
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2021年6月22日 20:17 |
![]() |
1 | 2 | 2021年6月13日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2021年6月12日 15:40 |
![]() |
1 | 3 | 2021年6月9日 18:18 |
![]() |
6 | 3 | 2021年7月21日 00:25 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月3日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick 4K又はFire TV Stick(第3世代)を購入し、DiXiM Play Fire TV版をインストールして
ブルーレイレコーダーの録画番組再生を考えています。
調べたところ、Fire TV Stick 4K+DiXiM Play Fire TV版で早見再生にするとカクつくという口コミがあり気になっています。
対象サーバーはREC-ONや機種不明で、ブルーレイレコーダーに関しては情報がありません。
Fire TV Stick 4K又はFire TV Stick+DiXiM Play Fire TV版でブルーレイレコーダーの録画番組再生をされている方はいらっしゃるでしょうか?
早見再生(倍速再生)した場合のカクツキについての情報を頂けると助かります。
0点

>Curtis210さん
こんにちは。
まさに、Fire TV Stick 4K+DiXiM Play Fire TV版の組み合わせを愛用しています。
早見再生はやったことがなかったので、今試してみました。
全くダメですね。
カクつくどころか、毎秒2〜3コマのコマ送り再生です。
再生速度を選択すると「再生速度について」の注意画面が出ますので、アプリ開発者も承知している現象のようです。
Panasonic製のレコーダー、およびnasneとも同じでした。
正直、早見再生は使い物になりません。(^^ゞ
書込番号:24191725
1点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
はやりダメですか。
Fire TV Stick(第2世代)だとカクツキはないという情報はありましたので、
Fire TV Stick(第3世代)はどうなのか気になります。こちらの専用スレはないようですので、引き続き情報がありましたらお願いします。
本当はFire TV Stick 4Kを購入するつもりだったのですが、早見再生が目的なので
Fire TV Stick(第3世代)でカクツキがないなら、こちらにしようと考えています。
書込番号:24191786
0点

>Curtis210さん
>Fire TV Stick(第2世代)だとカクツキはないという情報はありましたので、
あぁ!ホントですね。
我が家のキッチンのテレビにつないでいるのが4KではないFireStickなんですが、今こちらで試したところスムーズに早見再生ができました。
第2世代かどうかはわかりませんが、2019/12にAmazonから購入したものです。DiXiM Play課金済み。
書込番号:24192427
1点

ダンニャバードさん
>我が家のキッチンのテレビにつないでいるのが4KではないFireStickなんですが、今こちらで試したところスムーズに早見再生ができました。
私も「Fire TV Stick 2K(第2世代)」で試して見たんですが、、、
(設定:バッファサイズ中、自動選択OFF、インターレスの再生ON)
私のところでは、オリジナル画質(選択時の解像度表示「-」)だとスムーズなものの
格子状のノイズが出てしまい
スマホ用のトランスコード画質(選択時の解像度表示「1280x720」)だと不定期なカクッになります。m(_ _)m
書込番号:24192799
1点

格子状というなら立縞ですよね(;^^)
出るノイズは横縞なので下記の表現を訂正します。m(_ _)m
× 格子状のノイズ
○ 横縞状のノイズ
書込番号:24192823
0点

その後のご報告ですが、
ヤス緒さんのご提案のChromecast with Google TVも検討したのですが、
Fire TV stick 4Kがプライムデーで1000円offクーポンを使って2,980円でしたので買ってしまいました。
セットアップ時に案の定強制アップデートされました。
早見再生はやはりコマ送りのような状態ですが、PC TV Plusの3.5倍速再生で慣れているせいか思ってたほどではありませんでした。
それよりも気になったのが、オリジナル画質を選択しても、再生時に中画質(1280x720)でしか再生できず画質が悪かったことです。
PC TV Plusがあまりにも不安定なのでDiXiM Play に乗り換えたかったのですが、要所要所で使うしかなさそうです。
書込番号:24199893
0点

Curtis210さん
>それよりも気になったのが、オリジナル画質を選択しても、再生時に中画質(1280x720)でしか再生できず画質が悪かったことです。
DiXiM Playの設定で「インターレスの再生」をONにしないと、、、
オリジナル画質(解像度表示「-」)は選択肢に出て来ません。(;^^)
(設定「自動選択」をOFF時の手動選択で)
書込番号:24200333
1点

