
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2021年4月20日 03:35 |
![]() |
6 | 2 | 2021年4月7日 09:25 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月31日 17:26 |
![]() |
14 | 4 | 2021年3月31日 02:32 |
![]() |
6 | 5 | 2021年5月1日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2021年3月20日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
お世話になります。
現在セミナー等での使用のために、
モニターにスマートフォンの画面をミラーリングしたいと考えています。
今までは有線でiPhoneをHDMI変換端子につなぎ対応していたのですが、
たくさんの方が使われるため変換用の線が断線しやすいこと、
androidの画面を写したい講師の方も増えたことから、
スマートフォンの種類に関わらず移せる機器がないかと探しています。
そのような機械はないでしょうか。
主に写す内容は写真や動画、パワーポイント等です。
もしあれば購入したいと考えています。
2点

マルチOS対応でまともそうなのはEZCastですね。
http://www.alinkcorp.co.jp/ezcast/index.html
似たような安価なデバイスは、Amazonで探すと多々ありますが、信頼性がちょっと。
EZCastはちょっと価格は高いですが、信頼性は多分高いと思います。
Amazonのカスターマーレビューを参考にして下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?k=ezcast&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
書込番号:24056933
1点

色々ご心配なら、ChromecastとAppleTVの両方用意するのが確実だと思います。
購入価格が少し高くても、安心が買えると思います。
書込番号:24056955
2点

あと、セミナーでお使いとの事ですが、その場所にネット環境はありますか。
Chromecast、AppleTVのどちらも、インターネット回線接続が必須です。
ネット接続なしで接続する方法はMiracastになりますが、対応はAndroidのみです。
ただAndroidでも最近はMiracast接続不可のスマホが増えてます。
中々、全ての機種に対応させるのは難しいですね。
書込番号:24057389
1点

つぶしが効くのは、やはりEZCastだと思います。
ネット環境が無くても、基本使用可能なようです。
ただ、接続するプロジェクター、モニター等の解像度がFHD(1080p、1920×1080)以上となってます。
個人的には使った事無いので、、詳しくはEZCastのFAQなどを確認してみて下さい。
http://alinkcorp.co.jp/support/fandq/
書込番号:24057586
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
大変助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:24090697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
こちらのFire Stick 4Kを買おうと思うのですが、YouTubeの4K60FPS再生は対応しておりますか?
ネットで調べたものの意見が分かれており分かりませんでした。
実際に使っている方の意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
0点

>実際に使っている方の意見を伺いたいです。
ネットで調べたものの意見が分かれており分かりませんでした。
これが、実際に使っている方の意見なんじゃないの?
書込番号:24053228
1点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
Bluetoothスピーカーをfiretv stickに繋いだ場合、音量変更機能は標準ではないと思うのですが、何かしらリモコンから音量操作する方法はありませんでしょうか?
書込番号:24050375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Fire TV Stickからの音量出力は固定です。
音量変更は、つないだ機器側での操作になります。
テレビスピーカーは、付属リモコンがテレビ側の音量を赤外線で直接操作してるだけです。
Bluetoothスピーカーの場合、本体の音量ボタン等使うしか無いと思います。
書込番号:24050719
2点

Fire TV Stick 4K を1年半ほど使用しています。
FireTV Stick 自体の音量変更はできませんが、わかりにくいところにある設定をいじって、TV、AVアンプなど最終的に音声を出力する機器を登録すれば、FireTV Stick のボリュームボタンで音量変更が可能になります。私はYAMAHAのAVアンプからの出力をこれでコントロールしています。
ただし、機器登録はメーカー名だけで行うので、たとえばPanasonicやSonyなどTVだけでたくさんの機種を出しているメーカーの場合はきちんと動作するかどうか検証していませんが…。
書込番号:24051031
0点

>ひまJINさん
やっぱりそうなんですね。。。
間にテレビをかませばテレビ側の音量調整がBluetoothスピーカーにも反映されるということは、Bluetoothトランスミッターをあえて間に挟めば音量調整が反映されたりしますかね…?
書込番号:24052325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>集銀さん
それってBluetoothスピーカーを直でFiretvとBluetooth接続ではないですよね?
書込番号:24052327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
4Kテレビでトルネモバイルをインストールしてナスネ経由での視聴専用にテレビ購入を検討しています。
(置きたい部屋にアンテナ線がないこともあり。。)
AndroidTV対応だとメーカー物になるので結構な値段になりますが、ChromecastならAndroidTVが入ってないそれなりのテレビに接続するだけで環境が整いますし値段も安上がりにできると考えています。
AndroidTVを選ぶメリットデメリット、Chromecastを選ぶメリットデメリット等あるでしょうか。
個人的にはAndroidTVのメリットはリモコンが一つでまとめられることと配線が不要なこと、デメリットは外付けデバイスに比べてアップデート等の対応が難しいことと価格?などかなと考えています。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:24039123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは、トルネモバイル経由の再生だと、最高HD画質だと思うので、4Kである必要は全く無いですね。
まあ、テレビ視聴以外のストリーミングなどで4K視聴予定があるなら良いですが。
次に、アンテナ接続なしで普通のテレビの電源入れると、アンテナ入力無しなどの画面になるかと。
電源ONで、すぐ自動でAndroidTV機能を起動出来るなら良いのですが。
Chromecastなどを接続して、常に入力切替した状態なら、直接アダプタの画面が出るので楽でしょう。
リモコンに関しては、テレビで一番使うのは、電源、音量、チャンネルだと思います。
Chromecast with Google TVの付属リモコンは、電源と音量は操作出来ます。
本来のテレビリモコン使わなくても、このリモコンで十分代替えできるかと。
結論として、Chromecast with Google TVをお勧めします。
起動時間もほとんどかかりません。
スリープ時の消費電力も微々たるものだと思います。
書込番号:24040357
1点

