ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows8.1からのミラーリングについて

2015/05/24 19:21(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

クチコミ投稿数:23件

Google Chromeからのキャスティングはできるのですが、ノートパソコン画面のミラーリングができません。富士通製ノートパソコンは、ミラーリングに対応しています。ワイヤレスディスプレイの検索でNexus Playerが見つけられません。パソコンからの検索時にNexus Playerのモード設定などがあるのでしょうか?なにかアドバイスをお願いします。

書込番号:18806413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/05/24 20:57(1年以上前)

ゴルゴ777さん、こんばんは。
WindowsはNexus Player(Chromecast機能)のミラーリングには対応してません。
Windows機能でのミラーリングは、Miracast規格のアダプターに対してのみです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/project-wireless-screen-miracast

Chromeブラウザ上のコンテンツのみなら、Nexus Playerへミラーリング出来ます。
ChromeブラウザにGoogle Cast機能を追加して下さい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-cast/boadgeojelhgndaghljhdicfkmllpafd?utm_source=chrome-ntp-icon

書込番号:18806714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/05/25 06:23(1年以上前)

ひまJINさん、早々の回答ありがとうございました。
パソコン非対応とは知りませんでした。
Google Chromeは、機能追加して、Castできています。
非常に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:18807739

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/25 07:33(1年以上前)

>富士通製ノートパソコン は、ミラーリングに対応しています。

WIDI対応ということですか?
もし、WIDI対応機種なら、以下のようなWIDIアダプタをテレビに取り付ければ、表示できます。

http://www.iodata.jp/product/av/ga/wda-x1/

書込番号:18807840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/05/25 11:39(1年以上前)

アイ・オー・データのWDA-X1はWiDi対応だけど、Miracast非対応。
もしこれから買うならMiracastにも対応したアダプタが良いでしょう。
ただ、既にNexus Player持ってられるので、メリットはあまり無いでしょう。
例>http://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html

書込番号:18808276

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/05/25 23:12(1年以上前)

使えるかどうかは分かりませんし、Nexus Player側でPCを操作する必要がありますが、
発想を変えて一度「リモート・デスクトップ」を試されて見ては如何でしょうか。m(_ _)m
(Splashtopあたりの動作の軽いアプリを)

書込番号:18810159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/05/26 07:18(1年以上前)

papic0さん、ひまJINさん、ヤス緒さん回答ありがとうございます。
<papic0さん>
ノートパソコンは、WIDI対応しています。
将来のTV買い替えに備えて購入しましたが、
今のTVにつなぎたくなって、NEXUS PLAYERを購入しました。
購入前の調査不足でした。
今のTVがNEXUS TVになったと思うことにします。
<ひまJINさん>
元々、ノートパソコンの画面を大きくしたい時
HDMIケーブルで接続しています。
超安価なWIDIアダプタが出るのを待ちたいと思います。
Miracast非対応には、十分気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
<ヤス緒さん>
NEXUS PLAYERに、「リモート・デスクトップ」というアプリを
インストールして、ノートパソコン画面をTVに表示するという
意味でしょうか?

書込番号:18810797

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/05/26 11:37(1年以上前)

ゴルゴ777さん
>NEXUS PLAYERに、「リモート・デスクトップ」というアプリを
>インストールして、ノートパソコン画面をTVに表示するという
>意味でしょうか?

その通りで、ノートパソコン画面の表示と操作をNEXUS PLAYERで行う
という趣旨になります。m(_ _)m
(まず使えるかが不明ですが)
スマホやタブレットではなく、パソコンなら此方も良いかなと。

参考になるか分かりませんが
http://octoba.net/archives/20131116-android-app-splashtop2-230564.html
http://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130803001/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166654/

書込番号:18811256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/05/30 17:07(1年以上前)

ヤス緒さん
遅レスで、申し訳ありません。アドバイスに従い、
SPLASHTOPをインストールするために、Google playで検索しました。
ところが、SPLASHTOPが、見つかりませんでした。
Android端末では見つかりますので、NEXUS PLAYERでは、
なぜかインストール禁止となっているようです。
しかし、検索結果で、Kino Consoleというアプリが見つかりました。
アイコンを見るとSPLASHTOPと同様のアプリと思われましたので、
インストールしました。PC側にKino Console Windows Serverを
インストールするとPC画面をTVに表示することができました。
ヤス緒さんのアドバイスがなければ、あきらめて、Miracast対応アダプタを
購入してしまうところでした。本当にありがとうございました。

書込番号:18823973

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/05/30 20:17(1年以上前)

なんとかなって良かったですね。m(_ _)m

書込番号:18824480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 deshiさん
クチコミ投稿数:9件

先日導入したばかりでですが、ご存知の方お教え下さい。

YouTubeアプリで、お気に入りやその他再生リストに登録されている動画のうち20個しか表示されない(横にスクロールして表示されるのが20個だけ)のですが、これは仕様なのでしょうか? (再生リストには20個以上登録されているものがあります。)

他にAndroid端末等を持っていないので、Android用YouTubeアプリの仕様なのかも分からずにおります。

書込番号:18786853

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/05/18 09:34(1年以上前)

Android用YouTubeアプリの制限ではなく、Nexus Playerの仕様だと思います。
スクロールも普通のAndroidアプリだと、縦スクロールですね。

書込番号:18787161

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi環境について chromecastと迷っています

2015/05/17 10:43(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

はじめまして

ミラキャストのことを知人から教えてもらい、とても便利だなと購入を考えています。

知人の使っているのはミラプレという機種なのですが、こちらのエルコムの商品の方が人気が高いようなので、この商品を買おうかなと思っています。

しかし、調べているとchromecastも人気が高いのでそちらとも迷っています。


お聞きしたいことは

1、ミラキャストレシーバー、chromecastはどちらもWi-Fi環境がないと使用できないのでしょうか?
それとも商品自体がWi-Fiルーターのようになるのでしょうか?
(自宅はWi-Fi、インターネット回線どちらもつないでいません・・・)


2、ミラキャストレシーバーとchromecastどちらがおすすめでしょうか?
2つの商品の紹介サイトを観てみると、chromecastの方は、スマホの画面そのものを映すわけではないと解釈したのですが、スマホの画面をそのまま映したい場合はミラキャストレシーバーの方が良いということでしょうか?


3、ミラキャストレシーバー、chromecastを使用する際に、それぞれ特別に用意しなければならないものはありますか?


何度もサイト等で調べたのですがよく分からなくて、こちらで質問させていただきました。
長々と申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18784424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/17 12:54(1年以上前)

>1、ミラキャストレシーバー、chromecastはどちらもWi-Fi環境がないと使用できないのでしょうか?

WiFi環境とは、1台以上のWiFiルータまたはWiFiアクセスポイントがあることを意味していますか?

そういう意味ですと、ミラキャストレシーバーは、WiFi環境が無くても使えます。
Chromcast は、WiFi環境+インターネット接続環境が無いと役に立ちません。

>それとも商品自体がWi-Fiルーターのようになるのでしょうか?
ミラキャストレシバーは、それ自体が、無線LANアクセスポイントになります。
Chromcastはなりません。

>(自宅はWi-Fi、インターネット回線どちらもつないでいません・・・)


>2、ミラキャストレシーバーとchromecastどちらがおすすめでしょうか?

スレ主さんのように、「WiFi環境」(定義は前述のとおり)が無くてもつかえるミラキャストレシバーをお勧めします。

>2つの商品の紹介サイトを観てみると、chromecastの方は、スマホの画面そのものを映すわけではないと解釈したのですが、スマホの画面をそのまま映したい場合はミラキャストレシーバーの方が良いということでしょうか?

