ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Macbook proに接続できず

2017/01/15 22:48(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

スレ主 jifasdfさん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
タイトルとおり、iPhoneでは接続できてYoutubeをTVで観れたのですが、
MacでYoutubeを立ち上げてもcastマークが現れません。
MacにもAPP storeから同じもののアプリGoogle Homeをダウンロードしてインストールするんですか?

書込番号:20572843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2017/01/15 23:29(1年以上前)

パソコンの場合、必要なのはChromeブラウザです。
Chromeブラウザをインストールして下さい。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/

書込番号:20572963

ナイスクチコミ!0


スレ主 jifasdfさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/16 08:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
chromeをインストールするんですね。
なるほど、分かりました。
ありがとうございます!

書込番号:20573560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2017/01/16 09:30(1年以上前)

Chromeブラウザ起動すると右上にキャストアイコンが出てくるはずです。
アイコン押すとChromecastを探してキャスト可能となります。
他のブラウザとかデスクトップ画面を写すには「画面のキャスト」を使います。
詳しくは下記ページなどを参照してください。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja

書込番号:20573668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 音声出力について

2017/01/12 09:03(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009

スレ主 TK_Daddyさん
クチコミ投稿数:10件

此方の商品を使って自作のデスクトップPCに保存したホームビデオ動画をリビングのテレビに出力したいと考えています。
そこで気になったのが、画像と一緒に音声も出力可能かということです。
実際にお使いの方、ご教示頂ければと思います。

書込番号:20561770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter P3Q-00009のオーナーWireless Display Adapter P3Q-00009の満足度4

2017/01/12 09:35(1年以上前)

通常はMiracast接続が確立した時点で、音声出力も自動でテレビ側に切り替わる仕様です。
特に気にする事無く使えると思いますよ。

ただ自作PCだと接続できるかどうかは分からないです。
OSバージョン、GPU、WiFiの仕様によっては使えない可能性があります。
まずはその辺確認された方が良いかと思います。

書込番号:20561829

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/01/12 09:36(1年以上前)

音声出力は可能ですが、そもそも、このアダプタが採用しているMiracast規格は相性問題が極めて多く、まともに動かないことは珍しくないです。
とくに自作PCのような環境だと、たいていだめです。また、デスクトップPCにも無線LANが必要ですよ。
Miracastはすでに見捨てられつつありますし、よほど知識と技術に自信があるのでなければ、手を出さないのが無難です。

PCからテレビに映像を飛ばすなら、今はChromecastが一番安くて確実じゃないですかね。
テレビにChromecastをつなげたら、まず、ブラウザのChromeを使ってデスクトップ全体をテレビに飛ばします。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998338?hl=ja
PC画面がそのままテレビに映るので、あとは、PC側で、適当なアプリを使って動画再生すればよいです。

動画再生だけでよいなら、スティックPCのような超小型PCをテレビにつなげる、という手もあります。
http://ascii.jp/elem/000/001/077/1077452/
1万円以下から買えます。ブームは去ったので、処分品を狙えばもっと安いこともあります。
適当なキーボードやマウスをつなげれば、テレビがそのままPCになりますから、ネットワーク経由でデスクトップPC内のファイルを直接、再生すればよいです。
この場合、テレビを見ながら直接再生でき、デスクトップPCの前にいく必要はありません。テレビとPCが別の部屋にあってもよい、ということです。
PCとして使うにはいろいろ制限がありますが、動画再生限定なら、問題はないでしょう。

安いタブレットPCを使い、HDMIでつなげるという手もあります。ただし2万円くらいかかります。

テレビかレコーダーがDLNA対応なら、Windows Media Playerを使ってDLNA経由で表示する、という手もあります。この場合、何も買う必要はありません。
PC側の設定は例えば以下。
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
設定すれば、DLNA対応のテレビなどから、PCが見えるので、そこから再生したいファイルを選びます。
ただし、再生可能なファイル形式であっても、実際には再生できないことも珍しくありません。

書込番号:20561832

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK_Daddyさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/13 09:45(1年以上前)

