
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2018年5月20日 01:17 |
![]() |
9 | 6 | 2018年5月16日 18:26 |
![]() |
8 | 6 | 2018年6月7日 05:17 |
![]() |
15 | 5 | 2018年5月11日 17:06 |
![]() |
3 | 8 | 2018年5月5日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年5月2日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


90XB01F0-BEX060 実際ASUS以外の作動対象機種スマホの何があれば良い?
Wireless Display Adapter V2 P3Q-00009 MicrossoftでWiFi無しでOKとある信頼性有りそうだが?
WiFiナシ環境でも使える観点で2点が予算内かなと思いましたが。(フル機能の万札予算器に尻込みのため)
肝心の使う上での知っておくべき違いが判りません。
出来ない事と出来る事の差ハテナです。どちらかが音声遅延とか酷い時多いとか有りますか?
あとWiFiナシで使えると言うことは、WiFi機能を使ってないので
WiFi有りの環境ではWiFi受信での画像をTVに写したりできるかどうかもわかりません。
同予算で同じよう使って別のイチオシあればそちらの説明でも構いません 違いの理由もお願いします。
0点

たてい ちとしさん、こんにちは。
どちらもMiracastアダプタですね。
Miracastは、WiFi-Direct機能を使った、PC、スマホ等の接続機能の総称です。
WiFiルーターを仲介せず、直接接続して画面、音声をリアルタイム転送します。
基本的に遅延は0.5秒以下程度ですが、必ず発生します。
ただ、発信端末からの遅延なので、テレビ側の画面と音声は基本的には一致します。
ASUSのアダプタは、発売年も古く、対応機種、サポートもあまり望めないので、選ばない方が良いかと。
Microsoftのアダプタは、新しいく、サポートもまあ充実してるので、選択肢としては良いと思います。
ただMiracastは、既に古い規格で、ある時点からほとんどバージョンアップされてません。
スマホ等の対応機種もだんだん減ってる現状があります。
WiFiルータ経由になりますが、Chromecastを使った画面のキャスト機能で、ほぼ同じ事が出来ます。
こちらは、スマホ機種等にほとんど依存せず、汎用性が高いです。
Andorid端末、又はPCのChromecastブラウザから、そのまま画面転送が可能です。
使い方次第ですが、普通はこちらの方が確実に使えると思います。
書込番号:21828286
2点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます、
WiFi-Direct機能を使った、PC、スマホ等の接続機能の総称です。
WiFiルーターを仲介せず、直接接続して画面、音声をリアルタイム転送します。と言うことで
Wifiがいらないの商品広告の意味少し分かりました。
ASUSは古い仕様でMicrosoftの方が良いと思われるとのこと理解出来ました
基本的にWi-Fiダイレクト機能がついていれば使えると理解でいいのしょうか?
あと無線LAN環境無しで、使える私の書いた予算程度のオススメを
簡単な違い説明と一緒に上げてもらえると購入の足掛かりになると思ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21828570
0点

>基本的にWi-Fiダイレクト機能がついていれば使えると理解でいいのしょうか?
Miracastは結構機器による相性が厳しいです。
同じ機器でもOSバージョン、ドライバによっては使えない事がままあります。
それで、WiFiルータ経由のChromecastをお勧めしたのですが。
実際、どのような用途で使われるかを明確にされた方が良いと思います。
書込番号:21828613
1点

>ひまJINさん
Miracastは結構機器による相性が厳しいです。
同じ機器でもOSバージョン、ドライバによっては使えない事がままあります。
これは、買ってやって見ないと外れの覚悟でと理解しました
Microsoftの方が外れの確率が低いと理解しました
それで、WiFiルータ経由のChromecastをお勧めしたのですが。(オススメわかりました)
実際、どのような用途で使われるかを明確にされた方が良いと思います。
まず第1に予算を万札に近いモノには尻込みです。
自宅において私自身のプライベート範囲はすでにWiFi環境ですが。
私自身以外の者はWiFi利用をしません
そちらのエリアにルーター投資してもの考えと、自宅以外の相手の場所でWiFi無しの方が多いが利用理由です。
用途は、それらの所でメモ、写真、動画を見せれると、文字言葉説明での伝えに苦労が少なくなるかと。
の希望ですが金額と機能の折り合いと考えてます。
万札額の物は全て出来そうなのを一つEZCast Pro見つけ出しましたが
よくどの様な通信方法なのか等、判ってません。ミラーリング機能はPCとスマホWiFi接続では体験しました。
WiFiとWiFiディザリングかモバイルデーターかWiFi-Direct機能を使っているのかな?と想像でしかないです。
あと何を記載すべきか わかりません。スマホはAndroid8.0のGalaxy 相手は普及液晶テレビHDMI、USB端子有り対象です
WiFiルーター無しの相手人宅では、予算からして検討対象外でしょうか?
自分でも説明になっているか疑問ですが ひまJINさんこの記載で私の聞きたい事、想像出来そうですかね
書込番号:21829686
0点

>スマホはAndroid8.0のGalaxy
取り合えず、お使いのスマホがMiracast対応してるか、メーカーHP等で確認して下さい。
スマホの掲示板で、実際Miracast接続されてる方のコメントも依頼された方が良いと思います。
アダプタ側の対応がはっきりしない以上は、端末側の情報を集めるしか無いです。
運が良ければ、実際使えてるアダプタが見つかり、安心して購入出来るかもしれません。
書込番号:21829762
1点

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
メーカーとはサムスン等の事ですね。
対象機種については、スマホデバイス売り込みのキャリアサポートのようには行かないと思います。
一応Galaxyスマホでこちらの書き込み番号にアクセス回答募集してみます。
私としては、型苦しくでなく、推薦デバイス魅力と違いを あればと思っていただけですが。
頃合い見て解決済みにします。ありがとうございました。
書込番号:21829977
0点

>型苦しくでなく、推薦デバイス魅力と違いを...
しっかり下調べしないと、せっかく買ってもゴミになる可能性があります。
特にこの種のアダプタは、ミラーリング以外他に使い道が無いですから。
最初からダメもとって事なら良いんですが。
因みに、途中で書かれてるEZCast Proはかなりオールマイティなデバイスです。
その元になってるEZCastは、2,000円程度と、Amazonでかなり安価で売ってます。
AnyCastという製品もありますが、基本中身は同じです。
お試しとしては、かなり手を出しやすいですが、設定の難しさ、不安定さなどがあるので注意して下さい。
http://amzn.asia/37kSum4
http://amzn.asia/9IbLMaR
書込番号:21830096
1点

>ひまJINさん
とりあえず、Chromecast(2015/2nd)購入で
WiFi有り環境でのプライベートルーム以外対策に留める事にします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858986/#21768923
こちらの方と同じ環境と思えましたので、PCに手を施しがいを感じませんでした。
購入後、行き詰まりの場合は新スレとして、この件は解決済みにします。
その折は、またお世話になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21832291/?lid=myp_notice_comm#21832630
上記のURL 二件に付いて調べてみて、やっと決めれました。ありがとうございました。
書込番号:21837530
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
docomo光の工事が終わりAppleTV4Kを購入しました。プロバイダーはソネットを契約しました。
マンションでの使用です。
19時以降になるとAmazonプライムビデオが途中停止したり音声だけで画面は真っ暗になります。
プロバイダーに問題があるのでしょうか?それともWiFiルーターに問題があるのでしょうか?
WiFiルーターは親機が( 867+300Mbps)エレコムのWRC-1167GHBK-S、中継器がBUFFALOの WEX-1166DHP 11ac (866+300Mbps)です。
親機から中継器までが10メートル。 親機と使用したい部屋の間に中継器を置いています。
docomo光に問い合わせ(有料)するとルーターと中継器はどのタイプを使用しているかまで伝えて問題ないと言われました。解決できていないので困っています。アドバイスお願いします。
書込番号:21827280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンションで特定時間にネットの回線速度が遅くなってるのが原因かもしれません。
マンションの場合、一つの回線を複数の契約者が共同で使用するので、使用者が多いと回線速度が落ちます。
問題が発生した時にPCで回線速度を計測してみてください。
書込番号:21827352
5点

