
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
193 | 26 | 2023年8月15日 11:30 |
![]() |
14 | 14 | 2023年7月10日 12:04 |
![]() |
9 | 5 | 2023年6月19日 16:07 |
![]() |
4 | 5 | 2023年6月9日 09:05 |
![]() |
10 | 1 | 2023年6月1日 16:59 |
![]() |
6 | 5 | 2023年5月27日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
YouTubeのショート動画再生で、再生開始直後は正常に再生されるのですが、再生開始後5秒から10秒位経つと、緑色に乱れたノイズだらけの画面になります。ショート動画以外の再生は問題なく、回線速度にも問題ない速度が確保できていると思います。同様な事例に遭遇した方、解決した方はいらっしゃいませんでしょうか。
28点

新美みのりさん、こんにちは。
下記に似たような書き込みがありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14275566829
YouTubeショートは様々なスマホで作られるので、機種によっては問題が出やすいと思います。
比較的新しいコンテンツなので、システムの作り込みがまだ不十分な気がします。
暫くYoutubeアプリのバージョンアップなど待ってみては如何でしょう。
書込番号:25174398
3点

>新美みのりさん
私の環境(但し4K Max)では発生しません。
機種は4Kですか?
アプリのバグなら程度の差はあれ4K Maxでも発生しそうな気もしますが不思議です。
書込番号:25174406
2点

>新美みのりさん
4K Max で TVも4Kです。
初めて見ましたが症状は出ないです。
初めてなので、最新のYoutubeアプリをダウンロードしたからでしょうか。
書込番号:25174454
3点

>新美みのりさん
初代Fire TV Stick 4Kですが2Kテレビでは起きませんね。
4Kテレビで見ないと起きないのかな?
書込番号:25174482
2点

コメントを頂いた皆さん、ありがとうございます。
> ひまJINさん
まさにリンク先のような状態です。
環境によって、症状の出ていない方もいらっしゃるようですので、アプリのバージョンアップに期待でしょうか。
> 亜都夢さん
機種は4K MAXです。昨年暮れのブラックフライデーのセールで入手しました。
接続しているモニタはPC用のフルHDモニタです。
4Kでの再生は確認できておりません。
> 逃げるが勝ちさん
なるほど、アプリを入れ直すというのはやっていませんでした。
確認してみようと思います。
> ヤス緒さん
フルHD環境での視聴時なのです。
4Kで確認できる環境にないので、その場合は確認できておりません。
2Kの場合は確かめることができそうなので、試してみたいと思います。
書込番号:25174505
1点

>新美みのりさん
念のため(Fire TV及び接続しているTV等の問題かどうか判別のため)他のデバイスでも確認した方が良いと思います。
書込番号:25174593
1点

> 亜都夢さん
皆さんの書き込みを拝見して、繋いでいるテレビ(モニタ)側の問題、相性もあるかもしれないと思いました。
2K解像度のモニタで試すことができそうなので、そちらでも確認してみたいと思います。
書込番号:25174597
0点

>新美みのりさん
再テストしてみた結果、再現できました。
メモリーの問題かもしれないと予想して複数アプリを起動(メモリーを消費)した状態で発生しました。
ただ、バックグランドのアプリを強制終了しても解決しなくなってしまいました。
再起動したりキャッシュをクリアすると改善しますので、メモリーの問題である可能性は高いと思います。
また、一度発生した動画は全く同じところで同じ様に問題が起きます。
たぶんバッファしているデータが破損している(または不足がある)のだと思います。
これがFireTV側のアプリだけの問題なのか、送信(YouTube)側の問題なのかは分かりません。
もし後者だと解決には時間が必要もしれないですね。
書込番号:25174614
5点

> 亜都夢さん
再テストまでしていただき、ありがとうございます。
「再起動したりキャッシュをクリアすると改善します」とのことですが、私の環境では改善する場合もありますが、改善せず、そのままノイズ画面ということも多いです。
ひまJINさんの示していただいたヤフー知恵袋でも、同様なケースや、アマゾンプライムでも発生しているとの書き込みもあるようです。
原因が組み合わせるハードウェア等の環境に依存する場合も多いのかもしれませんね。
これをすれば必ず改善するというような改善策があればいいのですが、すぐには難しいのかもしれないと考え始めています。
なにか少しでも改善するようなことがあれば、今後も報告したいと思います。
書込番号:25174732
0点

