
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年6月5日 18:42 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2015年6月9日 22:15 |
![]() |
8 | 7 | 2015年6月4日 19:15 |
![]() |
1 | 7 | 2015年6月2日 21:26 |
![]() |
26 | 12 | 2017年11月25日 11:24 |
![]() |
2 | 9 | 2015年5月30日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初の書き込みです。お答えいただければ幸いです。
いつもscreen beam proを用いてPC画面をTV画面にミラーリングし動画等見ているのですが、
今日になって急に映らなくなってしまいました。
PCはlavie ll750/ls6rでOSはwindows8.1です。
症状としては、「チャーム」→「デバイス」→「表示」→「(アダプタを選択し)クリック」
→「接続中」となり、一瞬PC画面が暗くなり接続音が鳴ったと思ったらすぐに切断されてしまうといったものです。
メーカーサイトを参考に、widi更新ツールの使用(「もう使えるよ」みたいな表示しかされず)や
無線プロファイルの削除等、結構手を尽くしましたが改善できず質問させていただきました。
アダプタの初期化を試みても改善されず(そもそもファームが最新の状態で再起動するので初期化されてない?3回試した結果は変わらず)、
PCの無線LANアダプタを一旦削除、最新版に更新しても変わらず・・・。
今まで使用してきた中と1つだけ違うことと言えば、windowd10へのアップグレードを予約したくらいです。
どなたから他に対処法がありましたらお教えください。よろしくお願いします。
0点

エイチロさん、こんにちは。
ScreenBeamProは所有して無いですが、Miracastアダプタは複数持ってます。
テレビ側の接続、設定等は問題ないですか。
HDMI端子が複数あるなら、別の端子に接続してみてはどうでしょう。
テレビの入力切換してScreenBeamProの初期画面は表示されますか。
この画面状態で、PCから接続して何の変化も無いのでしょうか。
あと、MiracastはPCのグラフィックアダプタが影響します。
使えなくなる前にグラフィックドライバの更新とかをされて無いですか。
一旦OSのシステムの復元で、何日か前の状態に戻して見るのも良いかと思います。
書込番号:18841438
0点

ひまJINさん、回答ありがとうございます。
システムの復元を行った後、無事TV画面へ出力することができました。
PC素人なので原因がなんだったのか詳細はわかりませんが、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18842428
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast単体でDLNAサーバに接続する事は出来ますか?SMB/AFPに対応しているとなおいいのですが。
PS3のようにテレビのリモコンで操作したいと考えています。
書込番号:18833381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecast単体ではリモコン操作は無理です。
あくまでスマホ等をリモコンとして利用する必要があります。
BubbleUPnP UPnP/DLNA等のアプリを使えば簡単に再生出来ますよ。
キャスト後はChromecastが直接DLNAサーバからファイル取得するので、スマホ側に負荷はかかりません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sankei.sankei_shimbun&hl=ja
書込番号:18833485
3点

テレビのリモコンで操作>
御使用のTV次第ですね
http://jp.techcrunch.com/2015/03/17/20150316chromecast-now-lets-you-pause-and-play-with-your-tv-remote/
HDMI-CECに対応したTVなら可能です。
とりあえず対応アプリ。
YouTube Google Play Music AllCast Plex 等
書込番号:18834076
2点

>Chromecast単体でDLNAサーバに接続する事は出来ますか?
「Chromecast」の本質が判っていないようです。
「スマホ」…(無線)…「無線親機(ルーター等)」…(無線)…「Chromecast」−(HDMI)−「テレビ」
と繋がっていて、「スマホのアプリ」の処理を「Chromecast」が代わりにして「テレビ」に表示しています。
<「入力(マウスやキーボード)」が無いので、操作は「スマホ」からになります。
「再生」が始まれば、テレビのリモコンで「再生/一時停止」は出来る様ですが...(^_^;
つまり、「スマホアプリ」が、
「DLNAクライアント」の機能が有り、なおかつ「Chromecastに対応」している必要が有ります。
なので、
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/apps.html
の「すべて」の中に「DLNAクライアントアプリ」が有れば、それを使って出来ます。
ただし、他の方も書いているとおり、「操作」はあくまでも「スマホ」で行う必要が有ります。
書込番号:18834156
0点