ありがとうございます。
明日にでも計測してみます。
書込番号:21827404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本家Amazon Fire TV Stickなどには、過去の視聴履歴に基づいて、事前に再生の準備をするASAP機能があります。
特定時間にネット回線が遅くなるなら、そちらを購入されるのも良いかも。
http://gotubo.hatenablog.jp/entry/amazon-firetvstick-asap
書込番号:21828335
1点

19時以降は込み合う時間帯ですから速度低下はある程度仕方ないかもしれません。
マンションに敷設されているネットワークのキャパシティや個々の契約先のプロバイダーの影響もあります。
また、中継機をワイヤレスで親機に接続した場合、スループットが6割程度まで落ちると言われています。
この場合、アクセスポイント同士をLANケーブルで繋ぐか、親機の設置場所を工夫して中継機を使わない方法も考えられます。
書込番号:21828504
2点

ありがとうございます。
参考にさせてもらいますね。
書込番号:21829246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知識がないので参考になります。
ありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
書込番号:21829256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

と言うか、AとBは
海外版っぽいですね。
書込番号:21816934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オークションやフリマサイトで購入(中古)を考えていますが
3種類のパッケージの存在を知りました。
もし購入するならば新しい(発売時期)品の方が
良いと思ったのでお聞きしました。
書込番号:21816948
0点

Aは知りません海外かな
Bは多分コストコ品じゃないかなあ
家電屋で買うとCデス
書込番号:21817034
0点

今コストコで買うとBのパッケではなかったかもしれません(変わった?)…
間違いなく無難なのはCです
書込番号:21817043
1点

亀レス失礼。
自分が先月ヨドバシでスマホ契約特典で頂いたものはAタイプの日本仕様(dTVやGyaOロゴの記載あり)です。
このスレを見て疑問になったのですが、途中でパケ変でもあったのでしょうか?
パケデザインがA→Cと変わっているのなら旧パケの在庫処分目的で契約者対象に無料配布していても不思議じゃありませんし。
書込番号:21878527
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
ネットを検索しながらいろいろ試してみましたがpcやアンドロイドタブレットではできるのですがios端末ではどうしてもできません。
なにかいい方法か対応策があれば教えてください。
5点

>arixさん
Android以外はアプリが対応していなければ使えないと思います。
PCはブラウザでChromeを使用されているのでは?
書込番号:21815624
1点

ChromecastもAndroidもGoogle製で、AppleのiOSに対応してない機能があるのは仕方ないところ。
残念ですが、iOS端末では、現状画面のキャストは利用できません。
プライムビデオを観るなら、素直にFire TV Stickを購入された方が良いと思います。
専用リモコンが付いてるので、iPhone等使わなくても単体動作します。
iOSからのAirPlayも可能なので、活用範囲も広がると思います。
http://amzn.asia/878mAQh
書込番号:21815647
3点

因みに、Amazonプライムビデオアプリには、Fire TVへのキャスト機能があります。
同じネットワーク内にFire TVデバイスがあると、アプリの動画コンテントの横にキャストボタンが現れます。
スマホからでも簡単にビデオ視聴が開始出来て便利です。
HDMI CEC対応テレビなら、自動電源ON、自動入力切り替えも対応してるので、ほんとワンタッチです。
書込番号:21815716
3点

みなさん、早速の返信ありがとうございました。
やっぱり無理なようですね。
当分amazonプライムをテレビで見る場合は、パソコンかnexus7からcastしてみることにします。
お世話様でした。
書込番号:21816404
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
nas(ds218j)内に保存してある各種のメディアを再生しようと思い、まずはIOSアプリ「allcast」をiphoneにインストールしてアプリの「mediaservers」をタップしてもnasが検出できずnasの内容が検索できません。なにか検出させるための設定や準備が必要なのでしょうか。なおiphone内の写真や動画、youtube動画などは正常にcastできています。また他のアプリ(tonidoなど)やパソコンなどからnasへのアクセスは正常にできています。また「localcast」も試してみましたが同様にnasの検索ができません。
なにか大きな勘違いがあるように思いますが、どなたかご教示ください。
1点

可能性としては、NASのメディアサーバー(DLNA)で配信できていない状況が考えられますが、、、
別のアプリ「VLC for Mobile」は、NASの「UPnP(DLNA)」(メディアサーバー)からだけでなく「SMB/CIFS」(ファイル共有サーバー)からも再生が可能なChromecast対応のメディアプレイヤーなので、一度そちらを試されて見られては如何でしょう。m(_ _)m
(DLNAから見れずにSMBからだけ見れる様ならDLNAで配信できていない状況です)
書込番号:21801065
1点

ユーザじゃ無いですが特価情報が無いか時々見に来てます。
iPhoneにallcastをインストールしてみました。
最初はNASが見えませんでしたが、ヤス緒さんのご指摘通りDLNAを有効化したらアクセス及び再生(iPhone上ですが)出来ました。
音声だけですが、GoogleHomeへのcastは出来ました。
ちなみに、アプリ上から停止方法が分からず、Home側で停止させました。
半額くらいにならないかな…なんて微かに期待して待ってます。
書込番号:21801415
1点

>ヤス緒さん、早速返信いただきありがとうございます。
ご指摘のとおり「VLC for Mobile(最新版)」を入れてみたところ、nasの検索、動画の再生はできるのですが、そのVLC画面にcastボタンのようなものが表示されず、テレビにcastできません。なにか準備設定が必要なのでしょうか?
なおVLCのフォルダ検索時に気付いたのですが、UPnPサーバー欄にはnasの表示がなく、smbサーバー欄にnasが表示されていたので、nas導入時に意識していなかったのですが、なぜかUPnPサーバーと認識されていないようです。
書込番号:21801445
0点

arixさん
>ご指摘のとおり「VLC for Mobile(最新版)」を入れてみたところ、nasの検索、動画の再生はできるのですが、そのVLC画面にcastボタンのようなものが表示されず、テレビにcastできません。なにか準備設定が必要なのでしょうか?
申し訳ありませんがios版は利用していないため詳細まで説明出来ません。
(対応している事までは分かっていたのですが)
>なおVLCのフォルダ検索時に気付いたのですが、UPnPサーバー欄にはnasの表示がなく、smbサーバー欄にnasが表示されていたので、nas導入時に意識していなかったのですが、なぜかUPnPサーバーと認識されていないようです。
ds218jの方のDLNA設定は上手く出来ているのでしょうか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_videos
というか専用アプリもChromecastに対応している模様ですね。
一応、そちらも試して見られた方が良いかもですね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo/iOS_iPhone
書込番号:21801717
0点

>ds218jの方のDLNA設定は上手く出来ているのでしょうか?
>https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_videos
ごめんなさい、リンクを張り間違えました。m(_ _)m
DLNAの設定は下記になります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_media_server
書込番号:21801762
0点

>arixさん
VLCはAndroid版はCastボタンが表示されますが、iOS版には見当たらないです。
操作性も微妙に異なります。
DLNAはヤス緒さんのご指摘通りNAS側で有効になっていれば、allcastでもVLCでも自動的に表示されます。
書込番号:21801779
0点

亜都夢さん
>VLCはAndroid版はCastボタンが表示されますが、iOS版には見当たらないです。
>操作性も微妙に異なります。
フォローありがとうございます。m(_ _)m
うーん、iOS版だけは非対応と言う事でしょうかね。
arixさん、たいへん失礼致しました。m(_ _)m
DS Videoの方は設定説明に書かれているので利用できると思います。
(allcastの方が簡単そうですけど)
書込番号:21801894
0点

>ヤス緒さん、亜都夢さん、いろいろな情報ありがとうございました。
いただいた情報に基づき、nasのDLNA化(まだ変換処理中ですが)したところ、アプリ(vlcを除く)にnasが表示され、またcastボタンも表示されるようになりました。当方としては保存されているすべての動画、写真、音楽データをiphoneからcastしたいと思っており、他に問題がなければALLCASTを使うつもりです。
今後また疑問が生じたときには、何卒よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:21802847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



