ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱具合とUSB電源ケーブルの長さを教えて

2015/10/05 13:44(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:23件 LDT-MRC02 [ブラック]の満足度5

Yoga Tablet 8 (Android 4.2.2).の基でMiracastできるWireless Display Adaptorの最適候補としてMicrosoftのCG4-00009と本機のLDT-MRC02を検討中です。 CG4-00009は発熱温度が40度を越し動画を20分以上は連続して使用できないという感想もアマゾンで見られたのでこちらに購買欲をそそられていますが、ご使用者の方のご意見をお聞かせください。
1. 電源供給USBケーブルの長さは幾らでしょうか?
2. Yoga Tablet 8に保存の動画(MP4など)は映像と音声の遅延、バラつきなどなくスムーズに視聴できますか?

書込番号:19201252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/10/05 14:35(1年以上前)

オパピーさん、こんにちは。
製品自体は持ってないので、情報のみ提供します。
下記サイトの仕様見る限り、ケーブルの長さ:332.74mm、HDMI 延長ケーブル:180 mm ですね。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3052876

他のMiracastアダプタ使った経験で言うと、映像と音声の遅延等は少なからず発生すると思います。
Wi-Fiダイレクトで常時接続し、端末負荷も高いので、ある程度は仕方ないでしょう。
端末との距離、周りの2.4GHz無線の干渉もかなり影響します。
現状どのメーカーの物を使っても、その辺は同様だと思います。
Miracastは基本的には動画再生には若干不向きだと思います。

Chromecast等の、Wi-FiダイレクトではなくWi-Fiルータ経由でデータ転送するアダプタの方が、乱れは少ないですね。
ミラーリングではなくキャスト再生なら問題が出にくいと言う事です。
対応アプリさえあれば、端末側の負担も少なく、互換性の問題もほとんど無いですね。
もちろん端末保存動画のキャスト可能アプリもあるので探して見て下さい。
http://kakaku.com/item/K0000658728/

書込番号:19201354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LDT-MRC02 [ブラック]の満足度5

2015/10/05 15:28(1年以上前)

>ひまJINさん
早速のご返事ありがとうございます。 あいにく、私が知りたい電源ケーブルの長さはエレコムのLDT-MRC02の方なんです。

実際に使用されている方からの情報をお待ちしています。

書込番号:19201443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/10/05 16:33(1年以上前)

失礼しました。
LDT-MRC02持ってないですが、仕様見る限りは単純なMicro USBケーブルだと思います。
Micro USBに関してはまず互換性はあります。
長さが足りなければ、市販の延長又は長めのケーブルに替えれば良いかと。
USBケーブルは100均でも入手可能です。

書込番号:19201564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 LDT-MRC02 [ブラック]の満足度5

2015/10/15 20:17(1年以上前)

自己レス。解決済み。レビュー参照ください。

書込番号:19229821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 WiDiで、EXCEL作業にストレスありますか?

2015/10/01 05:56(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009

スレ主 masashさん
クチコミ投稿数:19件

出張先のホテルで、Windowsタブレットをテレビ画面に映し出して、エクセルの作業をやりたいのですが、タイムラグは気になるほどのものでしょうか。

書込番号:19189185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter CG4-00009のオーナーWireless Display Adapter CG4-00009の満足度4

2015/10/01 08:33(1年以上前)

masashさん、こんにちは。
Wi-Fi経由なので、タイムラグはどうしても発生しますね。
ただそれは、動画などを映した時位しか気にならない程度です。
Excelなどではほとんど問題にならないと想いますよ。

書込番号:19189395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter CG4-00009のオーナーWireless Display Adapter CG4-00009の満足度4

2015/10/01 09:41(1年以上前)

因みに、WiDi、Miracastの画面反映までの遅延は0.5秒程度と言われてます。
この遅延が我慢できるかどうかですね。
まあゲームやる訳ではないので、問題無いと思いますが。

書込番号:19189517

ナイスクチコミ!0


スレ主 masashさん
クチコミ投稿数:19件

2015/10/01 15:06(1年以上前)

