このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2014年2月5日 20:04 | |
| 0 | 8 | 2014年1月17日 11:41 | |
| 1 | 2 | 2014年1月14日 15:16 | |
| 0 | 4 | 2014年1月10日 23:53 | |
| 2 | 5 | 2014年1月9日 14:47 | |
| 0 | 19 | 2014年1月7日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
本機のMiracast接続の動作について教えて頂きたいのですが、、、
以下サイトにMiracastの動作に関して気になる説明がありました。
>>もし、YouTubeなどインターネット上のコンテンツを、「Miracast」を使って画面に映し出したい場合は、有線LAN回線や、3G、LTE、WiMAXといったモバイル回線を経由する必要がある。
※以下サイトより一部抜粋
< http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1209/?lid=exp_iv_102496_K0000438639 >
以上のことから接続がwifiのみの端末でのMiracast接続では使用方法が制限されてしまうとのことです。
私は所有しているNexus10と本機をMiracastで接続してYoutubeやHuluなどをTVに映したいと考えていました。
しかし、Nexus10のネットワーク経路はwifiのみのため、この記事にある通り考えている動作はできないのではと心配しています。
気になったのでネットで探したところYoutubeで本機とNexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示させている動画を見つけました。
ただ、同じPush2TVのようですが、使用しているのは海外製ということもあり、多少規格の違いがあるのではと思っています。
そこで、本機とwifiのみでMiracast接続し、TVにYoutubeが映せるか試された方がもしいれば、動作できたかだけでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します
1点
残念ながら、私はご指定の端末を所持していませんので
同じように動作できるかどうかは不明ですので、参考にして下さい
記事の書き方が不味いのか、微妙な誤解があるように思います
サンプル画像は、10インチWindows 8.1タブレット端末を使い
nasneからライブTVを受信しながら、本機へ送信している状態です
Wifi受信に利用中でも、Wifi送信可能な端末があるという実例です
勿論、出来ない端末もあるでしょうから
端末のスレで、実際に試された方のレスを貰うのが早いでしょう
書込番号:17079962
2点
Miracastは”WiFi-Direct”で接続するから、Miracast利用中にWiFi経由のネット接続はできない。
Push2TVについてはベースになっているMiracast規格が世界共通だから大きな違いはないはず。
あるとすればその国の電波法をクリアしてることと電源電圧の違いぐらい。
WiFi-Directを使っているのは、著作権がらみで他の機器と接続させないようクローズドで通信させる必要があるから。
書込番号:17079987
1点
インテルWiDiではパソコンでWiFi同時接続が可能です。
WiDiを統合したMiracastでそれが出来ないとは考えにくいけど。
ユーザーが使ってる端末が、今まではスマホが中心なので確認が難しいですね。
うちのはWiDiのみのPTV2000-100JPSなので確認できません。
書込番号:17080204
0点
「Miracast よくある誤解と解説」ってブログがありますね。
ttp://d.hatena.ne.jp/RC3/20130831/1377946851
ここでは、スレ主のあげられた記事が誤解とされてますが。
書込番号:17080224
![]()
2点
wifiのみの端末で必ずしも同時接続が出来ないわけではありません。
wifi同時接続が出来る機種もあります。
nexus7(2013)はwifi同時接続が出来ました。(動作確認済みデバイス一覧にも載っています)
nexus10は動作確認済みデバイス一覧には載っていませんでしたので不明です。
書込番号:17080659
0点
ご回答頂いた皆さん
ご報告ありがとうございました。
端末側の仕様にも関連するとのことなので、念のためNexus10でも同様の質問をしたところ、無事Miracast接続でもYoutubeが表示できているとのことでした。
私が参考にした情報も、ひまJINさんよりご指摘頂いた情報にある通り、SOが4.0のときに多く見られた制限らしく、現在は解消されているようです。
有力な情報ばかりで助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17086193
0点
解決済みですが...
良く探してみると、PTV3000-100JPSの製品ページに、Miracast動作確認デバイスの一覧がありました。
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/push2tv/ptv3000.html#two
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
これで見ると、確かにWiFi同時接続出来る物と出来ない物があります。
スマホは大半がダメ、WiFiタブレットはOK。
まだまだMiracastも発展途上って感じですね。
書込番号:17100509
0点
気になったのでネットで探したところYoutubeで本機とNexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示させている動画を見つけました。>
「Nexus10でMiracast接続して、YoutubeをTVに表示」可能です。但し無線LANの帯域は食われます。
ただ、同じPush2TVのようですが、使用しているのは海外製ということもあり、多少規格の違いがあるのではと思っています。>
基本的に全世界同じ物です。初期ファームだと英語での表示しかサポートされてませんでしたが、最新ファームでは日本語もサポートされいます。
書込番号:17156138
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
はじめまして
2ヶ月前PTV3000を購入し,dynabookT552/47FBとテレビをPCサポートの力を借りて、繋げていましたが
一月半振りに、テレビ側は接続の準備ができましたのあと、 WiDiを起動したら、検出されたワイヤレス.ディスプレイはありませんと出て繋がらなくなりました。
PTV3000 ファームウエア 2.4.26
WiDi バージョン 4.2.21.0
PTV3000を工場出荷状態に戻してみたり、ソフトを再インストールしましたが、解決しませんでした。
PCもすぐ側にもって行き確認しました。
ネットギアに連絡を入れた所、PTV3000を交換してくれましたが、結果は、同じです。
同じような、状況になった方、又は、対処方を
0点
ネギダレさん、こんにちは。
私はThinkPadX121eで旧モデルのPTV2000-100JPSを使ってます。
使用頻度が低いせいか、WiDi立ち上げると、まずすんなりとは検出されません。
スキャンボタンで何回かリトライしてると接続できるようになります。
それやられてもダメですか。
書込番号:17074763
0点
ひまJINさん、こんにちは、早速の返信ありがとうございます。
再度、PCを、テレビ=PTV3000の側に持っていって10回ほどスキャンしましたが
変わりませでした。
書込番号:17075040
0点
この手の不具合は、中々解決策が見つからない事が多いですね。
一月半の間に、ドライバーの更新とか、ソフトのインストールとかされた覚えはありますか。
OSの「システムの復元」で以前の状態に一旦戻して見るのも手かと思います。
書込番号:17075482
0点
システムの復元も試みましたが、Windows7で復元ポイントが2014年分しか出てこない。以前の復元ポイントの出し方がわからないので、模索中です。
書込番号:17077197
0点
復元ポイントは設定容量を超えた分は自動的に削除されますね。
Cドライブ容量の10%程度が規定値だと思います。
インストール、アンインストール等を繰り返した結果、古い物が削除されたんじゃないでしょうか。
書込番号:17079529
0点
ひまJINさん いつも、コメントありがとうございます
復元ポイントを調べていたら、私のPCの復元ポイント容量設定バーが左端にきていました
おそらく、これで復元ポイントが削除されたのでしょう
私のPCは、前のXPのDVDドライブが使えなくなったので、2012年10月にベスト電器で日替わり特価(展示品)
Windows7,i5,メモリ4G,HDD750GB,ブルーレイドライブを¥54800で購入しました
当時は、いい買い物をしたとよろこんでいましたが展示品は、こんなところに落とし穴がありますね。
推測ですが、ベスト電器が展示品をフォーマットした時に復元ポイントの容量設定バーを左端に動かされたとおもいます。
本来の問題は、まだ解決できてないですが
ひまJINさんのおかげで復元ポイント容量を、規定値10%?に戻すことができました。
ほんとうに、ありがとうございます。
書込番号:17081520
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
以前からWIFIルーター(ADSL)を介してapple TVを問題なく使用しておりましたが、このたびWIMAXのMobile Slimへ変更しApple TV(WIFI環境下)を使用することになりました。
そうしたところ、APPLE TVは同じLAN内に認識されますが、以下の不具合が生じます。
1.ミラーリングに時間がかかる(45秒ぐらい)、さらに開始されても10秒ぐらいで途切れてしまう。
2.APPLE TVのメニューの動画の開始に時間を要する。また、すぐ途切れる。ラジオについても同様。
2については、回線速度の問題もあるかもしれませんが、下り2M程度の速度です。
1については、Wimaxルーター処理の問題でしょうか?
恐れ入りますが改善方法がわかる方ご教示願います。
1点
>2については、回線速度の問題もあるかもしれませんが、下り2M程度の速度です。
その回線速度での動画のストリーミングは厳しいのではないでしょうか。アクトビラなどのストリーミングサービスでも推奨が実効速度6~12Mbpsですし。
もちろんソース映像の解像度が低ければ、それだけ低速のインターネット回線でも視聴は可能になりますが..
ただ、「限られた環境で少しでも..」ということでしたら機器が対応している範囲で、
・Apple TVをWIMAXのMobile Slimに有線接続する
・周波数帯:5GHz、PHYモード:IEEE802.11n、セキュリティ:WPA2などの、Apple推奨設定にWIMAXのMobile Slimを設定する
ことだと思います。
(動画は無理でもラジオには効果が望めるかもしれません)
書込番号:17063779
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
ただの誤りでしょう。
[引用]
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
//さておきニラキャストとはくさそうだ…
書込番号:17054301
0点
価格.comのスペック表示を信用してはいけません。
この手の間違いはかなり良く見かけます。
メーカーの製品ページリンクがあるので、必ずメーカーサイトで確認するようにしましょう。
書込番号:17057607
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
スマホの画面内容をテレビへ映そうと思ってますが
スマホ側はmiracast対応の場合テレビ側にはHDMI端子以外ではどんな必要条件がありますか?
スクリーンミラーリング機能は必須ですか?他にはありますか?
0点
HDMI対応のTV、ただそれだけ。
Miracast(WiDi)は60GHzという高周波数帯なので性質が光に近く、物陰に入っただけで電波が弱くなる。
それと見通しがきく室内での両者の距離は3m程度が限界、それ以上になるとコマ落ちが増え始める。
間を人が通っただけで画面が一時停止することもある。
書込番号:17050758
0点
この機器のようなmiracastアダプター利用の場合はテレビ側にスクリーンミラーリング機能がないとだめだよ、
という人もあり真偽がよくわからずここでアドバイスを求めましたが
そうでしたか、スクリーンミラーリング機能がなくてもHDMIさえあれば可能でしたか。
まだ混乱しておりますが回答ありがとうございました。
書込番号:17050812
0点
スクリーンミラーリング機能は、PTV3000-100JPS等のアダプタ使わず、テレビ内蔵のアダプタで映す機能。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/wfdisplay_wfintegrated.html
PTV3000-100JPS等使う場合は、テレビ側は単純なモニターです。
HDMIリンク対応してれば、転送開始時に入力自動切り替えされると思います。
書込番号:17051644
![]()
1点
ちなみにMiracast(WiDi)は60GHzというのは間違い。
使われてるのは、普通の無線LANの2.4GHzか5GHz。
BRAVIAでは2.4GHzのみ対応。
PTV3000-100JPSはIEEE802.11a/b/g/nに対応してます。
書込番号:17051676
1点
ちなみに以前にテレビメーカへ質問したところ
「誠に恐れ入りますがご質問された対象テレビは
スクリーンミラーリング機能に対応していないため
Miracast アダプタを接続して、ご利用いただくことはできません。」
と回答されわからなくなってしまいましたがこのPTV3000-100JPSの説明には
テレビ側にスクリーンミラーリング機能が必要とはかいてないですものね。
ありがとうございました。
書込番号:17052441
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
ワイヤレスでってことですかね?
