
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年3月26日 22:29 |
![]() |
0 | 8 | 2014年3月24日 22:27 |
![]() |
5 | 11 | 2014年3月23日 15:27 |
![]() |
0 | 9 | 2014年3月19日 22:35 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月19日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2014年3月17日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
深夜の時間帯に失礼致します。
最近のディジタルAV機器には、疎いものですから『初心者マーク』を付けさせて頂きました。
*当方、『iPad mini Retina』を所有し、【Apple TV】の購入を検討しています。
*そこで、実際に御使用の皆様方に、失礼ながら質問させて頂きます。
*質問内容は、『iPad mini Retina』にダウンロードしたiTunesの『映画データ(HD)』を鑑賞する際に、
映像はAirPlayにて【Apple TV】経由HDMI接続の液晶モニターへ映し出し、音声は『iPad mini Retina』
から、Bluetooth対応の『シアターバー』に直接飛ばして、映画鑑賞を行う事は可能でしょうか?
<映像>
『iPad mini Retina』→AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ
<音声>
『iPad mini Retina』→Bluetooth→シアターバー
<各機器の情報>
・液晶テレビ :SHARPアクオス(LC-42GX2W)
・シアターバー :YAMAHA(YSP-1400)
*また、『シアターバー』の仕様差にもよると思いますが『映像と音声のズレ』は【気にならない】程度と
思って良いのでしょうか?
*当然、真っ先に『Appleのサポート』に電話で聞きましたが『セールス担当の方は売りたくて仕方ない様子』で、
『簡単に出来ますよ』と即答だったのですが、やはり実際に御使用中の皆様に御教授頂きたくレスを立たせて
頂いた次第です。
*話は逸れますが、そもそも『AirPlay』のみにて、映画鑑賞したくない理由は、液晶テレビの『HDMI入力がARC』に
対応していない為、『HDMI入力のディジタル音声データがPCMに変換されて』しまう古い型式なので・・・
*シアターバーへも『液晶テレビとレコーダー』の両音声出力を【光と同軸デジタル】にて『各々接続して』使用
しています。
*更に、シアターバーの『入力I/F』が、ディジタル入力は【光と同軸デジタル】が各々1系統ずつしか無く、
残る、ディジタル音声入力は『Bluetooth接続』しか無い為、この様な質問をさせて頂きました(^^;
以上、
実際に私の希望の接続構成にて、『iPad mini Retina』にダウンロードしたiTunesの映画が見られるのか、
検証頂ければ幸いですm(__)m
1点

回答ではなく、参考として書きます。
BluetoothよりPCMの方が音質が良いので
(Bluetoothはデータ圧縮して飛ばしているので)
『iPad mini Retina』→AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ→光→シアターバー
と接続すればよろしいかと。
尚、ちょっと立ち寄ってみましたさんのご希望の環境ではありませんが
音声:Mac→ Bluetoothレシーバー→イヤホン
映像:Mac→ →AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ
と、分けて出力できることは確認しました。
書込番号:17330543
3点

デフレパードさんへ
おはよう御座います(^^)
早速の返信及び検証まで行って頂き、大変喜んで居ます!!
>BluetoothよりPCMの方が音質が良いので
*大変お恥ずかしいのですが、『リニアPCM信号』が【非圧縮で最も音質に優れる】と言う事を知りませんでした(^^;
*また、当方所有の『YSP-1400』の取り扱い説明書にも、
『リニアPCM信号入力時でもDolbyプロロジックUにてサラウンドで再生します』。
と明記されて居ました。
*更に『Dolby Digital』や『DTS Digital Surround』信号が【圧縮信号】であり、『臨場感はUP』するかも知れないが
【実際の迫力や音質】は、聴く側の好み次第と言う事も今知りました・・・
>尚、ちょっと立ち寄ってみましたさんのご希望の環境ではありませんが
>音声:Mac→ Bluetoothレシーバー→イヤホン
>映像:Mac→ →AirPlay→『AppleTV』→HDMI→液晶テレビ
>と、分けて出力できることは確認しました。
*いえいえ、この検証で私の知りたかった事その物です(^^)v
*先ずは、購入して『色々と試してみます』
デフレパードさんには、本当に感謝しておりますm(__)m
今後とも、お見知りおきのほど、宜しくお願い致します。
書込番号:17331175
1点

デフレパードさんへ
こんばんは(^^)
*今回の質問回答では、大変お世話になりました。
*『AppleTV』の購入報告と、三度のお礼をと思い書き込ませて頂きました。
*先日、『Apple Store』から無事届き、残業明けの夜中に設置し『ちょこちょこ』使用しています。
*『YouTubeのログイン設定(Googleの2段階パスワードの設定)』には、かなり手こずりましたが『Apple TV』の設定自体は、
極々簡単に完了しました。
*今日は、定時退場日なので【触りまくってます】(^^;
*良いですねこれ!!
*コレは設定するまで知らなかった(AppleCareで教えてもらった)のですが『Wi-Fi_11n/a(5GHz帯)』に対応してるのですね!!
我が家は、分譲マンションなので『2.4GHz帯』では『電波干渉』が多くWi-Fi速度が低下しがちで『2.4GHz帯』は使用していません。
なので、11n/a(5GHz帯)に対応していたのは、嬉しい驚きでした!!
*心配していた『リニアPCM』での『ホームシアター再生』もちゃんと【サラウンド】が効いて『音質・画像』共に大満足です。
(毎晩寝不足です・・・)
*『HD画質の映画』も早速3本程、『iPad mini Retina』にダウンロードして週末に見るのが楽しみですo(^-^)o
全ては、デフレパードさんの御陰ですm(__)m
本当に・本当に有り難う御座いました(^o^)/
では、またお願い致します。
書込番号:17348183
2点

ちょっと立ち寄ってみましたさん
こんばんは。
さっそくApple TVを購入されたんですね。
少しはお役に立てたようで良かったです。
ちなみに、付属リモコンを学習リモコンに登録すると
AV機器と同様に操作できて便利なのでお勧めです。
(iPadでも操作できます。)
書込番号:17348496
1点

デフレパードさんへ
早速の御返信有り難う御座います(^^)
>ちなみに、付属リモコンを学習リモコンに登録すると
>AV機器と同様に操作できて便利なのでお勧めです。
*はい、SONYの『PLZ530D』に学習させて便利に使用しています!!
*しかし、学習リモコンに『登録する機器』が増える度に、機械音痴の嫁さんが『アタフタしてます』(^^;
*iPodTouch5も持ってますので、『Remoteアプリ』入れて、文字入力に活躍しています。
*学習リモコンで『充分便利』ですね(^o^)/
では、またです!!
書込番号:17348596
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
「Apple TV」を操作する方法として「Apple Remote」とiPhoneアプリ「Remote」がありますが、iPhoneアプリ「Remote」の利用に当たって必ず発生する現象です。
「Apple TV」を利用する為に、iPhoneアプリ「Remote」を立ち上げても、操作可能な機種の中に「Apple TV」が登場しません。
やむを得ず「Apple Remote」を持ち出してきて「Apple TV」の再起動をするとiPhoneアプリ「Remote」の方でも「Apple TV」を操作できるようになります。
しかし、しばらく放置してまた利用しようとする際には同じ状況が発生し、何度もこの動作を繰り返さなければiPhoneアプリ「Remote」で「Apple TV」を操作する事ができない状態です。
何が原因として考えられますでしょうか?
0点

推測ですが、おそらくApple TVがスリープしていると
Remoteアプリから操作できないのでは?
(これはリモート系アプリではよくあることです。)
なので、Apple TVを(再)起動すれば、Remoteアプリで
つながるということかと。
改善策と代替案としては
1.PC/MacからApple TVにミラーリングしてからRemoteアプリで操作。
(ミラーリングするとApple TVがスリープ解除されるので)
2.学習リモコンにApple Remoteを登録し、学習リモコンで操作する。
私の場合は、所有するオーディオ機器が多いので、2.の学習リモコンで
まとめて操作しています。
書込番号:17316678
0点

追記です。
1.PC/Mac/iPhoneなどからApple TVにミラーリングしてからRemoteアプリで操作。
iPhoneでもミラーリングしてApple TVのスリープ解除できるかと
思います。
書込番号:17317049
0点

一度Apple TVとモデムと無線ルーターのコンセント抜いて再起動する。
あとApple TVと無線ルーターのバージョンは最新ですか!
書込番号:17323254
0点

デフレパードさん、
個人的には久々に使用する場合でもiPhoneでRemote(アプリ)を立ち上げると同時にApple TV側でもスリープが同時に解除されて
すぐにApple TVを使えるというのが理想なのですが、これは私に限った事ではなく、皆さん無理という事なんでしょうか?
書込番号:17326313
0点

510718Mさん、
Apple TVと無線ルーターのバージョンは最新です!
それぞれを再起動すれば一時的には使えるようになりますが、ある程度動画等を閲覧してから、次の動画を選ぼうとした場合などには
既にiPhoneのRemotoからは操作できなくなってしまいます。
その度にわざわざ電源を抜いたり「Apple Remote」を持ち出してきて再起動するのがストレスなのです...。
なぜ、すぐにiPhoneのRemote(アプリ)からApple TVへの接続が切断されてしまうのでしょうか...。
書込番号:17326330
0点

私の家では、しばらくApple TVを使ってなくてスリープになっていても、iPhoneやiPadでRemoteアプリを
起動するとApple TVを選択でき、選択するとApple TVをRemoteアプリから操作できます。
書込番号:17335670
0点

> ある程度動画等を閲覧してから、次の動画を選ぼうとした場合などには既にiPhoneのRemotoからは
> 操作できなくなってしまいます。
“ある程度動画等を閲覧”にApple TVを使用していますでしょうか? 使用しているなら、Apple TVはスリープに
なっていないはずです。
書込番号:17335704
0点

飛行機嫌いさん、
やはりどれだけ時間が経過してもiPhoneアプリから立ち上げれるんですね。
そうでなければ、必ず「Apple Remote」が必要になってしまいますもんね...。
“ある程度動画等を閲覧”はApple TVでの話です。
もう一度流れを書きます。
Apple TV の電源を抜くか、「Apple Remote」を持ち出してきて再起動する。
↓
iPhoneアプリ「Remote」にApple TVが登場してアプリ上で使用可能になる。
↓
しばらく動画を見る(時間にすれば30分に満たない)
↓
iPhoneアプリ「Remote」を立ち上げるとApple TVが消えていて操作できない。
ここでまた再起動等が必要になるというループ状態です。
まったく使えないならまだしも再起動すれば一時的には使えるというのが謎です...。
でも、このままじゃあ使い物になりません。
せっかく買ったのにストレスがたまるばかりです...。
書込番号:17341382
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Nexus7(2013)にSANWA SUPPLY SlimPort-HDMI変換アダプタ[AD-HD14SP]を介し、HDMIケーブルで[AQUOS LC-32DX2]に繋ぎ、[MLPlayer for DTV]または[Twonky Beam]を使用して、[nasne]と[Sony BDZ-EW500]の録画番組(CPRM)を見ようとしましたが、どちらのアプリでも見ることが出来ませんでした。
このPush2TV PTV3000-100JPSを使用して、上記の条件で録画番組をテレビで見ることが出来るでしょうか?
※各アプリは最新版にしています。
※YouTubeやGyaoなどの動画サイトは正常に見れています。
0点

追伸
すみません(^_^;)
上記文中の[CPRM]は間違いで[DTCP-IP]の録画番組です。
書込番号:17296087
0点

DIGA BWT660の録画番組を、MLPlayer for DTV使って、PTV3000経由で再生して見ました。
Nexus7(2013)はAndroid 4.4.2にバージョンアップ済みです。
結果、正常に再生出来ません。
一瞬最初だけ再生しますが、そのあと全く進まず。
スライダーなどの操作も出来ません。
しまいにOSのエラーでアプリが落ちました。
原因は分りませんが、ちょっと無理そうですね。
Twonky Beamは入れてなので試せませんが、MLPlayer for DTVでは現状無理です。
書込番号:17296255
1点

ちなみに旧製品のPTV2000でも動作は同じでした。
DIGAはBZT710とBWT660の2台で、複数の圧縮方式の番組で試してます。
もちろん厳密に言うと、ソニーのレコーダーは持ってないので、スレ主さんと環境は違いますが。
個人的には、それぞれのテレビにDLNA機能があるので、Nexus7の再生を転送する必要性は無いです。
DLNAソフト自体が結構負荷が高いので、Miracastと同時使用は難しいんじゃなかという気がします。
書込番号:17296906
1点

>ひまJINさん
わざわざ検証して頂きありがとうございます。
SonyとPanasonicの違いがあるにせよ、DLNAとDTCP-IPの規格は同じと思われますので、僕がやろうとしている環境ではきっと再生出来ないんでしょうね。
所有のテレビにDLNA機能が付いていないので、Nexus7(2013)で再生できないかなと思案中なんです。
書込番号:17297133
0点

ちょっと前に話題になった、スティック型Android端末を使うのが一つの解だと思います。
価格もかなりこなれて来てます。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1150/
例>http://www.amazon.co.jp/NTT%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2-SmartTV-dstick-01-ANS59009/dp/B00CK5G67O
あとはTwonky Beamがきちっと動作するかですね。
MLPlayer for DTVは端末が限定されるので使えないと思います。
まあ半分ダメ元で試すしかないかな。
書込番号:17298218
1点

>所有のテレビにDLNA機能が付いていないので、
Nexus7(2013)で再生できないかなと思案中なんです。
テレビにDLNA機能が付いていないという問題の解決であれば
直接、テレビで再生するための
AV機器でメディアプレーヤーぐらいでしょうか。
最新のテレビだとDLNA機能が付いていることが多くなったので
新製品が出てこなくなりましたが
IODATA AVeL Link Player AV-LS700 などがありますね。
[nasne]といっしょに利用されている方も居られるようです。
http://kakaku.com/item/K0000072092/
書込番号:17298962
1点

>ひまJINさん
更なるアドバイスと紹介をありがとうございます。
面白い製品があるんですね。
しかし問題はTwonky Beam及びMLPlayer for DTVのDTCP-IP再生が、アプリ上でHDMI出力に対応していないことなんです。
つまり本体でのDTCP-IP再生は出来るが、有線のHDMIケーブルを繋いでテレビに出力にすると、テレビ側には再生不可となってしまうのです。
そこでそれをスルーしてテレビ出力できるものを探しています。
ご紹介された商品がこれを回避できるかどうか、、、
小遣いが貯まったら検討してみます(^_^)
しかも所有のスマホはSoftBankのiPhone5の為、選択肢がかなり厳しいです(^_^;)
以上のことからご紹介頂いた記事を検証すると、[au Smart TV Stick]をつかって、[Twonky Beam]か[MLPlayer for DTV]が[Google Play]からインストール出来れば希望の光が見えそうです(o^-')b
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/20130405_594641.html
書込番号:17299036
0点

>検証マニアさん
製品紹介をありがとうございます。
なるほどDLNAとDTCP-IPに対応したリンクプレーヤーを使うという手がありましたね(^_^)
元々、同じメーカーの[AV-LS300DW](DLNA対応)を所有し2階のテレビに繋いで、パソコン内やNAS内の動画を見ています。
http://kakaku.com/item/20252110444/
再生したいテレビは1階にあり、ルーターからは離れたところにある(10mぐらいのLANケーブルが必要な場所)ので、頑張って配線すれば何とかなりそうです。
(nasneとレコーダーは2階にあり、バブを介して有線LANで繋がっています。)
価格も昔に比べるとかなり安くなりましたね。
1万円を切ってくれないかな、、、(笑)
書込番号:17299178
0点

Androidの仕様的に、著作権保護されているコンテンツはHDMIで出力できないみたいですね。
やはりDLNA対応プレイヤー買うのが順当でしょうか。
ちなみに、下手なプレイヤー買うよりBDプレイヤー買う方が良いかも。
パイオニアのBDP-160は、DLNA対応の上、スマホ連携も出来るようです。
1万円は超えますが、有力な選択肢じゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000510150/
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/08/pioneer_bdp160/
書込番号:17299674
1点

>ひまJINさん
そういう制限があるならしょうがないですね。
この製品での再生はあきらめます(>_<)
BDP-160ならBD再生やWi-Fi Directなどができて良さそうですね。
選択肢の一つに加えます(o^-')b
色々アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17336016
0点

皆様、回答をありがとうございました。
リンクプレーヤーを使って、離れたテレビとレコーダーを繋いでみようと思います。
書込番号:17336040
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
当方Winタブレット10.1インチをWifi環境で使用しています。
AndloidのXPERIA Z ULTRA Wi-fiタイプも所有しています。
このような環境下ですと、例えばOneDriveやYouTubuなどWi-fi接続が必要とする動画再生などはできないと言うことでしょうか?そして有線LAN接続時なら可能と。
ここを確認してから購入しようと思い、ご利用の方の返信をお待ちします。
0点

dragongateさん、こんにちは。
まずはこちらの過去スレをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438639/SortID=17079783/#tab
結論としては、お使いの機器のモデル次第です。
使える物も使えない物もあり。
当方の環境(Nexus7、VAIO win8.1、TP X121e win7)では、WiFi接続でしっかり使えてます。
書込番号:17320609
0点

ひまJINさん
早々にありがとうございます。
過去レスを拝見し自分なりに分析すると、wi-fi環境でも使用できる機種は2ストリームに限ると言うことのような気がします。
1ストリームなら理論的に不可能かと。
ちなみに当方のタブレットは2ストリームですが承認ファイルには載っていません。
リサーチ時期も絡むので、どなたか実機での体験者や、メーカースペックのみで分析できる方のご意見を待つしかありませんね。
ただWi-fi環境で見れないとなるとあまり商品価値がないようにも思います。
メールやヤフオクの記事を書くとき、深夜には文字が滲み見にくくなった還暦者には。
書込番号:17320664
0点

ちなみにXperia Z Ultraに関しては、実際使われてるブログ報告があるので多分大丈夫でしょう。
ttp://kinoppyinfo.blog.so-net.ne.jp/2014-02-15
書込番号:17320670
0点

ひまJINさん
有意義なURLありがとうございます。
とりあえず片方は保証されたみたいです。
只これにも悩みがあり解決されていない問題があります。
書き込みも探しましたが見つからずにいます。
というのはWin8.1にSky Driveがバンドルされていて指呼にアップグレードがあり50G契約しました。
その説明文には、少なくとも私のスキルでは天にある50GのSSDを年間2.000円で使用でき、それによってタブレットの少ない容量のSSDをカバーできると言うものでした。
それがWinタブレットから動画を50Gアップした後、SSDにスペースを空けようと元素材(動画)を削除したら、天にある現OneDriveにアップした素材が全部消滅。
そこで使わなくなったノートPCからアップし直し、PC内の素材もそのままという状況で使用している状況です。
肝心なのはこれからで、WinのタブレットでOneDriveの動画を再生するとほぼ瞬時に再生可能ですが、Z ULTRAで再生するとダビングし始めます。
勿論Andloid用のOneDriveをインストしているのですが、そういう状況なので、私としてはZよりWinタブレットでの通信可能ができたらいいなという想いです。
書込番号:17320765
0点

Winタブレットでなく、実際の機種名あげられた方が良いのでは。
ARROWS Tab QH55/M ですよね。
http://kakaku.com/item/K0000583852/
この機種で検索した限り、確かに現状使えたって情報が見つかりません。
念のためQH55/Mの板でも質問されてはどうでしょう。
書込番号:17320824
0点

ひまJINさん
失礼しました。
ARROWS Tab WQ1/M です。
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?WEB_STYLE=WMQ1N_D216
書込番号:17320885
0点

ひまJINさん
私の購入したメーカーH.Pには記載されていませんが、オークションに出品されている方の商品詳細案内のURLをたどると下記記載がありました。
>無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n準拠)、Bluetooth v4.0+HS準拠、インテル® WiDi、NFC対応
ここにあるWiDi対応は、すべてにOKと言うものでなくとも一応対応と言うことでいいのかなと想うのですが。
以前購入時にメーカーに確認したところメーカー直販は3年保証が付加されているだけで、本体は市販製品と同一品と説明を受けました。
書込番号:17321129
0点

私の知ってる限り、WiDiの動作条件として、インテルのグラフィック+無線カードが前提です。
ARROWS Tab WQ1/Mの内蔵無線はbroadcomだと思うので、ちょっと怪しいかな。
取りあえず富士通のメーカサポートに聞いてみた方が良いかと思います。
書込番号:17322212
0点

ひまJINさん
>インテルのグラフィック+無線カードが前提です。
インテルのグラフィックはわかりますが、無線カードがわかりません。
Push2TV PTV3000-100JPSとは別途必要と言うことでしょうか?
>富士通のメーカサポートが1週間つながらないんです。
富士通の方で効きますので一端終了させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17322413
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
予想ではなく単なる希望なのですが、本体だけで日本語検索できるようになって欲しいです。
書込番号:17317623
1点

口耳の学さん投稿ありがとうございます。
次世代機の発表とか出てもよさそうな、、、ね。(新プロセッサにして
書込番号:17320373
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
初めてWiDiに本製品でチャレンジしています。
使用環境は
NEC LAVIE LZ550/J
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/07/lavie/lvz/spec/index.html
元々はWin8 → Win7Proへ(この時バンドルのWiDiソフトウエアも消去)
本製品購入後、ファームアップ済
PC本体はインテルから無線LAN・グラフィックの各ドライバを最新に更新(旧ドライバ消去 → 新ドライバ適用)
インテルWiDiソフトウエアインストール
この後、メーカーインストールガイドに沿って進めたところ、
WiDiソフトウエア起動後の「接続されたアダプター」画面において、PTV3000が全く検出されません。
再スキャンを何度試みても症状は変わらないままで、ネットギアのサポートに連絡を入れたところ、
「本製品はプリインストールされたWidiソフトウエアを対象としているので、サポートできない」とのこと。
何か良い考えを頂けませんでしょうか
0点


ひまJIN様
ご返信誠にありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
経過報告致します。
書込番号:17275064
0点

最新WiDiソフトウエアに更新したところ、何事もなかったように無事認識しました。
現在職場のPCモニターにて使用。この後プレゼンが午後7時からありますので、
アクオスの42インチ程度の大きさで試してみます。
ひまJIN様、情報提供ありがとうございました。
書込番号:17275150
0点

mizushibukiさん、お役にたったようで何よりです。
WiDi関係は、ソフト、ファーム等、ここのところ更新が多いですね。
主にタブレット、スマホのMiracast対応だと思いますが、元のインテル分もかなり更新されてます。
やはり最新のソフトを使うのが良いでしょうね。
ちなみにPTV3000は若干感度が弱い感じです。
アダプタを隠さず、見通し3m以内で使われると良いかと思います。
あとたまに音声がテレビ側に送られない現象を確認してます。
その場合は、一旦切断して再接続すると、当方の環境では問題解消してます。
参考までに。
書込番号:17275407
0点

ひまJIN様
大変有益な情報をありがとうございました。
小さな会議室を移り変わってのプレゼンがとても多く、
機動性の高い映像投影環境はないかなと探していたのですが、
WiDiのことはなんとなくは知っていたものの、自作系のPCの環境が
すべてAMDであることも手伝って、なかなか踏み出せずにいました。
本日からいいプレゼンが出来そうです。
今は、BTのイヤホンマイクを使っての音声がテレビスピーカーに反映されるのかな〜
なんて思ったりしてます。
うまく運用できれば、AMDのワイヤレスディスプレイに興味が移りそうです。
書込番号:17275501
0点

>AMDのワイヤレスディスプレイに興味が移りそうです。
AMDワイヤレスディスプレイって初めて聞きました。
http://www.amd.com/jp/products/technologies/Pages/amd-wireless-display.aspx
実際どんなソリューションなんでしょう。
HP見ただけではピンとこないですね。
書込番号:17276536
0点

ひまJINさん
失礼をいたしました。「good アンサー」を付け忘れておりました。
お詫び申し上げます。
以後気をつけます。
mizushibuki 拝
書込番号:17313260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



