このページのスレッド一覧(全30195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月6日 17:06 | |
| 1 | 10 | 2004年11月6日 00:53 | |
| 0 | 0 | 2004年11月5日 19:50 | |
| 0 | 1 | 2004年11月5日 15:29 | |
| 2 | 1 | 2004年11月5日 04:39 | |
| 0 | 0 | 2004年11月5日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
始めまして!台湾バイク初めて買いました。バイク王国日本を差し置き台湾製ということで不安はありましたが、販売店はエンジンがホンダ製を使用してるし、いまやホンダ製のバイクは台湾で組み立てられているから絶対安心と説得され、ま!安いしカッコ良いので決めました。7ヶ月ほぼ毎日使用してますが、目立った問題はありません。ただ音がうるさい位かな。ゲンチャリなのにスピードメーターが90キロまでの表示あるのもちょっといいし、リミッターがないから70キロオーバーもたまにあるのもスリリング。誰も乗ってないし(今のところすれ違い無し)総合的に気に入ってます。
0点
2004/11/06 17:06(1年以上前)
>エンジンがホンダ製
正確には、ホンダと1960年代から技術提携や下請けをしていたので、設計・品質に大きく影響を受けているということです。
別にホンダから、エンジンを供給されているわけではありません。
(共用パーツはあるでしょうが)
まぁ、不安感を感じている人への殺し文句ですね。
書込番号:3467567
0点
カワサキは乗りやすいバイクを作ります。
妙に曲がりやすいバイクより、安定した走りができます。
自分で運転している感じがしますよ。
初心者は軽いバイクが楽なので、ホンダ・ヤマハ・スズキを
すすめます。
メーカーには500千円台で生産してほしいですね。
軽車と値段が変わらないのは問題ありです。
0点
自車ではありませんが2000年モデルに時々乗ってました。
重量の割りにパワフルに走り、重量も手伝ってか旋回中の安定性は抜群でした。
どちらかと言えばツアラーなのにフルノーマルで峠を走っても楽しめるバイクだと思います。制動能力も十二分。
初期制動のタッチとかややプアなリアサスとかすぐ前にお尻がずれるシートとかの不満もありましたが。
書込番号:3441560
0点
90年式に乗ってます。
去年免許取って初めて買ったバイクです。
取り回しが重い、Uターンが難しい以外は
とても良いバイクですね。
車重のおかげで、大型二輪の免許が取りやすかったです。
書込番号:3445726
1点
免許を取ってはじめて乗ったバイクがZZR400でした。
B4(RSK)さんの言うとおり重い部類に入るバイクですがツーリングに
使えるフルカウルでマフラー二本出しのスタイルが気に入り決めました。
ガソリンタンクは当時18L(今でも17L)もあるうえ、メーターも搭載されて
いたのでガス欠の心配もなくあちこち走り回っていました。
センタースタンドは便利でメンテナンスを自分でする習慣が付きました。
他メーカーもこれと同じコンセプトのバイクをもっと出して欲しいものです。
書込番号:3445837
0点
2004/11/01 03:12(1年以上前)
バイクの値段が高めなのは、ある意味しょーが無いんですよー。
出荷台数の桁が違うんですからー。
書込番号:3446749
0点
>TRAINさん
90年式ってぇと、K2ですかね?
ワタクシも乗っていました。
確かにあれが押せれば、大型は楽かも(笑)
一度、土の上に停めておいて、雨でぬかるんで勝手にコケられた時、
ささったサイドスタンドを地面から抜くのが大変だったー (^^;;
しかもカバーかかってて、手がかけらんなかったし。
ワタクシのは中古で、たぶんキャブが腐ってて吹けが悪かった。
その前に乗ってたZX400Gのほうがだんぜん良かったな。
書込番号:3446751
0点
(≧∇≦)ノ彡 キャハハハハ!バンバン!<CB−1止まらない
フレームがよじれるのが「売り」だったみたいですね(^^;;
燃料タンクが小さい(タイプ2は多少増えましたが)という理由で買いませんでしたが、購入候補にはあがっていたバイクでした(^^)
書込番号:3451580
0点
92年型にずっと乗っていましたが、走行距離50000キロを超えた今年の夏、ついに燃え尽きました・・・。
猛暑の新宿でタイミング悪くラジエター液が全部漏れ、水温計が全く反応しなくなったあたりで煙を吹きました。
コンビニで森の天然水2Lを買い、エンジンにジャバジャバかけて残りをラジエターにドボドボ入れて何とか帰宅したのですが、車検タイミングと修理費を考え、復活を断念しました・・・。
カワサキらしい壮絶な最後だったと思います。
書込番号:3453672
0点
2004/11/03 18:31(1年以上前)
前面はダボッてしてるからあんまり好きじゃないけど、
後ろ姿が好きです。
書込番号:3456147
0点
2004/11/06 00:53(1年以上前)
乗ってると音イイと思います(*^_^*) けっこうイイ!!
書込番号:3465407
0点
まさか価格.コムでドマーニが取り上げられるとは^^。
意外ね意外ね。
旧式ドマーニのフルカバードカウリングは高温多湿の日本では苦行の連続で(オーバーヒート それによるラジエーター溶解とかetc)改良は企業努力は当然でしょうが、二十年見てきたスタイリングからココまで変わると違和感は避けられません。
その内慣れるのかな〜。時間掛かりそうです。
0点
いやぁ〜 待ちに待って(3週間)やっと納車と思ったら、な!なんと夜中の12:30に配送されてきたFORZA・Z。
早速、家の近所をグルグルと乗り回しました。
スクーターが初めてなので、戸惑いながらもすぐに慣れました。
(クラッチのつもりで左手ギュッ! コケるかと思った・・・)
翌日、慣らしを兼ねて高速へ。
Sモードの加速&トルク、扱いやすい&スムーズなシフトチェンジのMモードは「ホンダ」らしさを感じました。
FORZAを検討中の方は、Zがお勧めですヨ。
0点
2004/11/05 15:29(1年以上前)
納車おめでとうございます。
いいなぁ…オイラも欲しいなぁ。
わが愛車のSW250もついに2年目に入りましたが、ますます快調。
このところフォルツァを見るたびにヨダレを流してますが、まだ買えないなぁ。
ところでフォルツァもそうでしょうが、燃料噴射のバイクってエンジンの
かかりがえらく良いですね。
年数が経ってくるとアイドルやエンジンのかかりが悪くなるってのがバイク
の宿命だったのに。
車感覚に近くなってきましたね。
>(クラッチのつもりで左手ギュッ! コケるかと思った・・・)
>
自分は足が勝手に動いてます。床をガンガン蹴っ飛ばしてました(^^;
書込番号:3463279
0点
昨年5月にモデルチェンジ前の初期??の車種を購入して、今はもうその車は手元にないのですが、、1年くらい乗ってました。ここに来られた方に質問です。私はバンバンをノーマルマフラーのまま乗っていたのですが、フレームとマフラーを支えているシート後部あたりのステアが2本とも折れました。
1本ずつ折れたため、マフラーの脱落という最悪の事態は起こらなかったのですが、このように折れた方は他にもいらっしゃいますでしょうか??現行モデルではフレーム形状が改善され、折れないようになっているのですが、やはり気になります。。。あと、その他に新車で買ったのにこんな故障があったということがあれば聞かせていただきたいです。ちなみに、私はエンジン、ハンドル部固定のネジ、ステア、などなど何回もSuzuki送りを経験しました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