YouTubeショートは、つい最近テレビ再生の最適化が始まったみたいです。
最適化後は、画面表示が変わるようです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/08/news118.html
Chromecast with Google TVなどでは、既に改善がされてるのかも知れません。
Fire TV Stickは他メーカーで、どうしても二の次になってしまいますね。
書込番号:25174778
1点

我が家のFire TV Stickは、4K Maxでなく、第3世代のHDですが、試した限り現象は出ないようです。
YouTubeアプリのバージョンは、22.4..r3.v100.0/web_20230305_10_RC00 となってます。
スレ主さんのアプリバージョンはいくつでしょうか。
書込番号:25175016
1点

>新美みのりさん
気になって何度か確認しました。
私の環境では問題が必ず発生する動画と全く発生しない動画がありますが、その差異が何かが分かりませんでした。
前回書いたメモリーの問題でデータ破損の仮説は正しくないかもしれません。
ノイズにランダム性があるようにも見えません。(データ破損なら発生箇所等にランダム性があっても良いはず)
比較的データ量が少ないと思われるアニメ動画で発生して、データ量が多いと思われるリアル動画では発生しなかったりもします。
動画そのものに何か原因があるのかもしれないと、問題がある動画をPCで確認してみましたが再現できませんでした。
ちなみに、アマプラを含む他の動画配信では同様の問題は確認できませんでした。
これはお手上げですね。
書込番号:25175026
4点

保管してた4K Max引っ張り出して確認してみました。
YouTubeアプリのバージョンは第3世代と同じですね。
YouTubeショートもいくつか再生してみましが、特に問題なし。
我が家はテレビはFHDしか無いので、もしかしたら4Kモニターでの問題なんでしょうか。
書込番号:25175084
1点

一応、バージョン確認しましたが、FHD環境を含めてひまJINさんと同じです。
一度目の確認の時は問題はなかったと思いましたが、偶然に問題のない動画しか確認しなかったのかもしれません。
ついでなので、アプリの強制終了やキャッシュ削除等を行ってから、問題の出る同じ動画の再生を複数回試してみました。
問題の発生タイミングは同じですが、ノイズの出方は微妙に変化しました。
また、動きの多い動画に問題が発生するのかと思いましが関係は無さそうです。
尺の問題かと思いましたが、長い動画でも全く問題のないケースや短くても問題発生するケースもあります。
発生条件が全く想像できません。
通常は利用しないので問題はないのですが、気持ち悪いですね。
書込番号:25175172
4点

亜都夢さん、念のため問題の出る動画を特定できませんか。
書込番号:25175272
0点

>ひまJINさん
リンクを貼ろうと思ったのですが、確認した動画そのものが著作権侵害だと思うので止めます。
最初に問題が確認できた動画がアニメのリコリスリコイルの一シーンを切り取ったものでした。
同じアニメ関連を中心に確認し複数の動画で問題が出ました。
書込番号:25175291
0点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
色々と検証していただきありがとうございます。
YouTubeアプリのバージョンですが、「22.4..r3.v100.0/web_20230228_10_RC00」となっており、微妙にバージョンが古いようでしたので、一度アプリを削除し、再度インストールし直してみました。
結果的には、多少改善されたようにも思うのですが、ノイズが出る動画あるのは変わりないようです。
アマゾンプライムやNetflix、U-nextのようなその他の動画配信アプリでは全く問題ありません。
YouTubeアプリでもショート動画以外は全く問題ありません。
ただ、アプリの再インストールで多少の改善があったように思いますので、YouTubeアプリのバージョンアップで改善されることが期待できるのかなとも思います。
接続しているモニタとのハードウェア的な相性の問題もあるのかもしれません。
使用しているモニタが三菱の「RDT272WX」という2012年に購入したPC用モニタで、HDMI端子のバージョン等、今のテレビ、モニタとは合わない可能性があるのかもしれません。
LGの「32QN600-B」という31.5型2Kの昨年購入したモニタが別にあるので、週末にそちらでも確認してみたいと思います。
書込番号:25175547
1点

>新美みのりさん
推測でしか無いですが、モニタは無関係だと思います。
もし関係があるなら他の動画でも何か問題が発生すると思います。
追加確認しました。
最初にFireTVで問題がある同一の動画をPCとスマホで再生しても問題が無いことを再確認しました。
(実際は逆でPCで問題のない動画をそれぞれで探して、FireTVでのみ問題発生することを確認)
PCやスマホからキャストするとどうなるか確認しようと思いましたが、当該の動画(というよりショート全てだと思われる)はキャスト出来ませんでした。
FireTVとTVは電源連動にしてあるのでキャスト指示でTVの電源はONになりますがYoutubeアプリが起動するだけでした。
通常の動画で試すと正常にキャストできます。
但し、キャスト環境はAirReceiverを利用したものなので、別の手段だと違いがあるかもしれません。
もしかすると、ショート動画は単なるストリーミングとは何かの違いがあるのかもしれないですね。
それがストリーミングデバイスの一つであるFireTVでは考慮されていないとか。
ただ、それだと問題が出ないケースの説明ができないですね。
本件と関係ないですが、FireTVのYoutubeアプリ内で検索しましたが、非常に使いにくいですね。
文字で検索なんて使う人は殆どいないのかもしれないですが、機能も貧弱でUIも分かりにくいです。
もう少し何とかして欲しいと思いました。
書込番号:25175676
1点

>亜都夢さん
もともとショート動画はキャストに非対応ですね。
ただ、YouTubeにはテレビ版アプリで利用できる専用のキャスト機能が付いているので、
AirReceiverアプリが無くても通常の動画なら、スマホのYouTubeアプリやPCのChromeブラウザからキャストできます。
(UIが貧弱なのは上記を標準装備しているからかもですね)
一応、不具合を確認できていない初代Fire TV Stick 4Kの(22.4..r3.v100.0/web_20230308_10_RC00)でですが、
スマホのYouTubeアプリの「アプリのキャストアイコン」「動画のキャストアイコン」、PCの「ブラウザメニューのキャスト(再生前からでは機能せず、再生中ならOK)」「動画のキャストアイコン」から確認できました。
書込番号:25176238
2点

うちは、主さんの逆で、4K Maxで出て、普通の4Kだと出ません。今の所、打つ手なしでしょうか…。
書込番号:25185354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonフォーラムに投稿が見当たらないので気にされている人が少ないのかもですね。
https://jp.amazonforum.com/s/topic/0TO6Q0000000xh3WAA/fire-tv-stick-4k-max
書込番号:25185855
1点

皆様
様々な事例を検証していただき、ありがとうございます。
少なくとも同様な事例があることが確認できただけも、一歩前進ではないかと考えています。
ヤス緒さんから教えていただいたAmazonフォーラムというものは、今まで知りませんでした。
機会を見て、そちらでも情報を収集してみたいと思います。
2Kのモニタでも確認しました、これは症状が変わらずでした。モニタが原因ではないのではという亜都夢さんの予想通りとなりました。
また、iPad mini5を所有していて、そちらのYouTubeアプリからはノイズなくキャスト可能であることを確認しております。
今後、アプリのアップデートや、Fire TV Stick 4K Max本体のファームアップ等で改善できることを期待したいと思います。
今までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
書込番号:25187349
1点

私もここ最近YouTubeショートに出現するグリーンバグに悩まされておりましたが、結果的に解決しました。
(Fire TV stick 4KとHDテレビ環境)
通常のYouTubeの動画に入って品質を「1080p」に設定するか、「自動」ではない任意の設定にするだけです。
動画の「自動」ストリーム品質が原因で、大きな解像度がバッファリングされるときTV Stickはそれを縮小してリサイズしなければならず(処理が追いつかず?)エラーが出てしまうんですね。
書込番号:25216368
108点

ここ数ヶ月、このスレの問題で悩まされており、検索してここにたどり着いたのですが、mumblingさんの回答で解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25253750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mumblingさん
神です!ありがとうございます!
まさにドンピシャの回答です。
ここに来るまでのレスが多すぎて気がつく人少ないかも。。
手順も書いておきますね。
fire stick使用中にYouTubeアプリを開く
該当の動画を再生する
リモコンの一時停止(Pause)で動画を一時停止する
リモコンの上下左右キーから設定
画質を選択
最高画質(例1080p)を選択
ありがとうございました!
書込番号:25285624
17点

2023年4月ごろに購入し、当初からスレ主さんと全く同じ現象に悩まされていました。
利用開始から4ヶ月経っており、面倒だったので今までしていませんでしたが、
アマゾンに直接問い合わせ(チャット)すると、注文番号だけ確認された後、
即レスで交換対応しますとの返答いただきました。
ロットの問題なのかわかりませんが・・・
アマゾンに直接問い合わせすることをおすすめします。
書込番号:25383782
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
現在、数年前に購入した黒いChromecast(リモコンがついていない以前のモデル)を使っていて、iPhoneからのYouTubeのキャストをメインで使用しておりますが、iPhoneアプリではできる倍速再生がキャストすると出来なくなることが使いづらいと感じていて、公式サイトやいろいろなまとめサイトも調べてみたのですが、明確に記載があるものが見当たらず・・・どなたかChromecast with Google TV(HDもしくは4K)をお持ちの方で、YouTubeのキャスト時に倍速再生が可能かどうか教えていただくことは可能でしょうか?もし可能であれば、買い替えを検討したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
2点

★ 停止措置として1日に1回の自動的に再起動
( ドコモ home 5G HR02・UQ WiMAX ホームルーター L13・ソフトバンクエア 5G )+( 無線 LAN 親機が必要になりました )親機 Wi-Fi OFF 接続されないように確認しています。
書込番号:25337056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像付きで詳細にご回答いただき、ありがとうございます!
私の理解が追いついておらず申し訳ございませんが、結論としてキャスト時の倍速再生は可能ということでしょうか?
それとも可能かどうかはキャストする自宅のWi-Fi環境次第ということなのでしょうか?
差し支えなければ、追加で教えていただけますと助かります。
書込番号:25337410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単体のChromecastを知らないので確認しますが、、、
テレビ側の再生メニューの設定(歯車)の中に倍速ないですかね?
過去にYoutubeアプリと同じインターフェイスが付いたとのクチコミがあったので。
キャスト中にスマホのキャストアイコンの「リモコン」でセンターを押して、
テレビ側の再生メニューが操作できれば、
設定(歯車)から倍速に変えられるかもです。
書込番号:25337455
1点

おっと旧モデルの単体じゃなくて「Chromecast with Google TV」でしたね、失礼しました。m(_ _)m
ただ操作方法は同じだと思われます。
書込番号:25337472
0点

ご返信ありがとうございます。
キャスト中、iPhoneでのアプリ画面中の歯車マークから確認できるメニューにおいては1つ目のスクショの通りで、再生速度はアクティブになっておらず変更はできないようです。
なお、テレビのリモコン操作でテレビ画面上で選択できる設定からも2つ目のスクショの通り、再生速度の変更はできなさそうです。
私が現在使用しているのは?with Google TV“ではない”旧型のリモコンが付属していないものになります。
ですので、最新のモデルでの挙動について購入前に知りたく質問させていただいております。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25337502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1つ目のスクショはiPhone側なので当然として、2つ目のスクショのテレビ側に倍速の項目が無いので無理ですね。
まずYouTubeキャストで再生速度を変更する方法自体、知っている人が少ないんじゃないかと思いレスしましたが、
with Google TVのYouTubeアプリで倍速の項目があるか?ないか?は知らないので、他の方のレスを待ってみて下さい。m(_ _)m
ちなみにFire TV StickのYouTubeアプリは倍速の項目があるので、YouTubeキャストで速度を変える事が可能です。
書込番号:25337555
1点

> 1つ目のスクショはiPhone側なので当然として、
キャスト中であってもiPhone側で操作可能な設定はちゃんとキャストされてる動画にも反映されますよ。実際に字幕などの設定はキャスト中でもiPhone側から変更はできました。iPhone側なので当然、というわけでもなさそうです。
キャスト中でも字幕とかは変更できるのに、画質と再生速度はスクショの通り変更できなくなるようですが、この現象が最新モデルだとまた異なるのかもしれないと思い、今回質問させていただいておりました。
ネット見るとシステムアップデートによって、元々できていた操作が急にできなくなることもあるようで、そういう影響もあるかもしれないですね。
ともかくおっしゃる通り、実際に最新モデルをご使用されている方からの情報を待つのが確実そうなので、そちらを待つことにいたします。
今ちょうどAmazonプライムセールでFire TV stick 4Kがセール対象のようですし、そちらでは倍速再生ができるということで、Chromecastにこだわらず、そちらにシフトした方が早いかもと思い始めております…色々とコメントいただきありがとうございました!
書込番号:25337629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

39325さん 、こんにちは。
我が家はChromecast with Google TV の4KモデルでAndroidスマホですが、試してみました。
スマホからのキャスト画面では再生速度設定メニューはありません。
Fire TVへのキャストでも状況は同じです。
ただキャスト時、スマホでなく、リモコン操作で設定を出すと、速度メニューが現れます。
Chromecast with Google TV 、Fire TVいずれも同じです。
ちょっと面倒ですが、キャスト時に倍速再生は可能と言うことですね。
Fire TVも件途中とのことですが、Youtubeアプリに関しては、どちらもいまはほぼ同じだと思います。
総合的に使いやすい方を選ばれてはと思います。
書込番号:25337683
3点

ひまJINさん、ご返信ありがとうございます。
状況について非常にクリアになりました!
結論としては、キャスト中、スマホ側ではなくテレビ側での操作で再生速度は変更可能との事ですね。
さらにその状況はFire TV stickでもChromecast with Google TVでも同じという事で理解できました!
個人的にはこれ以上別のリモコンを増やしたくなく、スマホ操作でほぼ完結できるChromecastを選んでましたが、価格的に今ならかなり安くなる手に入りそうなのでFire TV stickも検討してみます。
書込番号:25337868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>39325さん
with Google TVも対応との事で、一応は対応できそうですね。m(_ _)m
>iPhone側なので当然、というわけでもなさそうです。
iPhoneに限らずキャスト元のキャストメニューでは倍速再生できないというのが既に浸透しているので、それ故の"当然"でした。(質問しても十中八九できないで返されると思います)
件のリモコンで行う方法すらネット上に見かけないくらいでして;^^)
キャスト元(スマホ側)のキャストメニューに無い訳なので、おそらくキャスト先だけではなくキャスト元のYouTubeアプリが倍速の操作に対応しないと無理なんでしょうね。
書込番号:25337905
0点

39325さん、
個人的には、Fire TV stick、Chromecast with Google TV両方持ってますが、
リモコンなどの操作性では、Fire TV stickの方が優秀だと感じます。
Youtubeアプリに関しては、使った感じ全く同じアプリにしか見えません。
iPhone使いなら、AirReceiverでAirPlay可能なのもポイント高いですね。
あとFire TVの良さは、WiFiの切り替えが簡単なこと。
例えば、旅行でホテルなどに持ち込んだ時、新しいWiFiにすぐに接続して使えます。
Chromecastでは、一旦削除して再設定が必要なので、結構手間がかかると思います。
セール価格見れば迷わないとは思いますが、4K Maxの方買いましょう。
4K不要でも、レスポンスの良さが段違いで快適です。
書込番号:25337933
0点

おおむねFire TV stickが勝っていると思いますが、あえてFire TV stickの欠点を上げるのであれば、、、
YouTubeの様に専用アプリ独自のキャスト以外には非対応な事(サードパーティー製の有償アプリで対応可能ですが調子が悪かったりとイマイチ)と
動画サービス以外のアプリの幅が狭い事でしょうか。
必要かどうかは別として;^^)、Chromecast with Google TVの方がより使い方を選べるといった所でしょうかね。
書込番号:25338037
0点

念のため、リモコンの無いChromecast第3世代でも確認しました。
専用リモコン無くても、テレビリモコンの矢印、決定ボタンは使えるので、それで確認しました。
スマホアプリのメニューには当然設定はありません。
テレビ側の設定メニューでも速度設定メニューは出てきませんでした。
旧世代Chromecastでは、動作自体が制限されてるようです。
あと、Fire TV stickの欠点を追加しときます。
音声検索がAmazonプライムビデオのコンテンツに限定されます。
Chromecast with Google TVの音声検索では、サイトに関わらず横断検索が可能です。
書込番号:25338048
0点

ひまJINさん
>音声検索がAmazonプライムビデオのコンテンツに限定されます。
Fire TV stickで横断検索は無理っぽいですが、
「YouTubeで〇〇」で音声検索するとYouTubeアプリが起動して検索結果がでますね。
もしかしたら知らないだけで、他のアプリにも対応した音声コマンドがあるのかも?
書込番号:25338104
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
Chromecastにリモコン付きが出ていた事を最近知って高齢の家族にプレゼントしました。リモコン付きと言うことで一発ジャンプで簡単にテレビに映せると思っていたのですが今の所、テレビの電源をオンにして「テレビリモコン」の入力切替からHDMI2へ切替える→YouTubeのみ使用なので「Chromecastリモコン」のYouTubeボタンを押す、又はアシスタントボタン長押しで音声検索→見終わったらテレビに戻すため再度入力切替でテレビへ戻す。という使い方をしています。この作業は必須でしょうか?タブレットからキャストしたほうが良いなどもっと楽な方法があるのでしょうか?色々使用動画などみましたがこの辺が詳しく乗っておらず時間ばかりかかってしまい質問させて頂きました。あとChromecastのリモコンでテレビの電源は切れるけど入れる事が出来なかったり、追加でもう1つリモコンを買ったのですが戻るボタンと同時押しの設定でランプがついた後も今の所元々のリモコンでしか操作できなかったり分からない事いっぱいで苦戦しているのでひとつでもヒントを教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:25307022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虎柄さん、こんにちは。
使われてるテレビのメーカーと型式は何でしょう。
20年前とか、余程古いテレビでない限り、HDMI CECリンク機能で、操作自動化が可能だと思います。
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-cec.html
普通はChromecastリモコンのホームボタンを押せば、入力自動切り替えされます。
テレビの電源も連動するので、消えててもホームボタン一発で見れるはずです。
HDMI設定は自動になってますか。
テレビ側の設定で、例えばパナソニックならビエラリンクの設定を確認してみて下さい。
書込番号:25307180
3点

HDMI CECが実装された規格がHDMI 1.2aからです。
テレビの発売年としては2006年以降の製品が適応してると思います。
それ以降のテレビをお使いなら、やはりテレビのリンク設定の問題かと思います。
書込番号:25307203
3点

>ひまJINさん
詳しい回答ありがとうございます。とても助かります(*^^*)。テレビはパナソニックのVIERA TH-32H300 です。設定方法を探してみましたが違うシリーズの説明が出てきたりして今探し途中です( ̄▽ ̄;)。これから仕事なので又明日探してみます。もし設定出来たら最高なので頑張ります!
書込番号:25307245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
マニュアルありがとうございましたぁぁー!出来ました!^^
@[メニュー] ボタンを押す
A 「機器設定」→「ビエラリンク (HDMI) 設定」 を選び、[決定] ボタンを押す B 「ビエラリンク」 を選び、[決定] ボタンを押す
C 「オン」を選び、[決定]ボタンを押す
ここまではオンになっていましたが項目内の「電源入」の連動がオフになっていました!
簡〜単♪に操作を始めた私を見て、家族は明らかにキラキラとした目に変わり喜んで色々触り始めました。高齢者なので入力切替など難しく感じて勉強状態になっていたので本当に助かりました!タブレットで見ていた時よりオススメ動画の(園芸などw)数が多くて楽しいそうです。嬉しそうにしていて本当に質問して良かったです!感謝!貴重なお時間に助けて頂いて本当にありがとうございました(´▽`)!
書込番号:25308294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
現在、Amazonのfiretv stickとecho 第4世代をホームシアターに設定し、アマゾンプライムやYou Tubeの動画の音をecho 第4世代から流しています。
別の部屋にもう1台テレビがあり、こちらはChromecast with Google TV (HD)を接続したいと考えております。
また、既にGoogle nest miniを1台保有しているのですが、上記のアマゾンのホームシアターのような使い方はできますでしょうか?(Chromecast with Google TV (HD)の動画再生音をテレビからではなくGoogle nest miniから出すことは可能でしょうか?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25293863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecastの場合、残念ながら、Fire TVのようにWiFi経由での再生は出来ないようです。
代わりにBluetoothを内蔵してるので、ペアリングすれば近い使い方は出来るかと。
下記ブログなどを参考にして下さい。
https://news.mynavi.jp/article/20201123-1519314/4
書込番号:25293898
1点

現時点では、Chromecast with Google TVとGoogle Nest miniなどのGoogleスピーカーを連携したホームシアター化のシステムは開発段階のようです。
・ホームシアターシステム開発記事 (英語)
https://9to5google.com/2020/11/04/nest-audio-home-theater-chromecast/
今でも、Google Nest miniをBluetoothスピーカーとしてChromecast with Google TVとペアリングすれば似たような事ができると思いますが、ご所望の形では無いかと存じます。
・Google Nest MiniをBluetoothスピーカーとして使う方法
https://g-tips.jp/google-nest-mini/nest-mini-speaker/
Googleからホームシアターシステムが発表されるまで暫く待つしかなさそうです。
書込番号:25293900
1点

早速のご返信ありがとうございます。
了解いたしました。現段階では、アマゾンのような使い方はまだ出来ないのですね。
ちなみになのですが、Bluetoothスピーカーだと、アマゾンのホームシアターよりも精度は劣る(音のずれなど)ものでしょうか?
書込番号:25293916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ホームシアターシステムで利用されているホームネットワーク(Wi-Fi)よりもBluetoothは圧倒的に速度が遅いので大なり小なり音声の遅延は生じてしまいます。
音質に関しては、音声自体はデータ量が多いわけでは無いのでWi-FiとBlueoothでの差は生じないかと存じます。
書込番号:25293948
1点

ご返信ありがとうございます。
Googleからホームシアターのような機能が出るまで、アマゾンを使おうと思います。
書込番号:25293957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]

ネットに同様の不具合の報告がありますね。
その方はホーム画面のSettings -> System -> Language で日本語に変更できたとの事です。
Chromecast with Google TV の初期セットアップ画面で日本語が選べない件(メモ)
https://www.suzu-ha.com/entry/2023/05/15/161221
書込番号:25283123
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
購入して使い初めました。
TVerにて、音声検索をすると「このプロフィールはまだ利用できません」が表示されます。
どのように設定すればよいのか、教えて下さい。
※youTubeやNHK+は音声検索できます。
よろしくお願いいたします。
4点

タカ2023さん
ユーザーではないので全くの的外れかもしれませんが、
下記のクチコミに似ている感じがします。
「「このプロフィールはまだ利用できません。」が繰り返し出る」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347769/SortID=24562404/
書込番号:25104639
1点

我が家のは、特に何もしなくても音声検索できるので、設定の問題では無いと思います。
システムのバージョンは最新になってますか。
念のため、再起動なども試してみて下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/6292664?hl=ja
書込番号:25104689
0点

BLUELANDさん、ひまJINさん コメントありがとうございました。
対応は、アプリ専用モードをオフにしたらできました。
助かりました。
書込番号:25105075
1点

アプリ専用モードですか。
ホーム画面にアカウントに基づくおすすめが表示されないモードなんですね。
確かに余計な情報が表示されなくて便利ですが、弊害もあるって事でしょうか。
https://support.google.com/googletv/answer/10070784?hl=ja
書込番号:25105140
0点

【第1希望の機種】
GA03131-JP さえ、1度も( バージョンアップしていません )アプリ:ABEMA TV!読み込みが非常にわかり難くので視聴が困難性があり画像が表示出来なく難いと思います( 改善対策が期待されませんでした )GA09191-JP 初期化するの意見など、改善対策の提案を受け付けていただけませんでした。
(バージョンアップを全くしないく期待されません)
【ドコモ通話のみバージョンより】
ドコモテレビターミナル TT02(バージョンアップ・バージョン:003006000 )素早くの表示がされました。操作の結果だとスムーズに適用されました。
書込番号:25276994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