そのとおりです。
Chromcastは、それ自身がインターネットに接続し、得られた結果をテレビ等に表示します。タブレットは単なるリモコンに過ぎません。


>3、ミラキャストレシーバー、chromecastを使用する際に、それぞれ特別に用意しなければならないものはありますか?

ミラキャストレシバーの場合、特にありません。
Chromastの場合、インターネット接続回線と無線LANルータを用意してください。

書込番号:18784693

Goodアンサーナイスクチコミ!8


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/17 13:00(1年以上前)

補足です。

Chromcastでもタブレット画面をそのまま、テレビ等に表示するミラーリング機能も追加されてはいますが、あくまで、補足的な機能で、ミラーリングが専門の機器ではありません。

書込番号:18784710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/05/17 14:44(1年以上前)

>1、ミラキャストレシーバー、chromecastはどちらもWi-Fi環境がないと使用できないのでしょうか?
それとも商品自体がWi-Fiルーターのようになるのでしょうか?
(自宅はWi-Fi、インターネット回線どちらもつないでいません・・・)

どちらも無線LANを使いますが、仕組みは違います。
chromecastはインフラストラクチャーモードと云う一般的な親機と子機(子機は複数可)で
構成されており、無線LANの親機が必要です。
一方MiracastはWi-Fi Directを使っており、端末同士が1対1で通信を行います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Chromecast
http://ja.wikipedia.org/wiki/Miracast

なので、chromecastでは親機が要りますが、Miracastでは親機は要りません。

>2、ミラキャストレシーバーとchromecastどちらがおすすめでしょうか?

何をしたいのかを、まずはっきりとさせた方が良いと思います。

>2つの商品の紹介サイトを観てみると、chromecastの方は、スマホの画面そのものを映すわけではないと解釈したのですが、スマホの画面をそのまま映したい場合はミラキャストレシーバーの方が良いということでしょうか?

スマホでも、下記のURLの「サポートされているAndroid搭載端末」の一覧の端末ならば、
全画面をミラーリングすることは可能です。
例えば、Nexus 5やSamsung Galaxy S5。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja

>3、ミラキャストレシーバー、chromecastを使用する際に、それぞれ特別に用意しなければならないものはありますか?

chromecastは
https://support.google.com/chromecast/answer/3210046?hl=ja
を見れば判りますが、インターネットへの入口としての
ルータ(+親機)の使用が前提となっています。
Miracastは、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-mrc02/
を見れば判りますが、「インターネットに接続不要」です。

書込番号:18784912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/05/17 14:48(1年以上前)

両者の違いについては、papic0さんが言い尽くされてるので補足です。

Miracastは結構スマホとの相性がシビアです。
まずは、お使いのスマホがLDT-MRC02と動作確認されてるか確認して下さい。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&keyWordInput=LDT-MRC02&_end=#_cttableanchor

あと、Miracastアダプタでメジャーなのが、ネットギアのPush2TVです。
もしお使いのスマホが対応してるなら、こちらも検討されると良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
対応表>http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf

因みに、Miracastは常時ミラーリングなので、スマホ側にかなり負荷がかかります。
画像のコマ落ち、音声のズレなど発生しやすいので、動画再生などでは問題が出る可能性があります。
その点、Chromecastはネットから直接配信で、スマホ側の負荷は最小です。
ただネット環境が無いとの事で、この辺は仕方ないですね。

書込番号:18784921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 19:12(1年以上前)

大変わかりやすいご説明をありがとうございます!

わたしの知りたかったことに的確にお答えいただきとても参考になりました。
インターネットをつないでないので、ミラキャストレシーバーを購入してみようと思います。

書込番号:18785559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 20:17(1年以上前)

参考サイトも教えていただきありがとうございます!

