
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2019年11月1日 06:17 |
![]() |
0 | 2 | 2019年10月31日 13:43 |
![]() |
4 | 8 | 2019年10月23日 21:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年10月18日 22:36 |
![]() |
1 | 6 | 2019年10月18日 15:33 |
![]() |
3 | 2 | 2019年10月12日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
P3Q-00009を購入して、いろいろ試しているのですが、どうしても接続できない端末があり、
どなたか解決方法など、教えていただければと思い書き込みました。
ThinkPad X250 と SurfaceProを持っていて、以下の環境から接続をしようとしています。
OSは、すべてWindows10 Proです。
(1)ThinkPadからの接続
(2)SurfacePro 内蔵ディスクから起動したWindows10からの接続
(3)SurfacePro 外付けUSBにインストールしたWindows10からの接続
この場合、(3)のみ接続出来ません。
接続を試みているように、アダプタを接続しているディスプレイにも表示されていますが、
しばらくすると、待機状態に戻ってしまいます。
ワイヤレスディスプレイアダプタのファームウェアバージョンは、2.0.8381
でワイヤレスディスプレイアプリでは、「ファームウェアは最新です。」と表示されています。
ワイヤレスディスプレイアダプタを、リセットして接続を試しましたが、やはりだめでした。
何が原因なのか、ちょっとわからないのですが、どなたか、原因などわかる方、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

私も同じ状態になりました。この症状は、ディスプレイ(テレビ)側の電圧容量の問題のようです。ワイヤレスディスプレイアダプターは、それなりの電圧を使うので、USBを直接テレビに挿すのでは無く、コンセント等電圧の高いものにUSBを挿せば大半は使えるようになるとの事。私はテレビが東芝製でしたが、テレビ背面のUSB電圧は、小電圧の為、使えないとの事でした。試してみてください。>膝方歳三さん
書込番号:23014852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peccomaさん
コメントありがとうございます。
ワイヤレスディスプレイアダプタの電源はPCやディスプレイ以外の別の電源から取っているため、いずれの場合でも同じように電源供給されています。
ワイヤレスディスプレイアダプタに接続中の画面まで出るので、少なくとも私の場合は、電源の電力量などでは無いと思われます。
こちらに書き込んだ後も、いろいろと調べているのですが、原因が全くつかめていない状況です。
書込番号:23016891
0点

SurfaceProの内蔵ディスクと外付けUSBの、Windows10バージョン、ドライバ等は同一ですか。
条件が違ってくると、動作も違ってくる可能性が高いと思います。
条件が同じだと、いよいよ分からなくなって来ますが。
書込番号:23017914
0点

>ひまJINさん
コメントありがとうございます。
内蔵ディスクは、仕事で使用するため、いろいろと制限がありWindowsUpdate出来ていませんが、
外付けUSBの方は、最新まで、Updateしています。
なのに、外付けの方がミラキャスト出来ないんですよね。
書込番号:23018946
0点

Miracastの動作は、グラフィック、サウンド、WiFiのドライバーが関連します。
ドライバーバージョンの違いを比較してみて下さい。
場合によっては、一旦バージョンを落とした方が良いかも知れません。
最新バージョンアップすれば、改善もありますが、改悪もあり得ます。
Windows10 1903は当初から色々不具合が多かったですね。
Miracastなどのマイナー機能は、不具合が出ても結構後回しにされがちだと思います。
書込番号:23019989
1点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
まさに、1903です。
そんなに不具合が出てるんですね。
この休みに、調べてみます。
でも、WindowsUpdateって、アップデートする機能を選ぶって、出来ないですよね。
Upddateしないようにするのも難しかった気がしますが・・・
書込番号:23020731
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
YAMAHA RX-V585にも書き込みしましたが、こちらの方にも掲載させていただきます。
m(_ _)m
Apple TV 4KとYAMAHAのレシーバRX-V585とTVを接続しましたが、Apple TVより4K HDR(60Hz)で出力できず、出力試験でブラックアウトした後に4K SDR(60Hz)に戻ってしまいます。出力可能な範囲としては、4K HDR(30Hz)までは出力でき、4K HDR(50Hz)から出力できません。
なお、Apple TVと4K TVを直接繋いだ場合には、4K HDR(60Hz)にて使用可能です。
TVは4K HDR+ ARC対応、HDMIケーブルはハイスピード Premium認証済み(ケーブル長1mと2m)、RX-V585の信号フォーマット設定(Advanced Setup)はMODE 1にしています。
入力として接続しているポートはTVがHDMI 1(ARC対応)、RX-V585がHDMI 2です。(一応、RX-V585は全ポート試しました)
YAMAHAのサポートに問い合わせしたところ、下記の手順を勧められました。
1) RX-V585の取扱説明書86ページ「HDMI 映像信号の4K アップスケーリングを設定する」を「オフ」に設定してください。
2) RX-V585の取扱説明書86ページ「HDMI 入力端子のHDCP バージョンを設定する」を「自動」に設定してください。
3) RX-V585、テレビ、Apple TVの電源を切り、電源コンセントも外してください。30秒以上経過後電源コンセントをつなぎ直してください。
4) RX-V585の初期化をおこなってください。メニューへの入り方は取扱説明書101ページ、初期化の手順は104ページ「設定を初期化する(INIT)」をご覧ください。
(Apple TVとTVの初期化も試しました)
しかし、上記でも解決せず再度問い合わせしたところ、修理相談センターへの製品点検依頼を勧められました。
ネットで検索したところ、他にもYAMAHAレシーバを介しての4K HDR出力で苦戦している方もいるようで、APPLEディスカッションに下記のようなページも見つけました。がしかし、リモコンのボタンや設定名称に該当するものがなく、あまり参考にならず・・・
https://discussions.apple.com/thread/8314013
いろいろ設定をいじって見ましたが手詰まりです。
故障の類でないように思うのですが、こちらに投稿して手がかりが見つけられなければ修理相談センターへ連絡してみようと思います。
同じようなトラブルに悩みつつも、レシーバを介してApple TVから4K HDR(60Hz)出力する方法を見つけた方いらっしゃいますでしょうか。
お助けください。よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
出力機器:Apple TV 4K 64GB
レシーバ:YAMAHA RX-V585
TV:ORION OL55RD100
HDMIケーブル:ELECOM DH-HDPS14E10BK(Apple TVとレシーバを接続)/DH-HDPS14E20BK(レシーバとTVを接続)
0点

本日tvOS13.2がリリースされましたが、適用済みでしょうか?
書込番号:23016196
0点

ふじくろさん、アップデート情報ありがとうございます。
アップデートを試しましたが、変化はありませんでした。
tvOS13.1にアップデートした際、レシーバによるHDMI接続機器名の自動取得が「Apple TV」から「..........」というドットの行列に変わってしまったのですが、これの改善も見られませんでした。
もう少し模索してみます。(_ _)
書込番号:23019599
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
Lenovo IdeaPad S340 で 当該機種はつなげるのですが、
動画、がカクツキます。
レノボサポセンにといあわせたところ、次のような回答が来ました。
「弊社では、他社の外部機器との動作保証は致しておりません。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
また、ミラキャストの機能は本来TabletやSmart Phoneにて主に機能する為、
お使いの製品では動作しない可能性が高い状況でございます。」
レノボのノートでは、まともに使えないということでしょうか?
レノボのノートでまともに使えてる方・・・おられますか?
1点

動画ミラーリングでは、かなりの負荷がGPUにかかります。
今はレノボとかメーカー関係なく、PCの基本構造は同じです。
IdeaPad S340の搭載CPUは何でしょう。
Core i3とかでなくPentiumだと、スムーズな動作は難しいかも知れません。
Androidタブレット等だと、最適化されてるので問題少ないですが、Windowsだと少し高性能が求められると思います。
後は、IdeaPad S340のドライバーを最新にしてみるくらいでしょうか。
https://pcsupport.lenovo.com/lu/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/s340-15api/downloads/driver-list
書込番号:22997866
1点

>レノボのノートでは、まともに使えないということでしょうか?
この機械の性能で使えると判断する心の広い方でないと使えないのでは?
中国のパソコンだから使えないなんてことは、無いでしょう。
ケーブル接続が最強です。10m位い離れていても、接続できます。
書込番号:22997874
1点

おっしゃるとおり、S340のCPUは
Pentium 5405U 2.3Gです。
W10タブレット CPU ATOM Z3735Fでは、問題なくスムースに動作するので
不思議に思ったんです。
ミラキャスト使用は、上位機種でないと難しいようですね。
6000円ほど無駄になりましたが、いい勉強になりました。ワイヤレスはあきらめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22997889
0点

今は、Miracastに関しては、WiFiの無い特殊環境でしか意味が無いと思います。
GoogleのChromecastの方が、動画をテレビで観る用途には有利です。
画面のリアルタイムミラーリングでなく、キャスト(アダプタ自体で動画を処理)が使えるからです。
送信側のPC、タブレット等の性能はあまり要求されません。
WiFi環境があるなら、一度Chromecastも試されては如何でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000856914/
P3Q-00009も、買ったばかりならメルカリで結構高めに売れますよ。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=+Wireless+Display+Adapter+P3Q-00009
書込番号:22997936
1点

>ガラスの目さん
ありがとうございました。
私の手持ちのPCで、カクついたのは、このS340だけなんです。
キングジムのポータブック(CPU ATOM X7-Z8700)でも問題なく使えるんです。
プロジェクターにつなぐのを、HDMIケーブルでやってましたが、
プロジェクターから離れたところで操作するのに、ケーブルがじゃまなのです。
HDMIケーブルは20mひっぱっても問題なく使用できてます。
私のPC使用用途上、上位機種は不要なので、
ミラキャストのために上位機種との入れ替えは考えておりません。
S340でのワイヤレスをあきらめることにします。 ありがとうございました。
書込番号:22997942
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。出先でプロジェクター使用(50〜100名収容ホール)なのですが
ワイヤレスにすると、コントロール場所に融通性ができると期待したのです。
スマホ使用ではなく、PCで操作しますので、Windowsが慣れてるので使いやすいのです。
P3-0009は、タブレットで遊ぶときにでも使うかもしれませんので、しまっておきます。
ありがとうございました。
書込番号:22997973
0点

それから、タブレット(まともに動作する環境で4m程はなして)で、1時間ほど再生すると 音声が飛び始めます。
どうも本体からの発熱(手で触るとアツッ!って感じるほど熱くなる)で感度が悪くなるのでは・・・・と思っています。
書込番号:22998033
0点

5m離して、ローエンドタブレット接続1時間ほどして、突然接続が切れました。どうも発熱がかなりひどく、感度劣化の可能性大、HDMI
ケーブルでつなぎなんとか・・・・
どう考えても実用性には程遠いですね。たたき売りに出します。
書込番号:23005020
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
テレビ SONY BRAVIA A8F
アンプ マランツ nr1608
Appletv4kの設定で、4KDOLBYVISIONより4KHDRの設定にした方が画面が明るく見やすくなるのは何故でしょうか?
あとBRAVIA内のNetflixとAppletv4k内のNetflixで4kDOLBYVISIONの映像を見比べるとやはりBRAVIAの方が明るく見やすいです。
Appletv4kの設定が間違えてるのでしょうか?それともアンプを介入しているからでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22993764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプですね。
A8FとNR1609でAppleTV 4KのDolby Visionは暗く観づらいので4KHDRの設定で観てましたけどアンプをヤマハの1080にしたらDolby Visionでも暗くならずちゃんと観れるようになったのでアンプの問題だと思います。
まあ、でもDolby Visionに拘らなくてもいいかと思いますけどね。
AppleTV 4Kの4KHDRの設定でDolby Vision対応の作品も綺麗に観れますからね。
書込番号:22994998
1点

マイシンさん、貴重な情報ありがとうございます。そういうことだったんですね。スッキリしました。これからはHDR設定で見ていこうと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:22995319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
現在、スペイン バルセロナに住んでいてスペインのNetflixを見ています。来年帰国予定なのですが、何とかスペインのNetflixを日本で見たいと思っています。そこでアップルTVを買ってVPNをインストールすることを考えているのですが、日本在住の方で、海外のNetflixをApple TVにインストールして観ている人はいますか?具体的に言えば、
1:機器の中にあるVPNアプリのインストールで観れますか?(例:ExpressVPN, Nord VPNなど)
2:どのVPNを使っていますか?
よろしくお願いします。
0点

>ymailさん
https://netflix-fan.jp/watch-with-vpn-localization-is-under-going/
こんな感じですかね?
書込番号:22979113
0点

>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。実は、現地から、日本のTVer、Amazon Primeを見るべく、ExpressVPN をiPad Proにインストールしました。最初の1ヶ月は見れたのですが、突如、「VPNが使われています。これを解除して下さい。」「エリア外」とのメッセージが出るようになったのです。
それで今回日本に帰国するにあたり、実際に日本で海外のNetflixを観ている人の状況を知りたいのです。
書込番号:22979140
0点

アメリカ在住です。
すいませんAppleTVにはVPNをインストール出来ませんよね?
更に今はiPhoneからAppleTVに飛ばしてNetflixを見る事は出来なくなりましたよね?huluは可能です。
Netflixは世界共通だと思いますのでスペインで見ていた番組を検索したらそのまま見れる筈です。但しAppleTVを介してとかでは無く、TVやスマホから直接見る事になろうかと思います。
書込番号:22979145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藤右衛門さん
コメントありがとうございます。Apple TV にVPNはインストールできます。例えば、https://www.expressvpn.com/jp/vpn-software/vpn-apple-tv
です。私の説明が悪かったのだと思います。スペインのNetflixをスペイン語で観たいのです。また、スペインで製作された作品を観たいのです。
書込番号:22979174
0点

NetflixとVPNはイタチゴッコだろうかと思います。
なのでその内見れるようになり、また見れなくなり、を繰り返すと思われます。
DVDとかでもリージョンコードがあるように、国外での再生は制約されるでしょうね。
IPアドレスで国判断されているみたいなので、対策されていないVPN業者に乗り換えるか、自分でVPNを構築するか位ですかね・・・
がんばって下さい
書込番号:22994230
1点

>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。そうまさに「いたちごっこ」ですよね。実は、昨年iPadにExpressVpn(お試し版)をインストールし、日本に一時帰国した際に試したらスペイン版Netflixを見ることができました。それで調子に乗って、6ヶ月購入したら、途中から見れなくなりました。ExpressVPN
の相談窓口は親切なのですが、結局解決しませんでした。それで彼らのウェブサイトを見ていたら、AppletVにDNSをインプットしてそれからVPNをインストールするビデオがアップされていたのです。これを試そうかどうか迷っていたのですが、貴殿が言われる通り、結局「イタチごっこ」ですね。
書込番号:22994552
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
全く知識がないので教えてください。
今、利用したい目的は、このChromecastを使って、同じwifi環境下のリビングにあるps4ので再生しているdvdを2階の テレビで視聴するようにしたいのですが、このような事は出来るのでしょうか?
調べましたが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:22975220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4にはワイヤレスで動画転送する機能は無いと思います。
ワイヤレスHDMIアダプタ使えば、ご希望の環境が作れると思います。
下記などを参考にして下さい。
https://13imi.me/ps4-projector/
書込番号:22975328
1点

>ひまJINさん
ありがとうございました。やはり、アダプターが必要になるんですね。けんとうしてみます。
書込番号:22983112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



