
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 2 | 2015年11月13日 08:07 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月13日 23:20 |
![]() |
11 | 10 | 2015年12月1日 09:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年11月10日 20:30 |
![]() |
5 | 11 | 2015年11月13日 09:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年11月8日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
先日クロームキャストを購入しました。無事テレビとも繋がり(映像は写る)早速YouTubeを見ようとすると、画面が真っ暗になり音声しか流れませんでした。YouTubeに限らずGoogleのムービーも音声のみでした。また、テレビをSHARPのAQUOSからハイセンスというメーカーのテレビに変えて試しましたが同じ結果でした。何が原因か分からないので何でもいいので解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:19312158 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

付属のACアダプタで電源供給したり、
HDMI延長ケーブルを使ってみても改善しませんか?
それでも駄目なら、初期不良の可能性もあるので
購入店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:19312549
4点

一度Chromecastの初期化をお試しください。
http://pc-karuma.net/google-chromecast-reset/
テレビにHDMIが複数あるようなら、別の端子でも試してみて下さい。
もしテレビのHDMI設定で「InstaPort」があるならオフにしましょう。
どうしても使えないなら故障の可能性もあるのでサポートに問い合わせましょう。
https://support.google.com/store/answer/6178715?hl=ja
書込番号:19312572
6点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
光デジタルでAppleTVとアンプ接続して、BluetoothもしくはWifiで携帯から音楽をAppleTVに飛ばせること可能ですか?
携帯に入っている音楽を簡単にアンプで再生しようとおもって、BluetoothのAudioレシーバも検討していますが、さほどAppleTVと金額の差がないため、光デジタルの付くApple TVを考えています。
経験のある方、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

iPhoneからAirplay(Wi-Fi)でAppleTV光出力→アンプで再生可能ですよ。
BluetoothレシーバーよりAirplayの方が音が良いのでAppleTVをお薦めします。
アンプにUSBケーブルで直接繋ぐのが一番良いですけど。
書込番号:19311640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothよりAirPlayで再生した方が高音質で再生出来るようですね。
Bluetoothはコーデックで縛られるけど、AirPlayはLossless転送出来るからかと。
下記記事とかを参考にどうぞ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120801/1042280/?P=4
書込番号:19311777
1点

実際、AppleTV使って、オーディオ利用されてる方もみえますね。
光デジタルケーブルだけさして使う事も可能なようです。
下記ブログを参考にして下さい。
ttp://kjshintani.com/?p=9511
書込番号:19312115
0点

>MCR30vさん
お返事ありがとうございます。
出来そうで一安心です。
うちのアンプちょっと古いものですので,USBポートがついていませんが……(~_~;)
>ひまJINさん
お返事ありがとうございました。
教えてくれたリンク先でいろいろ読ませていただきました。大変参考になりました。ブログに記載したDENONの例はまさに私のねらい物です。
光デジタルがついていてよかったですね。新しいApple TVなぜ外したんだろね!HDMIのないアンプ持っている人捨てられてしまいますね。
書込番号:19314691
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
リモコンのスワイプ部
高速で何回も擦る(帯電か温まる)と不安定ながら動作するので
設定、ブルートゥース、ゲームコントローラのペアリングができましたので、これでやってみます。
書込番号:19309719
0点

うちのは最初からスワイプせず初期設定が出来ませんでした。
初期不良だと思うのですが、先月末に出した修理(本来なら交換なのでしょうが)がまだ終わりません。
少し問題のあるコントローラーなのかもしれませんね。
書込番号:19309969
3点

お疲れ様です。
帯電の実験、家庭用品ホコリ取りで帯電させて動作が改善されるか確認してみます。
書込番号:19311122
2点


お疲れ様です。
親指腹部では反応しませんが、指の先(爪が当たらない程度)では反応しました
メーカーは感度をペン仕様に間違えたのかも
書込番号:19312351
0点

スリープにすると、TVの電源が切れますね
頼んでもいない、余計なことをするのが好きなメーカーだね
書込番号:19312365
1点

HDMIリンクで、デバイス側の電源でホスト側電源が切れるってあり得ないですね。
迷惑な機能だと思います。
書込番号:19312723
2点

AppleTVがスリープ(前面LED OFF)→勝手にTVの電源OFF
まだある、TVの電源がOFFになるとAppleTVはスリープから復帰しシステムが立ち上がる
因果応報、素人みたいに、コンセントを抜いてやりました
書込番号:19312752
0点

スリープになっている時間は1秒程度
勝手にスリープから復帰状態で、リモコンの[MENU]を押すと
実にありがたい、TVの電源がONになる
親切なAppleさんと、まともなGoogle
書込番号:19312802
1点

リモコンのスワイプ機能、乾燥している時は快適に動作しますね(謎
梅雨時など、指を乾燥させておくのが宜しいと思います。
書込番号:19366615
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
iPadのsafariで再生している動画をプロジェクターで再生しようかと考えています。
この場合通知などが来たらそれも表示されますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19305068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクラララさん、こんにちは。
残念ですが、現状Chroemecast使って、iOSのsafariで動画転送は出来ません。
ブラウザとしては唯一EZCastが使えるみたいですが、あまり評判は良くないようです。
動画再生なら、Youtubeアプリなどの対応アプリを使って下さい。
参考>http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-61.html
書込番号:19305143
0点

WEB動画再生が目的なら、TV Castが使えそうですね。
EZCastと違ってバックグラウンドでも動くので使いやすいと思います。
http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-52.html
書込番号:19305169
0点

ありがとうございます。
TV CASTでサイトを検索してChromecastで再生するという感じですか?
書込番号:19305184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EZCastと違ってバックグラウンドでも動くので使いやすいと思います。
==>
そのリンク先の日付はいつ頃ですか?
今iPad / iOS9 で確認しましたが、現在のEzcastは クラウド動画をバックグランド再生しながら Web操作などの他の作業が可能です。 ( Chromecastのように、端末の電源を切っても chromcast単独で再生を続ける等は無理ですが...)
これ、iOS8の時もそうなので、iOS9がマルチタスク対応になったからではないです。
AirPlayも対応してますので、 リアルタイムに TVにミラーリングして操作も可能。 遅延はほとんど感じません。
Ezcastは、ほぼ間断なくUpdateされ機能追加、改善され続けています。 少しUpdateが多すぎる位ですが... サイトの評価記事はあっという間に古くなります。
確かにやや敷居は高いですが、上手に使いこなせれば、ほとんどの Windows PC, Android, iOS端末に対応しておりとても使いでがあるデバイスです。
形が酷似してるので、 Chromecastのパチモノと誤解される事が多いのは残念です。
スレヌシさんには、初心者という事なので、強くお勧めはしませんが、そういうのもあるという事です。
書込番号:19305604
0点

LaMusiqueさん、ちょっと分りにくいですが、上記リンクのEZ Castはアプリの話ですね。
EZ CastアプリからChromecastに接続した時の動作情報です。
確かにソースは古いので、Chromecast接続でも改善されてるかも知れませんが。
EZ Castドングルも、iOSで使う場合は有力な候補になると思います。
価格も安いので試してみる価値は十分ありますね。
念のため、Amazonの商品リンク張っときます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJBCAXC/
書込番号:19305892
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
firetvが掲載されてないのでお願いします。
スマホアプリから番組は選択できますか?
テレビ画面からしかできなそうです。
早送り巻き戻しはどんな感じですか、Huluで10秒戻しみたいなのがyoutubeとかでできれば便利なのですが
バーではいきすぎてしまいます。
Chromeでもアプリでリモコンがあれば最高ですね。
書込番号:19298794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方Fire TVは配送待ちですが、アプリからのキャスト機能は無いと思います。
画面ミラーリング機能はあるので、アプリ画面を転送は可能ですね。
ただ端末に負荷がかかるし、転送で乱れが発生しやすいと思います。
安いから両方買うのがベストです。
書込番号:19298883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記にFire TVの簡単なレビューがありました。
早送り/早戻しボタンで10秒スキップするようですね。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/av/id37203
書込番号:19299705
0点

>hidekawamuraさん
スマホアプリから番組の選択とありますがどの様な意味でしょうか?
>ひまJINさん
NEXUS7 2012でYOUTUBEアプリからFire TV Stickにキャスト出来ます。キャスト後のリモコン操作も可能です。
Huluもキャストアイコンがあり、Fire TVを選べるのですが再生出来ませんでした。未対応の様です。
書込番号:19301425
1点

mctoruさん、それは朗報ですね。
アプリでキャスト可能なら、Chromecastの出番が減ります。
Miracast、AirPlayも可能なので、かなりの最強デバイスですね。
私は音声対応モデル選んだので、11/14待ちです。
色々試してみたいと思います。
書込番号:19301665
0点

スマホアプリから番組の選択は、Chromecastにつないでhuluやyoutubeから見たい番組選択したらテレビだけに再生される機能です。でもChromecastアプリからではなくhuluやyoutubeの動画アプリそのものが対応しているだけですからね。現状はほぼすべての動画アプリにChromeは対応してますがfireは対応してないのでhuluひらいてもChromeアイコン的なものがなくスマホから繋ぎようがなくテレビから選択という面倒なことになるということですよね。
書込番号:19301708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
AirPlayは対応していないので、別途有料のアプリが必要です。
Amazonも分かっているのに説明書きを修正しないですね。
私は音声対応リモコンではありませんが、スマホのリモコンアプリで音声入力が出来ます。認識率はかなり高いと感じます。
書込番号:19301796
1点

スマホアプリでキャスト出来ない事が面倒かどうかは、使う人次第でしょうね。
考え方によっては、Fire TVだけで完結する方が簡単と思われる方も多いと思います。
Chromecastは逆に、スマホ等が無いと何の役にも立たないですから。
選択する為のポイントは、Amazonプライム会員でテレビでプライムビデオを利用するかどうか。
利用するなら迷わずFire TV、利用しないならChromecast選ばれれば良いと思います。
書込番号:19301936
1点

届きました。Youtubeは関連動画も再生中テレビ画面で選べるし10秒戻しも使い勝手がよかったです。huluはアプリキャストできませんし10秒戻しがすぐ再生ボタン押さないと巻き戻し状態になるので不便です。オープニング飛ばすなら9回押して再生すぐ押すというような使い方で便利ではあります。
GyaOはアプリと同じで30秒スキップと不便です。
なので一長一短の二刀流がいいみたいです。
書込番号:19310114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekawamuraさん
Huluは一時停止してから丸ボタンの左右で10秒単位で移動できます。
書込番号:19312459
0点

>ひまJINさん
私はリモコン操作が出来るのはとても便利だと思います。
AppleTVでもAirPlayで再生開始して、後の早送りや早戻し、スキップなどをリモコンで操作するのが快適です。
FireTV Stickもリモコンで操作できますし、さらにCECの対応が充実しており、テレビのリモコンでHOME,メニューキー以外は操作出来ます。
ここら辺も選択のポイントになるかと思います。
書込番号:19312476
0点

リモコン操作がまちまちなのですね。デイリーモーションが未対応なのでどちみち使わざるをえないです。夜は
サイトが重すぎて画質が下がってひどいです。
すべてのサイトがyoutubeのように使えたら最高ですね。
書込番号:19312718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミも読んだのですが、機器との相性や使用用途などで違いがある様で
どれが使えるのか分からないので教えて下さい。
使用環境
PC用モニタ:LCD-MF211EW (購入検討中)
PC OS:Win7 Pro 64Bit
CPU:Core i7-4790K
マザボ:インテル Z97 Express
グラボ:NVIDIA GeForce GTX980
メモリ:16GB
電源:850W
無線LAN:インテルDual Band Wireless-AC 7260DT(IEEE802.11ac/a/b/g/n 最大867Mbps対応)
+BluetoothV4.0+LE準拠モジュール
使用用途:メタルギアソリッドVファントム 他はブラウザゲームをプレイ録画してエンコード
0点

nekoneko-mamaさん、こんにちは。
今一つ、何の機器を検討されてるのか良く分からないのですが...
パソコン画面を大型テレビにワイヤレスで映したいって事でしょうか。
ただゲーム用途だと、ワイヤレスは向きません。
どれを選んでも音声、動画の遅延が確実に発生する為、まともにゲームが出来ません。
またWindows7の自作PCだと、大部分のアダプタが使えません。
Youtube動画などをテレビで再生する用途に絞れば、Chromecastなら使用可能ですね。
Chromeブラウザを使って、動画キャストする用途ならOKです。
書込番号:19297023
0点

>ひまJINさん
返答ありがとうございます。
機器はどれを選べば良いのか分からなかった為、検討中の物はありません。
PCは自作ではなく、マウスコンピューターでの購入物です。
まだパソコンが来ていないのですが、家族の1人が1台持っている為
パソコンの配線をなるべく減らしたいのと、モニタの置き場所の関係で
無線にできたらいいのにとネット検索したのですが、家庭用TVとの回答が多く
PC用のモニタとデスクトップで使っている方のレビューを読むと
64Bitでは認識しない・遅れる・使えない・スマホ用・発売終了などがあって分からなくて質問しました。
ゲームには向かないのですね;;
使えればと思っていただけに残念ですが諦めて有線でやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19297091
0点

パソコンも今時、デスクトップでは無く、ノート或いはタブレット型が主流になってます。
価格も非常に安くなっていて、低価格の物でも、そこそこ性能があります。
今後買い足されるなら、その形の物を購入されれば、置き場所、配線に悩む事も少なくなるでしょう。
パソコンも今や、一人1台の時代だと思います。
書込番号:19299683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