有線接続でいいならPCとテレビを直接接続して再生した方が簡単ですよ、接続できる端子があればですが。
書込番号:17037348
0点
言葉足らずですいません。
ワイヤレスです。
無線LANの環境があり、テレビともつながっていますが、テレビがDLNA 対応でないだめ再生できません。
なので、どのような方法があるのかしりたいのです。
お願いします。
書込番号:17037480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNAで再生するならサーバーとクライアントの関係を構築することになります。
PCにサーバーソフトをインストールして発信してクライアントで受信するのですが、テレビが対応しないので他の機器(PS3等)を追加します。
あとはHDMIを無線化するこんな機器とか(PCにHDMI端子があるなら)。
http://www.sony.jp/video-projector/products/IFU-WH1/feature_1.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD1
書込番号:17038067
0点
HDMI の無線は送信機が邪魔なので考えていません。
他に方法はありますか?
DLNA だとパソコンのインターネット画像をテレビに
映すことはできませんか?
また、パソコンのインターネット画像を映すとしたらどんな方法がありますか?
書込番号:17038127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PTV3000-100JPSの掲示板で質問されてるって事は、WiDi利用可能でしょうか。
お使いのPCの型式を上げられた方が良いと思います。
PCの機種によりますが、WiDi対応してれば、PTV3000-100JPSを買って動画の再生は出来ますよ。
WiDiではPCの無線LANとPTV3000-100JPSが、無線で直接つながる形になりますね。
私自身は旧機種のPTV2000-100JPS使って、古いテレビでワイヤレス再生してます。
書込番号:17041127
0点
いまはパソコンの型式はわかりませんが、2年くらい前のものなのでWiDi には対応していませんよね?
書込番号:17041133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiDi対応品は3年くらい前から出てたと思います。
大手メーカーのパソコンなら可能性はあるので調べてみて下さい。
書込番号:17041204
0点
帰ったら型式調べます。
WiDi に対応していなかったどんな方法があるんですか?
書込番号:17041221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵グラフィックが対応してれば、インテル製無線モジュールを買って、分解・換装って手はあります。
ただこれはそれなりの知識と手間が必要になります。
私は手持ちのThinkPad X121eに無線モジュールを2,200円ほどで買って使ってます。
あとは口耳の学さんが書かれてるような方法しか無いと思います。
書込番号:17041589
0点
パソコンですが、dynabook Satellite B351/W2JC
型番PB3512JCSTBW
です。
書込番号:17042426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お使いのPCは、残念ですがWiDiに対応して無いようです。
無線モジュールの換装も、検索した限り実例が見つかりません。
WiDiの利用は無理だと思います。
最近のPCだとサポート機種でなくても使える可能性はありますね。
Windows8.1がワイヤレスディスプレイに対応したので、かなり敷居が下がった感じがあります。
書込番号:17043046
0点
では、どの方法でとんな機材が良いのでしょうか?
書込番号:17043142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのPCにはHDMI端子が無いので、他の方法も使えないようです。
結論として、新しいWindows8.1パソコンに買い換えるのが一番だと思います。
ただ申し訳ありませんが、レビューがあまり無く、どの機種にしたら良いかアドバイスが出来ません。
我が家で先日買ったVAIOでは使えたので、それだけ報告しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506028/#16862555
書込番号:17043658
0点
買い替えは考えていません。
DLNA 対応のワイヤレスディスプレーなら可能ですよね?
書込番号:17044220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNA再生はパソコンに保存したコンテンツのみに有効です。
WEB動画の再生等では使えないので注意して下さい。
DLNA再生ならDLNAサーバソフト購入と、テレビ側にDLNAプレーヤー機器を足せば実現できると思います。
書込番号:17044724
0点
Web は見れないんですか。
残念です。
方法はないんですよね?
DLNA プレイヤーはどんなものがあるんですか?
書込番号:17044779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17045430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレーでDLNA 対応のものがいくつかありますが、どれが良いかわかる方いますか?
書込番号:17046270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