ひまJINさん 返答ありがとうございます。
0.5秒は結構ストレスかなあと思うのですが、
実際に文字の入力をされているかたの意見を聞きたいです。
もう少し意見を募ってみます。

書込番号:19190152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter CG4-00009のオーナーWireless Display Adapter CG4-00009の満足度4

2015/10/02 10:45(1年以上前)

WiDi(Miracast)の性格上、画面と音声をリアルタイムで転送するので、若干の遅延は仕様だと思います。
我が家のPTV3000アダプタで試しましたが、EXCEL入力でやはりキーボード入力後のテレビ表示はワンテンポ遅れます。
恐らくこのマイクロソフトのアダプタでも同様だと思います。
予想どおりですが、これは慣れが必要ではないでしょうか。

書込番号:19192187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter CG4-00009のオーナーWireless Display Adapter CG4-00009の満足度4

2015/10/02 15:17(1年以上前)

下記記事とかも参考になるかも知れません。
http://www.windows-naviplus.jp/column/201407-01/

タイムラグを嫌うなら、USB接続のディスプレイアダプタを使うしかないと思います。
Bluetoothのキーボード、マウス使った操作なら問題ないでしょう。

書込番号:19192817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

本体の仕様では、Windows8.1以降と対応範囲が記されていますが、Windows7でIntel WiDiドライバーをインストールして接続された方はいませんか

書込番号:19184156

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter CG4-00009のオーナーWireless Display Adapter CG4-00009の満足度4

2015/09/29 12:44(1年以上前)

う にさん、こんにちは。
メーカーサポートは無いですが、基本WiDi認定はされてるので、Windows7でも使えると思います。
インテルWiDiのサポートページにも掲載されてますね。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/widi-requirements.html

ただ、問題はお使いのPCハードがWiDi対応しているかどうかです。
単純にIntel WiDiドライバーインストールして、どのPCでも使える訳ではありません。

まずはお使いのPCを使い、下記ページでWiDiが実行可能かどうか確認してみて下さい。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/700100000023944/Intel-WiDi-Compatibility-Tool

書込番号:19184293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Wireless Display Adapter CG4-00009のオーナーWireless Display Adapter CG4-00009の満足度4

2015/09/29 13:53(1年以上前)

因みに、使われてるパソコンの、メーカーとモデル型式は何でしょう。
WiDi対応パソコンだと、最初からWiDiソフトがインストールされてると思います。

あと、Windows8.1パソコンでも、全てがMiracast対応とは限りません。
やはりハード側の適合が必要になりますね。

書込番号:19184439

ナイスクチコミ!1


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2015/10/01 12:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

実際にIntel WiDiを搭載しているWindows7 PCで接続が出来ました。

書込番号:19189881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneからの動画をTVに表示する時

2015/09/28 15:00(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

iphoneからの動画をairplayを使ってTVで見ているのですが、最近フリーズばかりしてスムーズに見れません。
フリーズした時にairplayを解除してiphoneの画面で見るとスムーズに見れます。

airplayを使うとフリーズするのはネット回線がうまくいっていないのでしょうか?
wifiでつなげている状態ですがiphoneではうまく見れます。

書込番号:19181653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件 Apple TV MD199J/Aの満足度5

2015/09/28 15:09(1年以上前)

>neo10さん

こんにちは。
フリーズと言うよりパケ詰まりのような感じではありませんか?
iPhone側で通信中になってるのに映像が動かないような。

私も時々なりますが、おそらくWi-Fi機器とネットの通信速度が
原因のように思えます。

ルーターなどを再起動し、iPhone、アップルTVともに再起動すると
復活しませんか?

書込番号:19181669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/28 15:26(1年以上前)

>関東のおやじさん
ご回答ありがとうございます!!

AppleTV、ルター、iphoneとも何回も再起動しても数分すればまたフリーズするのが繰り返しある状態なんです(><)

iphoneで長時間みていてもフリーズすることがほとんどなくairplayを使うとフリーズしてしまうんです...


書込番号:19181693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/09/28 17:02(1年以上前)

AppleTVのリセットは試されましたか。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/217/217603/

あと、Wi-Fiルーターのメーカーと型式は何でしょう。
SpeedTest使って、どれくらい実効速度が出てますか。

書込番号:19181837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2015/09/28 18:46(1年以上前)

iPhoneの通常再起動ではなく強制再起動は試されました?
#上部メイン&スリープスイッチとホームボタンのリンゴマークが出るまで同時長押し

書込番号:19182045

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/28 20:13(1年以上前)

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
ルーターはバッファローのWHR-G3011Nです。
速度は下りが43Mbps上りが22.5Mbpsです。

appleTVをリセットしてみました。
まだ動画は見てないのですが、試してみます!!

書込番号:19182276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/28 20:17(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!
iphoneの強制再起動も何度かしています。
iphoneでは動画はスムーズに見れているのでiphone側の問題ではない気がするんですよね。。。

書込番号:19182289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/28 21:24(1年以上前)

こんばんは

>airplayを使うとフリーズするのはネット回線がうまくいっていないのでしょうか?

原因の切り分けですが、先ずはiPhone(4S,5S,or6?)内の動画を AirplayでAppleTVに配信してみてはどうでしょう。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289

また、4s(iOS9にバージョンアップしたとか)などなら、端末の処理が間に合わないのかもしれません。

書込番号:19182540

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/28 21:59(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!

使用しているのはiphone6なんですが、iphone内にある動画をAirplayでTVに表示させてもフリーズしたことはありません。

ネットの生配信等をTVに表示させて見る時にフリーズするのですがしない時もありますし、ちょっとフリーズして1分後には見れてる時もあります。

書込番号:19182742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/28 22:09(1年以上前)

>iphoneからの動画をairplayを使ってTVで見ているのですが、最近フリーズばかりしてスムーズに見れません。

実効速度が足らないのではないでしょうか。
iPhone --- 親機 --- 本機という通信経路ですよね。

親機と本機の区間と親機とiPhoneの区間で、
両方とも2.4GHz接続だったり、両方とも5Ghz接続だと実効速度は半減していまいます。

親機と本機の区間と親機とiPhoneの区間で、
片方を2.4GHz接続にして、他方を5GHz接続にすると、
実効速度の半減は防げます。
但し、親機が5Ghzにも対応要ですが。

書込番号:19182794

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/28 22:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
iphone---appletv---テレビの接続でルーターは2.4GHz接続になっています。

appletvを介して動画を見るとフリーズするのでこの
iphone---appletvへの接続がうまくいっていないのが原因な気がします。

特に間に障害物などもないんですけどね(°_°)

書込番号:19182915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/29 08:10(1年以上前)

>iphone---appletv---テレビの接続でルーターは2.4GHz接続になっています。

iPhoneとApple TVの間に無線LANルータが経由してますよね。
無線LANルータが5GHz対応機ならば、
無線LANルータの5GhzのSSIDにApple TVを接続してみて下さい。
そして、iPhoneは2.4GHzのSSIDに接続。

iPhoneが5Ghz対応なら、その逆でも構いませんが。

書込番号:19183784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/09/29 08:29(1年以上前)

スレ主さんが、使用ルータはWHR-G301Nと言われてますよ。
5GHzは当然使えませんね。
実効速度も十分出てるようなので、その辺りが原因ではない気がします。

書込番号:19183825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/29 09:51(1年以上前)

>動画をAirplayでTVに表示させてもフリーズしたことはありません。

家庭内環境(ホームネットワーク)は、問題なさそうですね。

>フリーズした時にairplayを解除してiphoneの画面で見るとスムーズに見れます。
>ネットの生配信等をTVに表示させて見る時にフリーズするのですがしない時もありますし、


生配信、ストリーミング再生ということで、通信環境(契約回線)やサーバー側も含め、外部ネットワークの要因が関係するものを AirPLayするのは本来の使用方法とは違う(仕様外)なのかもしれません。

書込番号:19183970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/29 11:39(1年以上前)

