
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2020年2月6日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2020年2月2日 15:27 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2020年2月24日 21:35 |
![]() |
3 | 4 | 2020年2月6日 13:25 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年1月20日 16:35 |
![]() |
5 | 3 | 2020年1月18日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
古い液晶テレビ(AQUOS LC-26BD1)に接続してネットフリックスをスマホから飛ばして見たいと思ってます。
ただし、AQUOS LC-26BD1はHDMI端子が一口しかなく、BDレコーダーを接続しています。HDMIを分岐(スプリッター?)とかしても上手く動作できるのでしょうか?他にオススメの方法が何かありますか?
書込番号:23210553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>かんちきちんさん
HDMI 分配器ではなく、「HDMI 切り替えスイッチ」は、ケーブルとの相性が良ければうまく機能すると思います。
問題は、「ネットフリックスをスマホから飛ばして見たい」という部分です。
おそらくスマホ画面のミラーリングでは良好な視聴はできないと思います。
Firestick TV を無線LAN ルータに接続して「AQUOS LC-26BD1+HDMI 切り替え機」でNetflixを表示することをお勧めします。
無線LAN ルータをお持ちでない場合は、スマホのテザリングでも良いですが、パケット通信料金がかさみます。
書込番号:23210643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かんちきちんさん
>古い液晶テレビ(AQUOS LC-26BD1)に接続してネットフリックスをスマホから飛ばして見たいと思ってます。
もしかしたら理解していて、あえて飛ばすと書いているのかも知れませんが、、、
キャスト対応アプリに関してはスマホから操作をするだけで、
Chromecast自身がネットから直接再生する仕組みなので、
映像と音声を「飛ばす」画面のキャスト(ミラーリング)より快適に見れますよ。
(一応、誤解があるといけないので:^^)
書込番号:23210930
1点

chromecast の口コミ掲示板でしたね。
Firestick TV ではなく、本機を使って同じことができます。
書込番号:23211018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIセレクター買うなら、まずこの辺りから検討すると良いかと。
https://kakaku.com/item/K0000325966/
ただ如何せんテレビ本体が2006年発売とかなり古いです。
HDMI規格も恐らくHDMI 1.1辺りと思われ、殆ど初期バージョン。
きちんと使えるかどうかは何とも言えず、試してみるしかないと思います。
そろそろテレビの買い替えも考えた方が良いかも。
同じシャープの32インチが3万円前後。
電気代も半分以下になってます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec301=32-37&pdf_so=p1
書込番号:23211244
0点

>cbr600f2としさん
ボタンで機器を切り替えるってことですね。ありがとうございました。
>papic0さん
Chromecastを使って無線LANルータ経由でネットに接続し、スマホでNetflixの動画を操作したいということでした。スミマセン。
>ヤス緒さん
表現が誤っていました。解読していただいてありがとうございます。
>ひまJINさん
一人住まいする子供に古いTVを渡して、ネットTV的な使い方をさせてあげようと思っていたのですが、HDMI規格ですか・・・なるほど。
電気代も含めても考えものですね。
ありがとうございます。
書込番号:23211909
1点

>一人住まいする子供に古いTVを渡して、
新生活始めるなら、この際新しいテレビにしてあげましょうよ。
LC-26BD1は重さ17kgありましたが、最近の32インチはわずか5kg前後。
取り回しも楽だし、設置もスタンド付けるだけ。
メーカーに拘らなければ、さらに安い製品も多くあるので、検討されては如何でしょう。
例>https://kakaku.com/item/K0000984522/
書込番号:23212796
0点

余談ですが、Chromecast使用には、常時ネット接続のWiFiルーターが必要なことはご存じでしょうか。
単純にスマホとの接続では使えないので注意してください。
フレッツ光などのひかり回線が理想的ですね。
ただ、それなりに月額費用もかさむので、新生活の足かせになるのでどうなんでしょう。
まあスマホのパケット代節約にはなるので、その辺はバランス次第かと思います。
書込番号:23212852
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
子供はスマホ世代なのでTVよりもWiFiルーターがMUSTアイテムですので、環境は大丈夫です。
電気代も考えて、TV買い替えも前向きに考えてみます。
書込番号:23213975
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
Chromecast Ultraの購入を検討しています。
google homeに連携して、起動、時計の表示等は可能なのでしょうか?
朝起きたとき、アラームと同時にモニターに時計が表示されれば最高だと思います。
そこでgoogle nest hubを買うか、Chromecast Ultraを買うか迷っている状態です。
ご利用中の方お教え頂ければ幸いです。
0点