>まずは、トルネモバイル経由の再生だと、最高HD画質だと思うので、4Kである必要は全く無いですね。
なるほど、確かにそうですね。
それであれば、今4K対応ではないテレビがあるので、そっちにChromecastを繋いで、テレビ線のある部屋にAndroidTV4Kを買うというのもありですね。
書込番号:24040444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidTVで心配なのは、アプリ機能が長く使えるかどうかです。
5年は使えるとして、10年はどうでしょう。
あと、内蔵機能は、起動に操作の手間と時間がかかるケースが多いです。
専用デバイスだと、入力切替するだけなので、すぐ使えます。
ChromecastリモコンのHOMEボタン押せば、入力切替も自動だと思います。
テレビ機器は出来るだけシンプルな方が、故障も少なく快適に使えると思います。
Chromecastは、配線と言ってもACアダプタが1個増えるだけで、簡単と思います。
書込番号:24040491
0点

>torne mobileに関して
「Chromecast with Google TV」に関しては動作するとの報告がネット上にありますが、
現行STBタイプのAndroid TV製品では無かったと思います。
(逆に出来なかったとの報告は結構あります)
>AndroidTVを選ぶメリットデメリット、Chromecastを選ぶメリットデメリット等あるでしょうか。
「GoogleTV」はAndroidTVのバージョンアップ版的な位置付けみたいなので、、、
(CASTも「Chromecast built-in」と同等っぽい)
いまAndroidTVの方を選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:24040798
1点

丁度torne mobileの動作検証の書込みをしましたが参考にして下さい。
まず本機で搭載されるOSですがAndroid TVの後継的な位置づけのはずですので
今年発売のSONY BRAVIAも同等のOS(Google TV)を採用したはずです。
持っている機器で動作確認では、スマホやタブレットであるAndroidは全く問題ありませんが
Android TV OSでの動作は今一つです。操作は問題ありませんが、視聴すると不安定です。
その為、ここではChromecast with GoogleTV含むAndroid TV OSのみ記載します。
〇は視聴に問題ない
△は一応見れる
✕はカクカクして視聴に耐えられない
Google Nexus Player :〇 ※要Android 8.0にアップデート
4K Smart Tuner(PIX-SMB400):✕ ※受信解像度、有線/WiFiともにダメ
Chromecast with GoogleTV :△ ※受信解像度を通信優先にすると見れます。SD画質になりますので画質が今一つです。
BRAVIA X9500G :〇 ※有線で接続しているのでWiFiは未確認
このような感じです。
そしてリモコン操作によるユーザービリティも考慮するとやはりBRAVIAが一番になります。
Nexus PlayerとChromecast with GoogleTVは、ボタンが少ないのでチャプタースキップしたい場合は、
下ボタンを押下すると画面にスキップボタンが出て来るのでそれを選んでスキップボタンと同等の操作が可能です。
SMB400は別売りオプションでTVと同等のリモコンも売っておりますが、そもそもtorne mobileの視聴が困難なのでわざわざ買って試してません。
結局、torne mobileをヘビーに使いたいのであるなら使い勝手を考慮するとAndoroid TVそのものを買った方が良いです。
STBは安いが使い勝手が犠牲つと思って下さい。まぁそれも慣れますが。
また視聴出来ないのもありますので注意下さい。
ヘタにSTBを買うくらいなら中古のPS4買った方が安定した動作が期待出来ます。
以外なのが2500円でヤフオクで買ったNexus Playerが立派です(笑)
解像度も画質優先で問題ないので綺麗に映ります。
初期VerのAndroid 5.0では何の役にも立たなかったのですが、自前でAndroid8.0にしたらIEEE 802.11acでWiFi接続出来るようになり
NetflixやAmazonPrimeVideoなどの各種VODアプリも見れるようになり快適になりました。
結局うちはリビングはBRAVIAで、主寝室が昔のTVなのでNexus Playerでtorne mobileを視聴しています。
SHARPから出てるAndroid STBとAndroid TVのtorne動作情報が知りたいですね。
以上、参考に下さい。
書込番号:24112467
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MR912J/A
Appletvをavアンプのhdmi入力に繋いでおき、iphoneからairplayでapplemusicやamazonmusicを再生した場合、avアンプの電源は連動してonになりますか
0点

>はるださん
Apple TV云々は関係ありません。
AVアンプ側がCEC制御による電源ONに対応しているか否かです。
書込番号:24032487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