ほう、テレビリモコンで一部の操作が出来るんですね。
それは知らなかったですが、停止/再生のみだとあまり意味は無いかな。
因みに、DLNAでもDTCP-IPに対応したアプリは無いので注意が必要です。
地デジ番組の録画ファイルは再生出来ないと思います。
書込番号:18834940
2点

みなさんご返答有難うございます。
Plexサーバのファイルを閲覧できる機器を探しているのですが、こちらの機器はスマホなりタブレットなりの機器がないと単体では使えないみたいですね。
購入は見合わせます。
書込番号:18835397
0点

nexus player 買ったら?
書込番号:18839136
1点

「ビエラ」の一部のモデルは「ファイル共有の動画再生」が出来ますが...(^_^;
<http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/network/netfs/
「環境」についての情報が
>Plexサーバのファイルを閲覧できる機器を探しているのですが、
しか無いので、「選択肢」が判りませんね..._| ̄|○
>PS3のようにテレビのリモコンで操作したいと考えています。
と有るので、「PS3」でも買った方が早いのでは?(^_^;
<「Plexサーバー」からも再生出来るでしょうし...
「再生可能ファイルフォーマット」も非常に豊富ですし...
書込番号:18840464
0点

Nexus Playerも考えましたが、root取ってほにゃららしないとやりたいことができない?みたいなのでやめました。調べ足りないだけかも知れませんが。
PS3は所有しているのですが、別室にあるのと、中古で買うにしてもDLNAのためだけだともったいないなと。
使用しているテレビはBRAVIA HX850という機種で、テレビ自体にDLNAクライアントがあったため重宝していたのですが、通信モジュールが破損したメッセージが表示され、ネットワーク機能が使えなくなってしまいました。AppleTVとPS4があるのですか、両方ともDLNAに対応してないんですよね。。。
で、結局Raspberry pi 2買いました。安いし、HDMI-CECにも対応しているので。
書込番号:18850036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JustTheWayYouAreさん
PLEXのクライアントアプリならデフォでNexus Playerに対応していますよ?
単純にGoogle PlayからいれればOK。サムネリストに無かったら音声検索で一発で出たよ?
なんでroot化は不要。
書込番号:18853663
0点

Radeonが好き!さん
> PLEXのクライアントアプリならデフォでNexus Playerに対応していますよ?
Nexus Playerに対応してたんですね。
調べ直したらkodiもroot化なしでインストールできるようで。何かを見間違えたみたいです。
ただ残念ながらRaspberry Pi 2を買ってしまったので、こいつにOSMC(Kodi)を入れて当初の目的を果たしてしまいました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:18854267
1点

JustTheWayYouAreさん
ラズベリーパイ買ったんですね。
有線LAN端子はあるしUSBポートも4ヶあるし、Nexus Playerより安いし、ご希望の使い方にはラズベリーパイのが合ってると思います。
私も実は購入しようと思案中だったりします。OSMCを入れてしまうのも良いですが、Raspbian辺りをいれてその上で、KODIを動かす様に私はしたいかな?
書込番号:18855927
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
PCのyoutubeアプリから、テレビにcromecastを通じて、動画をcastしていたんですが、あるときから、テレビで再生しても、TVキューの画面が消失してしまい、TVキューにつぎつぎと動画を追加できなくて困っています。テレビで再生が始まって、そして同じ動画が、PC上でも再生されている状態になってしまいます。どうしたら良いか教えてください。タブレットからcastする場合には、ちゃんとキューが機能しております。
4点

ちゃんのなんでもかんでもさん、こんばんは。
WindowsでYoutubeアプリは無いと思うんですが...
Chromeブラウザの間違いですかね。
Chromeの問題か、WiFiの問題かいずれかではないでしょうか。
Chromeが誤動作してる可能性があるので、まずはキャッシュをクリアして見て下さい。
https://support.google.com/chrome/answer/95582?hl=ja
あとChromeの初期化ですかね。
https://support.google.com/chrome/answer/3296214?hl=ja
書込番号:18818647
2点

自分も突然同じ内容の症状です。カスタマーセンターにて相談したところ交換の運びになりました。
が新しいものでもまたちゃんと正常になるか心配です。
書込番号:18818842
1点