今回はミラキャストレシーバーを購入しようと思います(o^^o)

書込番号:18785762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 20:20(1年以上前)

ミラキャストはスマホに負担がかかってしまうのですね(・・;)
知りませんでした!
Wi-Fiをつないでいないので、今回はミラキャストレシーバーを購入しようと思いますが、慣れてきたらchromecastの方も使ってみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:18785771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/17 20:29(1年以上前)

みなさん、分かりやすいご説明ありがとうございました。

自分で調べても分からなかったことが、解決できて、とても参考になりました。

どなたのご回答も大変わかりやすく参考になりました。今回は、一番初めに詳しく教えてくださったpapic0さんをベストアンサーとさせていただきます。

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:18785793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

Nexus PlayerのYoutubeアプリで、数日前から突然音声検索ができなくなりました。
OSは最新(5.1.1)

リモコンのマイクボタンを押してからキーワードを話すと、正常に音声認識され文字列が
画面表示されますが、いつまでたっても検索実行されません。再起動しても改善せず。

音声認識されたキーワードが画面に表示されたあと、リモコンから50音パッドを表示し、
何か1文字でも打てば検索が実行されます。その手間が毎度面倒くさくて…。購入当初は
音声が認識されたと同時に検索が実行されていたのですが…。ネットで検索したところ
他にも同じ症状と訴えている方が散見されましたが、今のところ解決方法が見つかって
おりません。どなたか改善方法をご享受頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:18782455

ナイスクチコミ!0


返信する
TOYUATTOさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/17 07:31(1年以上前)

同様の事象が当方も発生しました。接続出来ませんでしたとあうエラーメッセージです。
結局、システムリセット(初期化)で復旧させました。

書込番号:18783963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2015/05/17 15:09(1年以上前)

TOYUATTOさんアドバイス有難うございました。

しかし再起動もシステムリセット(初期化)もやってみましたが、
やはり改善できませんでした。同じ症状の方が他にも出ているよう
なので、このバグは次のアップデートで改善を期待するしかない
かも知れませんね。

書込番号:18784970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/17 18:29(1年以上前)

涼ちんさん 既知の問題です。フォーラムに同問題が多数報告されています。

結論から アプリ側のアップデートの不具合です。初期化後、直ぐにアプリ側の自動更新が掛かり不具合が起きます。

対策方法

1.初期化。

2.言語設定はあえて「英語」でアカウント設定を完了して下さい。
↑ココがみそ

3.ストア内の設定でアプリの自動更新をOFFに。

4.言語設定を英語から日本語に変更。

気長に待ちましょう。何れアプリ側で対策されます。

書込番号:18785451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2015/05/18 20:55(1年以上前)

Radeonが好き!さんアドバイス有難うございました。

既出問題でしたか?一通り口コミはリロードしたつもりだったんですが、
見逃してたのでしょうね。すみませんでした。

ご指摘の方法でやってみましたが、一時的に治ったと思ったらまたすぐ
同じ症状に戻ってしまいましたので、そのうちアップデートで改善
されるまで気長に待つことにします。

有難うございました。

書込番号:18788758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2015/05/11 15:14(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:12件

我が家のTVはHDMI端子はあるのですが、USBポートがありません。公式サイトで本商品の接続画像を見るとTVにUSB端子が必要に見えます。
どうなのでしょうか?

書込番号:18766077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/05/11 15:20(1年以上前)

USB 電源供給だけですから、テレビにない場合はACアダプタタイプのコンセントから給電する機器等を使ってもいいです。

書込番号:18766093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/11 15:47(1年以上前)

USBは電源供給してるだけです。
専用のACアダプタが付属してるので問題ないです。
普通に電源に接続すれば良いですね。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998341?hl=ja

書込番号:18766147

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2015/05/11 16:00(1年以上前)

スレ主さん

> TVにUSB端子が必要に見えます。

本当に必要なのは、HDMI端子だけで、USBは電源を取っているだけです。
USBが無い場合は、付属のACアダプターから電源を取ればOKです。

自分は、USB端子も近くにあったので、USBから電源を取っています。こうするとTVのON/OFFで電源が入り切りするので、多少は省エネ?(微々たるものですが)

ACアダプターだと、スイッチ付きのテーブルタップ等に挿さない限り電源入りっぱなしになりますが、そういう使い方も当然想定していると思いますので、製品上不具合が出るということはないでしょうね。

書込番号:18766167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/05/11 17:04(1年以上前)

口耳の学さん
ひまJINさん
Paris7000さん

ありがとうございました。
安心して購入できそうです。

書込番号:18766293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A

クチコミ投稿数:13件

Apple TV の光デジタルからステレオミニへコンバーターを介して音声出力しています(iPad Airを使用)。ミラーリング時に音声調整はiPad上で普通にできています。ところが、Flashの動画をブラウザで見ているときも音量調節できるのですが、画面いっぱいにしてミラーリングしているときには、iPadの音量調節のスライダーを調整しても変化しません。コンバーターにつないでいるスピーカーのボリュウムでしか調整できません。普通にアプリとかミラーリング時でも音量調節できるのにFlashの時だけできないのはなぜでしょうか。分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:18759504

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/05/09 14:21(1年以上前)

Flash動画だと、動画自体に音量スライダーが無いですか。
大概動画の下部にポインターを移すと、操作ガイドが出てくると思います。
そこで音量調整出来ると思います。
外してたらゴメンなさい。

書込番号:18759712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/09 16:36(1年以上前)

>ひまJINさん
スライダーはあります。操作はできますが、まったく音量が変化しません。iPad Air 側の音量調整はアクセシビリティで音量調節するようにいつもしているのですが、こちらの方は固定されたままで動かない状態なんです(^_^;)

書込番号:18760011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/09 19:51(1年以上前)

> Flashの動画をブラウザで見ているときも音量調節できるのですが、画面いっぱいにしてミラーリング
> しているときには、iPadの音量調節のスライダーを調整しても変化しません。

Flashの動画 とは、具体的に何でしょうか?

ブラウザ は何をお使いでしょうか? FlashなのでPuffinでしょうか?

 http://www.ipodwave.com/ipad/howto/flash.html

画面いっぱいにしてミラーリング とは、普通のAirPlayではなくAirPlayミラーリングでしょうか?
つまり、iPadのコントロールセンターのAirPlayでApple TVを選んだ後に、その下の ミラーリング を
オンにした状態でしょうか?

 https://support.apple.com/ja-jp/HT201335

書込番号:18760528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/09 20:02(1年以上前)

>飛行機嫌いさん
こちら、あまり詳しくありませんが、ブラウザはSAFARIとChrome です。どちらも同じです。動画は、NHK for School です。
調べてもみたのですが、光デジタルのアウトプット自体が、アンプ等への接続が前提のようです。なので、基本的に、動画として出力する際はアンプで対応という仕様なのかと思っています。それならそれでしかたないかなとも思っています。

書込番号:18760554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/09 21:57(1年以上前)

AirPlayで動画をApple TVに飛ばしている場合、下記の条件を全て満たす場合のみiPadで音量調節ができます。

・AirPlayミラーリングを使用(コントロールセンターのAirPlayのミラーリングをオン)
・ブラウザで動画を再生
・ブラウザ内の一部で動画を再生(全画面表示にしない)

逆に、下記の条件のどれか一つでも成立すると、iPadで音量調節ができません。

・ミラーリングではないAirPlayを使用(コントロールセンターのAirPlayのミラーリングをオフ)
・アプリで動画を再生(YouTubeアプリ等)
・ブラウザで動画を全画面表示

以前からそうなので、そういう仕様なのでしょう。

書込番号:18760937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/05/09 22:09(1年以上前)

>飛行機嫌い さん

そうなんですね。ミラーリングって言葉だといけそうなのに。仕様ならしかたありません。でもAppleさんには、より利便性をたかめて
ほしいな思います。

書込番号:18760995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング