このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2014年5月23日 11:14 | |
| 3 | 3 | 2014年5月23日 11:09 | |
| 0 | 0 | 2014年5月22日 14:18 | |
| 5 | 3 | 2014年5月12日 19:21 | |
| 3 | 13 | 2014年5月8日 16:08 | |
| 0 | 6 | 2014年4月15日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
購入を検討しています。
今持っているタブレットでプロジェクターと接続を考えているのですが、
プロジェクターがHDMI端子がなく、「ミニD-Sub 15ピン・コネクタ(VGA端子)」での入力になります。
今考えてるのは
「Push2TV PTV3000」+「HDMI→変換→ミニD-Sub 15ピン」+「プロジェクター」というセッティングです。
電源はUSBを家庭用コンセントに変換するものを使い供給しようと思っています。
そして、今使っているタブレット「KEIAN M704S JP」にアプリ「AirFun」を使いデータを転送しようと考えているんですが、もし同じようなことをされた方、もしくは詳しい方いましたら是非ご教授ください!!
0点
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>「HDMI→変換→ミニD-Sub 15ピン」
これって、具体的にどんな製品を想定しているのでしょうか?
「デジタル信号」と「アナログ信号」の変換なので、
「ケーブルだけ」とか「アダプタで」というモノは無いと思いますm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/0089/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DVI_IN=on&Rgb_OUT=on&
こんな製品を追加で購入する必要が有るかと...
「タブレット」-(Wi-Fi)-「PTV3000-100JPS」-(HDMI→DVI)-「アップスキャンコンバータ」-(VGA)-「プロジェクタ」
なので、上記の「アップスキャンコンバータ」を使えば、出来るとは思いますm(_ _)m
<ただ「解像度」の制約が有るかも知れません..._| ̄|○
「1920×1080」での表示が出来ず、「1280×720」しか出来ないとか...
まぁ、「プロジェクタ(機種不明)」側の問題も有るかも...
後は「AirFun」との相性とか...
<「AirFun」が「M704S JP」で使えるかって所からとも...(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000502435/
まぁ、「Miracasta」のためのアプリは他にも有る様なので、色々試して行く事で使える様になるかも...m(_ _)m
書込番号:16543075
1点
早速の返信ありがとうございます。
「HDMI→変換→ミニD-Sub 15ピン」の変換には下記のようなものを検討しています。
http://www.amazon.co.jp/SsSlct-HDMI-VGA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E7%B4%8424cm-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%90SsSlct%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%91/dp/B00EQ3127C/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1378258692&sr=8-17&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B
これ自体はデジタルアナログ変換という記載がありましたので、使えるのかな〜?と思ったんですが、もう少し調べる必要がありそうです。
「アップスキャンコンバータ」ですね!勉強になりました。
今の時代機器がありすぎてしかも相性があるないが結構あるので、便利な反面不便に感じることも。
ありがとうございました!!
書込番号:16543269
0点
>これ自体はデジタルアナログ変換という記載がありましたので、
>使えるのかな〜?と思ったんですが、もう少し調べる必要がありそうです。
製品自体は使えそうな感じですね...安いなぁ...(^_^;
<この製品に限って「レビュー」が無いのが気になる所ではありますが、
他の同様の製品のレビューでは、「使える」というレビューもあるので、大丈夫かも知れません。
既述の通り、「対応解像度」の問題で、「RGB(D-SUB)」側で受けられない場合も有るので、
解像度設定を行いながら接続をし直す必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<「テレビに繋いだ状態で解像度を設定」→「変換アダプタを使ってプロジェクタに接続」
プロジェクタの「対応解像度」を良く確認した上で行えば、それほど大変では無いと思いますm(_ _)m
>今の時代機器がありすぎてしかも相性があるないが結構あるので、便利な反面不便に感じることも。
そうですね、「アナログ」と「デジタル」なので、更に相性が気になる所ではあります。
安く出来る事を期待していますm(_ _)m
「プロジェクタへ接続」としても、「HDMI」や「DVI」の入力が出来るモノと接続している方は居るかも知れませんが、
「アナログ端子」での接続をしている人は、なかなか見つけるのは難しいかも知れませんm(_ _)m
<ググった方が見つかるかも!?
...と思ったら、DELLの「M900HD」がいっぱいヒットしてしまう..._| ̄|○
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=210-41559&baynote_bnrank=0&baynote_irrank=1&~ck=dellSearch
書込番号:16543898
1点
全く同じコネクタを購入し、PTV-3000で使用しようとした者です。
結論から言うと、接続できませんでした。
この変換ケーブルは、PC(ASUS TF810CとVAIO TAP 11で確認、他にミニHDMIからフルHDMI変換ケーブルを連結)と接続したときには全く問題無くDSUB接続のモニタに出力できますが、PTV-3000からはなぜかモニタ側が信号を認識できないようです。
ただ、自宅のEIZOのモニタで、モニタ側にDSUBが無くDVIだけで、付属のケーブル(DVIコネクタ TO DSUB)でDSUB接続するものにはきちんと映りました。それでOKと考えていたのですが、客先プレゼン前に判明して良かった(笑
DELLなんかは積極的に外部ディスプレイケーブルを廃しているようなのですが、皆さんのまわり環境では普及率はいかがでしょうか?私の周りではDSUBダメなら9割方使い物にならない気もします。
いや、これはスレ違いですね。
遅レスですが見かけたので記入しておきます。
書込番号:17119581
1点
いまさらですが・・・
私もスレ主様と同じ構成で試みたのですが失敗しましたが、いろいろ試しているうちにプロジェクター出力に成功したので参考までに組み合わせをご報告します。
HDMI信号VGA変換コンバーターの動作電力不足の可能性と考え、外部電源タイプのものにしてみました。
動作環境:
Push2tv ptv3000-100JPS Firmwareバージョン:2.4.38
HDMI信号VGA変換コンバーター サンワサプライ GO-VGA-CVHD1
出力先:
プロジェクタ
epson ビジネスプロジェクター EB-S8?
液晶TV
SHARP AQUOS LC-32GX5
使用PC:
SONY VAIO Duo13(SVD13238EJB)
OS Windows8.1
最初は液晶TVやデスクトップPCモニタのVGA入力に接続して表示させようとしたのですが、「入力信号に対応していません」と拒否られ、ダメもとで、プロジェクターのVGAに繋いでみたらなんとか上手くいきました。
しかし、プロジェクターがワイド表示に対応してないのか、表示されるものは16:9から4:3なり、縦につぶれてしうと言った状況。まだまだ調整が必要です。
書込番号:17545618
1点
wikiのコピーガードの項です
http://ja.wikipedia.org/wiki/CGMS-A
この中の、HDCPに関する文章に書かれていますが
HDMI端子が搭載されていないビデオプロジェクターなどは
今後は、過去の遺物として扱われるようです
>そして2014年からは、既存製品の中古品を除き
>アナログ出力端子が設置された機器の製造/販売が全面禁止になる。
もし仮に、コピーガードのあるコンテンツをデジタル/アナログ変換した場合には
著作権者の意図した技術的保護手段を伴って変換されていない限り←※現在は不可能と思われます
複製の有無を問わず、著作権者の権利を侵害した行為として違法となるかも知れません
>日本では2012年の著作権法改正で、暗号化を伴う技術的保護手段として
>これを回避しての複製が私的複製の対象外として違法行為に当たるということが明文化された。
コピーガードの無いコンテンツであれば問題が無いのかも知れませんが
放送コンテンツなどを対象とする場合には、充分注意が必要だと思われます
書込番号:17547154
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Venue8はMiracastに対応してるからあとはHDMI入力のあるTVがあればいい。
ただし電波は環境に大きく左右されるから、他の人ではつながっていてもスレ主宅で必ずつながるとは誰も言えない。
書込番号:17546150
1点
Venue 8 Pro に関しては、いくつか成功レポートが上がってます。
下記ブログとかを参考にされれば良いかと思います。
ttp://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/2014/01/8-windows8-venu-589d.html
ttp://tabkul.com/?p=44549
Windows8.1ならつながるわけではないので注意してください。
PTV3000に関しては、感度が弱めなので、見とおし2〜3m程度で使ってください。
離れすぎると動画再生などでコマ落ち、音声断等発生しやすくなります。
テレビの背面とかに置かず、出来るだけ前面の見える位置に置かれたほうが良いです。
最初ファームウェアのアップデートが必須なので、事前に良く確認しておくと良いでしょう。
書込番号:17546870
1点
上にあげたリンクのサイトをよく読むと、ファームとPC側ドライバによっては問題はあるようです。
PTV3000側のファームバージョンも新しければ良いというわけではなさそう。
その辺、情報がちょっと古いので、最新の情報が欲しいところですね。
実ユーザーさんのレスを待ちましょうか。
書込番号:17547139
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Geanee > HD-01
海外版のSIMフリーのZ Ultraで使おうと思い、設定すると、互いに認識しますが最後の最後で繋がりません。また、Lenovo Miix2では、やはりまだミラーリングができません。もうずいぶん前からそう言われているので、解決策があるのではないかと期待しているのですが。
本体のファームウェアーのアップデートに期待してますが、うまく使えている方はいませんか。
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
こちらの商品を家庭内LAN接続済みの東芝 REGZA 47Z2のHDMIポートに繋げてGALAXY Note II SC-02E の画面をミラーリングして動画等を楽しみたいのですが、ネットギアサイト内の動作確認済みデバイスでGALAXY Note II SC-02E ではAndroid VerがAndroid 4.1.1 と記載されており、今年の3月にDocomoで本モデルがAndroid Ver 4.3のバージョンアップ通知がでており私のGALAXY Note II SC-02E も4.3にアップデートしております。メーカーへこの事を確認し動作確認をしたのですが、メーカーへ動作確認をすると現段階ではHP掲載のみの回答しか出来ないとの返事です。 どなたかGALAXY Note II SC-02E でAndroidVer 4.3で動作されている方ございましたら情報を頂けませんでしょうか? Wifi 同時接続で動画が安定動作するのであれば購入検討したいので宜しくお願い致します。
0点
Hercules大王さんが人柱になって試してみてはどうですか?
そしてここで結果を報告すれば、他の方の参考になると思います。
書込番号:17472305
2点
スレ主は情報を頂けませんか?と書かれています。情報なく、人柱になってなどという無駄な書き込みは辞めましょう。
書込番号:17475765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レアな質問だったのか・・・良い回答がでないのでdocomoへ質問を入れました。Miracast接続時にwifi同時接続が出来るかと! 回答はdocomoでもandroid4.3での詳細な情報が無いとの事で一般的な回答しか得られず・・・再度お願いし別部署へ繋いでもらうと今度は実機で検証後回答するとの事でした。 待つ事半日!来ました 何とテスト機はPush2TV PTV3000-100JPSでwifi同時接続可能との事で最高の返事を貰い、即購入しました。 現在快適に使用できており、ただのTVがスマートTVへと大きく変貌して大変満足しております。 同じ組み合わせで検討されてる方へのご参考になればと思います。 みなさんありがとうございました。
書込番号:17507908
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Geanee > HD-01
教えてください。
iPad Airと Android4.2のタブレットを使っていて、
ワイヤレスでテレビと繋ぎたいと思ってます。
候補としては、
Geaneeの「HD-01」
IOデータの「ミラプレ(WFD-HDMI)」
上記商品で考えてるのですが、
「WFD-HDMI」は、
(※iOS 7、iPhone 5s/5cには対応していません。)
と、あります。(iPhone 5sで見れてる方もいらっしゃるようですが)
この商品は、iOS7のiPad Airで使えるのでしょうか?
使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
今は、HDMIケーブル(5m)を繋いで見てますが、
ワイヤレスでも、見た目は変わらないのでしょうか?
また他の商品で、おすすめでも結構です。
よろしくお願いします!
0点
こんな記事はありましたが...
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/198/198207/
細かい使用方法の解説がないので、実際使えるかどうかは疑問ですね。
どなたか実際使えてる方がみえると良いのですが。
HDMIケーブル接続との比較では、無線化する分不安定になる可能性があるだけだと思います。
最大解像度は、仕様上は1080p(1920×1080)60fpsです。
書込番号:17449457
![]()
1点
あと、この手のデバイスで注意点は、WiFiとの同時使用が出来るかどうかが結構ポイントです。
YoutubeとかWiFiで再生しながらアダプタに転送できるかどうか。
同じAndroidタブレットでも違いがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438639/SortID=17320320/#tab
書込番号:17449528
0点
ひまJINさん、ありがとうございます。
今の所、HDMIケーブルで繋ぐ方法が、
確実なのでしょうか?!
WiFiとの同時使用に関しては、
iPad Airが「Wi-Fi + Cellularモデル」なので、
Youtube等をテレビ画面に映してみることも、可能と言う事でしょうか。
(パケット代を気にしながら…)
色んな事を、勉強しながら色々と試行錯誤してる最中で、
自分の解釈が正しいのかどうかも自信ありません。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/198/198207/ に、
「アップル製品はDLNA非対応だが、アプリで補完できる」とありますが、
DLNA対応のワイヤレスアダプタであれば、
何らかのアプリを入れれば、
iPad Airを使用する事もできると言う事でしょうか?
新しい物が色々と出てくるため、頭の中を整理するのが大変ですが、
楽しいですね!
ミラプレの「iOS 7対応版」も近い将来出ますよね…
それまでじっくりお勉強しながら待ってみようと思います。
ひまJINさん、ありがとうございます。
新たな情報がありましたら、また是非、よろしくお願い致します。
書込番号:17449812
0点
今、この(↓)HDMIアダプタが届くのを待っているのですが、コードレスは取り扱いが容易で良さそうですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005058/SortID=17439633/
書込番号:17451164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
papic0さん、ありがとうございます。
私の方は、今
「Apple Lightning Digital AVアダプタ MD826ZM/A」で、
5mのHDMIケーブルを使って、iPad Airとテレビを繋いでます。
普通のケーブルで5mのHDMIだと結構かさばるので、
「iBUFFALO HDMIケーブルVer1.4準拠スリムモデル」を使ってます。
これだと家でも友達の家でもどこでも、
すぐにみんなで画像や映像を楽しむ事が出来てイイですね!
この状態がそのまま、ワイヤレスで出来るのが、
理想なんですけど・・・!
Androidのタブレットだけだと、
結構対応してるワイヤレスアダプタが見つかるのですが、
iOS 7って、特殊なんでしょうか・・・?
でも、勉強しながら気長に待つつもりです!
書込番号:17451937
0点
元々iPad等のAppleデバイスは、純正のAppleTVが使えますね。
値段が高いのが難点ですけど。
http://kakaku.com/item/K0000349435/
書込番号:17452477
0点
HD-01とAppleTV両方持ってますが
iOSで使用するならばAppleTVをお勧めします。
純正同士の組み合わせだけあって動作が安定しているためです。
HD-01と比べれば大型なので持ち運びには向かないですが・・・
iPhone用のDLNAアプリはClientとして動作する物は
選択肢が豊富なのですが
動画対応で且つServerとして動作する物は検索してみて出てきたものをいくつか試したものの
安定動作する物を発見することが出来ませんでした。
書込番号:17453200
![]()
1点
やはり、純正のAppleTVが安心なんですよね…
AndroidもiOS7も・・・と欲張ると、
選択肢が極端に少なくなってしまいますね!
こんな商品とかもあるみたいですけど…どうなんでしょう?
http://www.ezcast-wifidisplay.com/ja/ezcast-dongle/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IJBCAXC/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
iOSのバージョンが表記されてないと言う事は、iOS7は
使えると言う事?
使えないと言う事?
まだまだ、分からない事だらけですが…がんばります!
ひまJINさん、ありがとうございます。
書込番号:17453297
0点
ezcast デバイスのアマゾンにはiOSユーザのレビューが今日時点ではまだありません。
値段は安いですが安心して買えないですね。
AppleTVの新型が2014年4月に発売されるという噂がありましたが、結局、4月には発売されないようですね。
新型Apple TVはGoogleに対抗しテレビ直結でワイヤレス?[コンセプト]
http://iphone-mania.jp/news-24910/
わたしは、次のAppleTVが発売されるのを気長に待つことにしています。
書込番号:17453431
![]()
1点
おはようございます。
Akito-Tさん、ありがとうございます。
やっぱり安定、安心を重視すると、AppleTVですよね・・・
Android用とiOS7(iPad Air)用と、別々に購入する方が、
動作の安定性を考えると良いんですね!
Akito-Tさん、
HD-01も持ってらっしゃると言う事ですが、
安定感は別として、
この商品でiOS7を使う事は、可能でしょうか?
iOS7のiPad Airが発売されて半年近くたちますけど、
対応商品が出るのに、結構時間かかるんですね!
でも色んな事に使えるiPadなので、
気長に付き合っていくつもりです。
アプリの事なども勉強しないといけないですよね…
Akito-Tさん、情報ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:17453528
0点
papic0さん、再び貴重な情報ありがとうございます。
「AppleTVの新型」と言うのは、魅力的な響きですね!!
大きさもお値段も、現状の物と比べると
チョットコンパクトで、価格も期待出来そうですか?!
私も、新しいAppleTVを楽しみに待ちたいと思います。
ホントのたくさんの情報、皆さんありがとうございます。
ますます楽しみになってきました!!
書込番号:17453559
0点
返信が遅れました
まだ見られているか分かりませんが・・・
HD-01ですと
スクリーンミラーリング機能は使用できませんが
AirPlayデバイスとしてiPhoneから認識自体はするため
Youtubeの映像などをそのまま出力することは出来ます。
しかし再生エラーが頻繁に出たり
再生出来ても音が飛んだりと安定しません。
また、上にも書きましたがそれとは別にいくつかのDLNAサーバーアプリと組み合わせて試してみても
同じくイマイチの安定性でした。
試したのはiOS7のiPhone5sです。
Xperia Z1などのandroid機器やMiix2 8等のWindowsタブレットとの組み合わせなら
問題なくDLNAモードにて動作しました。
書込番号:17490770
0点
Akito-Tさん、ありがとうございます。
iOS7だと、まだまだ不安定なんですね。
先日、「HDMI中継アダプタ」と「スリムHDMIケーブル(3m)」を
買いました。(合計で8mデス!)
iPad Airをメインに使ってる私としては、
やはり「新型のApple TV」に期待しようと思ってます。
「iOS 8.1」と共に開発されているため、
2014年遅くから2015年初め頃の可能性が高いとの記事もありますね。
早く発売されないかな…?
書込番号:17493586
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
ここでの評判が良いようなので購入してみました。
ファームウェアのアップグレードもPCとの接続もスムーズにいって、画像もHDMIケーブルで接続したときと判別できないほどの美しさで喜んでいました。
しかし動画を流すと数分おきに画像と音声が途切れます。
メーカのQ&Aには装置を近づけるよう書いてありますが、接触するまでPC本体を近づけても画像が途切れます。
データが重いからかと思いHDでない動画や、静止画にして音楽を流しても時々途切れます。
ノートPCは富士通 FMV AH53/MでintelのWIDIは最新バージョンです。
テレビはSONY BRAVIA KDL−46HX900で、試しにもう一台HYUNDAIの液晶ディスプレーW241DGも繋いでみましたが結果は同じです。
2.4GHzの環境が悪いのかと思い、WiFiは5GHzを使用しその他の無線機器も停止してみましたが変わりません。
ワードやエクセル使用時は問題ありませんが、せっかく画像が美しく転送できるだけに何とか動画を鑑賞できないものかと思います。動画を見るときだけわざわざHDMIケーブルをつなぐなど煩わしいので本機の機能は大変ありがたいのですが。
皆様の使用環境ではこのような現象は出ておられないのでしょうか?
あるいは私が何かセットし忘れているのかご教示頂ければ幸いです。
0点
ohzora_kakeruさん、こんにちは。
私自身は、旧製品のPTV2000と、このPTV300を両方使ってます。
PTV2000の方は2階リビングのテレビにセットして使ってます。
接続は主にThinkPad X121eを映してますが、音声の一瞬の途切れは確実に発生してます。
PTV3000の方は1階寝室のテレビに接続してて、何となくPTV2000よりは途切れが少ないような気がします。
ただPTV3000を2階テレビに接続すると、やはり途切れが発生します。
パソコンと無線ルーターとの接続が2.4GHzか5GHzかはあまり関係ないと思います。
ネット動画とかは、パソコンにバッファがあるので、そこで吸収されるはずなので。
多分パソコンとアダプタ間の無線接続が問題になると思います。
ここに周囲の家の無線干渉が入って途切れるのではないかと思ってます。
1階より2階の方が周囲の電波を拾いやすくて干渉しているのか。
この接続を5GHzに固定出来れば、多分干渉しないのでしょう。
と言っても探した限り、これを5GHzに固定する手立てが見つかりません。
どの周波数で接続しているのかも確認できません。
という事で、我が家でも現象は確認してますが、解決策が見つからないまま。
先日のファームアップに期待しましたが、結局未解決です。
役に立たないレスで申し訳ありません。
書込番号:17399500
0点
ひまJIN さん,早速のご返事ありがとうございます。実はひまJIN さんのご返事を期待していたりしました。
自宅での電波の環境はネットワークを接続するときにアンテナの本数を見ていますが、周囲のお宅からの電波も届いてはいるもののかなり低いレベルです。
今回購入したPCとPTV3000は自宅外で周囲からの電波がほとんど無い場所で使用するのが目的なので、そこでは途切れる頻度が少なくなることを期待しています。
ひまJINさんのご返事を読んで、どうしようもない場合は動画を鑑賞するときだけHDMIケーブルを繋ぐ決心ができました。
大変ありがとうございます。
書込番号:17399535
0点
何となくですが、ノート内蔵無線が原因のように思います
切り分けの為、別の端末(スマホなど)で試すことはできますか?
或は、ノート端末に使えるUSB無線子機はありますか?
試せるなら、ノート内蔵無線以外での確認が宜しいですね
尚、当方での確認では2.4GHz接続のようです
メンテナンスモード時のアクセスポイントは、5.0GHzです
何だか、勿体無い気がして、アップデートに期待しています
書込番号:17399574
0点
ponta393さん ご提案ありがとうございます。
PCをルータとLANケーブルで接続して確認しましたが現象は変わりませんでした。
intelのHPからノートPCのWIDIの上書きを試みましたが、必要なしのコメントが出て成功しておりません。
静止画と音楽を流しているだけでも途切れるのはPC側かPTV3000側のどこかに適切でない条件があると思いますので、時間をかけて究明していこうと思っています。
書込番号:17400418
0点
>PCをルータとLANケーブルで接続して確認しましたが現象は変わりませんでした
少し意味が違います
現状、Push2TV PTV3000-100JPSと、ノートの内蔵無線で接続されていると思われますので
Push2TV PTV3000-100JPSとの接続に、別の無線子機を試してみては如何でしょうか
ノート端末以外の、例えばスマホ端末などの接続で問題が無ければ
Push2TV PTV3000-100JPS側の問題では無いと、切り分けができるようになります
無線通信の送信機・受信機として、ケース別に試してみましょうという意味です
因みに、当方の接続可能な端末(Windows・Android)では、問題無く接続できています
WiDi(Miracast)は新しい規格になりますので、プラットホーム(OS)にも依存します
Windows端末ではWindows 8.1などでは、あまり問題が出ていないように思います
書込番号:17404688
0点
ponta393さん ご指摘ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ございません。
PCかPTV3000のどちらに原因があるか切り分けるというご提案を、電波状況の切り分けと勘違いしてしまいました。
残念ながら現在使える他のワイヤレスの機器がありませんので、それらが揃った段階で確認して見ます。
書込番号:17415603
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