うちも全く同じ症状です。
一週間ほど前体と思います。一度、TVキューが使えるようになったものの、ここ数日は
全く表示されず、一度再生した動画の関連動画と思われるものが勝手に自動再生されます。
https://productforums.google.com/forum/?hl=ja#!topic/chromecast/8owRJD4dJHw;context-place=forum/chromecast
たぶん、ハードの問題ではないと思うのですが、上記のやり取りを見るにすぐに改善されるものやら・・・
書込番号:18833374
0点

スマホからは問題無いですが、PCから接続するとPCとテレビ両方で再生されて不便ですよね・・Chromeのバージョンかcastのバージョンのせいかはわかりませんが早く修正されるといいですね。
書込番号:18835206
1点

修正する気はないでしょうね。カスタマーに報告したらユーチューブ側の問題と言ってとれあげなかったし
フィードバック出してから1週間たちますが解決していないですし。
返品できるので、落ち着いたらまた購入するかもしれないです。
書込番号:18835457
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
現在ナスネの録画番組をDiXiM Digital TV のアプリを使ってiPhoneで視聴しています。(PSは持っていません)
テレビにDLNA機能がないのですが、こちらを使ってテレビに出力できる方法があるなら購入したいと考えています。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


一応、出来ない事は無いようですが、リモコンで簡単にって訳にはいかないようです。
下記とかを参考にされると良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18580420/#tab
http://www.softnavi.com/nexus_player-2.html
書込番号:18817827
0点

nasne純正視聴アプリの torne mobile も、Nexus Playerだとやはりマウスが必要みたいですね。
インストールも普通には出来ないし。
ちょっと古いですが、PS Vita TVなどの方が、まだ現実的な解じゃないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000573469/#tab
書込番号:18817989
1点

みなさん早速のご回答ありがとうございました。
できれば付属のリモコンかiPhoneで簡単に操作できればいいんですが無理そうですね。
DLNA機能のあるBDプレーヤーを購入するのが一番費用を抑えられますかね?
書込番号:18819764
0点

ソニーのブルーレイプレーヤーだと、DLNA対応はBDP-S6200なので、若干価格は高めですね。
ただ、nasne対応しててスマホ連携とかもあるので、使い勝手は良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000670307/
他社のプレーヤーでも使えると思いますが、機能的に制限があると思うので注意した方が良いでしょう。
DLNA再生する場合、単純な再生以外に、一覧表示、スキップ等の機能も良く確認された方が良いと思います。
書込番号:18819815
0点

BDP-S6200もnasneの再生で、色々制限があるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670307/#18768371
上であげた、PS Vita TVが良いような気がします。
torne PlayStation Vita TV アプリの追加で、かなり高度な機能が使えるようです。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/psvitatv/
テレビリモコンも使えるし、BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J も使えます。
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/faq/other.html
価格もまあ安いし、nasne再生用なら、かなり強力な選択肢じゃないでしょうか。
書込番号:18820482
0点

ディアハウンドさん
私はエアマウスで簡単に使っています。
私は、Nexus Playerにてナスネの録画済番組やライブチューナを楽しんでいます。
で、現状一番のお勧めアプリは「Media Link Player for DTV」も良いのですが「torne mobile」を強くお勧めいたします。ホーム画面や各機能の操作はサクサク動き、なによりスマホ(縦画面)でなはくTV画面(横)でほぼ完璧に使えます。
導入はESファイルエクスプローラにてAPK送りにて導入します。
torne mobile
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playstation.tornemobile
ESファイルエクスプローラ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
でここからが重要なんですが、安い物で構わないので「エアマウス」を買って下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BO2RPR4?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
↑お勧め品
USBポートが不足するので出来ればUSBハブを、更に有線LANアダプタがあれば鬼に金棒です!
http://minkara.carview.co.jp/userid/2088240/blog/35564255/
書込番号:18833730
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast2個を使って同時に映像を出力をする事は可能でしょうか?
ネットで調べても情報がなくてここで質問させて頂きます。
再生するのは動画で、披露宴で2台のプロジェクターから2面出力したいと考えています。
ケーブルをはわせると30メートルほどになり当日のセッティングを考えるとChromecastでの可能性を模索しています。
情報お持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:18806937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来ません。複数のchromecastを設定している場合、動画サイトもミラーリングもキャスト先のchromecastを指定する必要があります。
Aのchromecastで接続している場合でBのchromecastに接続したい場合はAが切断されます。
書込番号:18806971
5点