>生配信、ストリーミング再生ということで、通信環境(契約回線)やサーバー側も含め、外部ネットワークの要因が関係するものを AirPLayするのは本来の使用方法とは違う(仕様外)

だとしたらフリーズするのは仕方がないんですかね。。。

2ヵ月前に購入してその時はスムーズに見れていたのですがここ2週間ぐらいに急にフリーズする様になったんです。

フリーズする時ははiphoneで辛抱強く見るしかないですね。。。

書込番号:19184147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/09/29 12:51(1年以上前)

>ここ2週間ぐらいに急にフリーズする様になったんです。

何らか変更点は無いですか。
iOS9にアップデートしたとか。
ここ2週間と言うのが引っ掛かります。

書込番号:19184313

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/29 13:12(1年以上前)

>ひまJINさん

特にアップデートをしたりはしていないですね。

以前もフリーズすることはあったのですがたまにある程度だったので気にはしていなかったのですが、最近になりフリーズする回数が増えたりしたので余計に気になりだしました。

書込番号:19184359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/29 23:06(1年以上前)

>スレ主さんが、使用ルータはWHR-G301Nと言われてますよ。

失礼、書込みに手間取り、見落としてました。

書込番号:19185948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/30 09:32(1年以上前)

同様な症状が別のBaffalo製品(2.4GHz系)で出た事があります

スループットはiPhone側で見ると悪くない、AppleTV単独でネット動画を見ると問題無い、でもAirPlayでネット動画を見ると頻繁に止まるという症状でした

当時、問題の絞込み方法として

@仮にAppletvを無線ではなく有線で繋いでテスト
A既存の無線LANやAppleTVの設置場所を変更してテスト
B別の(同製品)無線ルータに差し替えてテスト
以上を行って見たところ

@でかなり状態が改善
Aは殆ど効果無し
B若干改善したかも知れない程度(誤差レベル)

といった結果でした
追加で上位機種でテストしてみた所、問題がかなり改善した為
結論としてルータ自体が無線のデータ処理能力不足の為にコマ落ちしている
という結論になりました。また集合住宅なので2.4g系の電波が20近く常時電波強で検出されるのも
怪しい為さらに5Ghz系のに交換しました、そしてac規格の物に設定を変更してみると問題が無くなり解決となりました。

今a規格対応の無線ルータは5000円程度でありますのであれこれ悩むよりは
買いなおした方が手間隙考えると一番手っ取り早いかもしれません。
まぁAppleTVの有線化ぐらいは簡単になんとかなると思いますのでやってみてから
考えても良いと思いますが




書込番号:19186772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2015/09/30 09:50(1年以上前)

>ボロミア2世さん
ご回答ありがとうございます!

やはり無線より有線での方が確実なんですね!
一度有線でも試してみます!

書込番号:19186809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 過去に質問されているかもしれませんが…

2015/09/19 23:54(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:17件

スピーカー無しイヤホンジャック無しのモニターに挿して使いたいのですが、その場合どうしたら良いでしょうか?
発信元にイヤホンやBluetoothに接続すれば使えるのでしょうか?

書込番号:19155398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/09/20 00:52(1年以上前)

残念ながら、Chromecast単体だと、画像と音声は分離出来ません。
HDMI経由でしか転送は不可です。

Chromecastの機構上、スマホ等からキャストすると、スマホ側はリモコン状態になるので音声は出ません。
下記のような商品を使えば音声分離は可能ですが、Chromecastより高価で、かなり余分な出費になりますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJVI7Y0

対応モニターに買い換えるか、普通のテレビ使われた方が気持ち良く使えると思います。
因みに使われてるモニターのメーカーと型式は何でしょう。
製品によっては、何らかの逃げ道があるかも知れません。

書込番号:19155515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/09/20 03:14(1年以上前)

「HDMI入力」の有る「ホームシアタースピーカー」を追加で購入すれば良いのでは?

http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In_form=on&HDMI_Out_form=on&
これなら、
「Chromecast」−(HDMI)→「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「モニタ」
で音も映像も楽しめます(^_^;