>ヤス緒さん
>DiXiM Playの設定で「インターレスの再生」をONにしないと、、、
「インターレスの再生」をONにしても添付画像のように中画質までしか出ません。
(そもそも「インターレスの再生」は普通の設定ではなくコンテンツが再生できない場合と説明されています。)
宅内再生時画質やバッファサイズを変えても中画質までしか出ませんでした。
PC TV Plusはレコーダーと同等の画質なんですけどね・・・
比較するとDiXiM Playは解像度よりもむしろ色味の画質が悪いです。
プライムビデオも色味の画質が悪かったので、Fire TVの性能かと思いました。
Fire TV Stick 4Kにはいろいろ罠がありますね。
色深度がデフォルトで8ビットに設定されていました。
これを12ビットにしたらプライムビデオの方は色味が改善されました。
しかし、DiXiM Playは改善されません。
プライムビデオの4K番組がいろいろ設定を変えてもHDでしか再生できなかったのが
放置しておいたら勝手にUHD再生になりました。
再生開始後しばらくしてからUHDになるとか罠ですね。
書込番号:24200430
0点

こんにちは。
画質設定についてはあまり意識したことがなかったのですが、今チェックしてみると我が家のは「高画質」になってました。
このあたりはネットの速度やWi-Fi環境によるところが大きいのではないかと思いますが。
ちなみに我が家のインターネットは200〜300Mbps出ています。
DIXIMも同じかどうかはわかりませんが、プライムビデオは安定性重視で、Wi-Fiが遅くても再生が破綻しないようにチューンナップされている印象です。バッファが安定して確保できることを確認してから画質を上げるような制御をしていますね。
あと、関係ないかもしれませんが、Wi-Fiが2.4GHz帯で繋がってると速度が出ませんので強制的に5GHz帯に繋がるようにした記憶が...あ、これですね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1269570.html
でも読み返すと4Kは関係ないとありますので、これも関係ありませんね。
すみません、雑談にしかなりませんでしたが、何かの参考になれば...
書込番号:24200498
0点

Curtis210さん
>「インターレスの再生」をONにしても添付画像のように中画質までしか出ません。
>(そもそも「インターレスの再生」は普通の設定ではなくコンテンツが再生できない場合と説明されています。)
>宅内再生時画質やバッファサイズを変えても中画質までしか出ませんでした。
いえ、画質表示は番組のビットレート(添付画像だとオリジナル画質「-」の2.8Mbps)
から判断しているだけですよ。(;^^)
要するにオリジナルの録画番組が元から中画質という話で・・・・・
ただ、安定性や画質面に関して言うと確かに悪く不安定な感じですね。
私のところではCurtis210さんとは逆にPC TV Plusの動作の方が安定していますね。
(古い上にシンプルなPC環境だからでしょうけどm(_ _)m)
書込番号:24200734
0点

あと画質表示の補足になりますが、、、
添付画像で選択されている「中画質 1280x720 5.8MBps」は
オリジナルの「中画質 − 2.8Mbps AVC」を上記のパラメーター(設定)で
トランスコード(再エンコード)配信をしているというだけで、、、
オリジナルの映像より画質が良くなっている訳ではありませんのでご注意を。
高画質で見たい場合は、録画をする時の録画モードの画質を上げて下さい。m(_ _)m
書込番号:24200779
0点

>ヤス緒さん
>ダンニャバードさん
Wi-Fiは5GHzです。いろいろ設定を変えても高画質にはならなかったのですが、DR録画の番組を再生したら高画質になりました。
しかし、色味は相変わらず悪いです。
プライムビデオもYoutubeもきれいに再生でき、視聴デバイスは異なりますがDiXiM Play windows版も問題はないので
DiXiM Play Fire TV版だけの問題になります。色味についは設定できる項目がありません。
>ただ、安定性や画質面に関して言うと確かに悪く不安定な感じですね。
>私のところではCurtis210さんとは逆にPC TV Plusの動作の方が安定していますね。
DiXiM Play Fire TV版は動作の安定性は良く、画質は悪い。
PC TV Plusは画質は良いのですが、動作の安定性は酷いです。
書込番号:24201402
0点

