーターともアッセンブリーの交換で3万以上。修理担当曰くDT11Aの電装系はV125シリーズとも違っており、原因を突き止めるのに一週間かかったと。これリコール案件?なんて思いましたが、皆さんに同じような不具合を経験した人はいますか?
書込番号:26292181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴロ☆ニャンゴさん
リコール案件か個別案件かわかりませんが
親切でいいバイク屋さんですねえ、諦めず探求、部品代考えても安い工賃と思いますよー
そですね、V125系とは全くの別物ですね
書込番号:26292505
3点

返信感謝です。確かにそのお店とは、信頼関係で繋がっていて25年の付き合いです。DT11Aを購入する時も、スズキ系のお店にも行きましたが、結局信頼関係で選びました。
書込番号:26292563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールは数が溜まったら実施するって制度なんで、ネットでキャンペーンするんじゃなくてメーカに報告しましょう。
書込番号:26293337
0点

>ゴロ☆ニャンゴさん
スズキはリコールや改善対策、サービスキャンペーンに真摯なので
リコール案件ならそのうちリコールになるかも
報告は個人よりお店からして貰った方が効果的
スズキも5年保証延長サービスあるとこもあり、悩ましいですね
とにかく、良いバイク屋さんは潰れず長続きして欲しいですよね
整備士も3K職なので随分と昔より人手が減ってますよ
書込番号:26293621
1点



こんなイラナイもん付けるくらいなら
・キックスタート
・時計
・左右個別ウインカーランプ
・タコメーター
・前方斜め足置き場
でも付けた方が何万倍も良い
ホンダさん大丈夫ですか!しっかりして下さい。
4点

>野獣三郎さん
確かエコランプは法令で取り付け義務があると思うな。
アイドリングストップは排ガステストで停止中に排出しないから有利なんじゃないの?
書込番号:26289922
0点

ディオ110 のアイドリングストップはeSPシステムですね
うちのリード125にも付いているけど、ほぼ瞬時に掛かるし、バッテリー負担も少ないし私は気に入っていますよ
書込番号:26289987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野獣三郎さん
前回も同じこと書いていましたね
嫌なら処分して他メーカーの物を買えば良いのに・・
書込番号:26290029
6点

>野獣三郎さん
あとはトリップメーター欲しいかな
要はメーターにスイッチ付けるのケチった
スイッチないとトリップも時計も調整出来ん
エコインジケーターはOFFに出来る車種も多いので、義務化ではないかなと、アイドリングストップもOFFに出来るのでねー
確かに要らんと思うけど、シフトチェンジがある訳でもなく
ランプや平均燃費ばかり見てる人いるんで、前見ろと思う
書込番号:26290031
2点

自分のグリファスにも時計が付いているけど進みがちなので、2、3ヶ月に一度は補正しないと気になるレベル。
時計は電波時計式の方がよっぽど助かるんだけどね。
書込番号:26290279
1点

原二最安スクーターなんだから、むしろ何もいらないんじゃないの?スピードとオドとオイルランプだけあれば良い。色々欲しいなら金出して高いスクーターを買えば良い。
書込番号:26290457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドルストップ中もライト類が点灯しててバッテリーに負荷をかけてる。
エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
ウインカーランプと誤認し易い邪魔なもの付けて頭弱すぎ。才能無い人が上の立場にいるんじゃホンダも先が無い。
書込番号:26290585
0点

新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
昔は250が買えた。
もう安いから我慢しろは通用しない。
書込番号:26290587
0点

>野獣三郎さん
>新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
価格と装備が気に入らないなら買わなければいいだけでは?
やすくてお好みの装備ついてるバイク探して買われてください。
アイドリングストップいるか要らないかでいったら、あったらいいな程度で別に必須とはおもいませんが、排ガス規制を通す観点ではあったりほうが製造メーカー的には楽できます。
マフラーに高価な触媒をつめて排ガス規制通すより、アイドリングストップ制御で排ガス抑えたほうがトータルで見た場合コストが抑えられるんじゃないでしょうか。
(ACGスタータであれば大規模な部品点数追加せずにECUの制御プログラム追加で対応できそうですし。)
書込番号:26290678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>昔は250が買えた。
その昔の250のバイク、今いくらか中古探してみたら?
多分30万円じゃ買えないよ、程度が良ければプレミアがついているよ
貴方の金銭感覚と世の中のバイク相場に相当ズレがあると思うよ
書込番号:26290688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>野獣三郎さん
>エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?
オドメーターじゃなくてトリップの間違いじゃない?
ウインカーの出し間違いより消し忘れが分かれば良くない?
左右のウインカーランプの付いたモデルってかなり昔じゃないのかな?
多機能メーターを買って自分で付ければ良いんじゃないの?
書込番号:26290781
1点

250の新車が30万?、80年代半ばで40万円台だったから70年代かな?
当時の初任給いくら?
書込番号:26290830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野獣三郎さん
なんでスズキ車選ばなかったの?
タコメーター以外ほとんどあるじゃん
タコメーターは自己満足装備だし、シフト出来なきゃ見て喜ぶはエコインジケーターと一緒、チューニングでもしなければ
書込番号:26290877
0点

TW200なんか29万でしたね、懐かしい!
書込番号:26291223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125.横浜さん
>インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?
ホンダは以前からキックで始動できるシステムあるのでその事を言ってると思います。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html
自分のスズキアドレス110もキックあるけどバッテリー上がったらどうなるのか分かりません…
書込番号:26291280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンフライさん
ありがとうございます
凄いですね始動出来るって事は燃料も送れるんだ
ならキック付けてた方が良いですね
書込番号:26291351
1点

>アドレスV125.横浜さん
これにはカブのと同じシステムかなと、50ccよりかはキックのハードル上がるけど優秀なのは確か
キックがあってもバッテリー上がったら、これは基本的にはセルが回る領域と燃料ポンプや点火系とかが動作する範囲に大きな差があるから、そこでの活躍になりますね
整備面も、クランキング出来たりで初期診断で助かります
>野獣三郎さん
今は高いですねー
しかし、中古は高騰
メットやタイヤなども昔の2倍くらいですねえ
まだ20万ちょいの新車販売がある事に感謝したいくらいですよ
書込番号:26291639
0点



https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/964d2e47b47faa83229ff491c6e154964b5f188e/
新車約25.7万円!ホンダ WINNER R
この値段ぐらいで日本でも出してほしい!
0点




>まぐたろうさん
欲しいなぁと思ってこの前お店に行って見てきて聞いてみましたが、新しい排ガス規制に対応させると50万超えてしまうし売れないからメーカーは生産終了させるとかって言ってましたよ。
在庫があったし、またバイク乗りたいから買おうかなぁと思ったのですが、夏(今も)の暑さが異常過ぎて乗ってて具合い悪くしたのを思い出して諦めてしまいました。
書込番号:26288822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若い頃はTZR-125にも乗っていたからGSX-R125にも興味があるんだけど、年取ると前傾姿勢がキツくて買う勇気が出なかった。
書込番号:26288857
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
今年の夏の暑さは異常だと専門家も言ってましたね。
私もバイクはスクーター以外、控えてました。
ちなみにGSX-R125は発熱という点ではだいぶマシな部類だと思います。
>茶風呂Jr.さん
TZR-125に乗っておられたならGSX-R125は物足りないかと・・・
今考えたら凄いですよね、120kgで25馬力ぐらいあったんですっけ。
書込番号:26289546
0点

原付バイクとして復活したらビックリ…
このカッコで30km/hで走られてもなあ〜?
書込番号:26292112
1点



スズキ コイルアツシ,イグニツシヨン
33410-09D00、33410-09D01
と品番が二つあるのですが、両方ともアドレスv125gに適合するのでしょうか?
違いなど分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
2点

>アジゴ32さん
車体の型番はなんでしょう?
詳しく調べてないですが、一般的に考えられるのは
部品の共通化や対策品
規制前のCDI点火用か規制後のフルトラ点火用
バイク屋で車体番号で注文すれば無難かと
書込番号:26291758
2点

