
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年3月14日 06:59 |
![]() |
18 | 5 | 2015年3月7日 02:55 |
![]() |
8 | 6 | 2015年3月8日 20:28 |
![]() |
3 | 4 | 2015年3月23日 16:47 |
![]() |
2 | 8 | 2015年3月3日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年3月1日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
専用ゲームパッドは売ってるんでしょうか?売っている場合は、操作性は良いですか?売っていない場合は出る予定はあるんでしょうか?又、いつ発売するんでしょうか??いくらするんでしょうか
型番など教えてもらえたら嬉しい
0点

http://www.amazon.com/gp/product/B00PTJEQIO/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER
米尼で、2〜4週間待ち状態ですから、供給が間に合ってない状況なんで、日本へ回るのは1ヶ月以上は最低はかかるかと。
型番は「Nexus Player Gamepad」で一種しかありません。
待てない場合はDUALSHOCK3,4等で有線接続で代用するしかありません。
書込番号:18553486
0点

一応、アメリカのAmazonだと販売されてますが、評価は高いですね。
http://www.amazon.com/ASUS-Nexus-Player-Gamepad-Black/dp/B00PTJEQIO/ref=lh_ni_t?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER
Googleも公式ページに別売りとして表示してる以上は販売するでしょう。
GooglePlayでの本体発売開始が3/10なので、取りあえずそこまで待ってみましょう。
書込番号:18553510
0点

http://jetstream.bz/archives/24656
ボタン配置が日本仕様の「DUALSHOCK 4」の方が勝手が良い様なレビューもありますね。
「Nexus Player Gamepad」ならワイアレスが可能なんで、配線がウザイなら「Nexus Player Gamepad」
有線OKで「PS3,4」でゲームやりこんでる人なら「DUALSHOCK 4」ただしアナコンは非対応。
書込番号:18553528
0点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ソニーのブラビアでユーチューブの視聴が4月20日で終了するみたいなのですが、Chromecastを購入したら4月20日以降も見れますか?
近頃子供がパソコンの主電源のボタンを押したがり、今までパソコンで見せていたのですが、テレビで今日はじめて見せたらとても喜んでいたのですが、2015年4月20日で終了と表示されていたので、どうにかテレビでも見れないものかと思い質問しました。教えてくださいお願いします。
書込番号:18550439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーのブラビアでユーチューブの視聴が4月20日で終了するみたいなのですが、
これですね。
http://www.sony.jp/info/20150123/index.html
>Chromecastを購入したら4月20日以降も見れますか?
以下のような環境があれば、chroromecastはPCやスマホ等をリモコンとして使い、
YouTubeを見ることが出来ます。
1.
TVにHDMI端子があること
2.
インターネットに繋がった無線LANネットワークがあること
無線LAN経由で通信しますので、無線LAN親機とTVがあまりに距離が離れていると、
必要な実効速度が得られないかも知れません。1.5Mbpsから3Mbps程度必要。
ちなみにPCでの初期設定は以下参照。
http://dekiru.net/article/4525/
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?hl=ja
YouTubeのレビューは以下参照。
http://hamako9999.net/chromecast-start/
書込番号:18550508
3点

☆まゆ☆まゆ☆さん、こんばんは。
Chromecast使えば、もちろんBRAVIAでも見れますよ。
パソコンにChromeブラウザをインストールして下さい。
Chromeに拡張機能を追加すれば、Chromecastを使う準備完了です。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
スマホをお持ちなら、そちらでChromecast使われた方が気軽だと思います。
Chromecastは単独では動きません。
スマホ等でYoutube動画を開き、キャストボタンを押すと、自動でテレビ再生が始まります。
スマホはChromecastのリモコンになると思って下さい。
どんどん動画探して、追加キャストすると連続再生も可能です。
テレビ搭載のブラウザより明らかに快適で楽しいと思います。
ただ、注意点はWiFiルーターが必ず必要です。
既にお持ちなら何も問題ないと思うので、すぐChromecast購入して下さい。
書込番号:18550517
4点

視聴は可能だが、動画の選択はすべて無線接続のPCから行い一つの動画見終わって次を選ぶのもPC側だから、PCを乗っ取られていることに変わりはない。
書込番号:18550528
3点

皆様教えていただきありがとうございます。
環境も揃ってますのであと、Chromecast買えば見れそうです。
操作も簡単なのがいいです(*^_^*)
早速、購入して使いこなせるように頑張ります。
解答ありがとうございました。
書込番号:18550689
3点