Curtis210さん
>Wi-Fiは5GHzです。いろいろ設定を変えても高画質にはならなかったのですが、DR録画の番組を再生したら高画質になりました。
『表示』が高画質になるのはビットレートが7.6MBpsくらいからで、
それ以下だと中画質で更に低いと低画質になりますね。
録画する番組にも依りますけど、REC-ONだとARモード録画から高画質で
ANモード録画以下だと中画質になるといった感じかと。
ただ、結局は表示だけの問題で『解像度表示が無い「−」』を選択すれば
オリジナルの画質がそのままの画質で再生されるわけですから
気にしなくても良いと思いますけどね・・・
>DiXiM Play Fire TV版は動作の安定性は良く、画質は悪い。
有線接続にもかかわらずネットが切断する(DNSを見失う)とか、、、
どちらかというとアプリでは無く、STBタイプの端末の動作ですかね。
>PC TV Plusは画質は良いのですが、動作の安定性は酷いです。
う〜ん、やっぱり真逆ですねぇ。(OSかなぁ?それともSoCかなぁ?)
書込番号:24201576
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB MXH02J/A
今年発売された新型のApple TV 4Kに新しくARC機能が搭載され、HomePodにテレビの音やテレビ繋がれたデバイスの音を飛ばせるようになりました。
早速試したところ、地上波放送の音や別HDMIに繋いだゲームの音などをHomePodへ飛ばすことができました。
philips hue sync boxにApple TVを繋いでいるため、Apple TV→sync box→プロジェクター(nebula cosmos)という順番に接続しています。
そこでNintendo Switchをプロジェクター側の別ポートに繋ぎHomePodに飛ばそうと試したところ、最初の数秒はHomePodへ飛ばされるのですが、その後画面のチラつきが発生し、後も完全に消えます。
試しに原因切り分けのため、sync boxを外し、Apple TV→プロジェクター←Nintendo Switchで試したところ、チラつきもなく普通にHomePodへ飛ばすことができました。
sync boxが干渉しているかな?と考えたのですが、その前日に別のHDMIケーブル(ハイスピード)でプロジェクターにNintendo Switchを繋いだ時はチラつきなどなく普通にHomePodへ音を飛ばせていました。その別のHDMIケーブルの長さが短かったので今回プレミアムハイスピードのものを購入し繋いだところ、チラつきなどが発生しました。
現在sync box→プロジェクター、Nintendo Switch→プロジェクターに使っているHDMIケーブルはプレミアムハイスピード、Apple TV→sync boxに使っているHDMIケーブルはハイスピードです。
このHDMIケーブルの差でチラつきなどが発生するという可能性はあるものでしょうか。
HDMIのケーブルをプレミアムに統一することで解消するというのはあり得るのかを知りたいです。
sync boxはARCバイパスをオンにし、Apple TVしか接続していないため、また地上波の音やプロジェクター内のアプリの音もHomePodに飛ばせているため、ここで影響を起こしてるとは考えにくいのかなと思っています。
書込番号:24186431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Apple TVとプロジェクターを直結する際、
プレミアムハイスピードとハイスピードHDMIケーブルで差し替えて
問題が発生するか試してみては?
それで問題が発生したら、HDMIケーブルが原因だと思います。
書込番号:24186595
0点

プレミアムハイスピードではない点が原因と判断し、新しく購入し差し替えました。
ただそれでも直らず…
Apple TV側の設定のクロマの部分を4:2:0に戻したところ正常になりました。
設定の問題だった?ようです。
書込番号:24187149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
chromecast with google TVに、下記URLの様なUSB Type-C端子をφ3.5mmステレオミニ端子と充電用USB Type-C端子の2つに変換するケーブルを接続して、音声だけアクティブスピーカーで再生する事は可能でしょうか?
https://www.elecom.co.jp/products/AD-C35CBK.html
chromecast audioの代替を探しており、スマホのpowerampというアプリからcastして音楽再生できる仕組みを考えています。
スピーカーは複数音源をミックスさせているため、bluetooth接続は選択肢から外しています。
(スマホ内に保存している音楽ファイルを再生したいと考えています)
0点