>アジゴ32さん
見たけど
品番:3341009D00000
代替品番:3341009D01000
改善か共通化ですね、在庫品じゃなけりゃ上記の頼んでも下記番号のが来る可能性大ですね
書込番号:26291769
2点

ありがとうございます。
どのように確認されてのでしょうか?
確認の為ソースなど案内いただければ幸いです
書込番号:26291773
1点

>アジゴ32さん
例えば、一部ですがウェビックでいくと
https://www.webike.net/sd/25702322/?srsltid=AfmBOopF5VKkNTutXTStkhajQpfKkrRe5K9LtghyV19IH0tcBByCgAIu
https://www.webike.net/sd/25702323/?srsltid=AfmBOorEHE0kgXKGJBJKBOztgxFslpMr7m1Fi6cJTNwUnuCEwHAS8ojQ
この二つよく読んで01が後継とわかります
まあ、それに末尾1つは共通化や対策品の場合が多いです
書込番号:26291782
3点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
転倒時のためにエンジンガードを取り付けようと思いますが、例えばデイトナだとアッパーとロワーがあって、両方取り付けると結構な金額になりますが、アッパーのみで十分ですか?
ロワーだけだと転倒時にエンジンは守られても、カウルなどはやられますよね?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-V%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0250SX-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-43511/dp/B0D7M7WC4X/ref=m_crc_dp_lf_d_t1_d_sccl_2_1/356-6896742-1056023?pd_rd_w=I5whh&content-id=amzn1.sym.f814cf0e-a250-46fe-8d53-7d15609ef8d5&pf_rd_p=f814cf0e-a250-46fe-8d53-7d15609ef8d5&pf_rd_r=KQFRC0BTHZNJJ5YSQGQC&pd_rd_wg=LRRUY&pd_rd_r=5cb7c284-9bcf-431a-8fb3-5efda52ff9ff&pd_rd_i=B0D7M9RYY5&th=1
3点

>むーん・らいとさん
リンク先に倒れ掛かった写真がありますが、このようなもので
2回立ちごけしました。(非乗車中です)
この場合は立ちごけでもマフラーに傷がついたりタンクがへこ
むことがありました。
修理費は約10万なので、修理を保留してます。
(また倒れたらいやなので)
倒れた場所が常に平坦とは限らないので、万全とはいかな
いでしょうが、250SXは損傷する部分が大きいので、少しぐ
らい出費が多くとも前後付けられるならつけたほうがいいです。
もちろんかっこを気にする人、腕に自信がる人ならつけないで
しょうけど!
書込番号:26271704
3点

ご愁傷様です。
なるほど、平坦地ならアッパーのみでカバーされても、ダートコースなら地面の凹凸でエンジンをぶつける可能性があるので、ロワーも付けたほうが安心ですね。
以前に乗っていたXTZ125は、何度か立ちごけしましたが、車体が軽くて細いためかシフトレバーが曲がったくらいで、車体へのダメージはほとんどなかったです。
Vストローム250SXは、XTZに比べればそれなりに重量や車体のボリュームはあるので、立ちごけでも傷はつきそうだし、こけるのを気にしながらダートコースを走るよりも、エンジンガードを付けてガンガン走ったほうが楽しそうですね。
書込番号:26271891
2点

>むーん・らいとさん
私は貴方の問いには答えられない者ですが、XTZ125と比べることが出来る方ということで話に噛ませて下さい。
純オフ車と比べると、やはりSXは扱いづらさを感じてしまいますか。
先日、KLXとで迷い、ここで勧められてKLXの試乗に行ったのですが、ピンと来なかったもので。SXも魅力的で、依然として購入には至っていません。
SXは扱いがそんなに軽い感じじゃないんですな。
書込番号:26272160
1点

>まぐたろうさん
みなさんのクチコミやレビューを見ると、Vストローム250SXは軽量で取り回しが楽と書いていますが、XTZ125と比べれば車重が1.5倍近くあるし、ハンドルがキレないので小回りがきかず、取り回しは大変です。
タイヤもオフ車よりも小さい19+17インチでストロークもないので、フラットなダートコースならまだしも、ガレ場なんかは走る気がしません。
純オフ車とは全く別物です。
スズキワールドで試乗してみてはどうですか?
書込番号:26272232
2点

下は、立ちごけ対策 (アスファルト) なら見た感じ要らないと思うけど、ガレでたまたま出っ張ってる岩の上にコケてエンジン打ったら帰れなくなるよねって言われたら、まぁそうかなと思う。
これでソロ林道でコケるようなことするの? って気はするけど。
まぁ、「傷が〜」っていうなら、ガードは何やっても十分という事はないし、そもそも黒いガードでコケたらガードに傷が付くから、また「傷が〜」ってなってキリがないのもある。
バンパーにスライダー付いてるのもあるけどねw というか付けてるけど。存在感が、、、
書込番号:26272611
1点

>むーん・らいとさん
>転倒時にエンジンは守られても、カウルなどはやられますよね?
その通りです、場合によってはタンク、カウルは守れませんし
ガレ場などの転倒では全く効果が無い事もあり得ますね
書込番号:26272719
1点

>むーん・らいとさん
自衛隊のバイクなんか参考になるのでは。
傷防止ではなく、破損してはいけない部分に付いている感じでは有りますが。
写真の製品では、舗装道路の立ちごけでは効果が有るかもしれませんが、ガードが前方の二点での取り付けなので派手に転倒するとガードが曲がりカウルやタンクに食い込むような気がします。
書込番号:26272815
1点

>エルミネアさん
なるほど、自衛隊のバイクは参考になりますね。
https://mamor-web.jp/_ct/17464978
大きめのエンジンガードでエンジン周辺を守りつつ、横倒しになっても隊員の脚が挟まれず、横倒しにしてバイクを盾に応戦も可能。
カッコいいですね〜。
写真を見てたらKLX250が欲しくなってきました。
書込番号:26273641
1点

>むーん・らいとさん
返信有り難うございます。感謝します。
実は既に試乗は済ませており、
>>ハンドルがキレないので小回りがきかず、
については私も同様に思いました。
ただなにぶん試乗なもので、無難な道路を走る以上のことはしておらず、私自身の未熟さから想像も至らず、私にとって好条件の方が現れたので改めてお尋ねしてみたかった次第です。
私にとって貴重な意見であり、おかげさまでとても参考になりました。
書込番号:26273886
1点

デイトナのアッパーとそっくりのエンジンガードがあったので、品質はわかりませんが注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F86TPGKL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
アドレスV125.横浜さん、ムアディブさんの言われるようにガレ場では心配ながら、多分このバイクではガレには行かないので、とりあえずアッパーのみ付けて見ます。
デイトナより1万円以上安いので傷がついても気にならないし、この手のバイクは全体的にヤレてて、ガードに多少傷でもあったほうが貫祿でますよね。(個人的意見です)
書込番号:26274359
1点

同じくVストローム250SX乗りです。
「デイトナのアッパーとそっくりのエンジンガード」、興味を持っています。注文されたとのことですが、感想などお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26283454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホロボロのダンボールに入れて国際便で送られてきたので、恐る恐る中を確認しましたが、ネジ類の欠損はなく、キズも特にありませんでした。
デイトナのパイプエンジンガードUpper(商品番号43510)とほぼ同一商品で、違うのはDAYTONAステッカーが付属しないことくらいです。なので、デイトナの取説がそのまま使えます。
商品精度は正規品よりも劣っているのかはわかりませんが、ネジがなかなか入らなかったりして、取付けに3時間ほどかかりましたが、特別な加工などは不要でした。全ての部品をユルユルの仮留めで取付け、最後に本締めしないと微妙なズレが生じて取付けできません。
車体との接触はなく、クリアランスが最低でも1cmほどあって、左右の歪みも特にないので、価格を考えれば良い製品だと思います。(たまたまアタリを引いたのかも知れませんが)
書込番号:26291418
2点

>むーん・らいとさん
写真付きの丁寧なリポート、ありがとうございます。大いに参考になりました。
少ない小遣いをいかに有効に生かせるか、しがないサラリーマンにとっては非常にありがたい情報です。感謝します。
書込番号:26291556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