スレ主さん
YOUTUBEが一部の機種でサポート終了するニュースありがとうございます。
うちは2台TVがあり、そもそもYOUTUBEの受信機能のないTVにchromecastを刺してみていて、もう一台の方はTVの機能で見ていました。
とりあえず、継続サポートされるので、良かったのですが、youtubeを見る時の操作性はchromecastの方が断然上ですので、こちらを購入することをお勧めします。
PCやスマホから簡単に操作できます。
一方TV内蔵の方はリモコンで操作するのですが、動画の検索など、面倒でやってられないので、見たいコンテンツをPCにて再生リストを作り、それからTVのリモコンで再生リストを指定するというやり方を取っていました。
でもchromcastを繋げたほうのTVは直接PCから指示できますので、操作がラクチンです(^^)
なので、お勧めしますよ〜
書込番号:18550805
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
バンダイチャンネルを見ると音や画像がカクカクして乱れる。ので、速度?かな?と思ったので
Wi-FiルーターPA-WF800HP 11ac対応しています。 に買い替えて見たが、クロームキャスト11acには
対応していないのかな??なんせ、W ムチな者でルータの設定とか。ご存じの方教えて頂けますか?
1点

>クロームキャスト11acには対応していないのかな??
chromecastの無線LANは2.4GHzの11nのみ対応です。つまり11acには未対応。
しかもアンテナ1本で倍速に未対応なので、最大リンク速度は72Mbpsです。
親機の設定でどうにかなるものではないです。
出来るだけchromecastと親機との間の障害物がないようにして下さい。
TVの側面にHDMIポートがあれば側面にchromecastを着けてみて下さい。
そして親機側も周りに障害物がない位置に設置して下さい。
書込番号:18547499
2点

>バンダイチャンネルを見ると音や画像がカクカクして乱れる。ので、速度?かな?と思ったので
「速度」は「結果」です。
「原因」は、「Chromecastとルーター(AP/親機)との、距離・遮蔽物の数・それぞれの遮蔽物の質」です。
「距離を短く」「遮蔽物を少なく」「遮蔽物は柔らかく薄く」
を心がけるように設置すると改善出来る「可能性」が有りますm(_ _)m
<「壁」や「床」を隔てる場合、「建物の構造(木造/コンクリート)」が大きく影響しますm(_ _)m
理想は「同じ部屋に親機(AP)が有る」という環境です。(^_^;
書込番号:18547593
1点

使われてる機器、ソフト等をもう少し詳しく書いてください。
スマホなのかパソコンなのか。
条件によって対処方法が違ってくると思います。
書込番号:18547602
2点

因みに、バンダイチャンネルはChromecastの本来機能のキャストに対応してないです。
画面ミラーリングでChromecastで再生は一応出来ますが、動画再生性能はかなり落ちます。
WiFiルータ経由の常時データ転送なので、ある程度の音や画像の乱れは防ぎようが無いです。
ルーターとか通信環境変えても大きく改善はしないでしょう。
バンダイチャンネルがChromecast対応すれば改善されると思います。
書込番号:18547983
1点

AC 対応なら nexus Player ^^;
THE ORIGIN を windows PC より chromecast にキャストして視聴してみましたが。特にカクカクはしませんでした^^;
「距離を短く」「遮蔽物を少なく」「遮蔽物は柔らかく薄く」
まさにその通りだと思います。
あとキャスト元のPCのパワーにも関係します。無線LAN接続の遅いノートではなく有線LANのデスクトップがキャスト元ならかなりいけますよ?
書込番号:18557557
1点

ルータの設定>
機種によりますが、「Snooping機能」等で、マルチキャストの帯域を制限している機種だと、帯域を広げてやる事で改善する場合もあいます。
ボトルネックが何処にあるか?環境は人それぞれなんで試行錯誤するしかありません^^;
書込番号:18557586
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
この製品を利用してスマホで再生中のディズニーパスのディズニーチャンネルをテレビ出力できますか?
また、XperiaZ3で撮りためた動画を標準アプリで再生した際にテレビに転送できますか?
2点

WATCHディズニー・チャンネルのことなら、アプリ自体はChromecastには対応してません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.disney.apps.gm.watchdc
ただXPERIA Z3は画面ミラーリングに対応してるので、画面転送は可能かも。
これ使えば標準アプリでもテレビに映すことはできると思います。
でもディズニー等著作権映像は規制がかかると思います。
書込番号:18547592
0点

ミラーリングに関しては、下記ページを参考にして下さい。
ただ動画再生の品質に関しては、常時データ転送になるので、画像、音声共に乱れ易いです。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:18548275
0点

