ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothキーボードが使えない...

2021/09/17 00:00(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]

クチコミ投稿数:1件

Bluetoothキーボードを接続したのですが、全く操作出来ません(><)接続自体は出来ているようです。しかしどのキーを押しても反応無し。同じメーカーのBluetoothのマウスも接続しましたが、こちらは問題なく使えます。
使っているのはEWINのBluetoothキーボードです。

キーボードが壊れているのかな?と思って別の機器に接続してみたら正常に動作しましたので壊れている訳では無いようです。

メーカーによって動作しない場合があるのでしょうか?(;´Д`)

GeForcenowが遊べるのでキーボードとマウスで操作したかったのですが、コントローラーでないとダメなんですかね(;_;)これまでスマホにキーボードとマウスを接続し、HDMIでテレビ画面に投影して遊んでたのですが、接続も手間だし画面いっぱいには表示されず少し小さめに映るので、Chromecastで全画面で遊びたかったのですが……
諦めるしか無いですかね...(><)

何かご意見ありましたらよろしくお願いします( . .)"

書込番号:24346194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子が足りない場合

2021/08/29 23:23(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]

スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

この製品を購入を検討してます。
かなり古いですが、パナソニックテレビ(L37G1)にHDMIの入力が3つあり全て使用中です。
1.ブルーレイレコーダー(連携)
2.サウンドバー(連携)
3.防犯カメラのモニターとして使ってます。
このような場合、接続してサウンドバーからも音が出来るようにする方法はありますか?

書込番号:24314426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/30 00:11(1年以上前)

>torusuさん

ARC未対応ですか?テレビの仕様書(HP)には記載なし。

光入力のあるサウンドバーを使う。
テレビにHDMIセレクターも併用する。サウンドバー入力でも可。

ではダメですか?

書込番号:24314491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]のオーナーChromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]の満足度4

2021/08/30 10:29(1年以上前)

サウンドバーはSONYのHT-CT660をお使いですか。
https://kakaku.com/item/K0000489738/

HT-CT660本体にHDMI入力が3端子あると思うので、そちらにつながれては如何でしょう。
そのままで、画像も音もテレビから出ると思います。

書込番号:24314846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]のオーナーChromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]の満足度4

2021/08/30 11:02(1年以上前)

HT-CT660の背面図です。
IN 1 〜 IN 3 のいずれかにつなげば良いと思います。

HT-CT660の設定、操作は特に必要ないはずです。
CEC対応で、Chromecast with Google TVを操作すれば、テレビも自動で入力切替されると思います。

書込番号:24314881

ナイスクチコミ!0


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2021/08/30 22:33(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
ARCの件はよくわかりません。

書込番号:24315850

ナイスクチコミ!0


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2021/08/30 22:38(1年以上前)

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
サウンドバーはHT-CT660を利用しておりますので、
言われているように接続にて購入する方向で進みます。
ありがとうございました。

書込番号:24315860

ナイスクチコミ!0


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/08 22:06(1年以上前)

本日設置してみましたが、お教え通りSONYサウンドバーにHDMI端子に接続しましたが、映りません。
一旦テレビ(L37G1)のHDMIを使って設定は完了しました。
サウンドバーに刺した場合、他の設定必要でしょうか?
またテレビ側はHDMI(1〜3)どれを表示すべきですか?

書込番号:24331612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]のオーナーChromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]の満足度4

2021/09/09 12:56(1年以上前)

普通は、HT-CT660に接続したHDMI機器は、何もしなくてもテレビ側につながるはずです。
HT-CT660リモコンで入力切替してもダメですか?
念のため、HT-CT660の設定で、HDMI CTRLが有効(ON)になってかも確認してみて下さい。
テレビ側のHDMI入力切替はHT-CT660を接続した端子です。

・HT-CT660マニュアル>https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44520020M-JP.pdf

ブルーレイレコーダーか防犯カメラモニターを、HT-CT660につなぎ変えてみるのも手かと思います。
そちらが使えればChromecastはテレビに直付けで良いと思います。

書込番号:24332473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/10 08:11(1年以上前)

>ひまJINさん
ご連絡ありがとうございます。
HT-CT660の設定で、HDMI CTRL確認しましたが有効になっていました。
またケーブルの差し込み変更を行ってみましたが変わらない状況でした。
結果的に防犯カメラのHDMIケーブルをアナログケーブルに変更して解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:24333721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アプデ後 購入映画のみ4k・atmos出力ならず

2021/08/26 11:56(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB

クチコミ投稿数:2件

商品発売時より愛用しています。
ドルビーアトモス対応のサウンドバー経由でブラビアX8500にハイスピードHDMIで接続しています。

最新OSにアップデートするまで問題なかったのですが、最新(15.0)にアップデートしたところ、
Appleにて購入した映画コンテンツがHD・ドルビーアトモス無効でしか再生されない状況となりました。

音楽やNetflixであればドルビーアトモス再生できているのですが、iTunesで購入した4k HDR・ドルビーアトモス対応タイトルを再生するとどうしてもHDでの再生になってしまうようです。

アップデート前は問題なく4k HDR・ドルビーアトモスにて再生されていたのですが…。
設定やケーブル等も変更しておりません。

同じ状況の方いますか?
サポートセンターもお手上げのようでした。

画像@ コンテンツタイトルは4k HDR・ドルビーアトモス対応
画像A 再生中の情報を見るとHD再生に スピーカーの画面表示もドルビーアトモスではなくリニアPCM
画像B Netflix時は情報も4k スピーカーの画面表示時もドルビーアトモス出力

書込番号:24308579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/26 20:28(1年以上前)

「15.0」はベータ版じゃないですか?
ウチのはアップデートをしても最新は14.7なので15.0はベータ版のバグでしょうね。

書込番号:24309235

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

接続 初期設定

2021/08/13 07:39(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]

スレ主 ふう☆さん
クチコミ投稿数:116件

こちらは家にWi-Fi環境がなくても接続やセットアップ初期設定は出来ますか?
スマホのテザリングでやってみたのですが出来ませんでした。
ちなみにスマホは、iPhone8とoppo a5 2020です。
Googleに問い合わせたところテザリングでも可能ですが固定型Wi-Fi環境を推奨と言うまででテザリングの手順は教えてくれません。
とても困ってますのでアドバイス頂けましたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:24286698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/13 09:19(1年以上前)

>ふう☆さん
>スマホのテザリングでやってみたのですが出来ませんでした。

上記の意味は、スマホからの電波は見えてはいるけど、設定が出来なかったって意味?
手順の前に、スマホの契約は「テザリング可能(スマホから電波が出ている?)」なのでしょうか?

書込番号:24286816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2021/08/13 09:26(1年以上前)

>ふう☆さん

こんにちは。ユーザーです。確認まで。。。

スマホのテザリングを使ってChromecastへ初期設定するのは可能ですよ。

但しその場合って、テザリングする用のスマホとは別にもう1台、Wi-Fi接続できるスマホ/タブレット/パソコンを用意しないといけない(=テザリング元のスマホだけで、それ上のブラウザやアプリでは初期設定できない)、というツボがあるのは理解されてますかね?

スマホ2台をお持ちなら、
いずれか一方をテザリングに用い、他方をWi-Fiでそのテザリングの配下に置く、更にその初期設定したいChromecastもそのテザリング配下に置く、で、
上記「他方」=Wi-Fi接続しているスマホからChromecastへ初期設定する、って流れで可能なはずですが、
それでやってて上手くいかないんでしょうか?

書込番号:24286828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA00439-JP [チャコール]のオーナーChromecast GA00439-JP [チャコール]の満足度4

2021/08/13 18:07(1年以上前)

かなり以前のスマホ(確かAndroid5.0辺り)だと、同じスマホでテザリングとキャストも可能でしたね。
現在のスマホだと、同じスマホで同時接続は出来ません。
テザリングするスマホと別に、スマホかタブレット用意して、そちらから接続設定して下さい。
キャスト時も同様で、テザリング端末と別にキャストする端末が必要です。

書込番号:24287588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 OrionHitsさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

NASに撮りためた子供の成長ビデオを、リビングのテレビで見ようと思いChromecastを購入してみました。

ビデオのファイル形式のほとんどは、AVCHD(.mts)です。

色々アプリを入れて試してみたのですが、androidタブレット内での再生までしかできませんでした。(MX動画プレイヤー使用)

どのようにすれば、NASのAVCHDファイルをテレビにキャストできますか?
同じような試みで成功した方、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17653731

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/22 13:26(1年以上前)

NASに置いたAVCHDの動画をBubbleUPnPで再生できました。

書込番号:17653960

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 14:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん

AVCHDも再生可能なのですね、情報有難う御座います

ひとつ確かめて貰いたいのですが
BubbleUPnPで、レンダラーにChromecastを指定して再生した場合
再生開始数秒後に、一度か二度程停止状態になる事はありませんか?
mp4動画の場合ですが、他のレンダラーを使った場合には発生しませんので
Chromecastのレンダリング能力が低いのだろうと思っていますが
元の動画品質にも左右されるとは思いますので、その辺りが不明なのです

書込番号:17654122

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 14:19(1年以上前)

添付し忘れていました、元の動画の品質サンプルです

書込番号:17654169

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 18:03(1年以上前)

気になったので、サンプルで試しました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
上記にあるサンプルでは再生不可です
BubbleUPnPでトランスコードするのかな?
良く判らないけど、再生できるものもあるのかな?

書込番号:17654926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 18:24(1年以上前)

一口に「AVCHD」と言っても色々有りますから。音声にドルビーデジタルを使うとかなり互換性が下がります。あとBubbleUPnPを使うに辺り、あまり高いビットレートは無理です。

OrionHitsさん

Windows PC はお持ちではありませんか?ファイルはNAS上で構わないのでPCからトランスコード配信してはどうでしょう?

Qloud server + Qloud Media を勧めます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17629655

書込番号:17655012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/22 18:53(1年以上前)

第二案

AVCHD(.mts)から、MP4(音声AAC)にビットレートを落としエンコードしてはどうでしょう?それならかなり再生出来るアプリも増えます。

書込番号:17655123

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/22 19:04(1年以上前)

>NASに置いたAVCHDの動画をBubbleUPnPで再生できました。

何だか、再生出来たコンテンツの詳細を展開して貰わないと
ガセネタのように思えます

恐らく質問者さんも、ある程度試された上での書き込みでしょうから
BubbleUPnPでの再生も試されているのかも知れません
再生可能なAVCHD形式があるのなら、無責任な書き込みでは無く
どのような形式で、どのように再生するのかの情報も欲しいのですが

>高いビットレートは無理

BubbleUPnPの問題ではありません、Chromecastの能力です
他の機器でトランスコードとか、本末転倒・馬鹿の極みです
それなら、NASのAVCHDファイルをテレビで見る為には
日本のメーカー製の、安いプレイヤーを勧めます

書込番号:17655172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/06/22 22:06(1年以上前)

ponta393さん

失礼しました。
出先で書いたので記憶違いでした。
BubbleUPnPではなく、PC上のvideostreamを使ってました。

書込番号:17656009

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/23 18:04(1年以上前)

羅城門の鬼さん
確認有難うございました

>どのようにすれば、NASのAVCHDファイルをテレビにキャストできますか?

結論から言うと、ChromecastはAVCHDファイルをそのままでは再生できません
対応(トランスコード)するアプリがでれば、見られるようになるかも知れません
Chromecastアダプタを使わない方法であれば、現在でも幾つか方法はあります

書込番号:17658448

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/06/23 18:52(1年以上前)

スレ主さんへ

AVCHDは、パナとソニーが共同で策定したコーデックではなかったでしょうか?
しかも、使うには使用料がかかる。

たかだか、\4200の機器が、ガラパゴス規格のしかも使用料のかかるコーデックに対応しないでしょう。

書込番号:17658579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/23 19:25(1年以上前)

redswiftさん に激しく同意

AVC>
普通にMP4コンテナで、音声はAACにすりゃよかったのにと思います。

日本のメーカーて、自社の編集ソフト以外で読み込めなくてもサポート外です。て、言うだけですからね〜。

対応(トランスコード)するアプリがでれば、見られるようになるかも知れません>
まさに下記がそうです。

Qloud server + Qloud Media
上記を勧める理由は、エンコードとかの知識がいらない事、普通にMKV(H264)やAVCHD(H264)やTS等、幅広い動画形式の読み込みに対応してる事。しかもIP変換もやってくれます。その代わりの代償としてトランスコードによる劣化がありますが、むしろソースのビットレートが極めて高い場合は、逆にそれはエンコードの手間が省けると言うメリットになります。

スレ主様

動画と言うのは「料理」して使う物です。

書込番号:17658670

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/23 19:29(1年以上前)

思いでのある映像がAVCHDファイルなのは、ユーザの責任では無い
Chromecastアダプタを、さも何にでも使えるように提灯つける馬鹿が悪い

>ガラパゴス規格・・・云々

所謂ゆとり世代と呼ばれる輩の考えで、コンセンサスを持てない緩い生活概念の世代は
国の産業構造を的確に捉えられず、一介の消費行動が及ぼす影響を理解していない
Miracast(WiFi Direct)やDLNAに対応した機器を製造する為に、培ったものを
パクって目先を変えただけの、1企業(Google)に迎合するのは気色の悪い亡国の輩だろう
AVCHDファイルを、国産メーカーの端末なら普通にTV画面で再生できる事を
Chromecastアダプタではできないだけで、できない事の言い訳にはならない

書込番号:17658693

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 Chromecast GA3A00035A16の満足度1

2014/06/23 19:41(1年以上前)

AVCHDファイルを、TV画面に表示させて視聴するのがご希望なら
下記のような、Chromecastアダプタを使わない方法で実現可能になります

@スマホ+MX動画プレイヤー+MHL変換ケーブル(\1,500〜)
Aスマホ+MX動画プレイヤー+Miracastアダプタ(\4,500〜)
Bスマホ(リモコン)+AVCHD形式に対応したBDプレーヤー(\9,000〜)
Cスマホ(リモコン)+PS3などのAVCHD形式に対応したゲーム機

@を応用し、スマホを2台使い、両方にBubbleUPnPをインストールし
片側をレンダラーにして、MHL変換ケーブルでTVに接続しても視聴できます
その他にも幾つかありますが、割愛します

書込番号:17658728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OrionHitsさん
クチコミ投稿数:12件

2014/06/24 00:49(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました!
やはりBubbleUPnPでも駄目でした。

AVCHDをリビングのTVで家族と一緒に鑑賞する環境構築には、ponta393さんに提案していただいたようなChromecast以外の方法で再検討してみます。

まぁ、よく調べもせずTVCMだけで、Chromecastをパッと購入した自分が悪いという事ですかね。
(結構わたしと同じような人、いないですかね?^^)

近い将来、ChromecastでもAVCHDが難なく再生できるようになればいいですね。

ありがとうございました。


書込番号:17660007

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

2014/06/24 01:53(1年以上前)

スレ主さん

一応、AVCHDのMTSファイルを映す方法はあります。
MTSファイルをPCのメディアプレーヤーで再生し、ブラウザのChromeでPCの画面全体をキャストしちゃえばいいんです。

試しにやってみましたが、自分のPCでは非力でコマ落ちしまくり(^^;;
いや、PC上ではなめらかに再生できてたので、画面全体キャストのパフォーマンスが低いからコマ落ちするのかな?

書込番号:17660129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/24 05:45(1年以上前)

スレ主さん 

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fav%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2F20090204%2Fzooma397%2Ehtm
上記リンク先のサンプルファイルの正常再生を「Qloud server + Qloud Media」にて、Chromecastで確認しました。

書込番号:17660272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/24 05:52(1年以上前)

近い将来、ChromecastでもAVCHDが難なく再生できるようになればいいですね。>

VLCが今Chromecastへのキャスト機能の実装やってから、少し待てばOK。

書込番号:17660279

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/18 10:12(1年以上前)

上の書き込みから2年以上。

検索してたらここに来た。そして vlcのWin版で実験したが....

未だにwindows用VLCのChromecast対応はままならない。
2016.9.18時点でも、最新版には含まれず、Nightly buildにしかない。これも、我が家ではまともに動かない。

mts,m2tsをキャストするには、現状、EZCASTしかないのではないか?
または、数万円のWireless HDMIを使うか。

以上、Windowsでの話。iOS, androidはやってない。

書込番号:20211742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/08/23 22:09(1年以上前)

最後の書き込みから約2年。

android端末を使ってchromecast ULTRAにVLCからキャストしてみたが、再生がひどくて見れたものではない。
4K画質対応でも再生は出来ないようだ。

amazon fire TVも同じく再生出来なかった。

プリンストンというメーカーの「デジ蔵」という製品があって、再生できたが安定この上なく実用性が低い。

ここにこのような書き込みがあるということは、需要はあると思うが、私はまだ満足できる機械に出会っていない。

DIGAのHDDにビデオカメラから直接、AVCHDファイルを取り込めばDIGAから綺麗な画質で再生できるが一旦、NASに保存するとDIGAでは再生できなくなる。

著作権の関係なのだろうがDIGAのHDDも限りがあるから、別の手段を探したいところだ。

なお、APPLEのA9チップを搭載したiPadで不安定ながら再生できる事が確認出来ているが、テレビに映し出すことは出来ていない。
AppleTVは一世代前のものしかないが、ミラーリングは当然、出来なかった。
iPadでは画質が悪くなるようで、再生は出来てもせいぜい内容の確認用程度のものだろう。

最新のiphoneと現行のAppleTVならできるのかも…
ワタシは出来ないに一票を投じますね。

私はまだ試していないが、テレビのHDMI端子にスティックタイプの小型PCをさせば再生できるかもしれないとは思っている。
安くて2万円程度の出費だが、そこをどう判断するかだ。

書込番号:22052615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/11 09:49(1年以上前)

最後の投稿からさらに3年。Chromecast第3世代でNASの.mtsファイルをスマホでキャストしようとしてできなくて、ここにたどりつきました。アンドロイドスマホのVLCではNASの.mtsファイルが再生できていて、そこからChromecastにキャストしてテレビで見ると画像が乱れてみるに堪えない状態ですが、もう一息って感じではあります。
ちなみに今は寝室用として使っている古いテレビではあるのですが(SONY KDL-40EX500 )有線のネットワーク機能はあり、無線LANアダプターをつないでいるので、じつはこちらで.mtsファイルは見られるのですが、mp4ファイルには対応しておらず、NASのデータはmtsとmp4が混在している状態のため使い勝手が悪いので、Chromecastでの視聴を試していました。mp4ファイルは最初の手順で問題なくテレビで視聴できてます。
スレ主さんと同じで一時期、画質重視で.mtsファイルで撮影してたのですが、いまだにうまくいかないばあいがあるとは。結構数もあるので再エンコードもやりたくないですし。
ちなみにリビングのテレビはfireTV4Kつなげていて、VLCをインストールすると、NASの.mts.、mp4ファイルを区別することなく再生できてますのでこちらは進歩してますね。

色々試していたら、以下ならできました。アンドロイドの設定からワイヤレスディスプレイでスマホ画面ごとChromecastでテレビに表示させ、その状態でVLCでNASの.mtsファイルを再生してテレビ画面に表示です。ただ画質が落ちているようで.mtsのせっかくのフルHDの画質が出ていないのと、いちいち設定に入っての操作がめんどくさいです。ということでいまだ.mtsファイルがあるのならChromecastはお勧めできないという結論でした。現状はfireTV4Kを使うのが良いと思われます。

書込番号:24283539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Apple TV 4K とサウンドバーとの相性

2021/08/07 00:12(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A

スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

JBL Bar5.0の掲示板でも質問しましたが、閲覧者が少なそうなのでこちらにも質問させていただきます。

最近初代Apple TVからApple TV4Kに買い替えたのですが、交換したところ映像も音声も出なくて困っています。
初代Apple TVでは問題なく映像、音声共に出力されていました。
接続はApple TV > JBL Bar 5.0 > BenQ プロジェクター HT1070です。
HDMIケーブルは2本ともHigh Speedのものです。
Apple TV 4K > BenQ プロジェクター HT1070は問題なく映像、音声共に出力されます。
FW(21.21.42.70)をHPからDLし、Updateしてみましたが、何故かUpdate後にLOADという表示になり、暫く経過した後に確認したところVerは更新されていませんでした。
現在 FW 21.21.41.70
同じような問題を解決された方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:24275898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/08/07 00:55(1年以上前)

>Lumbaba12さん

このモデルは使っていませんが、

>> HDMIケーブルは2本ともHigh Speedのものです。

現行モデルのApple TV 4K 第2世代ですと、
HDMIのバージョンは「2.1」ですので、

ウルトラハイスピードHDMIケーブル

は必要だと思いますけど・・・

書込番号:24275930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/07 03:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のご教示ありがとうございます。
Ultra High Speedという規格について知りませんでした。。
勉強不足ですみません。。


一つ気になるのが
Apple TV 4K > BenQ プロジェクター HT1070はHigh Speed HDMIケーブルでも問題なく映像、音声が出力されるのですが
間にJBLサウンドバーを経由すると出力されなくなるという点ですが、まずは早速Ultraを購入して試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24275983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 Apple TV 4K 32GB MXGY2J/AのオーナーApple TV 4K 32GB MXGY2J/Aの満足度2

2021/08/07 05:50(1年以上前)

>Lumbaba12さん

私も第一世代AppleTV 4Kを購入した時同じ経験をしました。

Apple製品はAppleCare+に加入していなくても90日間は無料電話サポートを受けられますのでHDMI 2.1規格のケーブルが必要との指摘を受けて解決したのですがAppleのこういう不親切な姿勢は如何な物かと思いました。

ドコモテレビターミナル(第一世代)はHDMI 2.1規格のケーブルが同梱されていました。

当たり前と言えば当たり前なのですが4K映像を出力するにはHDMI 2.1規格のケーブルが必要なのですが私が第一世代AppleTV 4Kを購入した時はまだそこまでHDMI 2.1規格のケーブルの事が周知されておらず不親切だなと思った記憶があります。

書込番号:24276010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/07 18:21(1年以上前)

>寅次郎567さん

ご返信ありがとうございます。
Appleに確認したところ、
Apple TV 4K > BenQ プロジェクター HT1070
の接続では問題なく出力されているため、JBL側の問題である可能性が高いため
JBLに問い合わせるよう案内されました。。
非常に残念です。。

ありがとうございました。

書込番号:24277123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/07 19:06(1年以上前)

appleTVの出力をFHDに固定してつなぎ直してみたらどうですか。
FHDで映像がでないということは規格の問題ではないので。

書込番号:24277191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング