
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月8日 21:17 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月2日 14:50 |
![]() |
3 | 8 | 2012年2月4日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月17日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月13日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
DELL XPS17で利用しておりますが・ブルーレイの(市販)の再生がパソコン本体だけだと写るのですが インテルワイアレスのシステムで当機を使ってTVに接続しますと写りません。各ドライバー等は最新バージョンにしていますが・・普通の市販DVDは見れるのですが・・ちなみに液晶TVはSONY KDL-60EX720にHDMI接続しております。
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110509_444225.html
ドライバを更新してみるとどうでしょうか。
物理的にHDCPに対応してなければどうしようもありませんが。
書込番号:14122801
0点

ご返答ありがとうございます。インテルチップセットのグラフィックドライバーのアップデートもDELLのページよりしたのですが駄目です。きょうNETGEARのサポートに症状説明して・後日の返事待ちの状態です。有線(HDMI)でつなげ・TVのみの表示にすれば再生できましたのにPTV2000経由であれば写りません。
ブルーレイの再生目的で購入したのですが・・まあ今のところI.TUNEの音楽を聞いております。まあAPPLE TVより解像度はいいし・利用範囲は多いので・・
今般の2日前・・USBデバイスサーバーを購入地デジチューナーをつなげてTV視聴は無線でできるようになり・・すべてワイアレスにしようとPTV2000の購入となった次第です。そうはうまくいきませんな
書込番号:14126336
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
購入を検討しています。
そこで、同じような環境でお使いの方がおられたら感想を教えて頂きたいです。購入後42インチのテレビで使用するつもりなんですが、720pの画質は見れるレベルですか?
個人差があるとは思いますが。
書込番号:14097248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sonyの40インチTVで見てますが見れるレベルですよ。
少なくとも地デジより間違いなく綺麗です。
書込番号:14097339
0点

返信、ありがとう。
地デジよりキレイってのは意外ですね。
youtubeはきびしいですか?
書込番号:14097474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
以下のような環境を検討しております。
iTunesServer---Apple TV---デジタルアンプ
iTunesServerとApple TVはWifiか有線、Apple TVとアンプは光接続をします。
iPhoneから曲を選択してアンプから鳴らしたいと思っています。
まず、iTunesServerとApple TVは接続が可能なのでしょうか。
また、TV画面を使わずに、iPhoneから曲を選択してApple TVの光デジタルアウトから出力可能なのでしょうか。
上記が可能で無い場合、AirMac Expressでは可能なのでしょうか。
どちらでも可能である場合、Apple TVとAirMac Expressどちらを使うのが好ましいのでしょうか。
質問だらけで申し訳ありませんが、有識者の方の意見を聞きたいと思います。
0点

こんにちは。
この「iTunesServer」は、「iTunesのライブラリそのもの」ってことですか?
もしその場合、PCでiTunesが起動していることが大前提になりますが、
iTunesライブラリとAPPLE TVはネットワークで繋がります。
iTunesが起動していれば、下のどちらかの方法でiTunesライブラリを操作し、
音声をAVアンプに繋いだスピーカーから出すことが可能です。
(いずれの場合もiPhoneがモニタとなるため、TVはつけなくてもOKです)
1.iPhoneのREMOTEというアプリでiTunesライブラリを直接操作して、
iTunesで、iTunesライブラリの曲を直接的に再生する
音声に関しては、AirPlayで外部スピーカー(APPLE TV)に出力する
2.iTunesのホームシェアリング機能を使い、APPLE TVでiTunesライブラリを共有し、
iPhoneのREMOTEというアプリでAPPLE TVを操作して、
APPLE TVで、共有したiTunesライブラリの曲を間接的に再生する
(システム上は、AirPlayは使っていないことになります)
もし、iTunesライブラリの曲をすべてiPhoneに同期しているなら、PCのiTunesは関係なく、
iPhoneから直接APPLE TVにAirPlayで出力できます。
(iPhoneに同期されている曲に関しては、iPhoneからAPPLE TVに出力できる)
PCを起動しておくのは面倒だという場合、
iTunesの元データの保存場所を、NASなどのネットワークストレージに指定すれば、
iPhoneのDLNA系のアプリを用いて、iTunesが起動していなくても似たようなことが可能です。
(NASからiPhoneまではDLNA、iPhoneからAPPLE TVまではAirPlayを使用)
下記の記事が参考になるかもしれません。
http://www.phileweb.com/review/column/201103/08/170.html
AirMac Expressに関してですが、AirPlay機能に絞って大雑把に説明すれば、
・APPLE TVは音楽&映像(出力はHDMIか光デジタル)
・AirMac Expressは音楽のみ(出力は光デジタルかアナログピンジャック)
という解釈でいいのではないかと思います。
(AirMac Expressを使用すると、上の2の方法はできません)
アナログ出力にこだわる人はAirMac Expressしか選択肢がありませんが、
特にそうでない場合は、APPLE TVでいいのではないかと思います。
書込番号:14095991
0点

>宮のクマの雅さん
詳細な解説ありがとうございます。
>この「iTunesServer」は、「iTunesのライブラリそのもの」ってことですか?
PC上のライブラリではなく、iTunesServer対応のNASを想定しています。
NASにライブラリを作成して、共有しようと思っています。
いずれにせよ、ご回答と、リンク先の説明を読んで私の想定していた事が
できると言う事がわかりました。
AppleTVを購入しようと思いますが、1080p対応の次期製品が出そうな雰囲気なので、躊躇しています。
書込番号:14098991
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

フル動作のミラーリングに対応しているのはiPad2とiPhone4Sですね。
iPhone4は一部機能のみの対応みたいです。
>例えばゲームなど、iPhone4に写し出されている画面がそのままTVに表示されるのでしょか?
これはその通りですね、音も同様にTVから出力されますよ。
ただそれなりに表示遅延はあるので、大画面でアクションゲームをやるには結構厳しいかもしれません。
書込番号:14052199
1点


便乗して質問よろしいでしょうか?
iphone4ではtv出力があるアプリであればすべてairplayが可能という認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:14103341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4でもAirPlayは可能ですよ。
ミュージックとかビデオや写真などが基本的に対応しているアプリですね。
Youtubeとかも対応してますし、対応アプリは他にも結構あるかもしれません。
iPhone4SやiPad2だとホーム画面から全てが映し出される形です。
基本的に全ての操作が画面に映し出される形です。
書込番号:14104706
0点

> iphone4ではtv出力があるアプリであればすべてairplayが可能という認識でよろしいのでしょうか?
下記には、huluアプリはAirPlayには対応していないけれどもHDMI出力はできると書かれているので、
TV出力とAirPlayは別ではないでしょうか。
http://www.dalahast.jp/2011/09/13/digital-av-adapter/
書込番号:14104848
0点

ご回答ありがとうございます。
では、iphone4の場合アプリでAirPlayできるできないはどのように判断されますか?
購入前に自分が持っているどのアプリがAirPlayに対応しているか知る方法はないのですか?
やってみないとわからないということでしょうか
書込番号:14104909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> iphone4の場合アプリでAirPlayできるできないはどのように判断されますか?
AirPlay対応を売りにしているアプリなら、App Storeのアプリ紹介にそう書いてあるのではないでしょうか。
書込番号:14104984
0点

個人的なイメージなんですが、再生的な処理があるものに対応しているのが多い気がします。
AirPlayの切替自体が再生ボタンの横に出るので、なんかそんなイメージです。
ちなみにiPhone4Sでミラーリングする手順は、ダブルクリックして左に2回持っていくと、音量調整バーの横に切替ボタンがあります。
書込番号:14105053
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > A-Link > McTiVia
私のテレビは薄型テレビが普及する直前に買った地デジ対応ブラウン管テレビです。
HDMI端子が無く今となっては不便なのですがこのMcTiviaを使用したく考
えているのですがHDMI→D端子及びS端子に変換できる機器を使ってテレビに
PCの画像を無線で飛ばす事は可能なのでしょうか?
御教示御願い致します。
0点

>HDMI→D端子及びS端子に変換できる機器
ありますが、32インチの液晶テレビが新品で買えるぐらい
費用がかかります。
少々、もったいないですがテレビ買い替えのほうが無難です
ご参考までに
書込番号:14032514
0点

>HDMI→D端子及びS端子に変換できる機器
可能だと思います。
このような製品ですね。
※HDMI→アナログ(S端子&コンポジット)コンバーター
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHICG-K/dp/B0052VY1GG
書込番号:14033052
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > IODATA > WDA-X1
製品ページの「仕様」では、WiDi Ver2.0対応としかかいていないのですが、「特徴」では「ブルーレイ、DVDの表示には、WiDi Ver2.1以降に対応したパソコンが必要です」との記述もあります。
購入目的として、ブルーレイのテレビでの視聴があるのですが、これが曖昧でなかなか確定情報がありません。
IODATA社は購入前は電話でしか問い合わせを受け付けていないようで、なかなか確認ができませんので
使用中の方のご意見が聞けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

何が聞きたいのかよく分からないけど、
INTEL Wireless Display(WiDi)バージョンの違いということなら、著作権保護データが表示できる(2.1)か、できない(2.0)かいうこと。WDA-X1は2.0だから市販の著作権付きBD/DVDソフトは再生できない。
書込番号:14015003
0点

何故、WiDi Ver2.1以降と書かれているのかは分かりませんが、取扱説明書の「困ったときには」には、、、
>Q.市販のブルーレイディスクやDVDが再生できません。
>本製品は著作権保護されたブルーレイディスクやDVDは表示できません。
>ご自身で撮影した動画などで作成したブルーレイディスクやDVDは再生可能です。
と書かれていますね。
書込番号:14018214
0点

たしかに、メーカとしては当該製品は「2.0だから2.1対応でないと再生できないDVD等は再生できない」ということを、製品の「特長」ページで明示したかったのでしょうかね。
Push2TV™ HDの方を検討してみます。
書込番号:14018615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