確かにChromecastはGoogle Homeから連携操作出来ますね。
ただそれは、電源ONとか動画等の再生指示のみです。
Google Homeのアラームと連携してChromecast操作は出来ないと思います。
やはりNest Hub買うしか無いんじゃないでしょうか。
書込番号:23205542
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
本製品を、PC画面のミラーリング目的で購入しました。
スマホからはキャストすれば、画面のミラーリング(動画再生含む)もyoutubeのキャストもサクサクTVに描画されます。
しかしPCからGoogle Chromeを立ち上げて「タブをキャスト」「デスクトップをキャスト」「ファイルをキャスト」では
マウスのスクロール程度で即TV画面フリーズを起こします。
動画ファイルも運が良ければ数秒動いてTV画面がフリーズし、音声だけが流れます。
TV画面フリーズしたたまま、YOUTUBEに飛んで、動画再生するとキャスト(ミラーリングではなく)されて動画が奇麗に流れます。
これはPCに全く依存しなくなるから当たり前ですが。。。
折角Ultraにしたのですが、PC画面のミラーリング目的では使い物にならないが正解なのでしょうか?
Google Chromeの立上げ画面となる静止画でも、マウス動かすだけで即フリーズしていしまいますので。
使い方、設定の問題なのか
それとも初期不良品でしょうか? 当方のPC環境は以下に記載します。
PCはDELLのノートでG7 17 7790で CPU: i7-9750H メモリ:32GB Wi-Fiルータ:バッファローのWSR-2533DHP2-CB
に無線の11acで繋いで速度は866.7Mbps(「Wi-Fiの状態」で表示している値)電波の状態は「強」です。
どなたかご教示頂けると助かります。
2点

お使いのPCはゲーミングPCで、グラボ追加されてますよね。
一旦グラボ無効にして、i7内蔵のIntel UHD Graphics 630で試せますか。
書込番号:23197719
1点

>ひまJINさん
レス有難うございます。
グーグルクロームでは統合型グラフィクスでの動作設定となっていますので
GPU未使用です
グーグルクロームからキャストするとほぼTV画面はフリーズです
宜しくお願い致します。
書込番号:23199208
0点

NVIDIAグラフィックスの問題っぽいですね。
ドライバーのアップデートとかはされてますか。
Chromeの設定でなく、PC設定でグラボ無効には出来ないんでしょうか。
出来ればグラボ追加されて無い普通のPCでテストしたいところです。
書込番号:23199537
0点

>ひまJINさん
有難うございます
グ−グルクロームアプリは統合型グラフィックス使用の設定でGPU無効とは
Intel UHD Graphics 630を使用という意味ですが
NVIDIAの問題なのでしょうか?
統合型グラフィクス⇒UHD
高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ⇒GPU
なるほど!
他にもWin10PC有りますので試してみます
書込番号:23200416
0点

>ひまJINさん
色々有難うございます。
手持ちのWin7からWin10にしたノートPC(第2世代のi5)は2台ともミラーリング(デスクトップをキャスト)しても
TV画面でフリーズは起こりませんでした(遅延とカクつきはそこそこ有りますが)
ただし、FHDの動画はカクカク
2.7Kの動画はノイズ、コマ落ちだらけで圧倒的なCPUの非力さで使い物にならない状態です。
新しいメインのPCはノートなのでデスクトップと違い、単純にグラボ無効化(外部配線では無いので)とは出来ませんが
前述したように「3Dの設定」で、アプリ別でGPUとUHDの選択ができますので
グーグルクロームはUHDの選択で、GPU(NVIDIA GeForce 1660Ti)は非アクティブ状態で運用しても何も変わらず
即TV画像フリーズとなります。(ここの設定、理解が合っているのかが初心者なので良く分からないところですが。。。)
NVIDIAとグーグルクロームキャストとググっても関係ありそうな物はヒットせず。
皆さんどうやって正常に使用出来るよう設定しているのでしょうかね?
グラボ積んだノートPCはクロームキャストでミラーリング出来ないのが常識なのでしょうか?
書込番号:23202423
0点

>グラボ積んだノートPCはクロームキャストでミラーリング出来ないのが常識なのでしょうか?
ミラーリングで使ってる方の方が圧倒的に少ないと思うので、何とも言えませんね。
普通は単純なキャスト使用しかしないので、気が付かないのでは無いかと思います。
メーカーサポートも、その辺全て保証してる訳では無いので、下手に追及しても無駄でしょう。
Chromeのタブキャストで、キャストのみで使われた方が、精神安定上も宜しいかと思います。
個人的には、高性能GPUのPCは使ってません。
Chromecastへのミラーリングは、キャスト対応してないWEB動画、PC保存動画の再生で使ってます。
サイトによっては、キャスト未対応でも、全画面表示でキャスト状態になるので、結構使えます。
キャスト状態になると、Chromecast自体のアプリに、PCからデータ転送のみになるので、安定視聴できます。
PC保存、NAS保存してる動画も、タブキャスト状態のChrome画面に、ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
あとはポップアップしてくる最適化ボタン押せばキャスト状態になります。
古いPCでもそれほど性能は要求しないので、一度お試しください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=21838491/
書込番号:23203624
2点

失礼、PC保存、NAS保存してる動画は、ファイルをキャストで選択すれば、そのままキャスト出来ますね。
ポイントは、全画面キャストボタンが出るのを待って押す事。
PCからのデータ転送が十分高速なら、高画質動画でもバッファーが吸収してくれるはず。
理論上はノイズ、コマ落ちはまず無いと思います。
書込番号:23203650
1点

>のらENEケンケンさん
「ファイルをキャスト」でもフリーズするとの事ですが・・・
一応、動画ファイルだけでしたら「VLCメディアプレイヤー」からも可能で、
Chromeブラウザからよりも低負荷でのキャストが可能です。
(「再生」→「レンダラー」から)
また高負荷にはなりますが、非対応のフォーマットや拡張子、
Chromecast本体のハードウェアで再生不能な動画も
ドランスコード(リアルタイムで)してキャスト出来ます。
VLC media player
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
書込番号:23219708
1点

>ひまJINさん
>ヤス緒さん
遅くなりましたが色々有難うございます。
ご紹介頂いた「VLCメディアプレイヤー」でもフリーズは起こりました。
DELLのサービスとも話し色々試してもらいましたが、結果は手持ちのPC3個中最新のDELLだけがダメでした。
面倒なのでAmazonで4.5mのHDMIケーブルを購入し
やりたい方法とは別ですが、やりたい事は出来る様にしました。
素人相手に色々有難うございました。
書込番号:23250392
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
SHV42からテザリングで車載のAVIC-RL810-DにChromecastを接続しています。auのビデオパスで動画をキャストすると映像は正常ですが音声が通常より高く再生されてしまいます。
他の環境(他の車のナビ)で試した所、正常に音声がされているのは確認できました。他のアプリ(プライムビデオ)での再生では音に若干の違和感はありますが音質調節でどうにかなりそうな程度の違和感です。
ミラーリング機能でビデオパスを再生した場合は正常に音声が流れます。
ビデオパスをアンインストールし再インストール、アップデートも試しました。
どうすればキャスト機能でも正常に音声が再生されるようになるか知恵を頂きたいです。
書込番号:23182899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のカーナビ、テレビに接続して正常なら、お使いのカーナビとの相性でしょう。
Chromecastはモニターとの接続設定は自動なので、調整のしようが無いと思います。
いっそ、別の機器を試されては如何でしょう。
アマゾンのFire TV Stickも、ビデオパスに対応してます。
スマホ見ながらキャストしなくても、リモコン操作で完結するので、シンプルで操作性も良いと思います。
ながらスマホも罰則強化されたので、その方法が良いと思います。
https://web.videopass.auone.jp/help/howto/howto_tv.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ/
書込番号:23183406
0点

カーナビとの相性ですか。HDMIのケーブル(メスとメスのケーブルと延長ケーブル)が純正?カーナビの推奨?ケーブルではないもので接続している影響は考えられるのでしょうか。他の車と繋いだときはそちらの車に元々、繋がっていたケーブルでテストし、正常と確認しましたのでケーブルの条件は違ったのです。
Fire TVは自宅用に持っていてためしに車で接続をしましたがプライムビデオ、ビデオパス共に音声が低く歪んで再生されてしまいました。
書込番号:23189665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の機器でもダメなら、元々カーナビ機器の故障も考えられますね。
購入店に相談されては如何でしょう。
書込番号:23190134
2点

カーナビは11月に納車時につけてもらったものなのですが‥。
純正のケーブルで試して見ようと思います。
書込番号:23213073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
【困っているポイント】
クロームキャストが接続できない
【使用期間】
1?2日
【利用環境や状況】
Wi-Fiがドコモ光、プロバイダーが@nifty、ルーターがバッファロー、クロームキャストはレンタル品です
【質問内容、その他コメント】
Wi-Fi環境が整い繋げたのが1日前でWi-Fiは問題なく使える様になりました。クロームキャストをレンタルしテレビに接続しましたがWi-Fi接続エラーとでます。
それからiPhoneでGoogle Homeをインストールし、手順に従って操作をしましたが…接続できませんでした。
調べて接続できない設定になっているのではないかと、設定を変更してみましたが…やっぱり接続できずでした…。
やってみたことは
・プライバシーセパレーター機能をOFF
・WPS機能をOFF
・スヌーピング機能をOFF
・UPnP機能をON
・MACアドレスの制限解除
・ファームウェアバージョンの更新
クロームキャストのMACアドレスを登録しようとしましたがわからなくてできず…
ゲストポート?というのはこの設定で良いのかわかりませんでした…(画像)
長くなりましたが、ぜひどなたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23178534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うなぎうなさん
ルータのゲストポートに何を接続されたのですか?
ゲストポートはLAN内の他機器との通信は出来ないはずです。
プライバシーセパレータの設定も関係ありません。
もし、ChromecastやGoogleHomeをゲストポート接続しようとしているのなら接続先を変更する必要があります。
当然ですが、設定するiPhoneもゲストポートは駄目です。
書込番号:23179051
1点

返信ありがとうございます!
ゲストポート機能をオフにすれば良いのですか?
それとも何か設定を変えた方が良いのでしょうか?
すみません…機械系は本当何もわからなくて…
書込番号:23179170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うなぎうなさん
ゲストポートはONでもOFFでも良いです。
でも、LAN内で相互に通信する必要のある機器はゲストポート以外(のSSID)に接続して下さい。
それ以外は最初の投稿で、うなぎうなさんが設定された状態(関係ないのもありますが)で良いと思います。
私は現在はバッファローのルータを利用していませんので、細かい項目は覚えてません(実機確認も出来ません)。
より正確な情報が欲しいなら、ここ(Chromecast)ではなく、ルータの機種の方で聞いた方が良いかもしれません。
書込番号:23179269
1点

ありがとうございます!
とりあえず今SSIDというのをみてるのですが、どこをどう変更すればいいかよくわからなくて…
ルーターの方でも同じ質問してみます!
ありがとうございます!
書込番号:23180624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
初めて質問いたします。
使用環境
PC: DELL G3 3579
OS: Windows10Home
モニタ: iiyama ProLite XB2783HSU
購入して直ぐは快適に使用できていたのですが、一週間ほど経ったときからキャストした先の画質が極端に悪くなってしまいました。
文書作成をしているのですがその文字がにじんで読めないほどに……
接続をしなおしたり、デバイスドライバの再インストールを行うと改善することもあるのですが、すぐに画質が悪くなってしまいます。
このような場合、どんなところで障害が起こっていると考えられるでしょうか。
なお、PCとデイスプレイの距離は十分近く、電源はコンセントから直接取っています。
また、ファームウェアも最新のものに更新してあります。
3点

>PC: DELL G3 3579
ノートパソコンなので内蔵のディスプレイがありますね?
そのディスプレイの画質に依存します
内蔵ディスプレイをどちらのGPU(GTX 1050なのか、CPU内蔵GPUなのか)で表示
させているかわかりませんが、それぞれ設定が必要になります。
壊れている場合でも付いているものと認識して動作するので
独立させて外部ディスプレイに表示させる場合は、内蔵ディスプレイをOFFに設定する必要があります
そして、外部ディスプレイで設定をすれば良いと思います
OFFにする方法はネットのマニュアルにあるかと
https://www.dell.com/support/manuals/us/en/04/g-series-15-3579-laptop/dell-g3-3579-servicemanual/downloading-the-network-driver?guid=guid-3a6afad3-eff5-4a2b-9415-81360efff7ab&lang=en-us
最大解像度はノートパソコン搭載のGPUに依存しますが
このパソコンってGTX 1050付いてるので内蔵ディスプレイも外部ディスプレイも1920*1080にできると思いますけど
外部ディスプレイの端子はもちろんHDMIですよね?
書込番号:23174888
1点

Miracastは2.4GHzのWiFi-Directを使用して接続します。
5GHzにも対応してるはずですが、5GHz接続ツールなど提供されてません。
同じ2.4GHzを使うBluetoothなどと干渉して動作不良を起こすケースがあります。
PC側のBluetoothを一旦OFFにして確認してみては如何でしょう。
書込番号:23175793
1点

>kitoukunさん
回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。いくつか補足です。
PC内蔵のディスプレイは問題なく使えていて、外部ディスプレイは2枚目のモニタとして使用しています。
画質はどちらも1920*1080で、端子はHDMIを変換せずに直接使っています。
>内蔵ディスプレイをどちらのGPU(GTX 1050なのか、CPU内蔵GPUなのか)で表示
させているかわかりませんが、それぞれ設定が必要になります。
GPUについてあまり詳しくないのですが、この設定というのは画質設定ということでしょうか。
それなら確認しましたが、もし違う設定を指しているのなら教えていただきたいです。
>ひまJINさん
回答ありがとうございます。
干渉は確かにありそうな線です。
このPCが今行っている無線接続は、
・マウス(Bluetooth)
・イヤホン(Bluetooth)
・スマホ(DellMobileConnect)
の3つで、
言われてみれば3つ目の接続を始めたのはつい最近でした。(使用帯域はちょっとわかりませんが。)
ちょっと怪しそうです。
今モニターをつけてみたら、画質はきれいな状態に戻っていました。
スマホとの接続をONにしても特に変わることもなかったのですが、とりあえずOFFにして様子を見てみようと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:23176872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



