
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2021年8月7日 16:30 |
![]() |
0 | 9 | 2021年8月6日 18:50 |
![]() |
7 | 16 | 2021年7月27日 23:03 |
![]() |
3 | 4 | 2021年7月26日 14:28 |
![]() |
6 | 3 | 2021年7月21日 00:25 |
![]() |
2 | 7 | 2021年7月18日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
アプリButton Mapperを使っている方にお尋ねします。
リモコンのボタンをカスタマイズするために Button Mapperを使用しています。
NETFLIXは契約していないのでNETFLIXボタンを、1回押しでamazon prime video・2回押しでhulu・長押しでスピード計測アプリが立ち上がる様に設定しています。
しかしYouTubeボタンの設定が上手く動作しません。
1回押しはデフォルトのままで、2回押しでU-
NEXTを設定したのですが、2回押すと「お気に入りのYouTubeアプリの選択」が立ち上がってしまいます。
YouTubeボタンのカスタマイズが出来てる方、いらっしゃいますか?
書込番号:24211091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ 裏技を使い停止をおさえたみたいでした。
設定 → Bluetooth →( 決定した機種名:自分のデバイス = キッチン・ダイリングルームなど【接続済み】初期化の防止 )リモコンの決定ボタン
『 お互いに押して連動してみます 』
◎ 代表する機種で決定しました。ABEME TV
※ PIX-SMB400と同じ動作するかもしれません。
書込番号:24228418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone 8 plusさん
これは何に対する返信でしょうか?
書込番号:24234264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◆参考になれば・・・
私もこのアプリをインストールしたとき、というよりも、最初にリモコンを使ったとき、
ミュートと音量ボタンが反応せず、もちろんカスタマイズするときもボタンを押しても
追加ボタンに追加できませんでした。が、1度初期化したら、今まで使えなかった
ボタンも反応し、カスタマイズでも追加ボタンに追加できるようになりました。
恐らく初期化してるとは思われますが、まだしていないようなら試してみてください。
書込番号:24234434
0点

>ひとっちゃーんさん
返信ありがとうございます。
書かれている「初期化」とは何でしょうか?
Button Mapperの設定には、初期化は無いですし、Chromecast with Google TVには「再起動」はありますが、初期化が見つかりません。
書込番号:24235329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コモ+さん
投稿後、追跡してませんでした。申し訳ないです。
また、名称も間違っておりました。
「初期化」ではなく「初期設定に戻す」でした。
アプリを開いて右上の「設定」をクリックすると一番上に表示されます。
既にご存知とは思いますが・・・
書込番号:24276902
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A
本機でNetflixでatmos再生すると音飛びがします(画像は乱れません)。
Apple TV +やAmazon Prime Videoでは音飛びは発生しません。
環境は、下記の通りです。
本機--HDMI--SR6015--HDMI--Z10X(ARC非対応ポートに接続)
本機とSR6015を繋いでいるHDMIは
Belkin UltraHD High Speed 4K HDMI Cable(2m)
なので転送スピードが遅いということは無いと思います。
インターネット環境もVDSLですが、実測値で80〜90Mbpsなので問題はないと思います。
他にatmos再生をできる環境がないため検証ができません。
同じような状況の人いらっしゃいますか?
また、逆にatomos再生時に音切れがしないという人はいらっしゃいますか?
皆様の環境とともに教えていただけると助かります。
0点

Windowsのnetflixのアプリでもatmos再生できました。
試したところ全く音飛びがしません…。
アンプ(SR6015)や回線が問題ということではないと思います。
ただ、アンプには
Windows PCの時は、Atomos DD+
Apple TVの時は、Atmos
とのみ表示されます。
この違いは何でしょうか。
書込番号:24274093
0点

Atmosは非圧縮音源、Atmos DD+は圧縮音源だったかな?
理論上はDD+の方が音質は劣るけど配信作品ならそこまで気にしなくて良いような。
Netflixの音が飛ぶ場合は、だいたいネットワークの問題。
回線が混んでる。近くで何か妨害電波があるなど。
有線接続にして150Mbpsぐらいあると安定するかと。
書込番号:24274610
0点

>viola9さん
>Atmosは非圧縮音源、Atmos DD+は圧縮音源だったかな?
>理論上はDD+の方が音質は劣るけど配信作品ならそこまで気にしなくて良いような。
そうなんですね、有り難うございます。
>Netflixの音が飛ぶ場合は、だいたいネットワークの問題。
>回線が混んでる。近くで何か妨害電波があるなど。
>有線接続にして150Mbpsぐらいあると安定するかと。
有線接続ですが、VDSLなので、100Mbps上限です…。
UHD+5.1ch UHD+atmosでそこまで必要帯域は変わるのでしょうか。
前者の場合は、全く音飛びがしません。
またFHD+atomsでも音飛びはないようです(10分程度の視聴なので断定はできませんが)。
ルーターを見てみましたが、上記3パターン同じような感じなのでネット環境は関係ないような気もします。
Netflix自体、UHD推奨値25Mbpsと謳っておりatmosが追加されたとしても誤差の範囲程度だと思われます。
トラフィックの画像をアップしましたが、定期的に100Mbpsに届いていますので全く無関係だとは思いませんが、
こちらが原因だったらatmos以外の動画も音飛び等あるのではないでしょうか。
※100Mbpsに達している時だけブツブツ音が切れるわけではありません。不定期にです。
そして一番の疑問がなぜ動画自体は何の不具合も無く再生されatmos音声のみブツブツと切れるのかということです。
海外サイトの書き込み等を見た限り100Mbps以上出ている環境でも音飛びが発生しているようですね。
https://www.avforums.com/threads/netflix-atmos-issues-and-problems.2253575/
書込番号:24274761
0点

>くん×2さん
同じような接続ですが音飛びはありませんね。
他のコンテンツでは問題ないのであれば一旦Netflixのアプリを削除して再インストールしてみては?
アンプにはWindows PCの時は、Atomos DD+→(正常)
Apple TVの時は、Atmos→(Atmos PCMとか表示があると思う)
書込番号:24274907
0点

>マイシンさん
>同じような接続ですが音飛びはありませんね。
インターネットの速度も似たような環境でしょうか。
>他のコンテンツでは問題ないのであれば一旦Netflixのアプリを削除して再インストールしてみては?
アプリの再インストール、AppleTVの初期化は行っていますが、改善されませんでした。
書込番号:24275175
0点

>くん×2さん
>インターネットの速度も似たような環境でしょうか。
J:COM(320)ですけど全く問題ないですね(150〜220Mbps)
AppleTV 4K含め動画配信を観る機器4つはハブを使って有線ですけど無線でも問題なかったです。
書込番号:24275201
0点

>くん×2さん
配信データに問題あるんですかね。
AppleTVでnetflixの音声のみに問題あるのは、うちでは初代版でよくありました。
センターチャンネルの音が右フロントで鳴り出したり等。
書込番号:24275505
0点

>viola9さん
>マイシンさん
いろいろとありがとうございます。
無線で接続したらスムーズに再生されました!
有線ではなぜか音飛びが発生したまんまですが…。
LANケーブルを変えてみてもだめでした。なぜでしょうね。
トラフィックも天井近く行くこともなく…。
書込番号:24275516
0点

とりあえず良かったですね。
LANケーブルはカテ7とか8ではダメですよ。
カテ6aが最適です。
書込番号:24275528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A
音声出力で困っています、ご助言をいただけるとありがたいです。
テレビはPanasonicのTH-65GZ2000、通常の地デジやblu-rayの視聴にDMR-4W201、AVアンプはDENONのAVR-X2700H、HDMIケーブルは8k対応 HIGH SPEED 48Gbps HDMI 2.1ケーブルを使用しています。
先日このApple TVを購入、アンプに接続し、映像の設定でドルビービジョンやHDRを選択したところ画面が真っ暗になり、4KSDRまでしか正常に表示されませんでした。(カラーもRGBが選択できずクロマも4:2:0)
試行錯誤した結果、AVアンプを介さずにTVに直接繋いだところドルビービジョンに設定することができひと安心していました。
が、今度は音声の出力が思った通りにいかず困っています。
内容としては、Apple TV+の映画を再生するとDolby Atmosなど正常にサラウンドで再生されるようなのですが、アプリのAmazon PrimeやNetflixの映画を再生させると、5.1chのものもすべて2.0stereoで出力されているようなのです。
試しにApple TVではなくTV側の同アプリで同じ映画を再生させたところ、そちらではきちんと5.1chで再生されました。
Apple TV+以外のアプリはTV側で再生させれば済む話なのかもしれませんが、できることなら操作性や映像の面でAppleTVに一本化させたいと思っています。
いろいろやってみたのですが、どこに原因があるかわからずお手上げ状態なので、ご助言をいただけると大変あひがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24254514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、
>> 試しにApple TVではなくTV側の同アプリで同じ映画を再生させたところ、そちらではきちんと5.1chで再生されました。
これはTV側のアプリではなくDIGA側のアプリでした。
書込番号:24254521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後いろいろと試した結果、オーディオフォーマットでドルビーアトモスをオンにした場合、アプリに関わらずドルビーアトモスに対応したものはドルビーアトモスで再生され、それ以外のものはすべて2.0chで再生されることがわかりました。
そして、「フォーマットを変更」でドルビーデジタル5.1chに設定すると、5.1chのものはきちんと5.1chで再生されることもわかりました。
現時点では「通常はドルビーデジタル5.1chに設定しておき、ドルビーアトモスに対応した作品を視聴する時は手動でドルビーアトモスをオンにする」というのがベストのようですが、できればおそらく本来の挙動である「ドルビーアトモスをオンにしておけば、5.1chのものは5.1chで再生され、ドルビーアトモスに対応したものは自動的にドルビーアトモスで再生される」ようにしたいと思っています。
どなたか詳しい方、お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか。。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:24258252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tk46451さん
>先日このApple TVを購入、アンプに接続し、映像の設定でドルビービジョンやHDRを選択したところ画面が真っ暗になり、4KSDRまでしか正常に表示されませんでした。(カラーもRGBが選択できずクロマも4:2:0)
これってHDMIケーブルが原因かも(もしかして光タイプ)?他のケーブルではどうですか?
まあ本来の挙動ではない事は確かなので初期化もありですね。
書込番号:24258630
1点

マイシンさん、ご返信ありがとうございます!
HDMI、確認してみましたが光タイプとの表記はないのでおそらくは違うと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K3J1PGS
ハイスペックなHDMIケーブルは今使用している3本しか持ち合わせていないので他は試せていないのですが、TVに直付けすればドルビービジョンは表示されるので、勝手に原因はケーブル以外なのではないかと思っているのですが、まだその可能性もあるのでしょうか。。
初期化はそういえばまだ試していないので、帰ったら試してみます。
書込番号:24258708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜中華製のやつね。自分なら絶対使わないですね。
出来ればパナソニックやソニーのプレミアムで試してもらいたいですけど。
書込番号:24258733
1点

ケーブルの可能性があってそれで万事解決するなら全然買い換えるのですが、3本揃えるとなると私にとっては安くもないので…笑
Panasonicだとこの辺りなら問題なさそうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B016U2TEW6
書込番号:24258789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVR-X2700Hが、HDRを受けられない点が既に怪しい気がします。
確かにHDMIケーブルが原因かも知れませんが
AVR-X2700Hの設定をもう一度、確認されては?と思います。
取説で確認すると、178ページの「4K/8K 信号フォーマット」の設定で
お買い上げ時には「拡張」に設定してあるので、問題はないと思いますが
万が一、変更されている可能性があれば、ご確認を。
もしくは、初期化が可能ならば、AVR-X2700Hも初期化してみて下さい。
自分は他社のAVアンプを使用しているのですが、この設定でつまづいて
スレ主様と同じ症状になった事があったので、書き込んでみました。
既に確認済みでしたら、ゴメンなさい。
書込番号:24258816
1点

そのパナソニックであれば問題ないですね。
3本という事はTVとアンプも中華製ですよね?ここもですね。
後はアンプの設定も見直しては?
書込番号:24258820
1点

TVがGZ2000なので接続するケーブルは信頼できる物にした方が良いです。
パナソニックやソニーのプレミアムはどちらも2種類ありますが安い方でも問題ありませんね。
今だとエレコムの DH-HD21E15BKなんかは手頃で良さそうですけどねえ。
まあアンプの設定の問題であればそれに越した事はないですが、どちらにしろ現在のHDMIケーブルは入れ替えた方が無難ですね。
アマゾンで購入なら1ヶ月以内なら返品出来ますから。
書込番号:24259017
2点

>sinkuさん
わざわざ説明書まで見ていただきありがとうございます…!
AVアンプはApple TVに合わせて買い替えたばかりなのでその辺りの設定はいじっていないのですが、念のため見てみます、ありがとうございます!
書込番号:24259034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイシンさん
ケーブル、口コミを見て「お、今はこんなに安くても評判のいいケーブルもあるのか」と購入を決めたのですが、甘くみてました…。
あまり関係ないかもしれませんが、何となくテレビとメーカーを合わせてPanasonicの高い方のケーブルを手配しました。
本日手元に届くので、帰ったら早速試してみます!
書込番号:24259041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイシンさん
>sinkuさん
ご報告です。
本日PanasonicのHDMIケーブルを買って帰りました。
AVアンプは初期化して設定を確認し、Apple TVも初期化してみました。
結果、やはり設定からドルビービジョンやクロマ4:2:2に変えようとすると画面が真っ暗になり元の設定に戻される、という昨日までと同じ現象になりました。
が、改めてドルビービジョン対応のコンテンツを再生すると右上にはドルビービジョンの文字が表示され、アンプ側でインプットの情報を見ると、きちんと4Kドルビービジョンで入力されているようでした。
ちなみに音声もアンプ側の情報ではドルビーアトモスで入力されている(出力も)ようですが、右上にはドルビーアトモスの文字は表示されません。。
なぜコンテンツの再生時以外ではドルビービジョンの表示ができないのか、なぜドルビーアトモスの文字が右上に表示されないのか、原因はApple TVなのかアンプなのかケーブルなのかテレビなのか、謎はいろいろと残ったままではありますが、一応出力はコンテンツに応じてされるようなので、一旦この形で落ち着こうかと思います。
また他に何かお心当たりなどありましたら、また教えていただけると大変ありがたいです。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:24260070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tk46451さん
AppleTV 4Kの入力時でTVのリモコンのメニューの機器設定の「HDMI HDR設定」でHDR設定→ダイナミック、HDRダイナミック設定→モード1あるいはモード2になってますか?
書込番号:24260116
0点


>tk46451さん
まずはドルビービジョンの映像が表示されたとの事で、良かった!
自分の設定ですが、AppleTV 4Kの設定→ビデオとオーディオ
と進んでいって、その中に「コンテンツを合わせる」と言う項目を開くと
「ダイナミックレンジに合わせる」と言う項目があります。
それを「オン」に設定しておきます。
これで通常のフォーマットを4k SDRに設定しておいても
HDRやドルビービジョンのコンテンツの時だけ、それに合わせた再生
(HDRやドルビービジョン)が行われます。
ドルビービジョンを常に有効にしておくと、コンテンツによっては
SDRのコンテンツまでドルビービジョンで出力されてしまうので
オリジナルのフォーマットで再生したい時に便利です。
色々と設定を繰り返した後で、きっとお疲れの所だと思いますので
また時間のある時にでもお試し下さい!
書込番号:24260238
0点

>sinkuさん
>マイシンさん
ご報告です、ほぼ解決しました。
テレビの機器設定の中の「HDMIオート設定」で、モードをデフォルトの1から2に変更した(写真1,2枚目)ところ、コンテンツ再生時以外でもドルビービジョンで出力できるようになりました!
まさかこんなところに原因があったとは…
ただ結果的には、私の感覚として常にドルビービジョンの出力では画面が黄色っぽく感じてあまり綺麗に思えなかったので、通常は4K SDRの RGB低に設定し、コンテンツ再生時にはコンテンツに合わせてHDRやドルビービジョンで再生される(写真3枚目)設定に落ち着きました。
ドルビーアトモスの表示が出ないところだけ不明なままですが、表示されないだけで入出力はされていますので、これでほぼほぼ解決となりました。
いろいろとお付き合いくださって本当にありがとうございました!
書込番号:24261508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
詳しい方お願い致します。
Apple tv(HD/4k)はLANケーブルを利用して有線接続、iPhoneはWiFi接続という環境でairplayは可能でしょうか?
同一ネットワークであればどのような接続でも問題ないのでしょうか?
書込番号:24258970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格価格さんさん
>> Apple tv(HD/4k)はLANケーブルを利用して有線接続、iPhoneはWiFi接続という環境でairplayは可能でしょうか?
可能です。
>> 同一ネットワークであればどのような接続でも問題ないのでしょうか?
接続性に関しては問題ないですが、
出来るだけ有線で接続した方が、安定します。
書込番号:24258989
1点

>価格価格さんさん
その形式で使ってます。
書込番号:24259107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>藤右衛門さん
回答ありがとうございます。
助かりました。
>kockysさん
この形で使用しているのですね。
問題無さそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24259198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB MXH02J/A
初代4Kモデルを長らく使っていて、HomePodを連動させてることもあって、ARC対応に惹かれて(つまりテレビ放送の音声出力可能)新モデル購入しました。
テレビはエプソンプロジェクター(EH-LS500)でARC接続、チューナーはパナソニックDIGAからですが、無事出力しました。ただし、なんとなく遅延してる感じがします。ARCは現在ベータ版なので様子見です。
あと、これはARCオンオフをしながら確認したのですが、電源投入時(プロジェクターオンでAppleTVとDIGAも連動オン)に、まるでケーブルの接触不良のように画面が何度も着いたり消えたりします。だいだい10秒ぐらいすると治る。ARCオフだと症状は起こらない。OS修正アップデート待ち。
そしてもうひとつ、通常の使用で一番気になってるところなんですが、AppleTVで起動したアマゾンプライム、ネットフリックス、あとAppleTVのコンテンツも映画を再生して、そこから戻るボタンを押すとパッと切り替わらず、ブラックアウトして5〜10秒ほど待たされます。これは初代ではなかった症状です。初代ではサクサク戻ってたので。
たぶんプログラム処理の問題だと思いますが(OSアップデートで治ることを祈ります)念の為、同じ症状の人いたら教えてください。いなければアップルストアに相談してしみます。
3点

スレ主です。投稿したのを読み直したらタイプミス多いですね、失礼しました。
あと問題がもう一点あって、映画の再生から戻ったときの10秒ほどの待ちと同様に映画を選択して再生するときも5秒ほど待たされるようになりました。音声だけ先に流れて画面が黒いままという感じです。これも初代にはなかった感じです。
OSアップデート待ちかな。出たばかりだし。連投すみません。
今回は問題点ばかりをあげましたが、製品としては素晴らしいです。特にHomePodを持ってるならかなりおすすめです。
書込番号:24177702
2点

まだアップデート待ちなので、あくまで現状の報告ですが、もうひとつ問題点がみつかりました。
PS4のコントローラーがどうやっても認識しない。
AppleTVのペアリング画面でコントローラーがリストに出てこないわけですが、そばに置いてるiPhoneにはちゃんと出てきます。Bluetoothが壊れてる?と思いましたが、Siriリモコンが正常動作してるのでそうではないのかな。(というよりSiriリモコンってBluetooth接続なのでしょうか?)
Twitterをみていると同様の方が日本も海外にもいるようです。わずかですが偶然的に認識された人もいれば、私のようにまったくリストに出てこない人もいます。
アップデート待ちなのか、それとも初期不良なのか、近日にサポートに連絡してみます。
書込番号:24230037
1点

続報です。本日tvos14.7が出たので早速アップデートしました。
するとPS4のコントローラーの認識が無事できました。修正されたみたいです。
あとネットフリックスやアマゾンプライムの戻り(10秒ほど待たされる)がやや改善して短縮した感じがします。
あとARCはまだ変わらずベータのままでした。
書込番号:24250165
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
AQUOSのAndroidテレビ内蔵のNetflix機能だとリモコンのスキップボタンを押すことで30秒スキップ出来ますが、Chromecast with Google TVの場合はリモコンで30秒スキップは出来ますか?
FIRE TV stickだと、いちいちチャプターを選択しないと飛べなくて不便なのでこちらで30秒スキップ可能なら買い換えようと思います
書込番号:24233543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4機種のそれぞれ感想、PIX-SMB400 直ぐに停止しませんでした( NETFLXスキップ・YouTube 専用リモコン )GA01919 と Amazon Five TV Apple TV、突然の緊急初期化停止など起こりにくいので助かります( Bluetooth・クリップマーク防止策 数回で接続済み )無事かもと思っています。
書込番号:24234009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンにスキップボタンは無いので、スキップは出来ません。
2ヶ月ほどNetflix視聴しましたが、早送りや戻しのレスポンスは良くとても使いやすかったです。
サムネイルの様な子画面が左右に流れ、見たいシーンでストレスなく再生できました。
書込番号:24234260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

huluの操作動画ですが、操作感はNETFLIXと同じです。
書込番号:24234629
0点

huluの動画を早送りと早戻しでスマホ撮影しアップしたのですが、著作権の関係か動画だけ上がりませんでした。
著作権の無いコンテンツがあれば良いのですが・・
書込番号:24234905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

U-NEXTに著作権切れの映画があったので、早送りや早戻しの画面動画を撮りました。
著作権切れの映画なので、撮影動画はアップできると思いますが、アップされなければすみません。
早送りや早戻しのレスポンス感は、NETFLIXも同じです。
書込番号:24235200
0点

>コモ+さん
ボタンがないのでスキップは出来ないようですね…
詳しい説明ありがとうございました!
書込番号:24237224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fire TV Stickですが、HDMI CECリンク (レグザリンクやビエラリンク等) をONにしたら
テレビのリモコンで10秒スキップが出来ました。(テレビのリモコンにも依るかもですが)
基本的にGoogle TVやAndroid TV等も同じNetflixアプリを使用するので
テレビの方にリンク機能があれば同様に出来るかと。
書込番号:24246200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