出来れば、Chromecast対応アプリ使うのが理想的です。
キャスト対応してると、スマホ側に負担が少なく、再生もスムーズです。
スマホで撮った動画なども、Chromecast対応のクラウド利用されると良いでしょう。
スマホの保存容量の節約にもなります。
下記記事とかを参考にして下さい。
http://matome.naver.jp/odai/2140246446036166501
書込番号:18548351
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
どなたかご存じでしたら教えてください。
Nexus PlayerはHDMI連動機能(HDMI-CEC)はサポートしていますでしょうか?
当方、東芝REGZA42Z8000と接続しておりますがNexus Playerを操作しても
TV電源ONや入力モード変更が自動的に行われません。
因みにTV側からはNexus PlayerはHDMI連動機器として認識はされております。
一方、Chromecastで試したところこちらは問題無く連動されておりました。
何気に使い勝手に大きな影響がある機能です。
もしかすると将来のアップデートで対応がなされるのかもしれません。
1点

>Nexus PlayerはHDMI連動機能(HDMI-CEC)はサポートしていますでしょうか?
以下のサイトの情報では、HDMIでのCECをサポートしていて、
電源連動ぐらいは出来るようですが、うまく行かないのは不思議ですね。
http://kodi.wiki/view/Google_Nexus_Player
"HDMI with CEC support"
http://arstechnica.com/gadgets/2014/11/googles-nexus-player-more-prototype-than-finished-product/
"The Chromecast and Nexus Player can use CEC to turn the TV on and switch inputs"
書込番号:18538022
1点

羅城門の鬼さん
情報提供有り難うございました。サポートはされているのですね。そうするとTV側との相性があるのかもしれません。
書込番号:18538051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記記事を見ると、Chromecast機能でスマホ等からキャストした場合は、電源オンと入力切替は自動で行われるようです。
一度試してみて下さい。
http://news.mynavi.jp/column/androidnow/088/
書込番号:18538128
0点

ひまJINさん
有り難うございます。
スマホからのキャストは試してみますね。
リモコン操作で連動できるとベストなのですが。
書込番号:18538138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ご存じとは思いますが、HDMIリンクの動作として、リンク先機器の電源だけ入れても電源連動はしません。
何らかの操作が加わらないと、自動切り替えはされないです。
レコーダなどだと、何らかの機能起動ボタンを押すと切り替わります。
Nexus Playerはリモコンのボタン自体が少ないので難しいのかも知れませんね。
書込番号:18538644
0点

あと念の為ですが、使われてるHDMIケーブルはAVリンク対応ですよね。
以前、安物のHDMIケーブル買ったら、AVリンク非対応だったので。
書込番号:18539225
0点

ひまJINさん
むむむ、それは知りませんでした。
まずは自宅に帰ったらキャスとしてみて電源が立ち上がるか見てみます。有り難うございます。
書込番号:18539264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん
自宅で試したところGOOGLE CASTでは問題無くTV電源が連動してONになりました。
従ってケーブルは問題無いことが分かりました。となるとやはりリモコン操作の
連動にのみ対応していたないという事になりそうです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:18540662
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
PTV2000のファームウェアを更新してmiracastに対応したいのですが、
手元にあるPCは、Windows8.1しかあります。
IntelからダウンロードしたWIDIソフトをインストールしようとしても
警告によりインストールできないため、PTV2000へ接続する手段がありません。
ファームウェアを更新するには、何か方法はないでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
0点

MACSTERさん、こんにちは。
我が家はまだWindows7があるので、ファームウェアは問題なくアップデート出来ました。
調べた限り、やはりWindows8までのPCで、WiDiソフトが無いとアップデートは無理そうですね。
元々がWiDi専用アダプタなので、その辺は仕方ないでしょう。
友人に借りるなどして、何とか環境をそろえるしか方法は無いと思います。
書込番号:18531249
0点

ただWiDiの難点は、パソコンが何でも良いと言う訳ではないです。
前提条件があるので、インテルの下記サイトで確認して下さい。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/2511
ちなみに上記条件は、Windows8.1のMiracastでもかなりの確率で適用されます。
お使いのPCはMiracast対応ですか。
その辺も良く確認しないと、せっかくアップしたけど使えないになるので注意して下さい。
書込番号:18531297
0点

返信ありがとうございます。
やはり難しいですか・・・。
使用しているPCは、ノートPCとタブレット(Miix2 8)です。
※ノートPCは、Windows8.1にする前のWin7の状態で接続できていました。
書込番号:18533209
0点

Windows8.1にされたのはいつ頃ですか。
PTV2000の最終ファームが昨年2月なので、その頃まで使われてればファーム上がってるかと。
ただ、わざわざ聞かれてるって事は、それ以前にWin8にされてるか、PTV2000自体あまり使って無かったか。
Windows7に一旦戻すとかは考えられないですか。
書込番号:18533520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



