
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 25 | 2014年6月24日 02:24 |
![]() |
33 | 14 | 2014年6月23日 09:47 |
![]() |
0 | 13 | 2014年6月22日 18:40 |
![]() |
13 | 7 | 2014年6月21日 02:15 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年6月20日 18:13 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2014年6月20日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
量販店で聞いたところ、アプリの「オールキャス」も知らないと言うので。
端末 エクスペリアA
TV レグザ42Z-1
自宅 パソコン環境無し、故に光などのネット接続
及びWi-Fi接続が無いです。
この環境で何が出来て、何が出来ないでしょうか?
スマホで撮影した動画やDLした動画は観る事ができますか?。またYouTubeは?。
よろしくお願いします。
書込番号:17634877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅にWi-Fi接続可能なブロードバンド環境が無い>
この場合テザリングを使う事になりますが、あくまで機種依存なんで多分出来るとしか私には言えません。
ですが、直ぐに転送量の制限にひっかかる気がいたします。
書込番号:17634926
2点

多分、Chromacastの半分も本領を発揮できないというか、残念ながらお手持ちの環境では実質活かせないと思います。
Xperia Aですと、ご要望の事くらいであれば、有線であればMHLで、無線であればNETGEAR PTV3000等でTV画面に映す事ができるようですね。
●Xperia A SO-04E をテレビ出力する
http://pcmanabu.com/xperia-a-so-04e-hdmi/
●Xperia A 機能
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04e/function/connectivity.html
P.S.
Wi-Fiルータ、ネット回線を用意された方がChromecastを楽しめると思いますので、
まずは他のスレも覗いてChromecastについての理解を深める事をオススメ致します。
書込番号:17634928
4点

転送量の制限
端末内のファイルを再生する以外では
書込番号:17634935
3点

Redeon様、早速のレスありがとうございます。そう量制限にひっかかりますか、テザリングをした事が無かったので想定してませんでした。
Rioh様、貼って頂きの回答恐れ入ります。やはりネット接続が出来ないとお話しにならないようですね、ご指導ありがとうございました。
書込番号:17634957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
スマホの画像や写真をテレビで見ることはできますね。
自分はそのような使い方がメインで購入してます。
書込番号:17635054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この環境で何が出来て、何が出来ないでしょうか?
>スマホで撮影した動画やDLした動画は観る事ができますか?。またYouTubeは?。
chromecastで出来ることは、Android / iOS 機とWin / Mac 機で結構違います。
Android機だと、画面全体をchromecastで表示することは出来ないですし、
chromecast対応のアプリで出来る事しか出来ません。
またAndroid機だと基本的にはAndroid機がコントローラとなり、chromecastに指示し、
chromecastがローカルのLANまたはインターネットからコンテンツを取得して表示します。
スマホだと、YouTubeなどインターネット接続要のアプリの場合、
テザリングで可能でしょうが、7GB/月などの容量制限にすぐに引っかかりますので、
固定回線を用意した方が良いです。
但し、スマホに保存してあるコンテンツの再生だけなら、
ローカルのLANで閉じた通信ですので容量制限は受けないでしょうが。
chromecast用アプリはAllcast以外にも、BubbleUPnP UPnP/DLNAなどもあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
Allcastの説明は以下が判り易いかと思います。
http://androidlover.net/chromecast/allcast.html
chromecast用アプリは日進月歩で進化してますので、
Cast Store for Chromecastで良さそうなものを捜してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=goko.gcs&hl=ja
書込番号:17635109
1点

ma_z様、レスありがとうございます。
>外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
光回線やJCOMなどを契約して無いのですが、無線LANを構築できる方法があるのですか?。
ドコモで無料提供してくれるWi-Fiルーターはネット接続してないと使えませんよね。
初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:17635116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光回線やJCOMなどを契約して無いのですが、無線LANを構築できる方法があるのですか?。
一番簡単なのは無線LANルータを用意することです。
例えインターネットに接続しなくても、ローカルなLANのネットワークは構成出来ます。
> ドコモで無料提供してくれるWi-Fiルーターはネット接続してないと使えませんよね
インターネットに接続しなくても、LANは構築可能です。
Wi-Fiルータは本来はインターネットとローカルなLANを接続するものですが、
ローカルなLANとして複数のネットワーク機器(無線LANでも有線LANでも可)を
Wi-Fiルータに接続し、互いに通信することは可能です。
多分上記Wi-Fiルータは以下だと思いますが、これでもOKです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
スマホ --- Wi-Fiルータ --- chromecast + TV
--- :無線LAN
書込番号:17635132
2点

ma_z様、勘違いしてました要は市販の無線LANを買ってきて、コンセントに挿せばネット接続してなくてもokという事ですね?。
羅城門の鬼様、レスありがとうございます。
貼って頂いた情報で勉強してみます。
書込番号:17635143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、出先でマルチ端末・マルチプラットホームで使う事を目的として
下記の機器で、ネットワークを作成しChromecastが動作する事を確認しています
http://kakaku.com/item/K0000645216/
しかしながら、お使いのTVはDLNA対応だと思いますので
スマホとTVを同一ネットワークにすれば、Chromecastアダプタは不要で
ご希望は叶うと思います
その他、直接無線接続できるMiracast/DLNA対応レシーバでも良いでしょう
TV用有線ポート付の無線LANアダプタを買うか、Miracastアダプタを買うかですが
どちらも、Chromecastアダプタよりは安く仕上がると思います
書込番号:17635160
1点

ponta393様、レスありがとうございます。
Chromecastにこだわりすぎていたようですね。
>TV用有線ポート付の無線LANアダプタを買うか、Miracastアダプタを買うか
↑こちらを調べてみます。
書込番号:17635188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ponta393さん
DLNAについてですが、スマホがサーバーにはなるんですかね?
書込番号:17637803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末のこと検索してみたのですが、MHLに対応してますよね?
ケーブルなら1000円くらいで買えるとおもいますし、
スマホ内部の動画や写真をテレビでみたり、ウェブなどの画面も映せるんじゃないでしょうか?
以下引用
高精細な映像をスピーディーに出力できます。Xperia™の映像を、フルハイビジョンテレビの大画面で楽しめます。
*HDMI対応のテレビとの接続時には、市販のHDMI変換コネクター(MHL変換アダプター)とHDMIケーブルが必要です。
書込番号:17637829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ma_z様、ありがとうございます、その方法も調べてみようとおもいます。
やはりYouTubeを大画面でみたかっです。どうやらワタシの環境ではChromecastは魔法のツールではなかったようです。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:17637985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ma_zさん
例えば、[BubbleUPnP]のようなアプリではDMS・DMRとして動作し
インストールされている端末内のメディアコンテンツを
Local Server内に列挙し、選択するとレンダラーに配信します
[BubbleUPnP]は、音楽(楽曲)などのコンテンツ愛好者には
DMR機能を有するスピーカーとの組み合わせで人気があるようです
書込番号:17638578
1点

>ponta393さん
サーバーとなれるアプリがあるんですね。
試すときが来たら使ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17638592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりYouTubeを大画面でみたかっです。
同一ネットワークで対応のものなら、YouTubeもTVとペア設定できます
古いTVでYouTubeが見れたというのが、この製品のレビューの大半ですが
恐らく、古いTVの未対応部分が埋められた事の評価なのでしょう
新しい対応したTVをお使いなら、Chromecastは不要です
スレの主旨から外れますが、DLNAらしい使い方として
Windows端末の、Windows Media PlayerをDMCとして使い
nasneをDMS・スマホをDMRにして、スマホの画面で動画を再生中の状態です
TVにDMR(DMP)機能が付いていれば、勿論TVでも再生可能です
DLNA認証の無いChromecastでは、機能が少ないのですぐに飽きるでしょう
飽きたら、Miracast(WiFi Direct)やDLNAを試してみましょう
機能の多さと、品質の違いに気が付く事でしょう
書込番号:17639007
1点

ponta393様
ワタシはホームネットワークを構築した事が無く、外付ハードディスクもusbタイプばかり3台で、LanハードディスクやDLan機能を持ったレコーダーを使った事がありません。
ハードルは高そうですが、紹介して頂いたアプリや端末はよく調べて試せるものはやってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17639863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんの質問は完結しているみたいなのですが、
少し前のレスが気になって書きました。
>外部のネットワークに接続していなくても無線LANさえ構築できれば
と言う回答があったのですが、
Chromecastはネットワークに接続できなければ使えないんのでは?
ネットワーク接続なしではセットアップすらできないと思いますので
主さんの使用環境ではテザリングなら使える可能性はありますが、
それ以外ではChromecastは使えないと思いますよ。
書込番号:17647981
0点

スレ主です、Ma~くん様こんばんわ、アレ?日付がかわったのでおはようですか?ね。
実は教えて頂いた情報と、価格の過去スレを参考に「Chromecast」ではない「あるもの」を発注してありそれが日曜日までには届く予定です。
せっかく皆様に回答して頂きましたのでその「あるもの」でネット環境の無いワタシの顛末を、来週の火曜日頃にご報告して完結したいと思います、お暇ならお付き合いください。
書込番号:17648670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの様な製品を購入されたのか不明ですが
BDプレイヤーなどでも、WiFi設定(ホームネットワーク)無しで使えます
ホームネットワークを作成すれば、DLNAも使えますので、更に便利です
http://kakaku.com/item/K0000510150/#tab
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/bdp-160/
書込番号:17649584
0点

スクショがうまくupされてるか分かりませんが、発注した「あるもの」とはELECOMのMHL変換ケーブルです。MPA-MHLHD25WH(アマゾンで¥1750)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15482516/
↑を参考にしました、裏設定はしてもしなくても(モード1orモード3)大丈夫です。
・YouTubeの視聴 出来ます(7G制限は勿論有り)
・ゲーム 大画面でできます。
・動画の再生 出来ます。
・DLした動画の再生 出来ます。
TV画面の質はDVDを再生したのと同程度です、スレ違いのオチになってしまいましたが、これで完結します、レスを頂いた皆様ありがとう。
書込番号:17658825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿が反映されてないので再度してみます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=15482516/
↑を参考にELECOM MPA-MHLHD25WH(アマゾンで¥1750)を発注、これが「あるもの」です。
・YouTube 視聴出来ました。
・ゲームアプリ 出来ます。
・スマホで撮影した動画 観れます。
・DLした動画 観れます。
スレ違いのオチになりましたが希望がかないました、レスして頂いた皆様ありがとう。
書込番号:17658908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正解だと思います。
話題で飛び付かず、最良の選択ではないかと。
Chromecast買ってたら後悔してたかもしれないですね。
書込番号:17660055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決とGoodアンサーを頂きありがとうございます。
当初の目的は達成されたようで何よりですが、Chromecast自体はオススメの物だと思いますので、興味がおありでしたら、環境を整備してご使用されてみても良いかもしれませんね。
書込番号:17660157
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

たぶん、今は価格維持のため、販売ルートを絞っているのだと思います。
もともとネット通販主体の販売のようですし〜
ジョーシンで取り扱うようになるのがいつのことやらわかりませんので、今回は買えるところで買っちゃったほうが吉かと(^^)
とにかく、こんな便利なガジェット、毎日使ってます!
もう、地デジ見なくなりました
・・・・ちょっと大げさ??でも、TV見る時間って限られてるし、自分でUPしたダンスレッスン風景のビデオをTVで何度も見直してます。PCの狭い画面より60Vの大画面で、それにHD画質がとても綺麗で!!
今までは、ビデオ撮影->PCに取り込み->編集してSDカードに書き出し->BD/HDDレコに取り込み->TVで視聴というステップだったのでですが、今後はビデオ撮影->youtubeへアップ->TVで視聴 というスタイルになりそうです(って既になってます)。
youtubeも簡単な編集ならオンラインで可能ですし、HD画質がここまで良ければ自分には十分です。
あ、すみません、だいぶ脱線しました〜〜
書込番号:17587725
5点

ここに、正規代理店のリストがありました。
https://support.google.com/chromecast/answer/6028133?hl=ja&ref_topic=3447927
日本では、以下の4つのみです。
Google Play
Amazon
BIC Camera
Yamada
価格はどこで買っても同じです。自分はBIC Cameraのネット通販で買いましたが、BICのポイントは付きません。徹底的に価格統制されてますね〜
書込番号:17587748
1点

Chromecastの発表会で、ほかの量販や流通チャネルにも拡大していく予定とあるので、先々はジョーシンでも販売されるのでは。
販売開始時の混乱を避ける為には、ルートを限るのは得策だと思います。
実際、日本でどれほど受け入れられるかは未知数だし。
書込番号:17587843
2点

アメリカで販売されて品薄状態が続いたそうです。
http://ameblo.jp/openmac/entry-11593239857.html
そのため、供給の販売店を絞ったのでは。
いづれは他の販売店でも取り扱うと思われますが。
購入者が多いとなかなか、販売店を拡大できないのでは。
製造が多くできればかわるかもしれませんが。
書込番号:17588070
1点

必要に迫った商品でない為 あと1ヶ月ほど のんびり待ってみます。
ジョーシンポイントがあと しばらくで失効してしまうため 価格均一商品でポイントを使いたかったのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:17588254
5点

高額な商品なら
時間経過とともに値下がりもするだろうが
これは元々が安価なので
待つほどでもないのでは?
書込番号:17588649
2点

スレ主は、値段では無く、単にポイント使いたいだけでしょう。
的確なレスしましょう。
書込番号:17588973
1点

今価格COMの値段を見てみると、取扱い店舗増えてますね〜
正規代理店以外にも流通しだしたのでしょうね
ポイント失効前にジョーシンでも販売開始すれば良いですね!!
書込番号:17589581
1点


PC DEPOTは6月下旬に取り扱いを開始するそうです。
私はヤマダ電機店頭で購入しましたがポイント付きましたよ。
書込番号:17593431
1点

ひまJINさん の仰るように ジョーシンwebにて確認したところ 「現在 取り扱い詳細が確定していないため ご案内することができません」との事。
まぁ、気長に待つことにしようと思います。
書込番号:17594258
0点

エディオン(エイデン)の実店舗で
販売されたので買いました。
・価格は同じ
・ポイントは付きません
・ポイントでの購入可能
・延長保証なし
書込番号:17653343
1点


いや〜、ほんと ジョーシンにて取扱いが始まりましたね!!!
気長〜に、待つつもりだったんですが 先週 amazonにてポチってしまったので 残念!
後悔しています。
書込番号:17657349
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
喜び勇んで、Chromecastを購入したものの、なぜかつながらない。教えてください。
ルーター:バッファロー WZR-HP-G302H
テレビ:パナソニックビエラ(USBがないので、コンセントから電気を供給)
ネット回線:イオ光
家の中での無線はしっかりとつながっています。設定も途中まで(4つの記号でるところまで)はできるのですが、その後が続きません。
なぜ、つながらないのでしょうか。ChromecastのHPによれば、このルーターは、普通に使えることになっているのですが。なぜどこを間違って設定しているのでしょうか。
教えてください。
0点

設定してる端末(パソコン、タブレット等)は何でしょう。
端末をWZR-HP-G302Hの、同じSSIDに無線接続する必要がありますが、その辺は大丈夫ですか。
WZR-HP-G302Hだと、SSIDが3つありますが。
書込番号:17650534
0点

>4つの記号でるところまで)はできるのですが、その後が続きません。
http://www.openspc2.org/reibun/Chromecast/
どこで止まってるの?
続きませんというのは?どういう状態?
もっというならPCなり何なりの機器が何かも書いたほうがいいですが
書込番号:17650543
0点

ちなみに我が家のルーターもWZR-HP-G302Hなので問題ないはず。
今日午前中に届いて、先ほどNexus7で設定を終わらせて、Youtube楽しんでるところです。
書込番号:17650554
0点

SET ME UPと4つの記号は、テレビと端末両方に出るはずだけど、出てますか。
下記ページに設定画面と手順が全て出てるので確認して見て下さい。
間違ったボタン押してるとかは無いですかね。
http://www.openspc2.org/reibun/Chromecast/setup/0003/
書込番号:17650579
0点

>家の中での無線はしっかりとつながっています。設定も途中まで(4つの記号でるところまで)はできるのですが、その後が続きません。
我が家でも似たような現象がありました。
無線LAN親機はbuffaloのWZR-1166DHP2ですが、
一度chromecastを接続できたものの、
その後にchromecastをリセットして再接続しようとした時に、
何度やっても4桁の英数字を確認し、
SSIDを指定して暗号化キーを入力した後で、処理が止まってしまいました。
現象的には同じではないでしょうか。
我が家では別の親機があるので、そちらに接続させたら、
あっさりと接続完了できました。
WZR-HP-G302Hには複数のSSIDが設定可能ですが、
他のSSIDでもうまく行きませんか?
もしうまく行った時は、暗号方式がWEPなら。AESに変更した方が良いですが。
書込番号:17650608
0点

私は、ChromecastをWZR-HP-G302Hに問題無く接続できています
用途的に、2.4GHz帯専用AP・ギガの有線ポート不足を補うのに使っています
何度も初期化/再設定しましたが、特に接続できかった事は無いです
但し、WZR-HP-G302Hは、DHCPサーバー機能がありませんので
別途に、ChromecastにIPアドレスを付与する仕組みが必要になります
通常は、WZR-HP-G302Hの上流側にあるだろうと思われる
メディアコンバーター(ADSLモデム他)などのDHCPサーバー機能を使います
既回答者も含めて、その辺りを理解されているのか非常に疑問ですが
一度、目的とするネットワークの機器構成の情報を示してください
上記が理解できたなら、接続できるはずですので、特に情報は必要ありません
書込番号:17651434
0点

>但し、WZR-HP-G302Hは、DHCPサーバー機能がありませんので
それ間違いです。
ブリッジ接続時は使えませんが、通常は普通のルーターなのでDHCP機能は働きます。
書込番号:17651526
0点

バッファロー製ルーターなら「WPS」は、OFFにしてください。これが邪魔をしてる場合が多いです。
書込番号:17652657
0点



ひまJINさん
>それ間違いです。
>ブリッジ接続時は使えませんが、通常は普通のルーターなのでDHCP機能は働きます。
そうですか?
WAN側からLAN側の複数機器にLAN側アドレスを付与できる、とても珍しい機器なのですね
私は、LAN内に別途にDHCPサーバーを建てていますので、特に使う事もありませんが
機会があれば、確かめておきます
ついでに、ブロードバンド放送を使うのSnooping機能についてですが
使用する設定でも、特に問題無く設定可能で接続も問題ありません
QoS設定や無線設定にもあるマルチキャスト制御のSnooping機能についても
全て有効にしても、私の環境では特に問題になる事はありません
又、WPS機能も使用する設定で問題は起きていないようです
書込番号:17653111
0点

ひまJINさん
失礼しました
確かめたところ、ルーターモードにするとDHCPサーバー機能が働くのでしたね
ルーターモードで、DHCPサーバーが機能していれば特に問題無く接続しました
Chromecastは、IPアドレスをDHCPサーバーから付与される必要がありますので
WZR-HP-G302Hが、ブリッジモード(ルータースイッチオフ)に設定されている場合には
別途にDHCPサーバー機能が必要になりますと、訂正します
質問者さんの、WZR-HP-G302Hの動作モードが判りませんので、情報待ちで
背面にあるルータースイッチの状態と、ネットワークの機器構成が必要になります
書込番号:17653300
0点

okinawa daisukiさん
IMP Snooping:オフ
http://samurailink3.com/blog/2013/12/30/cisco-wireless-access-point-and-the-google-chromecast-problems/
WPS:オフ
http://hp-ssy.com/blog/chromecast/entry185
全てのルーターが上記の設定が必要になる訳ではありませんが、逆に多くの開通例があるので、やってみる価値はありますよ。
結局ルーターのファーム設計次第。
書込番号:17655073
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こちらの製品購入しました。
スマホ、タブレット、デスクトップPC・・・
全てでCASTできたので、大変満足しております。
さて、質問なんですが、題名の通りです。
今はPSvitaは持っていないのですが、新しいバリューパックが出るみたいなので購入を考えています。
PSvitaでもYOUTUBEが見れるみたいですが・・・
クロームキャストには対応していないのでしょうか??
又、現状未対応の場合は今後対応する可能性はあるのでしょうか??
申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
1点

キャストしているのは、PCの場合はChromeのブラウザにインストールされたアプリですし、スマホの場合は、インストールされたYouTubeアプリがキャストしています。
PSVitaがYoutube見られるといっても、それは単にブラウザの機能で見ているだけなので、PSVita用のブラウザなりYoutubeアプリがキャスト機能に対応しないとダメだと思いますよ〜
書込番号:17647150
4点

VITAは独自OS使ってるので無理です
対応もないと思います
ソニーとしてはVITAの画面をテレビに出力するならVITATVということのはずですので
書込番号:17647151
2点

ソニーも海外だと柵がないので、Googleのサービスを積極的に取り入れていく路線らしいですよ?
米Sony、Googleサービス対応の「BRAVIA Smart Stick」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130919_616025.html
Sony、Google TV搭載ネットワークプレーヤーを英国発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542736.html
ですが国内だと、PSvita TVの「Music Unlimited」「Reader Store」等のサービスが真正面から「Google」サービスとかち合うので無理なんじゃないかと。
昔からソニーは囲い込みが好きですから。
書込番号:17647304
2点

OSがchrome以外だと、専用のアプリや拡張機能が必要ですが、
PS vista用のものは残念ながら、サポートされていないです。
将来も厳しそうに思います。
書込番号:17647393
0点

スマホ、タブレット、デスクトップPC・・・全てでCAST出来てるのなら十分でしょう。
わざわざPS vita使ってYoutubeキャストしなくて良いかと。
PS vitaはゲーム機なので、素直にゲーム用に使いましょう。
書込番号:17647702
1点

>PSvitaでもYOUTUBEが見れるみたいですが・・・
つまり、PSvitaがChromecastと同じような事ができるというだけの事で
YouTubeアプリに対応していれば、スマホとペア設定すれば良いだけで
PSvitaが有れば、Chromecastは要らなかったというだけだと思います
>スマホ、タブレット、デスクトップPC・・・
PSvitaが全ての端末とペア設定できるかが論点ですが、それは不明です
Chromecastは、後から使用する端末が優先で使用できる事を謳っていますが
YouTubeアプリのペア設定は、複数を同時にペア設定できないところが違います
使い勝手の問題で、其々メリット・デメリットになります
書込番号:17648402
2点

皆さん早速の返信ありがとうございました。
やはり、vitaではクロームキャストは使えないのですね・・・
ちょっと残念なところはありますが他の機器でキャストできてるので特に「どうしても」
ってことでもなかったので・・・
基本SONYは独自路線突っ走る企業ってイメージがあるのでこれは仕方ないですね。
短時間の間に沢山の返信ありがとうございました。
書込番号:17648622
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastが今日届きました。
グーグルクロームの画面がTVに映し出されると聞いてわくわくして設定しだしたのですが、
「wi-fi」云々でつまずき、調べてみると無線LANが必要だとのこと。
しかも、スマホやタブレット、ノートPCばかりが使用例で紹介されているじゃないですか。
我が家の環境は、春に購入したデスクトップPC、しかもおそらく無線LAN非搭載。
ネットには有線LANでつなげており、
「wi-fi」と言えば、「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」があるだけ。
しかも正直、「wi-fi」とか、受け売りで書いた上記の用語もよくわかっていません。
そこで質問です。
・こんな環境でも、何かしらの周辺機器を買えばクロームキャストが使えるでしょうか?
・もしそうでしたら「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」が使えるでしょうか?
今はただただ皆さんのアドバイスをお待ちして、
このクロームキャストがゴミにならないことを祈っているだけです。
どうかよろしくお願いします。
0点

目的達成のため良かれと思って、不覚にも間違ったデバイスをつい買ってしまうことは、誰でもある。
気にしないで良い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519565/#tab
ような無線ルータを買う手もあるけど、沢山勉強が必要だ。
pcとtvを有線のhdmiケーブルで繋いでpcをtvに写す方がスレ主の目的達成には簡単確実。
これは中古で売る。
書込番号:17643531
0点

有線LAN接続のパソコンだと、Chromecastの発見・設定が出来ないようです。
設定後は有線でも使えますが。
取り敢えず安い無線アダプタを買えば良いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000115107/
それかAndroidスマホ使って設定するか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の中身はバッファローの無線ルーターです。
詳細設定でパスキーを手動設定してやれば、Chromecastも接続出来るはず。
ChromecastではAOSS等が使えないので手動設定が必須だと思います。
これは今お使いのパソコンでも出来るはず。
まずはマニュアルを参照してみて下さい。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/pdf/wap_manual.pdf
書込番号:17643536
0点

>「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の中身はバッファローの無線ルーターです
あら本当だ、では僕の上の無線ルータが必要と言うのは無視おねがいします。
でも、目的は pc画面をtvに写すことで、chromecastをつかうこと自体では無いでしょう。
有線lan接続で用が足りてるpcを 、tvに映すだけの目的で無線LAN化する必要はないです。
書込番号:17643555
0点

>・こんな環境でも、何かしらの周辺機器を買えばクロームキャストが使えるでしょうか?
>・もしそうでしたら「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」が使えるでしょうか?
「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」は、
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/
の仕様および接続パターンを見ると、ルータ機能もあり、
無線LAN親機としても使えます。
つまり、以下のような構成でchromecastを使えます。
但し、ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタは11nに対応してませんので、
chromecastが離れていると実効速度的に厳しいかも知れません。
インターネット === ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ --- chromecast + TV
||
デスクトップPC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
但し最初のchromecastのセットアップでは、
chromecastが一時的に親機となってPCやタブレットなどが子機となって接続し、
chromecastにニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタとの接続設定をする必要があります。
最初のセットアップだけは、知人の機器を借りるか、知人に来てもらって、
セットアップしてはどうですか。
もしくは、USB無線LAN子機アダプタを購入し、
デスクトップPCに付けて、無線LAN子機としても良いです。
例えば、buffaloのWLI-UC-G301N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
またPCやiPhoneを使ってのセットアップは以下を参照下さい。
http://dekiru.net/article/4525/
http://dekiru.net/article/4520/
書込番号:17643938
1点

クアドトリチケールさん、
ひまJINさん、
羅城門の鬼さん、
とても詳しく教えていただき、ありがとうございました!!
一応、買い換える前のXPパソコンが押入れにしまっているので、ルーターの設定なるものもがんばって出来なくもないんでしょうが、素人には難しいという事がわかっただけでもスッキリしました。
とりあえず紹介いただいた安いアダプタを購入することを考えます。
もちろん、慣れないジャンルの買い物は慎重に、ですね(苦笑)
おおお、ワールドカップの相手国、一人退場じゃないですか!
がんばれ日本!!!
…ごめんなさい、中継みていたので
みなさん、ありがとうございました!!!
書込番号:17645718
0点

auスマホを使っていればHOMESPOT CUBE(無線LAN親機)が無償で借りられますよ!
書込番号:17645785
0点

何か誤解されてるようなので、再度レスします。
安いアダプタ買っただけでは何も解決しません。
無線アダプタはPCを無線接続出来るだけです。
結局「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」の設定変更をしないとChromecastは使えないです。
最短で比較的簡単にChromecast使えるようにするには、最新の無線ルーター買うしかありません。
もちろん無線アダプタも買って、設定時にPCをそのルーターに無線接続する必要があります。
再度よく確認してください。
書込番号:17645984
0点

解決済みですが
一応代りの案を提示
1.現在のネットワーク環境を詳しく書いた方が良いと思います。PCは「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の配下にあるのか?それともPCはモデム直結なのか?
2.「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」がせっかくあるのでコレを利用しましょう。皆さんが言われる様に中身はバッファローの無線LANルーターです。
3.「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」の設定は有線LAN PCから可能です。
4.Chromecastの設定時のみ友人等の知り合いに、スマホで設定してもらいましょう。
5.設定さえ終われば有線LAN PCからChromecastを利用出来ます。
書込番号:17647136
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初心者なので的外れな質問でしたらすみません。
Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが、下記のような場合はどうすれば良いのでしょうか。
1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。
3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。
このような状態ではBD、またはスカパーの視聴を諦めなければ使用できないということでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

>Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが
Chromecastは、Nexusの画面を写してはくれません。
ユーザーが指定した操作を行い、結果をhdmiに出すだけです。
書込番号:17634359
1点

必要に応じて、HDMI端子から接続したり、抜いたりしてはどうですか。
書込番号:17634382
0点

>このような状態ではBD、またはスカパーの視聴を諦めなければ使用できないということでしょうか。
HDMIが2ポートと云うことは、REGZA A9500は26V型なのでしょうかね。
同時に複数のHDMI入力を表示することはできないでしょうから、
手動でHDMIポートに接続する機器を切り替えては駄目ですか?
またはHDMI切替器を使うか。
> 3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。
chromecastは無線LAN接続しか出来ません。
つまり有線LAN接続は出来ません。
もしも2Fの無線LANルータ(親機)と1FのTV(REGZA A9500)との距離が遠い場合は、
無線LAN中継機を配置すれば、実効速度は確保し易いです。
中継機としては例えば、buffaloのWHR-600DやWHR-300HP2。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
構成はこんな感じ。
無線LANルータ --- WHR-300HP2 ---chromecast + TV
|
nexus7
--- :無線LAN
中継機は出来るだけ親機の無線LANルータとTV(+chromecast)との中間地点に置いた方が
実効速度的には良いです。
また、無線LANルータが5GHz対応機なら、WHR-600Dを中継機とし、
無線LANルータとWHR-600Dとは5Ghzで接続した方が実効速度的には良いです。
書込番号:17634423
1点

> Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプターだと思うのですが、下記のような場合はどうすれば良いのでしょうか。
Nexus7の全ての画面をTVに出力する事は出来ません。
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/
『Chromecast では、Google Play、YouTube、dビデオ、ビデオパス、Chrome ブラウザからの映画、テレビ番組、動画、音楽、写真、ウェブサイトなど、お気に入りのオンラインコンテンツをテレビでかんたんに楽しめます。』
> 1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
> 2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。
Chromecastを接続するときは、どちらかのHDMIケーブルを抜く事ですね。
> 3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。
TVはインターネットに接続出来なくても構いません。
Chromecastが無線ルーターと接続出来て、インターネット接続出来れば良いだけです。
書込番号:17634433
1点

接続はHDMI切替器使えば解決しますね。
USB電源はACアダプタでコンセントから取ればOK。
無線は下手に中継機とか買うよりは、Miracastアダプタを検討されてはどうでしょう。
Nexus7ならネットギアのPTV3000が使えます。
Nexus7と直接WiFi-Directで繋がるので2階の無線LANを意識する必要はないです。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:17634464
1点

Nexus7を所有しており、Chromecastを使用することで恐らくNexus7の画面を所有のTVに映せるアダプター>
やってやれない訳ではありませんが、これは実は誤解です。あくまでコンテンツ表示を転送受けするデバイスです。(PCからは可能)。
1. 2010年のREGZA A9500でHDMIが2個しかない。USB端子はない。
2. HDMI端子は1つは、SONY BD BDZ-RX35で使用、もう一つはスカパーチューナーで使用している。
例えば下記の様な切り替え機をご購入下さい。
http://www.amazon.co.jp/GREEN-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF-Input3-Output1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-GH-HSW301/dp/B002KANHV2/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1402948857&sr=1-2&keywords=hdmi+%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88
3. 無線LANが2F、TVが1Fにあり、有線でLANに接続していない。
電波が届けば使えるかと。
電波が届かない場合は、下記の様な無線LANルーターを中継機として設置する事を勧めます。
http://kakaku.com/item/K0000533853/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0077
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/
Miracastアダプタ
画面のミラーリングだけを行いたいならMiracastアダプタと言う選択もありかと思いますが、Nexus7の場合Miracast接続と、アクセスポイントへの接続が両立するので、出来たら無線LANの電波が届いた方が、なにかと便利です。
書込番号:17634833
1点

USB端子は電源取りの為だけに使用しますTVと通信する訳ではありません。ですから付属のACアダプタを使えば問題有りません。
書込番号:17634835
1点

付属品にACアダプターがあるので、それをコンセントに挿して
アダプターのUSBポートから給電できます。
ただ、この方法を試しましたが、テレビを消してもChromecastの電源は落ちませんでした。
かなりの高熱になるので、常時起動しておくのは個人的には好きではないです。
安いものもたくさんあるので、、
もう少し機能が良いテレビに買い換えても良いのでは?とも思います。
ちなみに、うちのテレビはHDMIポートが4つ、USBポートが1つなので困ってはないです。(古いですが)
最近のテレビがどうかはわかりませんが、USBポートは今後のためにも2つ以上あってもいいのではとも思います。
あとHDDレコーダー内蔵なら、HDMIポートが空きますし、便利でいいですよ。
書込番号:17635082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の後、出張が入りご返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんのアドバイス、感謝いたします。
REGZA A9500 40インチです。
http://kakaku.com/item/K0000099122/?lid=myp_favprd_itemview
みなさんがおっしゃるようにその都度抜くか、HDMI切り替え器が必要ですね。
2Fの無線ルーターは、2.4Ghzですが近所があまり使っていない1または13Chを設定
していますので、木造ということもあり1FからNexus7で普通にYouTubeのHD画像が見ら
れます。
そこでもう一点だけ確認させて欲しいのですが、
HDMI切り替え器+ Chromecastで、SONY BD, スカバーチューナーを接続して、切り替え
でChromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。
要するに今、Nexus7が自宅ではCATVインターネットに接続された無線LANのSSIDからネッ
トに接続しているのと同じ状態になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17639410
0点

同じ状態かと言うとちょっと違います。
Nexus7と同じ無線ルーターのSSIDに接続するのは同じですが、操作はNexus7からになります。
Chromecastは特定コンテンツへ接続して、テレビにHDMI信号転送するだけです。
Nexus7の対応アプリから指示された、例えばYoutubeコンテンツの転送しかしないってことです。
その他のネット対応操作は出来ません。
あと、Nexus7では受信感度が良くてもChromecastでどうかは、実際使ってみないと分かりません。
状況をうかがう限り、多分大丈夫でしょうけど。
ちなみに無線ルーターの13CHはデバイスによってはつながらない場合があります。
1CHか11CHの選択にされた方が良いと思います。
書込番号:17639488
1点

> Chromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
> ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。
インターネットにアクセスした状態になるのは、Chromecastだけです。
REGZA A9500は、インターネットに接続されていません。
ChromecastとREGZA A9500は、HDMIケーブルで接続されているので、ChromecastがインターネットアクセスしYoutube等の動画をREGZA A9500で視聴が出来ます。
(Chromecastの操作は、Nexus7等で行います)
書込番号:17639643
1点

ありがとうございます。
だいたいなんとなく理解できました^^;
Chromecastを挿しても、REGZAがインターネットTVになって、番組アンケートに投票したりすることはできないということですね。こういうことは、有線LAN接続か無線LAN内蔵TVが必要ですね。
そうすると、YouTube視聴をメインにしたいのだったら、無線LANを内蔵したスマートTVを購入した方が良いですね。
Chromecastが何なのか今ひとつ良く理解していませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:17639924
0点

>HDMI切り替え器+ Chromecastで、SONY BD, スカバーチューナーを接続して、切り替え
でChromecastを使用している時は、この無線LANを内蔵していないREGZA A9500はルータ
ーのSSIDを読み込んで、インターネットにアクセスした状態になるのでしょうか。
chromecastがインターネットにアクセスできる状態であっても、
chromecastとREGZA A9500とはHDMI接続ですので、
REGZA A9500のネットワーク機能としてインターネットにアクセス出来ている訳ではないです。
> Chromecastを挿しても、REGZAがインターネットTVになって、番組アンケートに投票したりすることはできないということですね。
そうするためには、無線LANと有線LANの仲立ちをするイーサネットコンバータが必要です。
無線LANルータ --- イーサネットコンバータ === REGZA
--- :無線LAN
=== :有線LAN
書込番号:17640216
1点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
それほど高いものではないので、とりあえず購入して何が出来て何ができないのか
体験してみたいと思います。
他の皆さんも多くの情報ありがとうございました。
書込番号:17642996
1点

解決済みになっているようですが
YouTubを、TVで見る為の方法は幾つかあります
適用可能な機材があれば、試して見るのも宜しいかと思います
TVでYouTubを見たいなら
@:YouTubeアプリに対応しているTVにする
TVが対応していなければ
A:YouTubeアプリに対応しているBDレコーダー等にする
レコーダーが無ければ
B:YouTubeアプリに対応しているPS3等のゲーム機を使う
ゲーム機も無ければ
C:スマホとTVをMHL変換ケーブルで繋げる
どうしても、ケーブルが邪魔になるなら
D:Miracastアダプタを使う
Miracastに非対応の端末なら
E:DLNAアダプタかChromecastアダプタを使う
昼間でも音声付きでテレビ放送が見られるスマホ連携テレビ
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc24mx1_outline.html
書込番号:17646036
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



