
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2017年6月23日 12:35 |
![]() |
2 | 13 | 2017年6月17日 07:58 |
![]() |
4 | 4 | 2017年5月30日 12:57 |
![]() |
6 | 4 | 2017年5月28日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 18 | 2017年5月24日 12:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月31日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

単純にアップロードしただけだと、スワイプでめくる必要があります。
Googleフォトのアルバム機能を使えば、連続再生できると思います。
書込番号:20979553
1点

どうやら、アルバムでも、単純にはスライドショー出来ないようですね。
Chromecastの背景画像設定で、アルバム選ぶとランダム再生されるようです。
下記ブログなどを参考にして下さい。
ttps://gadgeron.com/to-digital-photo-frame-your-chromecast
書込番号:20979688
8点

>ひまJINさん
早速のご回答ありがとうございます。
googleフォトではPC・iPhoneともアルバムからのスライドショーが可能になりましたので、(当然?)chromecastでスライドショーの再生が出来るようになったと思い、いろいろ検索して見ましたが・・・なかなか「出来る」と言う結果を見つけられませんでした。
教えていただいたサイトも壁紙のランダム再生についての紹介で、時系列に沿ったスライドショーについては無理っぽいですね。
撮影した画像を端末の操作なしで再生したくて本機の購入を検討していたのですが、残念ですね〜。
書込番号:20980412
3点

我が家の第1世代Chromecastですが、テストしてみました。
Googleフォトアプリから、アルバムにアクセス。
キャストアイコンで、Chromecastに接続し、テレビにGoogleフォトのマークが表示されました。
写真を選択し、右上のボタンからスライドショーを選択。
問題無く、スマホとテレビ側でスライドショー開始しました。
Androidスマホしか無いので、iOS確認が出来ないですが、使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:20980757
1点

PCのChromeブラウザでもテストしてみました。
やはり同様の手順で、Chromecastにスライドショーが写せました。
iOSでも大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:20980808
1点

>ひめワンさん 公式のGoogleフォトアプリにて。
結論から先に iOSアプリからは自動スライドショーは不可能。手動なら可。
ちなみにAndroidからは自動スライドショー可。
書込番号:20980950
2点

息子に取られてたiPad2を取り返してテストしてみました。
Googleフォトアプリで、Android、Windowsと同様の手順でやりましたが、スライドショーメニューが表示されません。
Googleフォトのバージョンは2.17.0です。
やはりiOSはダメみたいですね。
書込番号:20981024
0点

なるほど〜!
>ひまJINさん
>Radeonが好き!さん
iOSから出来ること、出来ないこと、確認していただき、感謝です!
iOSがダメとなると・・・我が家にあるのは、PC(Win10)とMac(10.12)です。もう一つ教えてください、PCからスライドショーを開始した場合(あるいはAndoroidでも)、再生中にPCのアプリを終了またはPCをスリープさせても、自動再生は継続されますか? それとも、再生を継続させる間は常にアプリを実行させていなければなりませんか?
書込番号:20981538
1点

YouTube等の動画と違い外面のミラーリングに近い動作をします。アプリ終了の定義によりますが、Andoroid Windows 共に、スライドショーを中止すると最後に表示した画像が表示され続けます。Chromecastへの接続を完全に止めると、Chromecastの壁紙に戻ります。
書込番号:20982501
2点

>ひめワンさん
フォトフレームの様な使い方をしたい場合は「書込番号:20979688」ひまJINさんの投稿のリンク先をを参考に。
書込番号:20982619
1点

Androidアプリだと、別アプリ起動した時点で、スライドショーは停止します。
電源ボタン押してスリープ状態にすると、音がして接続が切れます。
WindowsのChromeでは、スライドショーはじめて縮小しても、継続して表示されます。
Chromeの場合、タブキャストなので、画面上に表示されて無くても、動作継続するのでしょう。
でも電源切ると、切断状態になって表示は消えます。
どうやらGoogleフォトのChromecast利用は、端末からのリアルタイム転送が基本みたいです。
Chromecastが直接ネットからダウンロード表示する形では無いようです。
Chromecast単体で再生する為には、背景スライドショー使うしか無さそうですね。
書込番号:20982907
0点

もしamazonのプライム会員なら、Fire TV Stickにするのも手ですね。
こちらはPCなど不要で、単独動作します。
Googleフォトでなく、プライムフォト使えば、そのままテレビでみれます。
もちろん、スマホ、PCでもみれますね。
書込番号:20983097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Radeonが好き!さん
>ひまJINさん
ご返信、ありがとうございます。
お二人のご説明でようやくChromecastの具体的な使い勝手がイメージできるようになりました。
私の場合、これまで(無料ということで)全ての写真をGoogleフォトにアップロードしてきましたので、なんとかそのデータを直接TVの大画面にスライドショーで映したいなと思いましたが・・・手元の端末かPCと同時に使用しないと実現できないようですね。
ひまJINさんの仰るとおり、アマゾンの方が使いやすそうですね。問題は、プライムの会費と画像を再度アップし直さなければならない、ってところですね。
ここまで、私の疑問にお付き合いいただきどうもありがとうございました。心より感謝します。
書込番号:20984024
0点

解決済みですが、追加情報です。
アマゾンのFire TV Stickの追加アプリで、Googleフォトを見れるようです。
説明読む限りは、スライドショーにも対応してるみたいです。
https://www.amazon.co.jp/Snapwood-Apps-pFolio-Google-Photos/dp/B004L0NGEC
プライム会員でなくても、Fire TV Stickは購入、利用出来るので、検討されてはどうでしょう。
書込番号:20984856
0点

>ひまJINさん
なるほど、「googleフォトをamazonの端末で見る」という発想がありませんでした。いろいろ調べてみましたら、使い勝手についても chromecast より fire stick に軍配を上げる方も多いようですね。専用のリモコンで操作できるのも魅力です。アプリのセッティングは私には難関かもしれませんが、まあダメならプライム会員になっも良いかな?という気になり始めてます。良い情報をいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:20989253
1点

Amazonプライムの醍醐味は、何と言っても多彩な動画が無料で観れる事。
アニメなど、放送とほぼ同時に配信される物もあります。
あとAmazonの買い物で、配送料気にせず、日時指定で配送してくれるのも有難いです。
下手なネット通販より、確実に低価格で商品が手に入ります。
もちろん人によりますが、プライム会費以上のメリットが享受出来ると思います。
書込番号:20989374
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
いまいちわからないんですが
デバイスをiphone7かヨガタブレットかで利用した際違いはなにでしょうか?
両方クロームキャストに登録できるのでしょうか?
後クロームキャストを利用して
5ghzで繋げた際、DSvideoはやはりカクカクになりますか?
書込番号:20948631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デバイスをiphone7かヨガタブレットかで利用した際違いはなにでしょうか?
日進月歩の世界ですから、わたしの知識は古いかもしれませんが、
Android タブレット/スマホでは、Android 画面をテレビなどにミラーリングすることが可能ですが、
iPad/iPhone では、Youtube などの対応アプリをiPad /iPhone から操作して動かし、テレビに表示することだけが可能です。
書込番号:20948663
0点

つまり、
iPhone /iPad 画面のミラーリングはできないです。
書込番号:20948667
0点

DS Videoって、Synology NASのアプリ機能でしょうか。
Chromecast連携機能があみたいなので、多分NASから直接ストリーミング出来るんでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.1/packages/VideoStation
ここで聞くより、DiskStationの口コミで聞いた方が回答が早いかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/
書込番号:20948699
0点

迅速な返信ありがとうございます。
クロームキャストとDSvideoの連携が出来たら嬉しいのですが、アップルテレビだと非対応データー。アイホンだとvlc playe利用で再生可能
ヨガタブレットも同様でした
書込番号:20948880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドタブレットだとvlc playe利用で再生可能ですがクロームキャストへキャストするとリンク出来ませんでした。
何故だろう泣
書込番号:20950212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問がバラバラで良く分からないのですが...
Chromecastはもう持ってるって事で良いですよね。
AndroidタブレットにGoogle Home アプリ入れて、画面のキャストで写すって方法は試されましたか。
普通にキャスト出来ない場合は、これが一番確実な方法です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:20950436
1点

jinさんありがとうございます
昨日届きましたが
タブレットだとDSvideo普通に再生可能で
グーグルホームからキャストしてDSvideoから立ち上げだとリンク出来ませんときます泣
書込番号:20950533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面のキャストがダメなら、DS Videoアプリから直接キャストした場合どうなりますか。
再生しようとしてる動画コンテンツは何でしょう。
書込番号:20951158
0点

>今田旬さん
DSvideoの方の質問を含めてもう少し、質問を解りやすく、客観的に書いた方が、良いレスが付きやすいですよ?
質問の意図と、何がしたいのかよく解りません。
Chromecastを既に所有しているなら、後はアプリ選択の問題だけです。
まずDSvideoに固執する理由が解りません。他に使い勝手の良いアプリは沢山あります。
グーグルホームからキャストしてDSvideoから立ち上げだとリンク出来ませんときます泣>
全てのアプリが画面ミラーリングを許可してる訳じゃありません。特にデジタル放送を再生可能なアプリだとミラーリングに制限が付く事は多いです。
大きなお世話かもしれませんが、DSvideo以外のアプリを試される気はありませんか?
書込番号:20951591
0点

皆さん返信ありがとうございました。
DSvideoはリンクできないみたいなので諦めます。
やりたいことは、シノロジーに格納された動画をキャストしてみたいなのですが
書込番号:20952850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今田旬さん
NAS上の動画ファイルをChromecast にキャストするお勧めのアプリを紹介します。DRM等の著作権保護されていない通常の動画ならキャストが可能です。余程変わったエンコードをしてない限りは大抵のファイルは再生可能です。
Android向け BubbleUPnP for DLNA/Chromecast 無料 有料版も有り
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp
iOS向け GoodPlayer 有料
https://itunes.apple.com/jp/app/goodplayer/id416756729?mt=8
特に難しいアプリでは無いので直感で使えるかと。万が一使い方が解らない場合は再度レスして下さい。
書込番号:20954029
0点

因みに、iOS用で無料アプリもあります。
https://itunes.apple.com/jp/app/allcast-cast-photos-music/id943763227?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
こちらはAndroid版もあるので、そちらでも試せますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.cast&hl=ja
くどいですが、地デジ番組の録画データなどは、どのアプリも非対応なので注意して下さい。
書込番号:20954312
0点

>今田旬さん
Synology の公式FAQに「Quick Connect」が繋がりません。と言うタイトルのFAQが有ります。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja
QuickConnectを有効にするのチェックを一度外し、再度チェックを付けてください。
チェックが無い場合は再度付ける。
大騒ぎしなくてもこれだけで治ると思いますよ?
大きなお世話かと思いますが、ココを含め他の場所にも多くの乱立して立てたスレに対してちゃんと解決の報告や、謝礼のレスを付ける様にして下さい。
スレ立て放置は止めましょう。
書込番号:20973582
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
ハーウェイp9 liteの画面をテレビのHDMI端子でつなげようとしてますが当方無線LAN、有線LAN、WI-FI環境がありません。使えるのでしょうか?
書込番号:20926867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9 liteにはマルチスクリーン機能があります。
これがいわゆるMiracast機能になります。
Miracastは、WiFi-Directを使った、端末とアダプタの1:1接続規格です。
途中にWiFiルーター、インターネット接続環境は必要ないです。
書込番号:20926957
3点

ただ、Miracastは結構相性があるみたいです。
P9 Liteでこのアダプタが必ず使えるとは言えません。
情報が無い以上は、ある程度人柱覚悟で購入して下さい。
マイクロソフトとしても、対応はWindows10のみで、Androidは非サポートになってます。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009#specsColumns-os
書込番号:20929007
1点

ありがとうございます。
人柱覚悟で試してみます。
書込番号:20929062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009

Miracast伝送なので、解像度は1920x1080、フレームレートは60fpsのフルHDまで対応です。
書込番号:20924392
1点

早速の回答ありがとうございました。
やっぱり4K対応していなかったんですね!!
4Kに対応したワイヤレスディスプレイアダプターって無いんですかね??
書込番号:20925386
1点

Miracastは開発当初からFHDが上限です。
人気がある規格とはもはや言えない感じなので、今後のエンハンスも不安ですね。
Google Chromecast Ultraと、Amazon Fire TVは一応4K対応です。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/ultra/
http://amzn.asia/83TMsjB
ただ、4K動画のミラーリングに関しては、どちらも対応して無いと思います。
アダプタ自身のストリーミングでなら4K再生可能だと思います。
書込番号:20925418
2点

ありがとうございます。
HPで使い勝手検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20925518
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
クロームキャストのセットアップは完了し、動画も再生できるのですが、再生途中でクロームキャストが最初の画面になってしまい(落ちてしまう?)ます、、。
画面ではpinコードの表示はあるものの、Wi-Fiとの接続表示は着いたり消えたりです
使用ルーターはnttのRS500kiで、スマホ、PCからは問題なく接続できています
他の方の質問を参考にルーターの設定等行ってみましたが、2.4ghz、5ghzともクロームキャストとうまく接続できません、、。
ルーター側の問題で質問場所をまちがえていたら申し訳ありません。
どなたか接続方法をお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20911696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kojiroumopsさん
クロームキャストのセットアップは完了し、動画も再生できる>
この時点で。設定接続自体は問題ないと考えます。
再生途中でクロームキャストが最初の画面になってしまい(落ちてしまう?)>
再生自体が不安定な理由を考えないと駄目だと思います。
私ならまず電源を疑います。TV等のサービスUSB端子から取ってるなら、ACアダプタから給電させる。ACアダプタから取ってるなら、タップ等での分配を避けてコンセントから直に取る。
第二に再生自体が無線LANの不安定さに影響される可能性も。
今回の場合は、Chromecast自体がTVの裏側等で電波が弱くありませんか?又、東芝製のTVの場合は、妨害ノイズを他社TVより多く受けます。
HDMI延長コード等を使い、ルーターと見通しが効く場所にChromecastを出す。
第三にらくらく無線スタートやWPSを混在させていませんか?
らくらく無線スタートWPSを混在させているとLAN内でマルチキャスト通信のパケットが上手く通信出来ないルーターは多いです。
出来ればWPS等を止めすべて手動で繋ぐのが理想ですが、まず先にRS500kiのファームを最新にしてみましょう。これで改善するかもしれません。
第四に、動画自体がChromecastのデコードに対応した物でしょうか?案外MPEG-2とかはChromecastは苦手としています。YouTubeならノープロブレムですが・・・。
書込番号:20911864
0点

ChromecastにとってWifiの電波が弱いのかも。
ルータの真横で接続が安定するかを調べましょう。
後、テレビから電源採ると電力不足で動作が安定しない事もあります。付属のアダプタを使う。
書込番号:20911865
0点

拙宅では、Chromecastは持っていませんが、Fire TV Stick を使用していますので、その経験でレスします。
テレビは、東芝レグザ 37Z3500
無線LAN ルータは、 PR -500KI (お使いのRS500ki と型番が似ているので、WiFi仕様は同じ?)
PR-500KIの電波は弱く、他の部屋には中継機経由で接続しています。
テレビとFire TV Stickは、HDMIケーブルで接続して、テレビの背面ではなく、前面にFire TV Stick を設置。
Fire TV Stick の電源供給は、ACアダプタから。
すでにレスされている内容と同じですが、良好に機能しています。
書込番号:20911970
1点

熱暴走って可能性は、まだ時期的には無いかな。
一旦Chromecastを初期化してみるのが常套手段でしょうか。
https://support.google.com/chromecast/answer/6254654?hl=ja
再度設定してダメなら、Chromecastサポートに問い合わせるのが宜しいかと。
ハード故障の可能性も考えた方が良いと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971?hl=ja
書込番号:20912222
0点

>kojiroumopsさん
> 再生途中でクロームキャストが最初の画面になってしまい(落ちてしまう?)ます、、。
この最初の画面というのは、どの画面なのでしょうか?
一旦セットアップが終わると、最初に表示される画面って、風景などの壁紙みたいなのだと思うのですが、これが表示されるということでしょうか?
もしそうなら、壁紙自体を表示するのにも通信を行なっているので、ネットの環境としてはちゃんと接続していると思います。
動画が再生中に止まるということは、ストリーミング再生するためのデータの流れが止まってしまったとも考えられますね。
それはyoutubeなのでしょうか?それとも他のサイトやミラーリングのことなのでしょうか?
その辺の情報がわかればもう少し具体的なアドバイスが得られると思います。(^^)
書込番号:20912451
0点

>Radeonが好き!さん
早速の返信ありがとうございます!
クロームキャストの電源はUSB、ACアダプタどちらも試し、現在はACアダプタから給電させています。RS500kiはコンセントの個数の関係で、タップで分配しております、、。
テレビは東芝REGZAで、クロームキャスト第一世代を以前使用していた際は問題なく使用できていたのですが、本製品では干渉しやすいのでしょうか、、? HDMI延長コードが手元にないので、今後試せたらとおもいます、、。
WPSに関しては、申し訳ないのですが知識不足で、再度ルーターの方を調べてから試してみたいと思います。
書込番号:20913132
0点

>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます!
現在、ルータ、クロームキャストとも、テレビの後ろにあり、距離は真横の状態です。
電源は>Radeonが好き! さんへの返信と同様になってしまいますが、ACアダプタで給電しております。
書込番号:20913140
0点

>papic0さん
返信ありがとうございます!
電波自体はアンテナで3つあり、スマホ、PCでは問題なく接続できています。
テレビはREGZAで、クロームキャストはテレビ背面に設置しておりますが、やはりそれがまずいのでしょうか、、。
HDMI延長コードも試してみたいと思います。PS3のHDMIコードはあるんですが代用できませんかね、、?
書込番号:20913151
0点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。クロームキャストの初期化は何度か試しましたが、結果は変わりませんでした、、。
いろんな方法を試して、ダメでしたらサポートの問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20913156
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!
キャストする前は壁紙の画面になっています。
使用しているのは主にyoutubeとスポナビのキャスト機能で、youtubeでは一つ目の動画は再生できますが、スマホ操作にて次の動画に移行しようとしてもできず、しばらくするとテレビ下部にchromecast...の文字→大きなGのアイコンマーク→wi-fi接続なく、pinのみ表示となります。
スポナビでは動画再生後、途中でyoutubeと同様の状態になります。
どちらを利用時も最初の一回目の動作(一個目の動画再生、接続)自体は可能なのですが、途中でダメになってしまう状態です。スマホではクロームキャストと接続している表示は出ているのですが、テレビ画面にwi-fiの接続はありません、、。
他のクチコミを見ても似たような状況がなく、困惑しております、、。
書込番号:20913177
0点

>kojiroumopsさん
レスありがとうございます。
壁紙が出ているということは一旦はきちんと接続しているが、動画を再生すると、その次の動画がうまく表示されずwifi接続が切れてしまうという状況ですね。
旧モデルが使用できていたということで、おそらく、wifiはgで繋がっていたと思うのですが、こちらの新型だとaになりますよね。
初期化後のセットアップで繋がるSSIDをgの方にして見て、それでも不具合出るのならchromecast本体を疑ってみるしかなさそうですね。
一般にgの方が電子レンジなどの干渉は受けやすいのですが、周波数が低いので結構部屋の隅々まで電波が届きますが、aは周波数が高く回り込みには弱く、電波の強さが同じ地点でも弱くなることがあります。
と、ここまで書いてて、他の方へのレスで、ルーターとchromecastは隣り合わせとのご発言。
これは変です明らかに。
もうchromecastの不具合を疑った方が良いですね。
交換してもらいましょう、その方が解決への早道のように思います!
書込番号:20913231
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!
やはり、クロームキャストの問題なんでしょうか、、。
1度HDMIコードの延長も試してみたいと思います。、ありがとうございます!
書込番号:20913245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信、アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
>Radeonが好き! さんの延長コードの件で、第1世代に付属していた延長コード(と言っても短いものですが)を使用してみたところ、youtubeも他のアプリでも再生可能でした!
ただ、クロームキャストの壁紙にwi-fiとの接続表示がされていないこともあり、スマホ側からアプリ接続してみるとなぜか再生できる状態です、、。なんだか納得できていませんが、とりあえず現状で使用できそうです!
今後、不具合ありましたらサポートセンターへ連絡し、交換の相談をしたいと思います。
皆様、親切に教えて頂き、ありがとうございます!助かりました!
書込番号:20913266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIの延長コードで解決とは!
テレビ本体の電波性ノイズを拾ってそれで不具合起こしてたのかもしれませんね。
そういえば、以前にもレグザで同様に事象を口コミで見たような気もします(^^;;
電波って、ほんの少し離したり場所を変えたりするだけでも随分と状況が変わるものなので、特にTV本体から発生するノイズの影響など顕著に現れるのでしょう。
ちなみに私は初代ユーザーですが、ルーターから少し離れたリビングのchromecastは有線アダプター経由で接続しています。もうこれ最高で、安定の再生、ストレスフリーです!!
寝室のTVはルーターからの距離が近いせいもあり、こちらは無線で接続。こちらも安定して再生できてます。
もう購入時よりずーっと電源入れっぱなしですが、一度も故障知らずで元気に活躍してくれてます〜(^^)
書込番号:20913311
0点

>Paris7000さん
わずかでも変わるものなんですね!
有線接続があることは知りませんでした。
不具合が起きたら試してみます!
ご親切にありがとうございました!^ ^
書込番号:20913829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続、これです
https://support.google.com/chromecast/answer/6178505?hl=ja&ref_topic=6373850
イーサネットアダプター
電源供給も兼ねるので便利です(そのかわり24時間稼働になりますが〜^^;)
書込番号:20914047
1点

こっちのリンクがいいかもー
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast?sku=_ethernet_adapter_for_chromecast
書込番号:20914124
1点

私も有線LANアダプターを使う事を勧めます。
東芝REGZAの場合、対ノイズ設計が他メーカー比べて劣ります。これはREGZA自体がノイズに弱くかつ他の機器に影響を及ぼす事を意味します。
HDMI延長コードは、アマゾン等で買えます。片側がメスの通常のタイプとはちがうものです。
書込番号:20914956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
PC: ideacentre 510S Core i5
OS: Windows10
無線LAN:BUFFALO 11n/g/b
パソコンからテレビに接続して使用しています。
こちらのアダプターを使用している間はインターネットの接続はできないのでしょうか?
TverやYouTubeの動画をテレビに映すような使い方もしたかったのですが、どうすれば良いのでしょうか。
どなたかお助けください。
0点

ideacentre 510Sの無線LANは、内蔵が無くて、BUFFALOのUSBアダプタ使われてるって事ですよね。
それだと同時利用は難しいかも知れません。
有線LANに接続して、Miracast接続すれば使える可能性はあります。
一般的なノートPC、タブレット等だと、何も考えなくても無線で同時使用が出来ます。
他にノートPCなどお持ちでないですか。
アマゾンのFire TV Stick利用すれば、パソコン無くても映せますよ。
http://amzn.asia/cfVryg2
書込番号:20905582
0点

解決済みにされてますが、出来ればどう解決したのか書き込みをお願いします。
他の方にも参考になると思いますので。
書込番号:20931735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