>Chromecast2個を使って同時に映像を出力をする事は可能でしょうか?
動画ファイルはPC等に置くのでしょうか?
そうだとすると、仕組みから考えると、動画ファイルを配信するPCを2台用意し、
各々のchromecastにあてがえば可能だと思います。
但し、2個のchromecastを同じ親機に接続する場合、
動画再生に必要な実効速度を確保できるかもポイントかと思います。
実効速度を確保するためには、親機とPC等は5Ghzで接続した方が良いです。
PCも2.4Ghzで接続すると、干渉により実効速度は低下してしまいます。
また親機を別々に用意する場合でも、
2台の親機のCHは干渉しないように5CH以上離しておくことが望ましいです。
書込番号:18806985
3点

...と思って書き込んだら、こういう可能性も。
これは推測になります。ただコストもそれなりにかかります。
A、Bのchromecastにそれぞれとキャスト元(Android、iOS、PC)を1台ずつ用意してそれぞれ別に初期設定をし、それぞれの携帯端末で同時にキャストを開始する。A、Bを完全に独立させてそれぞれキャストさせるので、もちろん動画の開始がズレることもあるでしょう。多分ルーターもそれぞれ1台ずつ必要になるのかな・・・?
まぁ、あまり現実的では無い気がします。
書込番号:18807040
1点

早速の回答ありがとうございます。
繋がるならYoutubeの限定公開とかでもいいかなと考えてました。
この手の製品を組み合わせても同時に出力するのは難しそうですね
やはり有線ですか…
書込番号:18807047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羅城門の鬼さん
chromecastは5Ghzに対応していないので親機が1台だとどうしても同一ネットワークで運用している体になってしまうと思います。
書込番号:18807068
0点

>Chromecast2個を使って同時に映像を出力をする事は可能でしょうか?
この質問は、キャスト元が1台という前提を置いているのだと思います。
そうなら、Chromcastでは実現できません。
HDMIを分配して有線配線するのが良いと思います。
書込番号:18807074
4点

すいません、5ghz対応云々は関係ありませんね。勘違いしておりました。上の書き込みは忘れてください。
書込番号:18807080
3点

>やはり有線ですか…
部分的に有線LANを使ったとしても、
1台目のchromecastと親機間の無線LAN区間と
2台目のchromecastと親機間の無線LAN区間の
2区間はどうしても無線LANで通信する必要があります。
それでも、無線LANを2区間だけに限定できれば、
実効速度は確保し易くなるとは思いますが。
書込番号:18807086
0点

まじレスすると。。。
披露宴ですよね?
多分いつも使ってる会場とかじゃないんですよね?
無線接続だと当日繋がらなかったりコマ落ちしてとても見れないような状況になるとものすごーく焦りますヨ。
リハーサルでは大丈夫でも人が集まるとモバイルルーターとかいろいろな機器を使う人がいてその日その場所じゃないとどうなるかわかりません。
飛行機じゃあるまいし電子機器の全電源落とさせるわけにもいかないし、いろいろなイベントでWiFi繋がらなくて青ざめてる人いっぱいいますヨ。
最低限有線は確保しておいてから無線環境は考えた方がいいと思います。(プレゼンとかでスマートに見せたいので無線をメインにしておいて、問題があったらすぐに有線に切り替えるとか。。。)
本当は披露宴会場の人に相談して確実にできる/やっていた人がいる、ということでもなければやめといたほうがいいと思いますが。。。
書込番号:18807160
1点

有線というのは映像ケーブルの事でした。
LANの話の時にややこしかったですね(汗
2台用意する事は可能ですが同期が取れないと意味がないので諦めます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18807180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが...
1台目のプロジェクタのみ映像ケーブル接続ってのはダメなんでしょうか。
WindowsPCで映像ケーブル出力して、同時にChromeブラウザでミラーリングなら可能だと思います。
書込番号:18808003
0点