既にスピーカーなどが有るなら、ひまJINさんが示した「分離器」で良いとは思いますm(_ _)m
 <スピーカー側の「入力」によっては、結局更にアダプタなどを購入する必要が有るかも知れません(^_^;

書込番号:19155694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/09/20 14:59(1年以上前)

あと、画面のキャスト(ミラーリング)を使った場合もダメです。
音声はChromecast側でしか出ません。
同じ画面を映してても、元のスマホ等での音声はオフになり聞けません。

書込番号:19156824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/21 00:31(1年以上前)

>ひまJINさん
>Radeonが好き!さん
>名無しの甚兵衛さん
遅くなってすいません
返答ありがとうございました。
次のChromecastが音声出力ができるかもしれないので、待ってみようと思います。

書込番号:19158351

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/09/21 20:04(1年以上前)

スピーカーを内蔵していないモニターはありますが、音声出力端子が無いモニターなんてあるんですか?
HDMI端子で入力するのに、音を聞く方法がないというのは不思議です。
ひまJINさんも質問されていますが、モニターの型番は分かりませんか?

新型Chromecastにも音声出力は付かないと思います。
一般的に考えて、ChromecastのHDMI端子から音声出力だけを分岐する必要性がないからです。

書込番号:19160266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/09/21 21:20(1年以上前)

HDMI端子を装備=音声出力対応では無いモニター自体は存在するようです。
下記サイトの解説にもあります。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1365

新Chromecatに関しては、「Chromecast Audio」で、直接スピーカーにつなぎ、音楽をキャスト可能とあります。
確かに希望は持てますが、音楽をキャストってとこがちょっと引っ掛かりますね。

書込番号:19160526

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/09/21 22:38(1年以上前)

ひまJINさん

リンク先を読みました。
HDMI端子が付いているからといって音が出るとは限りませんという内容ですね。
スレ主さんのモニターもスピーカーを内蔵していないので音は出ません。
私が言いたいのは、「音声出力端子」が無いのが不思議ということです。
スピーカーを内蔵していてもしていなくても、外付けスピーカーを繋ぐ端子くらいはあるものです。
HDMI入力端子があるのに外付けスピーカーを繋ぐ端子が無いというのはシンプルすぎますよ。
もしかして、Bluetoothでの音声出力に対応しているとか?

新しいChromecastは2種類あって、スピーカーに3.5ミリのステレオミニケーブルで接続できるのは「音楽版」みたいですよ。
「Chromecast 2」はHDMI端子だけのようです。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150921/Itmedia_news_20150921013.html

書込番号:19160824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/22 10:07(1年以上前)

>たあみさん

情報提供有り難う御座います。

ほうほう、これで納得しました。従来型のバージョンUP版と、音楽専用タイプの二種が発売予定だと言う事みたいですね。

Bluetooth レシーバー Moto Stream
http://japanese.engadget.com/2014/06/04/20-bluetooth-moto-stream/

上記の無線LAN版と言った所でしょう。だとすればこれはネットワークプレヤーにとって大きなライバルになりますね。

無線LANルータ「OnHub」と合わせて、特別な事が出来れば買いたいですね。

書込番号:19162011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/09/22 11:27(1年以上前)

なるほど、最初のニュースだけだと、2種類あるってのは良く分りませんでした。
すると、スレ主さんの目論見は、新型では果たせないと言う事になりますね。

書込番号:19162227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDの動画が再生できない

2015/09/15 22:50(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

ESファイルエクスプローラー経由で外付けHDDの動画をMXPlayerで見ていたのですが、一部のファイルが「このリンクを再生できません」と表示され再生できませんでした。
スマホにファイルを転送して直接MXPlayerから再生した場合は問題なく再生できたし、ほとんど同じ形式のファイルで再生できるものもあるのでコーデック等の問題ではないのかと思います。
スマホで同じようにHDDを繋いで再生しようとをしたら同じメッセージが出て見れませんでした。
再生しようとしたファイルはH264のmkvファイルです。
NexusPlayerの問題ではないのだと思いますがわかる方いらっしゃったら教えてください。。

書込番号:19143454

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/09/16 01:53(1年以上前)