HDMI音声分離器と言う名前でアマゾンさん等で お安く 販売してますよ。
書込番号:24184671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
amazon musicとapple musicはhdmiで接続して、出力制限はあるのでしょうか?
HDMIケーブルでLINNのDSMと接続していますが、amazon musicは24bit44.1で出力されます。ultra hdの曲を再生してもダウンコンバートされていますので、仕様かなと思いますが、どこかに記載があるでしょうか?
またapple musicまだ試していませんが、hdmiでの出力に制限があるでしょうか?
amazon musicは設定をいじっても変化がないので、仕様かなと思いますが、その辺りが分かれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited
amazon music 色々プラン有るけど?
書込番号:24179889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24bitならultra HD標記ですよ。
書込番号:24180341
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB MXH02J/A
初代4Kモデルを長らく使っていて、HomePodを連動させてることもあって、ARC対応に惹かれて(つまりテレビ放送の音声出力可能)新モデル購入しました。
テレビはエプソンプロジェクター(EH-LS500)でARC接続、チューナーはパナソニックDIGAからですが、無事出力しました。ただし、なんとなく遅延してる感じがします。ARCは現在ベータ版なので様子見です。
あと、これはARCオンオフをしながら確認したのですが、電源投入時(プロジェクターオンでAppleTVとDIGAも連動オン)に、まるでケーブルの接触不良のように画面が何度も着いたり消えたりします。だいだい10秒ぐらいすると治る。ARCオフだと症状は起こらない。OS修正アップデート待ち。
そしてもうひとつ、通常の使用で一番気になってるところなんですが、AppleTVで起動したアマゾンプライム、ネットフリックス、あとAppleTVのコンテンツも映画を再生して、そこから戻るボタンを押すとパッと切り替わらず、ブラックアウトして5〜10秒ほど待たされます。これは初代ではなかった症状です。初代ではサクサク戻ってたので。
たぶんプログラム処理の問題だと思いますが(OSアップデートで治ることを祈ります)念の為、同じ症状の人いたら教えてください。いなければアップルストアに相談してしみます。
3点

スレ主です。投稿したのを読み直したらタイプミス多いですね、失礼しました。
あと問題がもう一点あって、映画の再生から戻ったときの10秒ほどの待ちと同様に映画を選択して再生するときも5秒ほど待たされるようになりました。音声だけ先に流れて画面が黒いままという感じです。これも初代にはなかった感じです。
OSアップデート待ちかな。出たばかりだし。連投すみません。
今回は問題点ばかりをあげましたが、製品としては素晴らしいです。特にHomePodを持ってるならかなりおすすめです。
書込番号:24177702
2点

まだアップデート待ちなので、あくまで現状の報告ですが、もうひとつ問題点がみつかりました。
PS4のコントローラーがどうやっても認識しない。
AppleTVのペアリング画面でコントローラーがリストに出てこないわけですが、そばに置いてるiPhoneにはちゃんと出てきます。Bluetoothが壊れてる?と思いましたが、Siriリモコンが正常動作してるのでそうではないのかな。(というよりSiriリモコンってBluetooth接続なのでしょうか?)
Twitterをみていると同様の方が日本も海外にもいるようです。わずかですが偶然的に認識された人もいれば、私のようにまったくリストに出てこない人もいます。
アップデート待ちなのか、それとも初期不良なのか、近日にサポートに連絡してみます。
書込番号:24230037
1点

続報です。本日tvos14.7が出たので早速アップデートしました。
するとPS4のコントローラーの認識が無事できました。修正されたみたいです。
あとネットフリックスやアマゾンプライムの戻り(10秒ほど待たされる)がやや改善して短縮した感じがします。
あとARCはまだ変わらずベータのままでした。
書込番号:24250165
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
クロームキャスト初心者です。家内へのプレゼントとして考えています。OPPO Rino3 AでKingのキャンデークラッシュをテレビに映したいのですが対応していますか?
2点

映してなにするんですか?
ゲームプレイするのは多分遅延すると思いますのでどうかと思いますが
書込番号:24168911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのゲーム画面をテレビに映してもほとんど無意味です。
Chromecast通してテレビに映しても、結局操作はスマホ画面へのタッチなので、スマホ画面しか見ないですから。
音がスマホでなくテレビからかなり遅れて出るので、かえって操作しにくいと思います。
Chromecastはスマホの動画をテレビに拡大投影する為のデバイスと考えた方が良いです。
書込番号:24169022
0点

ひまJINさん
Fontainebleauさん
ご意見ありがとうございます。
確かに大きな画面にはなるけど、ひまJINさん、Fontainebleauさんの言われる通りですね!
家内はYouTubeをよく見ているので、それようとして検討してみます。
この度はアドバイスありがとうございました。 完
書込番号:24170090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