>ひまJINさん
>P577Ph2mさん

お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
自作PCだと相性問題などがネックになる場合があるのですね、勉強になりました。
また、Chromecast経由での視聴というのは盲点でした。
色々と検討させていただきます。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:20564698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter P3Q-00009のオーナーWireless Display Adapter P3Q-00009の満足度4

2017/01/13 10:05(1年以上前)

確かにChromecastは汎用性が高いので、Chromeブラウザさえ入れればまず使えると思います。
ただChromecast標準モデルだと、通信がWiFiに限定されます。
コマ落ちとか不安定になりやすいので、出来れば有線接続した方が良いです。
新モデルは若干高いですが、有線LANが標準で付いてて性能も高いのでお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000914379/

書込番号:20564731

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK_Daddyさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/13 10:08(1年以上前)

>ひまJINさん
確かにWi-Fi接続だとコマ落ちの可能性は否定できませんよね。
ただ今回はリビングにあるTVとダイニングにあるPCを配線レスで接続したかったため、とりあえずWi-Fiで検討してみます。
お返事ありがとうございました。

書込番号:20564737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

レグザz1で1日目は認識して、動画再生できたのてすが、翌日に入力切替して該当するHDMI入力切替ても、認識されません。
グーグルキャスト2のリセットボタンでリセットしてみてもダメでした。
キャスト本体の故障かと思い、他のレグザs8に接続してみた所、認識されました。
レグザとの接続で、様々な症状があるようですが、何方か、対応方法等ご教授願います。

書込番号:20536326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2017/01/03 21:13(1年以上前)

下記ブログとかが参考になりそうですね。
ttp://ysadaharu.hatenablog.jp/entry/2014/11/24/003742

レグザのHDMI入力モード:モード1、InstaPortをオフにすると良いみたいです。

書込番号:20536494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/01/03 23:55(1年以上前)

ひまJINさん、書き込みありがとうございました。
正月早々すみません。
おっしゃられたブログのとおり、設定をオフにしてみましたが、入力切替でHDMI1選択しても、認識されませんでした。
参照ブログにあるように、当方PCを接続しても、同様に繋がらなかった時がありました。稀に、リモコンの入力切替でHDMI1を選択した時にREGZALINKと緑表示された時は、表示したこともあったのですが、、、

書込番号:20537079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/01/04 07:47(1年以上前)

昨晩色々と検索したところ、主電源長押しリセットで回復する様な書き込みをされているブログ様があり、実行した結果、なんとか認識しました。
ありがとうございました。
ファームウェア等での改善をお願いしたいところです。

書込番号:20537573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/04 09:33(1年以上前)

「InstaPort」の功罪

ぶっちゃけ、これはテレビのSoCのパフォーマンス次第なんです!

HDMI機器の切替には時間がかかるのはHDCPの認証に時間が掛かるからですが、これを事前にバックグランでやっておこうと言う技術が「InstaPort」なんですが、テレビのSoCのパフォーマンス次第でありTV側のファームの出来次第と言えます。

ま、所詮東芝は・・・ゲホゲホ。

書込番号:20537739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2017/01/04 09:40(1年以上前)

取りあえず回復したようで良かったですね。

大多数のテレビで問題なく使えてるので、どちらかと言うとレグザ側の問題でしょうね。
レグザのHDMI制御で接続に失敗してる感じです。
我が家でも、ブラビアですが、Chromecastは問題出ないけど、Fire TV StickはHDMI制御がおかしくなります。

Chromecastの電源をACアダプタから取って、コンセントスイッチで、使う時だけ電源を入れるようにしてはどうでしょう。
我が家では、それでFire TV Stickの問題回避してます。

書込番号:20537756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/04 09:46(1年以上前)

>知りたいPCのことさん
 
リセットで再認識されるのは、あくまで新しい機器として認識されるからです。

ランクの低いSoCに無理に重過なバックグランド処理を課せば、本来の切り替え処理に遅延が出たりタスクの割り込み云々、つまりファームの出来が悪くヘボなSoCを使っているのはレグザの方です。

書込番号:20537766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/01/04 22:20(1年以上前)

ひまJINさん、Radeonが好き!さん、色々と情報ありがとうございました。
リセットしかないところは、ガッカリしますがしばらくレグザz1まと付き合っていきたいと思います。

書込番号:20539822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 anycastの接続方法

2017/01/02 15:32(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

テレビでスマホの画面を見ようと、anycastM2Plusをかいました。スマホはxperiaxparformancesh04なのですが、全く繋がりません。お願いします、接続方法を教えて下さい。当方全くの知識不足です、お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

書込番号:20532870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2017/01/02 16:59(1年以上前)

購入されたのが下記なら、Chromecastとは全く関係ないです。
http://amzn.asia/f3EXyhE
本来はワイヤレスディスプレイのカテゴリで質問すべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7611/

素直にChromecast買えば苦労しなかっと思いますが...
まあ、知ってる範囲でレスします。

Xperiaなら、設定、機器接続、スクリーンミラーリングで接続出来るはずです。
それでダメだと使えない可能性がありますね。

書込番号:20533025

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2017/01/02 17:21(1年以上前)

あと多分、AnyCastはEZCastアプリが使えると思います。
アプリからAnyCastが、ちゃんとMiracastモードになってるか確認されると良いかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja

書込番号:20533092

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2017/01/03 15:43(1年以上前)

>名無しのあきあきさん

基本的にAnyCastとEZCast同じ物

なのでEZCast用のアプリを私も勧めます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja

書込番号:20535574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/04/01 07:33(1年以上前)

スクリーンミラーリングが最初から付いている機種ならアプリも不要で届いたその場で素晴らしい映像音声美を堪能出来ます。スマホ設定にあるWi-Fi接続候補にanycastとカキコするだけです!今1600\台で性能に大満足してますが本家はもっと素敵でしょうね!(新規投稿の方は間違いましたすみません。)

書込番号:20783737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 MONOレビュー 

2019/09/05 06:24(1年以上前)

アンドロイドをAnyCastで画面に映しています.
AnyCastは時々つながらないことがあります。

解決法は次の2つです。
@ レシーバーについている小さなボタンを押す。
  アンドロイドとアイフォンの切り替えボタンです。
A スマホの画面がマルチスクリーンになっているか確認する。

スマホのミラリングをオンにするか、ミラリングのアプリを使うかで接続できます。
アプリを使ってもスマホ本体のミラリング機能に誘導されるだけですが・・

AnyCast についてはこちらの口コミをご参照ください。
https://monoreview.blog.so-net.ne.jp/2019-08-25

書込番号:22901303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

テレビ(アクオス)にipadでセットアップしたいのですが、できません。
ルーターには繋がるのですが、下記のエラーとなります。

接続ができません
「Chromecast***」は「***wifiの名前」に接続できましたが、
インターネットにはアクセスできませんでした。


ネットでいろいろ調べた結果、気になっているのは
「AP モード(ブリッジモード)を有効にします」ということ。

我が家はケーブルテレビでネット、テレビ、電話を利用しています。
ケーブルのモデム(ルーター機能なし)→ルーター(WZR-HP-G300NH)
で、WiFiを利用しています。

無線親機のROUTERスイッチはOFFにするとネットに繋がらなくなるため
AUTOでChromecastのセットアップを試みています。
OFFにして(APモード)でネット接続は可能なのでしょうか?


それから、ルーターの管理画面で確認したところ、
Chromecastには、IPアドレスが割り振られていません。
手動で割り振ろうとして管理画面で入力しても無視されてしまいます。
どうすれば、IPアドレスを割り振ることができるのでしょうか?


年末12/30から悪戦苦闘して、もうヘトヘトです。
どうか、アドバイスをお願いします!


書込番号:20532763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/01/02 15:09(1年以上前)

ルーターの設定に「UPnP」という項目があるのでもし“オフ”になってたら“有効”にしてみる

書込番号:20532834

ナイスクチコミ!0


hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:6件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]のオーナーChromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度3

2017/01/02 15:10(1年以上前)

>ヘトヘトですさんへ

面倒ではありますが、googleさんへ電話をかけてみるのが良いと思います。
私もかけてみて解決できたので。

大変ですが、快適に使用出来るように頑張ってくださいね。

書込番号:20532839

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/02 16:24(1年以上前)

スレ主さん

> 「AP モード(ブリッジモード)を有効にします」ということ。

ルーター1台しかない状態で、ブリッジモードにするということはあり得ないと思います。
自分もケーブルテレビでのネット接続ですが普通にルーターモードで接続しています。ChromecastとてルーターからIPが割り振られなければネットに接続することはできないです。
基本的なことですが、SSIDのステルスモードとか、MACアドレスフィルタリングの設定とかのセキュリティ設定をルーターにしてないでしょうか?

> Chromecastには、IPアドレスが割り振られていません。

これが原因だと思います。
ルーターを一旦初期値リセットしてそこから設定した項目を一つ一つ設定して再確認してはいかがでしょうか?

書込番号:20532962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2017/01/02 17:07(1年以上前)

下記サイトとかが参考になるかも知れません。
http://rpapaweb.com/chromecast-fail/

Chromecastサポートは、土日でも午前 9 時〜午後 6 時で対応してます。
年始の対応は不明ですが、取りあえず電話してみてはどうでしょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971?hl=ja

書込番号:20533043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/02 18:36(1年以上前)

>ヘトヘトですさん

まずご契約のケーブルネットですが、プライベートIPしか付与されないタイプでは?

又、IPアドレスの使用数制限がありませんか?

>ひまJINさん のリンク

下記サイトとかが参考になるかも知れません。
http://rpapaweb.com/chromecast-fail/

参考に進めれば普通は問題解決しますが^^;

書込番号:20533250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/01/02 21:35(1年以上前)

ChromecastのMAKアドレスです

マルチセキュリティーを使用しないにしてもダメでした

皆様、アドバイスをありがとうございます!


>どうなるさん
確認したところ、デフォルトで有効になっていました。

>hapipokoさん
購入店の店員さんにも、電話をするよう言われたのですが、
電話番号がわからなくて……
でも、ひまJINさんが教えて下さったので、
明日、かけてみます。

>Paris7000さん
SSIDのステルスモードは、ANY接続を許可するになっているので
大丈夫だと解釈していますが、これのことじゃないのでしょうか?

MACアドレスフィルタリングは、Chromecastの
MACアドレスを手入力したので、ルーターの管理画面に
画像のように表示されています。

セキュリティ設定は、マルチセキュリティーを使用する、
しないの両方で試しましたがダメでした。

なお、パソコンのウイルス対策ソフトは、ESETを使用していますが
iPadにはウイルス対策ソフトを入れていません。

ルーターの初期リセットやコンセントを抜く、
Chromecastをリセットするは、三回試しましたが
繋がりませんでした。

>ひまJINさん
とても参考になるサイトを教えて下さり、ありがとうございます!

>Radeonが好き!さん
ケーブルのサポートに電話したところ、
ルーターのメーカーに問い合わせるよう言われました。
要は「うちが原因じゃない」と言いたかったみたいです。



皆様の暖かいアドバイスで、もう少し頑張ってみようという
元気が出ました。
心から、感謝いたします。







書込番号:20533706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/01/02 22:03(1年以上前)

ネットで下記の記事を見つけました。
http://tamatamablog.blog.so-net.ne.jp/2014-08-31


でも、何回読んでも、「IPの固定割り当て」のやり方がわかりません。
特に、
{ブロードバンドルータのDHCP設定では、デフォルトゲートウェイとDNSはブロードバンドルーターのIPを通知するように設定}
この文章の意味がわかる方、どうか教えて下さいm(_ _)m

書込番号:20533783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/03 02:30(1年以上前)

>ヘトヘトですさん

直接質問への回答ではありませんが

下記の書き込みがあります。
http://kamakura-engineer.blogspot.jp/2014/06/chromecastwps.html

とりあえず、macフィルターは外す。wps aossも止めて、普通に繋いでは?