私も以前([19046590])は、他の動画フォーマットも同様のエラーが出て再生できていませんでした。
ただ、現在はH264のmkvを含めた手持ちの動画が再生できています。(14日UPのVer.4.0.2.2)
同じケースかは分かりませんが一応、ご利用のバージョンを確認されて見ては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:19143943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/09/16 11:18(1年以上前)

Nexus Player のアップデートは、基本自動的に更新されると思います。
手動でやられる場合は下記参照して下さい。
https://support.google.com/androidtv/answer/6123185?hl=ja

書込番号:19144675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/09/16 20:14(1年以上前)

>ひまJINさん
>ヤス緒さん
ESについては最新版でした。
確認できたのは
FAT32のHDD経由では再生可
WindowsのPCから共有してなら再生可←途切れることがあるのであまり使いたくないしPCは立ちあげたくない
NTFSのHDDからのみ一部再生できなさそうです。
再生できる環境があるのでコーデック等は考えられないのでファイルの権限的な問題なのでしょうか・・・?
とりあえずFAT32からは行けたので解決するまではこちらのHDDを使おうかと思います。
引き続き色々試してみたいと思います。

書込番号:19145886

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/09/16 20:57(1年以上前)

>NTFSのHDDからのみ一部再生できなさそうです。
>再生できる環境があるのでコーデック等は考えられないのでファイルの権限的な問題なのでしょうか・・・?

とりあえず、NTFSのUSBメモリーからは再生できてしまっている様なので、
かなり限定的な不具合なのかもですね。
(H264のmkvを中心に動画作成してチェックしてみますね)

書込番号:19146021

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2015/09/16 23:52(1年以上前)

NTFSのUSB-HDDでも色々なmkvを試してみましたが、エラーは再現できませんでした。
(チャプター、字幕、副音声の有無も関係ないようです)
コーデックは関係なさそうですし、他に思い当たるのはファイル名の特定文字と
コンテナの問題くらいでしょうか。
でも、FAT32やLANでは再生が可能なのですよね・・・
条件不明からエラー状況を再現するのは少し困難かもです。m(_ _)m

書込番号:19146648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/09/17 00:16(1年以上前)

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
結局再生可能なものと不可能なものの違いが全くわかりませんでした。
ファイル名も変更したり、再生可能なファイルと同じフォルダに入れてみたり、PCで一度デスクトップにコピーしたものを再度転送したりと
色々試してみましたが結果は変わりませんでした。
ファイルの権限的なものだと思うのですが。。。
特殊なケースで需要ないかもしれませんが、何かわかったらお伝え致します。

書込番号:19146719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/09/19 08:51(1年以上前)

コーデックのデコードの問題ですよ?

一般的なAndroidスマホは、ARMのARM Cortexシリーズプロセッサアーキテクチャを使っていますよ?

ARM NEON
http://www.arm.com/ja/products/processors/technologies/neon.php

Nexus Player のCPUは「Intel Atomプロセッサ」。

つまりx86シリーズプロセッサアーキテクチャ!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.ffmpeg.x86
↑とりあえずいれてみては?且つ手動でコーデックの設定も。

あと探せばマシな野良コーデックもあるかと、後は自己責任で。

デコード出来るファイルに差があるのは当然なんだけど^^;

書込番号:19153013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/09/19 09:26(1年以上前)

MKVファイルコンテナに対する一般論

MKVと言うファイルコンテナですが、実に自由度が高いのが良い点(ぶっちゃけ中に何でも入れられる)ですが、故にうp主の環境でしか再生出来ないファイルもあるかと思います。

ですので、自身の環境に都合の良いファイルへ再度変換をするエンコード作業を覚えたり、又トランスコードアプリを導入する事をお勧めします。

代表的なトランスコードアプリQloud Server
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201408020000/
所謂ESファイルエクスプローラと同じ百度Baiduのアプリですので、自己責任にてどうぞ!

書込番号:19153077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/09/19 09:34(1年以上前)

スマホで同じようにHDDを繋いで再生しようとをしたら同じメッセージが出て見れませんでした。>

失礼しました。見落としておりました。

HDDを繋いで>

これはネットワーク越しなのでしょうか?それともUSB経由なのでしょうか?

書込番号:19153092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/09/19 10:47(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
コーデックですがダウンロードしたもののうまく読み込み出来なくインストールできませんでした。
スマホですが、こちらもnexusplayer同様HDDをUSB経由での場合のみ再生できませんでした。
スマホにはコーデック入ってます。
FAT32のHDDならUSB経由で再生できるのにNTFSだと無理だとかあるのでしょうか?
しかも一部だけ・・・
どちらも認識はしているしむしろFAT32の方が一部文字化けしたりしているのに・・・

書込番号:19153263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/09/19 13:34(1年以上前)

じゃがいもの化身さん

基本的に、AndroidではNTFS形式はサポート外で通常の方法ではマウント(OSへ認識ささる)は不可能です。

恐らくですが、ESファイルエクスプローラ等のファイラーアプリが読み込み専用等で読み込んでいるのだと思います。中には読込み専用パーミッションで再生出来るファイルと、例えば、ファイル閲覧等の記録を書き込む権限が無い為に駄目なファイルがあるのかも?

AndroidでNTFSに書き込むには、root権限を取得し、且つドライバを内包したroot権限に対応したファイラーアプリをインストールする必要があります。

あるいは、ESファイルエクスプロラーもroot検眼にてマウントが可能になる可能性はあります。

書込番号:19153698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/04/04 13:19(1年以上前)

以前の内容と代わってしまいますがここに書き込みさせてください。
以前はNTFSのHDDをUSB接続しESを通してみることができていましたが、ESを起動するとエラーですぐに落ちてしまうようになりました。
もうNTFSからは動画は見れないとあきらめて容量の大きいHDDを新たに買おうかと思っていますが、認識容量制限等あるでしょうか?
複数試していないのでわかりませんがNTFSの2TBのHDDを接続しESを起動すると落ちてしまいます。
同じような現象起きてる方、USB経由で2TB以上等のHDD認識できている方書き込みいただけると助かります。

書込番号:19757872

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2016/04/04 23:53(1年以上前)

>じゃがいもの化身さん

私のところでも同様です。(私はネットワークHDD(NAS)で利用しているので気付きませんでした)

ご質問の内容とは違ってしまいますが、NTFSでしたらES File Explorerの他に有料アプリでも
利用出来ます。(root権限は不要です)
有料アプリは購入後 2 時間以内であれば払い戻し(購入画面から)が出来るので、
一度試用して見られては如何でしょう。m(_ _)m

JS USB OTG \299
USB Media for Nexus Player \371

Nexus PlayerのGoogle Playにて「USB」で検索すればヒットすると思います。

書込番号:19759585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/04/05 23:19(1年以上前)

>ヤス緒さん
USBMedia購入してみました。
当初の質問の内容は再現も出来なくなりましたが、こちらを使ってやりたい事は全て可能となりました。
ただ現状フォルダの階層がなかったり、動画の連続再生など出来なくて少々使い勝手はよくないので色々試してみたいと思います。
今のところFAT32をMXPlayerから直接が一番使いやすそうです。

書込番号:19762472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/09 20:15(1年以上前)

動画ファイル置き場としてずっと古いHDDを使い続けていたのですが、流石に小さいので2TBのもの(ELECOMのSGD-NX020UBK)を購入したのですが、接続するとNexusPlayerが落ちるという現象が起きています。
フォーマットがNTFSだと落なくてFAT32だと落ちるのでリムーバブルストレージとして認識されると落ちるみたいです。
FAT32でもHDD接続時にESなどを経由すると落ちませんでした。
容量の問題なのでしょうか・・・何か考えられる原因わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:19942869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2016/06/10 16:01(1年以上前)

古いスレで質問しても、見てくれる人少ないと思います。
新しいスレ建てて質問された方が良いですね。

書込番号:19945011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/14 23:25(1年以上前)

>ひまJINさん
別質問スレ作成させていただきました。

書込番号:19957599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング