
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2024年4月29日 20:14 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2019年5月7日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年5月5日 12:45 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2019年5月4日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2019年5月4日 05:39 |
![]() |
0 | 10 | 2019年5月2日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
この第三世代をこちらのレビューにあるように、昨年末より快適に使用していたのですが
https://review.kakaku.com/review/K0001096578/ReviewCD=1185935/#tab
ここ2ヶ月ほど前から、不定期に添付の写真のようなエラーメッセージが出るようになりました。
TVはPioneerのKUROで「機器が操作できません。接続を確認してください」と出ます。
取説によると、これはTVとのリンク機能がうまく作動しないという意味なのですが、そもそも、このTVはリンク機能で制御できるHDMI入力は一つしか設定出来ず、Chromecastが刺さっているHDMI入力端子にリンク機能は設定していません。
このメッセージが出てしまうと、一旦電源コンセントを抜いて、再度刺すというアナログな対応でしか解決しません。
その後数日間は快適に使えるのですが、早いと1ー2日くらい、長いと1週間ー10日ぐらいでまた再発します。
何か同様のご経験ある方いらっしゃいますか?
自分の個体の問題なら修理に出そうかと考えています。
(幸いに?実店舗での購入なのでそこへ購入証明書と共に持っていけば大丈夫かなと^^;;)
よろしくお願いします。
0点

個人的には、Amazon Fire TV Stickの第1世代で、CEC制御のレコーダー等の誤動作に悩まされました。
結局、コンセントスイッチで使用時のみ電源を入れるよう工夫してました。
CECは組み合わせによってはトラブルと結構厄介です。
スイッチ付き電源コンセントは100均でも買えるので、試されては如何でしょう。
一々電源抜くよりは楽ですよ。
https://enuchi.jp/6852/daiso-setsuden-tup
書込番号:22651880
0点

>ひまJINさん、コメントありがとうございます!
>結局、コンセントスイッチで使用時のみ電源を入れるよう工夫してました。
むむむ、やはりこの手になりますか〜(^^;;
コンセントスイッチはご紹介いただいたものと形状が違いますが、実は既に使っています。
エラーメッセージが出るたびに本体の裏側にゴソゴソと手を突っ込んで対処するのが面倒で取り付けちゃいましたー(^^;;
https://www.monotaro.com/p/4103/8103/
で今のところはエラーメッセージが出たらOff/Onする運用にしています。
書込番号:22652430
0点

設定、その他の設定でhdmiコントロールをどの入力でも「しない」にしたら解消したりしませんか?
書込番号:25718515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
今日Chromeキャストを購入しましたが
Wi-Fiとうまく繋がりません。
(Chromeキャストの設定はできたと画面に出てきました。)
Wi-Fiは、エレコムのWRC-300FEBK
裏に、Auto AP Routerと切り替えができます。
いまは、Routerにしています。
Autoにしてましたが、繋がらなくて
Routerにしてみましたが、それでもダメでした。
マンションで、マンションの無料のWi-Fiを
使用しています。
とにかく機器とか詳しくなくて、Wi-Fiも適当に
機械を差したら繋がったみたいな感じです。
ネットを見るとWi-Fiの設定をしないといけないようですが、Wi-FiのCDROMもないし、パソコンもないし
どうしたらいいかなーっと思っています。
どなたかわかるかた教えてください!
初心者で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:22650205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおりお2000さん
パソコンをお持ちでないとのことですが、スマホは持っておられるでしょう。
Chromecastのことは、いったん置いておいて、
1. そのスマホを機内モードにし、
2. スマホを無線LANルータ経由でインターネット接続する
ことを実現してください。
エレコムのWRC-300FEBK は、Routerモードで使ってください。
スマホをインターネット接続できたら、Chromecastのインターネット接続については、相談してください。
書込番号:22650775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
携帯使用しています。
機内モードにして、エレコムのWi-Fiを
ルーターにして接続できました。
このあとも引き続き教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22650879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
スマホは、Androidです。
↑ルーターにして、というのは、
Routerモードにしたっていう意味です。
書込番号:22650884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおりお2000さん
機内モードにしたスマホで、GoogleでもYahoo!でもなんでも良いですが、インターネットにあるウェブサイトを閲覧できていますね?
書込番号:22650889
2点

>りおりお2000さん
スマホで
■Chromecast(クロームキャスト)の設定方法
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-setup-chromecast.html
を開いてください。
そして、上記サイトの手順に沿って実施していきましょう。
まず、
1.Chromecastをテレビ、コンセントに接続する
>Chromecastを設定するには、電源ケーブルをデバイスに接続してもう一方の端を電源アダプタに接続します(下図:A)。
>次にChromecastをテレビのHDMI入力端子に接続します(下図:B)、最後に電源アダプタをコンセントに差し込みます。
を実行。
2.設定で Chromecastが表示された“ChromecastXXXX”(XXXXは4桁の数字)をタップしてスマートフォンとChromecastをWi-Fiで接続します。
3.スマホで「Google Home」アプリを起動してください。
>「Google Home」アプリを起動すると“Chromecastに接続中…”のメッセージが表示されたあとで“コードが表示されていますか?”と表示されます。
>Chromecastを接続しているテレビの画面に表示されている4桁のコードとスマートフォンの画面に表示されている4桁のコードが同じであることを確認して画面右下の「はい」をタップします。
ここまで、実行できましたでしょうか?
うまくいかない場合は、困っている画面のスクリーンショットを撮って貼ってください。
書込番号:22650902
2点

>papic0さん
こまかくありがとうございます。
夜やってみるので、またご連絡します。
こまかく教えていただきありがとうございます!!
書込番号:22650912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
行ってみましたが、Wi-Fiと接続ができません。
1を、行った後に接続しようとすると
Wi-Fiがきれてしまいます。
画面には、こちらの文字が出てきます。
書込番号:22651967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1を、行った後に接続しようとすると
Wi-Fiがきれてしまいます。
elecomから始まるのSSIDじゃなくて
Chromecastから始まるSSIDに接続するんじゃないの?
書込番号:22651996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>antena009さん
ご連絡ありがとうございます。
初心者で、文章の意味がわからないので、
分かりやすく教えて欲しいです(>_<)
すいません。
書込番号:22652036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおりお2000さん
■Chromecast(クロームキャスト)の設定方法
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-setup-chromecast.html
の内容を順に行いましょう。
スマホで、
〉Wi-Fiの設定画面を表示します。Chromecastが表示された“ChromecastXXXX”(XXXXは4桁の数字)をタップしてスマートフォンとChromecastをWi-Fiで接続します。
な箇所を読んで実施してください。
書込番号:22652083
1点

>papic0さん
ご連絡ありがとうございます。
〉Wi-Fiの設定画面を表示します。Chromecastが表示された“ChromecastXXXX”(XXXXは4桁の数字)をタップしてスマートフォンとChromecastをWi-Fiで接続します。
の画面がでてこなかったんです。
で、携帯のsmart things(画像)を押したら繋がりました!
サイトに書いてあった手順ふんでないんですが
なぜか繋がって見ることができました!
ありがとうございます!!
ちなみに今後ですが、
Wi-Fi設定するときは、routerモードにして
機内モードで接続しないといけないのでしょうか??
クロームキャストは使用せず、
ネットを見るときも、routerモードにしていればいいのでしょうか?
いままでautoモード使用していました。
書込番号:22652147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りおりお2000さん
〉ネットを見るときも、routerモードにしていればいいのでしょうか?
routerモードに、という選択は、りおりお2000さん のネットワーク環境がわからないので、そうしただけです。
autoでインターネットに接続できるなら、autoでも構いません。
なお、機内モードにはする必要はありません。
機内モードにしないと、LTE モードで接続してしまうかもしれないので、状況がわからない中で、
りおりお2000さんの実際のネットワーク環境と、わたしの想像できるネットワーク環境を同一にした方が無駄の無い助言ができるので、一時的にそのようにしていただいただけです。
書込番号:22652192
2点

>papic0さん
了解しました。
色々ありがとうございました!
初心者すぎて、言葉がわからず、本当に
申し訳ありません。
繋がりましたので、解決済みにさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22652203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
はじめまして。初投稿です。よろしくお願いします。
テレビの大きな画面でNetflixを見せてあげたいと思い、接続がカンタンな本品を購入しました。(普段はサーフェイスで視聴しています)
接続も済ませて、問題なく見れてると思いきや、突如画面が真っ黒にΣ(゚д゚lll)
Youtubeは問題なく見れます。
Netflixの規制で見れないのでしょうか?
Netflix視聴方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22646286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続した機器は何でしょうか?
接続機器がノートPCなどでしたら、OSも含めて詳細に書かれた方が良いですね。
書込番号:22646475
0点

多分テレビがHDCP2.0非対応だとワイヤレスでは見られないと思いますが
テレビは何ですか
HDCP1.1までのものなら有線でつなぐしかないと思います
書込番号:22646674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Netflixのヘルプを参照して、取りあえずトラブルシューティングを実施してみましょう。
https://help.netflix.com/ja/node/95
Miracast自体はHDCP 2.0に対応してるので、問題無いはず。
やはりテレビのHDMI端子側に問題ありそうですね。
書込番号:22646899
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
iPhoneのギガが50GBの契約なので、Wi-Fiの契約はせずに、
キャリアのギガのみで(パソコンはテザリングで利用)生活をはじめました。Wi-Fiの月額利用がない分
Netflix、dozenなどを契約してな楽しんでいますが
Google ChromecastがあればTVの大画面で観ることができるとのことで購入しようとしましたがらWi-Fi環境でなければ使えないとのことで購入を断念しました。
Wi-Fi環境下ではなくても、iPhoneで鑑賞していたこれらをTV画面で見る方法がありましたら、教えていただけると助かります。
Wi-Fiを新規に契約すると言う選択以外でお願いします。
書込番号:22642317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/A
https://kakaku.com/item/K0000921852/
iPhone→AVアダプタ→(HDMI)→TV、と有線ですが接続は出来るかと。
書込番号:22642342
1点

chromecastも一応テザリング環境に繋げば使えるのでは?
書込番号:22642372
1点

ChromecastよりFireTVStickの方がいいんじゃないかな?
接続はiPhoneのテザリングで…
PCがノートPCだったら(デスクトップPCでもいいけど)HDMIのケーブル買ってきてTVに繋げばケーブル代だけで済むけどね(1000円以下で買えると思う)
書込番号:22642468
1点

瑣末なツッコミですけど、(パソコンはテザリングで利用)と言うのは、
Wi-Fiデザリング(Wi-Fi環境)では?
書込番号:22642519
1点

Fire TV Stick をテザリングに接続して使った方がシンプルで良いと思います。
Netflix、DAZNなどは複数デバイスで使えるので問題無いかと。
付属Bluetoothリモコンだけで操作出来るので楽です。
スマホのテザリングONにすればすぐ接続出来て、スマホ側に余分な負荷もかかりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ
5/11(土) 9:00 - 5/13(月) 23:59までタイムセール祭りなので、少し安く買えるかも知れません。
https://www.amazon.co.jp/b/ref=2019MD_gwd?node=4160355051&pf_rd_p=42af8ca6-7d46-485d-a475-00f6ed52f070&pf_rd_r=2SSHJSH10B4VBRT0F30A
書込番号:22643197
2点

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
候補の1つに入れさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22644689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
回答ありがとうございます。
ヨドバシでお店の方に質問しながら購入検討していたのですが、Wi-Fi環境でなかったら使えないと言われたため、購入を見送り
他の方法がないものかと、こちらに質問させていただいた次第ですが、
確かに、テザリングすれば、Wi-Fi環境になりますね。
だとすれば、購入しても使用できるということなのでしょうか?
できれば、今日明日中に購入したいと思いますので、引き続き自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22644696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
使ってるパソコンはMacBook
https://support.apple.com/kb/SP715?viewlocale=ja_JP&locale=sv_SE
ですが、提案いただいた方法でも使用できますか?
で、あれば初期費用が少なく済むので大変助かります!
重ねての質問になってしまいましてお手数おかけします。
お忙しいようでしたらスルーしてくださって大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:22644710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
本当に、気がつきませんでしたが、
テザリングができる状態であれば=Wi-Fi環境ですよね。
店頭で接客していただき、購入直前にWi-Fi環境と言われまして、時間もなかったものですから
お店の方に更に詳しく聞くこともできずに終わってしまい、こちらでもう少し勉強させていただいてから出直すつもりにしていました。
テザリングであれば使えるのかもう少し調べたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22644720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使ってるパソコンはMacBook
>https://support.apple.com/kb/SP715?viewlocale=ja_JP&locale=sv_SE
>ですが、提案いただいた方法でも使用できますか?
そのMacBook ProだったらHDMIの挿し込み口が付いてるので(電源ケーブル無い方<使うときの右側>のUSBとSDカードの真ん中にある平べったいやつ)、HDMIケーブルの好きな長さを買ってきて繋げばオッケーだよ
MacBook Proの画面と同じものを映す(ミラーリング、同じ画面の大小2つ)と別の画面(MacBook Proの画面の横にもう一つ画面を出す)の二種類選べて、この場合だったら同じ画面の映すミラーリングの方がいいかな?
MacBook Proの操作でやるのと、AirPlay(iPhoneの画面をMacBook Pro<つまり繋いだテレビに映す>)でiPhoneを操作してってのが出来るね
↑↑二画面とか操作云々は実際やって「ああ、こういうことね」ってなることだと思うのでまずはHDMIケーブルを買ってくれば最安でいけるよ
※今テレビにゲーム機とかレコーダーが繋がってるとかだったら、そういうのはほぼHDMIなんで試してみるというのもありかもね(レコーダーの裏からケーブル抜くとか面倒ではあるけども…)
書込番号:22644728
1点

>ひまJINさん
回答ありがとうございます。
お店で勧めていただいた時に、動画等をテレビで観るためだけなのか、
テレビをパソコンのモニターとして利用したいのか聞かれましたが、
動画を観るためだけの利用と言うとChromecastを勧められ、モニターとしての利用であれば、Apple純正の機械を勧められたのですが、そちらだと、更にHDMIのケーブルも必要なので高くなるし、画質で言うなら
Chromecastの方がいいと言われたのですが
Fire TV Stickも手軽そうですが、画質もChromecastと同程度という認識でよいのでしょうか?
タイムセールの情報までいただきましてありがとうございました。
書込番号:22644735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そういえばMacBook ProとテレビをHDMIケーブルで繋ぐでしょ
Macには(Windowsでもそうだけど)ノートPCの画面を閉じても繋いだ方の画面で使う機能があるので、なんかキトーに無線接続のキーボードとマウスを用意する、それを使えば大画面(かどうかは家のテレビの大きさ次第だけど)のPC(Mac)になるから、動画見るなんてのもそうだけど場合によっては普段のPC使いも快適になるんじゃない?
↓↓こういうのでいいかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G6QTP52/
今すぐ買う必要はないけど、そういうのもありってことで…
書込番号:22644746
1点

>どうなるさん
早々に回答いただきまして、ありがとうございます。
色々な方法があるのですね。
画質云々と言いながらも初期費用が少なく済むというのは大変助かります。
MACは特殊なものという認識がありまして(子供が使っております)よくわからないのですが
テレビとWindowsのパソコンを繋ぐために購入したケーブルがありますので、
まずはそれで試してみたいと思います!
ミラーリングや二画面も今ここでは完全に理解できていませんがやりながら学ばせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22644763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
返信している間に、更にお返事いただいてまして、
本当にありがとうございます。
電化製品、本当に色々と使い道がありますね。
持っていても使いこなせていないのでもったいないですが、可能性は本当に無限なのでしょうね。
1つずつ問題解決していきます!
ありがとうございました。
書込番号:22644766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビとWindowsのパソコンを繋ぐために購入したケーブルがありますので、
ということはMacの他にWindowsもあるということなので(手放していなければ)、テレビに繋いだWindowsでNetflix、DAZNを見るという選択肢もあるよ
iPhoneだからMacじゃないとダメってわけでもないし、MacでもWindowsでもいいんだけど、もしHDMIケーブルが余ってるんだったらとりあえずの出費はゼロで目的のNetflix、DAZNを大画面で見るということは可能ってことになるね
頑張れ!!
書込番号:22644782
1点

>どうなるさん
度々ありがとうございます。
自宅はWi-Fi環境なのですが、子供が独立しましたので、そちらで大画面でNetflixなどを、観たいとのことで質問させていただきました。
初期費用ゼロでできるのであれば助かります。
早速伝えて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22644807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅はWi-Fi環境なのですが、子供が独立しましたので、そちらで大画面でNetflixなどを、観たいとのことで質問させていただきました。
ああ、そういうことね
だったら「HDMIケーブルあればMacをTVに繋いで使えるからそれでNetflix見なさい!」というのが第一歩で(掛かってもケーブル代だけ)、それをMacで操作するかiPhoneで操作するか、Macの場合でもMacのキーボードじゃなく外付けキーボードで操作するか、他にもFireTVなんかも機械を繋ぐなどの選択肢があるということをとりあえず教えてあげておいて、使ってるうちに「Macで見るほうが便利だな、でもキーボードは別の方がいいな」、「やっぱり専用の機械で手軽に見たい」とかそういうのはその人のスタイルによって決まってくるから最終的にどうするかはそのときに決めればいいだろうね
書込番号:22644824
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
回答をそのまま伝えると確実に伝わりそうです。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22645261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
iPhoneで写真、ユーチューブ等TV視聴をしたいと考えております。
ネットで調べたところ、本製品がいいのかなと思い質問させていただきます。
こちらの商品は、iPhone XR対応でしょうか?
また、1世代前のGA3A00133A16Z01の方が安いのですがどちらを購入すべきでしょうか?
複数のiPhoneでの視聴は可能でしょうか(勿論接続時は1台ですが、最初A端末、次にB端末とか)?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

基本的には、iPhoneの機種に関係なく、iOS 10.1 以上であればCheomecastは使えます。
YouTubeアプリはもちろん対応してますが、写真に関してはGoogleフォトが前提と考えた方が良いでしょう。
iCloudでなくGoogleフォトとリンクさせると、本来の機能が使えます。
一応、Google Homeアプリ使えば、ミラーリングも使えるので、そちらで代用も可能かと思います。
ただミラーリングは、スマホ側の画面をそのまま転送するので、接続中は他の作業は出来ないので注意して下さい。
製品に関しては、1世代前の物でも性能的には十分だと思います。
複数のIPhoneからの交互の利用も特に問題無いと思います。
書込番号:22638763
0点

ひまJINさん
ご回答ありがとうございました。
早速、 本製品Chromecast GA00439-JPを購入しました。
無事に接続も済み、TVで視聴できています。
何かまたございましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22644079
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
スレ違いとは思いましたが価格COMさんにはfiretvstickの取り扱いがなかったのでここに質問させていただきました。
我が家は一般的な縦長構造のマンションです。
リビングにWIFIのアンテナがあり、すぐ隣に設置してある東芝レグザにfiretvstickを使うために購入しました。
買ったその日は試しにつなげてセッティングなどをしたのですがその後やはり寝室で見ようと寝室にある同じ東芝レグザ(サイズは違いますが)につなげました。
起動も遅くつながってもすぐ切れるしフリーズをしたりもしました。
廊下にある中継器を交換しても改善されず、再度リビングのテレビにつないでも症状は同じでしかもだんだんつながなくなる回数が多くなり朝起きて再度電源をつけたところ全く起動しなくなりました。
使用目的としてはNetflixとDisneydeluxeを見るためです。なんとかつながった時に両方を視聴しようと思ったのですが、Netflixはある程度見ることが出来たのですが(途中でフリーズしました)、Disneydeluxeはほとんどホーム画面から先に進めず切れるかフリーズしてしまいます。
長々と書きましたが皆さんにお聞きしたいのは
NetflixとDisneydeluxeをレグザで見るのはfiretvstickとchromecast、どちらが良いのでしょうか?
お知恵をお願いいたします!
0点

第1世代のFire stickだと
サービス停止してます。
よって、
新型Firestickにするか
Chromecastにするか
という事になります。
https://www.disney.co.jp/deluxe/info/190405_1.html
書込番号:22636651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフェ・フラミンゴさん
>NetflixとDisneydeluxeをレグザで見るのはfiretvstickとchromecast、どちらが良いのでしょうか?
Toutube見るのならChromecastを、見ないならFiretvStick でしょう
ChrimecastはYouTubeを見るためのものと思ってた方が良いですね!
もちろんそれ以外でもCastできるものもありますが、メインはやっぱりYouTubeかと思います
書込番号:22636699
0点

>カフェ・フラミンゴさん
>スレ違いとは思いましたが価格COMさんにはfiretvstickの取り扱いがなかったのでここに質問させていただきました。
■Fire TV Stick 4K
https://kakaku.com/item/K0001095865/
でしょうか? そうでしたら、
■Fire TV Stick 4K のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095865/
に投稿してください。
Fire TV Stick 4K ではない Fire TV Stick ならば、
■Amazon のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7611/MakerCD=7346/
に投稿してください。
書込番号:22636765
0点

>カフェ・フラミンゴさん
>NetflixとDisneydeluxeをレグザで見るのはfiretvstickとchromecast、どちらが良いのでしょうか?
という質問ですから、Amazonの掲示板に投稿をお願いする必要は無いですね。先のレスは取り消します。申し訳ありません。
firetvstickとchromecast のどちらが良いか、ということですが、どちらが電波の受信性能が良いかとか、映りが良いか、ということはないと思います。
■GoogleとAmazonが和解。Fire TVにYouTubeアプリ提供、プライムビデオもChromecast対応に
https://japanese.engadget.com/2019/04/19/google-amazon-fire-tv-youtube-chromecast/
にあるように、今後は、Fire TV StickでYouTube、Chromecastでもアマゾンプライムビデオを視聴できるようになります。
おもちのFire TV Stick の映りが悪いのは、電波の受信状況が悪いことが原因だと考えられます。
中継機を使用して、無線LANの電波受信状況を改善することをお勧めします。
書込番号:22636772
0点

>カフェ・フラミンゴさん
連投になり、申し訳ありません。
■Amazon イーサネットアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI
>対応機種 - Fire TV Stick 4K、Fire TV Stick (第2世代)、Amazon Fire TV (第3世代)。その他の端末には対応しておりません。
を使用して、LANケーブルでルータと接続してみると、電波の状況を排除して、動画視聴の状況を改善できます。
書込番号:22636778
0点

>カフェ・フラミンゴさん
>NetflixとDisneydeluxeをレグザで見るのはfiretvstickとchromecast、どちらが良いのでしょうか?
他のデバイス(スマホなど)ありきで良いなら、同じだと思います。
専用リモコンだけで操作したいならFire TV Stickが良いと思います。
私はテレビで動画を見るのにスマホ操作は面倒だったのとスマートスピーカによる音声操作の不確実性が嫌だったので、Fire TV Stickを選択しました。
以下は、カフェ・フラミンゴさんの問題に関して思った事です。
起動しないとは、初期画面が表示されないと言う意味でしょうか?
それともFireOS自体が起動しないって事でしょうか?
再起動(電源OFF/ON)して状況の変化は確認されてますか?
もし、原因がある程度限定できていないなら、まずは現状分析をすべきだと思います。
問題発生時にFire TV Stickは正常に接続されているのか?
利用場所(テレビ位置)でのWi-Fiの状況はどうなっているのか?
これをスマホ等のアプリで確認した方が良いと思います。
前者はFing(iOS、Android用がある、他の同等アプリでも良い)で同じネットワークに接続されたデバイスが分かります。
後者はWifi Analyzer(Androidのみ、iOS用同等アプリは有償)でデバイスが検知可能なAP情報(チャネルや強度など)が分かります。
電波強度が弱いなどでデバイス(Fire TV Stick)が正常に接続できない状況なら接続方法も検討すべきですが、電波強度等が十分なら原因は別にあると思います。
これは推測ですが、ネットワーク環境に何か原因があるような気がします。
もし、ネットワークの問題ならデバイスをChromecastに変更しても同じかも知れません。
もちろん、接続を有線化するだけで問題が回避出来る可能性もあります。
無駄な投資を極力避ける為にも、出来るだけ現状の確認はされた方が良いと思います。
書込番号:22637368
0点

>at_freed さん
>亜都夢さん
>papic0さん
>Paris7000さん
返信ありがとうございました。
firetvstickはAlexa対応リモコンの第二世代なので問題ないと思います。
papic0さんの言うようにイーサネットアダプタを使うのも考えに入れておきます。
ありがとうございました。
亜都夢さん
起動しないというのは入力切替をHDMIにしたときに全く認識していないようで真っ暗な画面のままです。
差しなおしたりしても真っ暗なままです。
テレビの電源も入れたり切ったりしましたが駄目でした。
WIFIはテレビのクラウドメニューは表示されるので電波は問題なくテレビには届いています。
>これをスマホ等のアプリで確認した方が良いと思います。
>前者はFing(iOS、Android用がある、他の同等アプリでも良い)で同じネットワークに接続されたデバイスが分かります。
>後者はWifi Analyzer(Androidのみ、iOS用同等アプリは有償)でデバイスが検知可能なAP情報(チャネルや強度など)が分かります。
この方法も試してみようと思います。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22638887
0点

>カフェ・フラミンゴさん
>起動しないというのは入力切替をHDMIにしたときに全く認識していないようで真っ暗な画面のままです。
基本的な事ですが、電源供給はされていますよね?
通常は未使用時はスリープ状態にしてTV画面には何も表示されないと思いますが、この状態から復帰しないって事でしょうか?
各機器が正常でテレビのHDMI連動が有効なら、Fire TV Stickのリモコン操作によってスリープから復帰し、テレビの電源が点いて入力が該当HDMIポートになると思います。
>WIFIはテレビのクラウドメニューは表示されるので電波は問題なくテレビには届いています。
テレビもFire TV Stickもネットワーク設定が同じ(接続先及び利用周波数帯)ならFire TV Stickだけが極端に異常になる事は考えにくいですね。
原因が判明して解決されると良いですね。
書込番号:22639063
0点

製品の初期不良も考えられるので一度交換して貰っては如何でしょう。
(アマゾンはこの辺の手順が簡単で楽とのこと)
あと本件と関係あるかは分かりませんが、東芝レグザはスティックタイプの製品を直接接続すると干渉を起こし易いとのネット情報もある様です。
(付属のHDMI延長ケーブルの距離でもダメとの情報も)
改善しない様でしたら、試しに20〜30cm程度のHDMI延長ケーブルを用意されて見ては如何でしょう。
書込番号:22639404
0点

>亜都夢さん
>ヤス緒さん
ご意見ありがとうございます。
先日アマゾンより直接返答が来ました。
firetvstickの再起動方法や端末リセットの仕方を教わりました。
まだまだ微妙に不安定ではありますが前回より普通に見る事が出来ました。(映画1本見る間に一度急に接続が切れましたが)
>ヤス緒さん
やはりレグザとの相性問題も多分にあるとも思いますのでお話のようにHDMI延長ケーブルを使ってみようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22641303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