複数のChromeユーザーを使うことで実現可能なようですよ
https://troypoint.com/chromecast-to-multiple-devices/
にビデオチュートリアルもあります
書込番号:21383596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Google Chromeからのキャスティングはできるのですが、ノートパソコン画面のミラーリングができません。富士通製ノートパソコンは、ミラーリングに対応しています。ワイヤレスディスプレイの検索でNexus Playerが見つけられません。パソコンからの検索時にNexus Playerのモード設定などがあるのでしょうか?なにかアドバイスをお願いします。
0点

ゴルゴ777さん、こんばんは。
WindowsはNexus Player(Chromecast機能)のミラーリングには対応してません。
Windows機能でのミラーリングは、Miracast規格のアダプターに対してのみです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/project-wireless-screen-miracast
Chromeブラウザ上のコンテンツのみなら、Nexus Playerへミラーリング出来ます。
ChromeブラウザにGoogle Cast機能を追加して下さい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-cast/boadgeojelhgndaghljhdicfkmllpafd?utm_source=chrome-ntp-icon
書込番号:18806714
0点

ひまJINさん、早々の回答ありがとうございました。
パソコン非対応とは知りませんでした。
Google Chromeは、機能追加して、Castできています。
非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18807739
0点

>富士通製ノートパソコン は、ミラーリングに対応しています。
WIDI対応ということですか?
もし、WIDI対応機種なら、以下のようなWIDIアダプタをテレビに取り付ければ、表示できます。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wda-x1/
書込番号:18807840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイ・オー・データのWDA-X1はWiDi対応だけど、Miracast非対応。
もしこれから買うならMiracastにも対応したアダプタが良いでしょう。
ただ、既にNexus Player持ってられるので、メリットはあまり無いでしょう。
例>http://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html
書込番号:18808276
0点

使えるかどうかは分かりませんし、Nexus Player側でPCを操作する必要がありますが、
発想を変えて一度「リモート・デスクトップ」を試されて見ては如何でしょうか。m(_ _)m
(Splashtopあたりの動作の軽いアプリを)
書込番号:18810159
0点

papic0さん、ひまJINさん、ヤス緒さん回答ありがとうございます。
<papic0さん>
ノートパソコンは、WIDI対応しています。
将来のTV買い替えに備えて購入しましたが、
今のTVにつなぎたくなって、NEXUS PLAYERを購入しました。
購入前の調査不足でした。
今のTVがNEXUS TVになったと思うことにします。
<ひまJINさん>
元々、ノートパソコンの画面を大きくしたい時
HDMIケーブルで接続しています。
超安価なWIDIアダプタが出るのを待ちたいと思います。
Miracast非対応には、十分気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
<ヤス緒さん>
NEXUS PLAYERに、「リモート・デスクトップ」というアプリを
インストールして、ノートパソコン画面をTVに表示するという
意味でしょうか?
書込番号:18810797
0点

ゴルゴ777さん
>NEXUS PLAYERに、「リモート・デスクトップ」というアプリを
>インストールして、ノートパソコン画面をTVに表示するという
>意味でしょうか?
その通りで、ノートパソコン画面の表示と操作をNEXUS PLAYERで行う
という趣旨になります。m(_ _)m
(まず使えるかが不明ですが)
スマホやタブレットではなく、パソコンなら此方も良いかなと。
参考になるか分かりませんが
http://octoba.net/archives/20131116-android-app-splashtop2-230564.html
http://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130803001/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166654/
書込番号:18811256
1点

ヤス緒さん
遅レスで、申し訳ありません。アドバイスに従い、
SPLASHTOPをインストールするために、Google playで検索しました。
ところが、SPLASHTOPが、見つかりませんでした。
Android端末では見つかりますので、NEXUS PLAYERでは、
なぜかインストール禁止となっているようです。
しかし、検索結果で、Kino Consoleというアプリが見つかりました。
アイコンを見るとSPLASHTOPと同様のアプリと思われましたので、
インストールしました。PC側にKino Console Windows Serverを
インストールするとPC画面をTVに表示することができました。
ヤス緒さんのアドバイスがなければ、あきらめて、Miracast対応アダプタを
購入してしまうところでした。本当にありがとうございました。
書込番号:18823973
1点

なんとかなって良かったですね。m(_ _)m
書込番号:18824480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