ファームは、最新でしょうか?

ファームアップした上でChromecast開通してからセキュリティー盛っては?

でないと問題の切り分けができず。ヘトヘトのまま悪循環ですよ?

書込番号:20534350

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/03 04:18(1年以上前)

スレ主さん

> ネットで下記の記事を見つけました。

これ見ました。

> でも、何回読んでも、「IPの固定割り当て」のやり方がわかりません。

この記事を書いた方は、IP固定できないので、ルーターのDHCP機能を使えるように設定したとあります。IP固定は出来ないと書いてます。
もともとIP固定で運用してたけど、Chromecastはそれでは使えないのでIPの自動割り当てするようにしたとあります
これって、無線LANルーターのデフォルト状態ですので、スレ主さんはわざわざIP固定するようにしてるのでしょうか?
もしそうなら、普通にDHCPでダイナミックにIPを割り当てるよう設定をデフォルトにする必要があります。

この記事主は、無線LANルーターの上流にあるホームゲートウェイがデフォルトゲートウェイとDNSを担っているので、無線LANルーターはAPモードで運用してたとあります。
スレ主さんご自身の環境もこれと同じ環境でしょうか?(つまり無線LANルーターをアクセスポイントモードで使っているということです)
もしそうなら、デフォルトに戻してみましょう。

あと、MACフィルタリングが悪さしている可能性ありますので、一旦つながるまではMACフィルタリングをオフにしてみてください。
MACアドレスが間違っている可能性もありますので、一旦つながれば、ルーター側の設定画面にChromecastのMACアドレスが表示されるので、それを設定したほうが確実です。

経験上、Chromecastに限らず、PCとかスマホとか、新たな機器を使えるようにするためには、一旦MACフィルタリングを切って、一旦つなげてから設定するというやり方を自分はしています。無用なトラブルを避けるためです。

以上、ご参考になれば〜(^^)

書込番号:20534397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/03 11:54(1年以上前)

>ヘトヘトですさん

追記しておきます

Chromecastを固定IP環境で使う事に対しては下記が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17613749/

結論から、WZR-HP-G300NHは、MACアドレスでIPを振る方法がありますが、Chromecastは、基本的にDHCPサーバが使えないと使えない機器なんです!

書込番号:20535029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/03 12:10(1年以上前)

>ヘトヘトですさん

1.ルーターのファームを最新へ

2.ルーターを完全初期化

3.wps aoss の停止 Snooping 機能の停止

4.各機器の接続設定は、wps aossは使わず、SSIDを選びパスワードを手入力

5.Chromecast接続

6.Chromecast接続が問題なければ、MACアドレスによる機器制限の再入力

7.検証・確認

書込番号:20535061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/01/03 14:16(1年以上前)

皆様にアドバイスを頂いて、頑張ってみました。

MACフィルタリングは外しました。
ルーターのファームウェアは、既に最新になっていました。(自動アップデートの設定のため)
DHCPリースは、デフォルトで自動になっています。
WPSとスヌーピング機能をオフにしました。
ルーターやChromecastの初期化も再度試してみました。


念のため近所の親戚の家に行き、そこのテレビでも試しましたが、
Chromecastのセットアップはできませんでした。
ルーターは、バッファローのWHR-HP-GNで、
テレビとルーターの距離は壁1枚を隔てた2メートル。
エラー内容は、我が家のテレビと同じでした。


Chromecastのサポートに電話してみました。
ルーターとテレビの距離があるためではないかと言われ、
テレビを2メートルの距離に移動してセットアップを試しました。
エラー内容は同じでした。
現在、アメリカ本社に問い合わせて、メールで返事をもらうことになりました。
返事が届いたら、ご報告しますね。





書込番号:20535368

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/03 16:14(1年以上前)

こんだけやって、
これはもう、これはもう、Chromecastの故障じゃないか?(^^;;

書込番号:20535673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2017/01/03 18:29(1年以上前)

>ヘトヘトですさん

WHR-HP-GN でも駄目

ルーター変えても駄目なら私も初期不良を疑います。

販売店と交渉を。

書込番号:20536039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/01/09 11:05(1年以上前)

1/3にChromecastサポートにメールでシリアル番号などを
伝えたのですが、未だに解決策の連絡がないので
(アメリカ本社に問い合わせるため数日かかるとのことでした)

販売店に事情を話して、商品を返品し、全額返金してもらいました。
お金が返ってきたので、
アマゾンのFire TV stickを購入しようと思います。

アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
特に親身になってくださった
Paris7000さん
Radeonが好き!さん
深く感謝申し上げますm(_ _)m

書込番号:20553485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/02/14 05:24(1年以上前)

お正月明け、ずいぶんご苦労されたようですが、その後どうなったのでしょう?
解決していれば良いのですが。

で、ちょっと気になったのですが。。。

文脈からは完全には判らないのですが、Chromecast を導入しようとする前の段階で
無線ルータから見て
・iPad
・テレビ(アクオス)
この二つのデバイスが正常に無線(WiFi)接続されていたということなのでしょうか?

だとしたら、
・Chromecast のMACアドレスを手入力したとのことですが、MACアドレスフィルターの個数が合わないような??
・色々試す過程で、ルータ初期化も試されたとのことですが、それでiPadとアクオスは相変わらずちゃんと接続できているんでしょうか??

いや、本当に解決しておられれば良いのですが。

書込番号:20656753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/02/14 09:23(1年以上前)

返品し、返金も受けられたのだから、
「解決していれば良いのですが。」 は変ですね。ごめんなさい


「アマゾンのFire TV stickで上手くいっておられれば良いのですが」 に
訂正させて頂きます。

書込番号:20657083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の明るさの設定につきまして

2016/12/31 15:32(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

クチコミ投稿数:72件

Huluのクーポンと楽天ポイントで386円で入手することができました。

概ね満足しているのでが、少し画面が暗くて困っています。
Huluでハンニバルを見ていると画面が暗くて何が映っているのか分からない状態です。

クロームキャスト側の設定で画面の明るさを調整できるでしょうか?

書込番号:20528288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2016/12/31 16:28(1年以上前)

Chromecastでの明るさ設定は無いですね。
Chromecastはストリーミングデータをそのまま出力するだけです。

テレビ機種によりますが、外部入力毎に明るさ設定等が出来ると思います。
そちらで調整されると良いでしょう。

書込番号:20528427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2016/12/31 16:43(1年以上前)

因みに、接続する外部機器によって、画質、明るさ、音量等が違ってくるのは一般的な事です。
よって、テレビの機能として、入力毎に微調整する機能が普通はあるはずです。
操作方法が分らないなら、マニュアルで確認してみて下さい。
マニュアルが見つからないなら、メーカーHPでダウンロード出来るので、そちらを利用されると便利です。

書込番号:20528460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/12/31 16:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはり明るさの調整機能はありませんか。
テレビではなくHDMI入力端子が1つしかない液晶ディスプレイにHDMI切替器を経由して接続しているのでクロームキャスト側で調整を行いたかったです。

ありがとうございました。

書込番号:20528469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2016/12/31 17:02(1年以上前)

>玄人指向さん

トータルのケーブル長はどれ位ですか?

恐らくですがHDMI切替器の相性問題だと思います。

特にモニターがHDRに対応した機種だとこう言う誤爆が起きやすいです。

試しにChromecast を直接繋いで下さい。それでも駄目な場合はケーブルを入れ替えて観て下さい。

書込番号:20528502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]の満足度4

2016/12/31 17:12(1年以上前)

明るさの調整機能

基本的に明るさやコントラスト調整はTV側が行うものです。

ですがHuluには照明を暗くする機能があります。
http://hulu-love.seesaa.net/article/389970580.html

視聴中に設定ボタンを押すと左上に「照明を暗くする」という文字が出ますので

そこを押すと動画の周りの文字がうす暗くなり、

動画がくっきりと浮かび上がります。

書込番号:20528526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング