
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年4月11日 16:51 |
![]() |
2 | 6 | 2021年4月8日 23:00 |
![]() |
6 | 2 | 2021年4月7日 09:25 |
![]() |
12 | 5 | 2021年4月5日 22:41 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月31日 17:26 |
![]() |
14 | 4 | 2021年3月31日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Fire TVをイーサーネットアダプタを使い、スイッチングハブ経由でHGW(PR-S300SE)に有線で光回線に接続し、Amazonプライムビデオでビデオを観ているのですが、そんなに頻繁ではないですが、HD画質にしていても視聴している途中に数秒間、急に画質が低下することがあり、先日、動画が停止し、「インターネットの接続にしていません」とエラーが出てしまいました。
そのときにWiFiで繋いでいるスマホでインターネットにつながるか確認しましたがちゃんとつながっていたのでインターネット回線には問題はないと思い、10年くらい使っているスイッチングハブを疑い、ちょうどポートが不足してきたこともあり買い替えたのですが、画質低下の症状がでました。接続不良エラーはまだ出ていません。
Fire TV 本体自体、あるいはインターネットアダプタに原因があるのでしょうか?
同じ様な症状が出て、解決した方がいたら教えていただけませんか。
書込番号:24073979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん、こんにちは。
個人的にはFire TV Stick 第3世代を使ってます。
イーサーネットアダプタ使った事無いですが、一旦WiFi接続に変えてみてはどうでしょう。
それで改善するうなら、イーサーネットアダプタが原因って事になると思います。
ダメなら別の原因ですね。
WiFi強度が普通なら、有線から変えても大きな影響は無いと思います。
Fire TV自体にある程度バッファがあるので、よほど長時間通信が途切れない限り、動画はまず停止しません。
PR-S300SEなどの再起動も合わせてお試しください。
我が家でも何か不調がある時は、HGWの再起動をするようにしてます。
簡単に再起動できるよう、ONU含めてスイッチ付きの電源タップにまとめてます。
書込番号:24074245
0点

11ac対応のWiFiルーターお使いのようなので、WiFi接続は2.4GHz、5GHz両方使えると思います。
Fire TVのWiFi接続は、複数のSSID設定が出来るので、取りあえず両方設定されると良いかと。
接続不良など出る場合に、自動的に良好なSSIDが選択されると思います。
書込番号:24074409
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
そうですね。インターネットアダプタに原因があるかもしれないのでWiFiで検証してみるといいですね。
試してみます。
それでも駄目なら、次はFireTV 本体かHGWですかね。
書込番号:24074552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
当方、インターネット回線を契約しておらず、アイフォンを一台しか持っていません。
このたび、新しく富士通のタブレットPC、「arrows Tab WQ2/E2」を購入する予定で、色々下調べしているのですが、ワイヤレスディスプレイアダプタを使ってデュアルモニターにすると、ワイファイを使うので、それ以外のファイファイが使用できなくなるという書き込みをちらほら見ています。
インターネット→[モバイル通信]→アイフォン→[テザリング]→arrows Tab WQ2/E2→[ワイヤレスディスプレイアダプタ]→テレビ
という構成で、arrows Tab WQ2/E2で、インターネットをしつつデスクトップをテレビに映し出すことは可能ですか?
0点

ヒ・スタミンさんさん、こんばんは。
タブレットPCは、WiFi接続で使うのが当たり前ですよね。
そのPC画面をミラーリングするのがMiracastなので、同時通信出来なければ、使い物になりません。
以前は対応機器がシビアでしたが、最近のものはまず大丈夫だと思います。
個人的には、ここ6年内に購入したノートPC、タブレット5台は、テストした限り全てMiracast使えてます。
もちろんYoutube等ををストリーミングしながらテレビに映せますし、同時にネットもできます。
ただ絶対に使えるかどうか分からないのが難点ですね。
ご心配ならWQ2/E2の口コミで聞くのも手ですが、レスがつくか不安です。
最終的には自己責任になるかと思います。
書込番号:24065836
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
絶対に使えないという類のものであればどうしようか迷うところでしたが、やってみないとわからないが使える可能性はあるということで、とても参考になりました。
仮にワイヤレスモニターとテザリングが併用できないとしても、代替案は考えてますので、自己責任でやってみようと思います。
最近は、PCも多様化し、周辺機器も増えているので、迷うことばかりです笑
メインメモリーは昔は4ギガあれば多いほうだったのに、今は4ギガだとウイルス対策ソフトを走らせながら、ネットサーフィンでタブを8個ぐらい開いて、証券アプリを立ち上げて不足なく動かせるかどうか、調べていくうちに不安になりました。
買う前の下調べで、さび付いた頭をフル回転させています。
書込番号:24066026
0点

余談ですが、アマゾンのFire TV Stickは、Miracast機能を内蔵してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C1LR9RC/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1291982.html
マイクロソフトのディスプレイアダプタだとMiracastにしか使えませんが、Fire TV Stickは利用範囲が広いです。
Miracast機能は専用リモコンからワンタッチで呼び出せます。
Youtube等各種ストリーミングサービスも手軽に利用できます。
もし、Miracast機能が使えなくても、無駄にならないと思います。
自宅だけでなく、宿泊したホテルなどに持ち込んで使えるのでかなり便利ですよ。
アマゾンPrime会員でなくても買って使えます。
Youtube、TVer、GYAO!、ABEMAなど、無料サービスも増えてるので活用範囲は無限大です。
検討されては如何でしょう。
書込番号:24066116
1点

Fire TV Stick良さそうですね!
タブレットのほうは注文しましたので、Fire TV Stickを購入してみます。
テザリングしながらデュアルモニターできたら、どうだったかまた書き込みにきますね!
ひまJINさんのように、詳しくて親切な方がいらして、本当に助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:24069247
0点

一応、Fire TV Stickに関してご注意ですが、WiFi接続しないと使えません。
まあテザリングが前提なので、基本問題無いと思いますが。
あと小技ですが、Fire TV Stickリモコンのホームボタン押すと、テレビの入力が自動切り替えされます。
テレビがHDMIの電源ONに対応してれば、同じ操作で電源切れた状態から電源ONも可能です。
その後、ホームボタンを長押しすると、ミラーリングなどの起動アイコンが出ます。
ちょっとした事ですが、結構便利なので、覚えておくと操作がスムーズですよ。
Miracastの拡張モードでは、必ずテレビ側がサブになります。
PC画面がメインなので、サブで何か表示させるには、一旦メインで開いてサブ側に移動する形かと思います。
テレビ側の表示はどうしてもワンテンポ遅れるので、操作はちょっと大変です。
まあ、使って慣れるしか無いですね。
書込番号:24069348
0点

あと、Fire TV Stickには、Chromecastと同じキャスト機能があります。
パソコンのChromeブラウザ使って、Yotube動画をそのままテレビ画面に映せます。
この場合、Miracast機能を使う必要はありません。
Chromeブラウザのキャストアイコンを押すだけで、テレビ側で動画再生されます。
パソコン側はほぼ解放されるので、その他の操作は自由になります。
覚えとくと便利ですよ。
因みに、GoogleのChromecastだと、Youtube以外の動画ストリーミングにも対応してます。
私はテレビでは動画再生しかしないので、Fire TV StickのMiracast機能は全く使ってません。
スレ主さんの使用目的が今一つ分からなかったので紹介しませんでしたが、
この手の動画再生なら、圧倒的にChromecsatが使いやすいので、申し添えておきます。
書込番号:24069452
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
ChromecastをTVのHDMIに繋いで、スマホで視聴する動画をTVで観たいのですが、以下の環境で可能でしょうか?
外部接続無しでWi-Fiルーターを設置(ただの無線ルーターということです)。スマホのモバイル通信でたとえばYouTubeを視聴。そのスマホをWi-Fiルーターに接続して、Chromecast経由でTVで YouTubeを視聴。
気になるのは、Wi-Fiルーターに接続しているスマホで、モバイル通信を使った動画を観れるのか?
実現したいのは、モバイル通信経由でスマホで動画を観て、その動画をTVに映したいのです。
スマホはミラーキャストに対応していないシャープのSense5Gですので、Chromecastなら!と思ったのですが、他に方法とかあれば、あわせてご指導お願いいたします。
書込番号:24061759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホが2台あるなら、スマホのテザリングにChromecastともう1台のスマホ接続して設定すればいいだけかと思います。
WiFiルーターを利用する場合も同様です。Chromecastと接続するスマホは同じネットワークに接続されていれば問題ありません。
なお、Fire TV Stickなら、アプリをインストールすることで単体での視聴が可能です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1195514.html
初期設定もWiFiルーターに接続するだけで単体で行なえます。
あと、下記を見る限りAquosはミラキャスト非対応ですがテレビへのキャストに対応してます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360056832671
この部分には矛盾があり、詳細は不明ですが。
書込番号:24061847
6点

早々にありがとうございます。スマホは1台しかありません。スマホ側の条件記載が不足しておりました。ソフトバンのギガモンで動画SNS放題を利用した視聴を考えていました。
ですので、スマホでの視聴が必須です。
その後、いろいろ探ってみましたが、モバイル通信とWi-Fi同時接続は、放題から除外される条件があるようで、諦めざるを得ないと分かりました。
ケーブル直結ではと思いましたが、これもNGのようなので万策尽きたようです。
ご丁寧にガイダンスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:24062030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっくあらさん、こんにちは。
もう1台、スマホ、タブレット等用意して、テザリングオプション使えば可能だと思います。
動画SNS放題はテザリング時も対象みたいですよ。
今どきのスマホは、2万円も出せば、かなり高性能な物が手に入ります。
スマホ買っても、WiFiのみで使えば、通信費もかかりません。
楽天モバイルなら、1GB以下で毎月ゼロ円、新規なら、スマホ代も大幅割引で手に入ります。
一度考えてみては如何でしょう。
書込番号:24062176
2点

ひまJINさん、ありがとうございます。
テザリングが対象ですか。気づきませんでした!
スマホもう一台を念頭に考えてみます。
少し希望が見えてきました。
ありりん00615さんもありがとうございました。
書込番号:24063459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用意するもう一台のスマホ(タブレット)はWiFi接続でのyoutube再生専用で常に2台のスマホが必要になるので、使い勝手は悪いと思いますよ。
また、現行プランのメリハリ無制限に移行すると、テザリングでの高速通信は30GBに制限されるのでご注意ください。
書込番号:24063682
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
こちらのFire Stick 4Kを買おうと思うのですが、YouTubeの4K60FPS再生は対応しておりますか?
ネットで調べたものの意見が分かれており分かりませんでした。
実際に使っている方の意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
0点

>実際に使っている方の意見を伺いたいです。
ネットで調べたものの意見が分かれており分かりませんでした。
これが、実際に使っている方の意見なんじゃないの?
書込番号:24053228
1点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
Bluetoothスピーカーをfiretv stickに繋いだ場合、音量変更機能は標準ではないと思うのですが、何かしらリモコンから音量操作する方法はありませんでしょうか?
書込番号:24050375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Fire TV Stickからの音量出力は固定です。
音量変更は、つないだ機器側での操作になります。
テレビスピーカーは、付属リモコンがテレビ側の音量を赤外線で直接操作してるだけです。
Bluetoothスピーカーの場合、本体の音量ボタン等使うしか無いと思います。
書込番号:24050719
2点

Fire TV Stick 4K を1年半ほど使用しています。
FireTV Stick 自体の音量変更はできませんが、わかりにくいところにある設定をいじって、TV、AVアンプなど最終的に音声を出力する機器を登録すれば、FireTV Stick のボリュームボタンで音量変更が可能になります。私はYAMAHAのAVアンプからの出力をこれでコントロールしています。
ただし、機器登録はメーカー名だけで行うので、たとえばPanasonicやSonyなどTVだけでたくさんの機種を出しているメーカーの場合はきちんと動作するかどうか検証していませんが…。
書込番号:24051031
0点

>ひまJINさん
やっぱりそうなんですね。。。
間にテレビをかませばテレビ側の音量調整がBluetoothスピーカーにも反映されるということは、Bluetoothトランスミッターをあえて間に挟めば音量調整が反映されたりしますかね…?
書込番号:24052325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>集銀さん
それってBluetoothスピーカーを直でFiretvとBluetooth接続ではないですよね?
書込番号:24052327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



