このページのスレッド一覧(全1191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年8月16日 17:00 | |
| 1 | 9 | 2018年7月31日 04:23 | |
| 0 | 11 | 2018年7月14日 07:40 | |
| 2 | 9 | 2018年7月2日 22:08 | |
| 1 | 1 | 2018年7月1日 07:33 | |
| 7 | 10 | 2018年6月28日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
YouTubeの4k動画をキャストしているのですが
表示される表示がHDで4kの表示にされないって事は4k動画になっていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22035423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャスト元は、スマホ等のYoutubeアプリですか、PCのChromeブラウザでしょうか。
接続はWiFですか、有線LANですか。
接続したテレビのHDMI端子によっても違ってくると思います。
その辺条件確認しないと、解決が難しいかと。
書込番号:22035846
1点
>supica.さん
ん〜ワイヤレスで4Kのユーチューブ送れるんですか?
有線でも ブチブチ切れますよ(よほど接続状況の良いときじゃないと悲惨)
書込番号:22035918
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]
P20 liteはMiracastに対応していますから、理論的には使えます。
ただし、実際に使えるかどうかは、やってみないとわかりません。これから買うことも出来ません。
後継品はLDT-MRC02/Cですが、こちらも生産終了、在庫限り。
なお、同じくMiracastに対応したAmazonのFireTV Stickの方が安いですよ。
書込番号:21974107
0点
同じMiracastアダプタを買うなら、マイクロソフト製の方が良いと思います。
ただエレコム製同様、動作保証は無いので、自己責任になります。
http://kakaku.com/item/K0000858986/
Fire TV Stickは確かに安いですが、Miracast専用では無く、基本WiFiルーターが必要です。
ただ、Miracast以外で、汎用的なメディアプレイヤーとして使える分、実用性は高いと思います。
GoogleのChromecastが、スマホ機種に関係なく使える可能性が高いです。
こちらもWiFi経由する必要があるので注意して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
それぞれの接続方法の違いは下記などを参考にしてください。
http://appllio.com/android-device-tv-cast-mirroring
書込番号:21974768
0点
エレコムの製品は自社のアップデートの過程でNova Lite以外のHuawei製品に対応できなくなっていることは、前スレで説明したとおりですよ。
書込番号:21974835
0点
>P577Ph2mさん
アマゾンのは、Wifi環境が必要な為、インター―ネット環境のない、仕事で使うのでダメなんです。。。
>ありりん00615さん
そういう所が見つからなくて。
書込番号:21975097
0点
>ひまJINさん
>Fire TV Stickは確かに安いですが、Miracast専用では無く、基本WiFiルーターが必要です。
やっぱそうですよね。。。それじゃ使い物にならないんです。。。
それなので、ミラキャストレシーバーでなければダメなんで(^^ゞ
何かほかに、スマホ画面をTVに出力させる良い方法があったら、教えて下さい。
書込番号:21975098
1点
一応、Fire TV StickでAirReceiverアプリを利用すれば、インターネットに接続していなくても
castやDLNAを利用してスマホ内の動画や静止画をテレビに表示させる事が
可能かと思われます。
(ただし初期セットアップやアプリのインストールにはインターネット接続が必要ですが)
あと、別売りの専用イーサネットアダプタを利用すればWifi環境(無線LAN環境)が無くても
有線LAN接続による利用が可能です。
(モバイルWifiをWifi環境と言っているのだとは思いますが、一応こちらの方も;^^)
書込番号:21975293
0点
他のMiracastアダプタでは、上にも書いたマイクロソフト製が代表的だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000858986/
あとはEZCast辺りが、少し価格が高いですが、使える可能性が高いです。
http://kakaku.com/item/K0000984054/
もう1個、かなり古い製品ですが、AnyCastが価格も安く、お試しには絶好です。
ただ、初期設定が若干面倒で、使い方によっては不安定になりやすいので注意が必要です。
http://amzn.asia/aZUeznS
書込番号:21975581
0点
一度、AnyCastでググって見て下さい。
レビューとか使い方のブログがたくさん見つかると思います。
書込番号:21975909
0点
>ヤス緒さん
回答有難う御座います。
そうなんですか〜ヽ(;゚д゚)ヌオォォォ〜 ググってみます!
>ひまJINさん
回答有難う御座います。
一度ググってみます (^^ゞ
書込番号:21999300
0点
DELL、XPS8930を購入しました。
大昔のSotecのパソコンのときの付属のスピーカーをつなげているのですが(マニュアルの8番ポート)音が小さ過ぎて困っています。
ある程度の音量で良いのですが、横に置いてあるテレビの音量を消さないと聞こえません。これがパソコンの仕様でしょうか?スピーカも外付け電源&音量つまみが付いている物を別途購入しないといけないものなのでしょうか?
YouTubeの音が聞こえる程度で良いのですが、Windows10上のボリュームを100%にしても、若干聞こえる程度です。6畳間に聞こえるレベルでよいのですが、どこにピンジャックを指して、どこか設定をすべきなのでしょうか? そんな面倒なPCなのでしょうか?
iPhone付属のイヤホンを全面のジャックに指すと6%レベルで十分聞こえるのに、スピーカーにしたとたん100%にボリュームあげても、蚊の鳴くような音量です。なにか間違っているような気がするのですが、、、まったく解決しません。
(実機確認:iPhoneイヤホンは全面の端子、スピーカーは後面の8番に指してます)
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/xps-8930-desktop/xps-8930-setup-and-specification/背面パネル?guid=guid-877ba665-2ca4-4167-98b8-83d31e6cc7cc&lang=ja-jp
皆様のアドバイスをいただきたくお願いいたします。
0点
>shu_popoさん
おはようございます。
一応確認なのですが、背面の端子に接続する際に、ピンジャックが根元まできちんと刺さっていることをご確認下さい。
そして、8番ではなく、間違って9番、10番に刺していないかも念のためご確認下さい。
次に、前面の端子にスピーカーを繋いだらどうなりますか?
こちらで問題ないのなら、背面の端子に問題があるのかもしれません。
その場合、念のため背面の端子にPhone付属のイヤホンを繋いで、やはり小さな音しか出ない事をご確認下さい。
あと、気になるのは背面の端子はサラウンド用の端子のようですので、サラウンド設定にて背面スピーカーの設定を行ったり、
その設定画面にボリューム調整ボタンが用意されているのかもしれません。
添付ファイルのようなオーディオマネージャといった画面は表示されませんか?
OS側のボリュームコントロール以外に、物理的なボリューム調整ボタンなども無さそうですし、
これでも上手くいかない場合は、背面端子の不具合かもしれませんので、一度メーカーサポートに相談なさるのがいいかと思います。
かなりスペックの高いPCのようですので、メーカーにはちゃんと使えるようにしてもらいたいですよね。
なんとか解決するといいですね。
書込番号:21957170
0点
>shu_popoさん
以下のサイトも参考になさってみて下さい。
[Windows 10] パソコンにヘッドホンを接続してもスピーカーから音が出ます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6910-9928
「Realtek HD オーディオマネージャ」画面の表示方法が載っています。
書込番号:21957174
0点
>スピーカも外付け電源&音量つまみが付いている物を別途購入しないといけないものなのでしょうか?
これから推測すると、接続したスピーカーはパッシブタイプのようですね。
基本的にアンプ内蔵のスピーカーでないと十分な音量で聴けません。
※昔々、クリエイティブ製のスピーカーにパッシブタイプなのに
大音量で鳴るものがありました。
書込番号:21957182
0点
>shu_popoさん
以下はご参考までに。
>猫猫にゃーごさん
からの御指摘のように、パッシブタイプのスピーカーの場合はアンプを内蔵していないため小さく聞こえるのかもしれませんね。
あくまでも以下は参考情報なのですが、以下のスピーカーは小さいですがアンプを内蔵していて、つまみでボリューム調整もできます。
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053N3NVW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
このモデルは、電源はPC背面のUSBポートから取りますので、ACアダプターなどは不要です。
前述の「Realtek HD オーディオマネージャ」の画面から「サウンドエフェクト」タブで環境(居間とかコンサートホールとか)を色々と選ぶことができますが、この設定を変えることでなかなかいい音が出せる、かなり評価の高いスピーカーです。
Amazon で1500円程度と比較的安価ですので、試しに使われてみるのもいいかもしれませんね。
>大昔のSotecのパソコンのときの付属のスピーカー
これが使えるのが一番ですけどね。
書込番号:21957197
0点
大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
コントロールパネルにはこのような表示しかなく、
タスクバーにMaxxAudioProというアイコンがありましたが
音量は最大だったようです。
スピーカーを変えてみるしかないのかと思いました。
推奨いただいたAmazonを見ているとどんどん良いものが欲しくなってしまいました。
でもここは初心で、1000円代のCreative製品SP-PBL-WHを購入してみました。
明日届くようです。設置してみます。
みなさまご親切ありがとうございました! 感謝
書込番号:21957608
0点
タスクバー右下にスピーカーアイコンを出す
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018435
で、ここから音量確認・調整
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017750
書込番号:21957643
0点
>shu_popoさん
>タスクバーにMaxxAudioProというアイコンがありましたが
>音量は最大だったようです。
MaxxAudioProは、いわゆる Realtek HD オーディオマネージャと同じ機能を果たすソフトのようですね。
以下に紹介されていました。
デル 音へのこだわり - WAVES MaxxAudioR Pro
https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/jp-cons-dell-waves-maxx-audio-pro
このソフトはDELLのPCには標準のようですね。このソフトの設定で様々な音場を再現できるのだと思います。
ただし、オーディオチップ自体は Realtek社製のようですから「Realtek HD オーディオマネージャ」をインストールすれば使えそうな気もします。
>1000円代のCreative製品SP-PBL-WHを購入してみました。
おおっ!なかなか良さそうな製品じゃないですか。Amazon の評価も非常に高いですね。
いい音が出るようになるといいですね。
書込番号:21958073
0点
ご親切いたみいります。なにも間違っていなくて逆に安心しました。1500円くらいで買えるなんて良き時代だなぁと思います(笑)
音質、またご報告します。
書込番号:21958206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shu_popoさん
ありがとうございます。
ぜひ、繋いでみた結果を教えて下さい。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:21958381
0点
スピーカー届きました。
ほんと充分良いと思います。音量つまみは1/4程度です。
細かなことはあるのかもしれませんが、私には充二分すぎるくらいです。
買ってよかったです!
ひとつだけ・・・・黒にすればよかったかなと・・・浮いてますもん(笑)
フォローいろいろありがとうございました!感謝です!!
またご縁があったときはよろしくお願いいたします。
書込番号:21961063
0点
>shu_popoさん
ご報告、ありがとうございます。
>スピーカー届きました。
>ほんと充分良いと思います。音量つまみは1/4程度です。
>細かなことはあるのかもしれませんが、私には充二分すぎるくらいです。
>買ってよかったです!
上手く音が出るようになったようで良かったですね。
>ひとつだけ・・・・黒にすればよかったかなと・・・浮いてますもん(笑)
PC本体が黒だったりすると違和感があるのかもしれませんね (^_^;
まぁ、でもいい音が聴けるようになったのは良かったです。
>フォローいろいろありがとうございました!感謝です!!
>またご縁があったときはよろしくお願いいたします。
こちらこそ、ありがとうございました。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:21961453
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
テレビでMacBook Proの画面をミラーリングして見るのは可能だとのことですが、ソフトのインストールがアップルストアになく、
インストールができません、ブラウザはサファリです、(Googleのサプリはインストールしません)
検索ではソフトはすぐにダウンロードできるかのようにあるのですが・・・・
1点
>tot015さん
ブラウザに表示した内容をミラーリングするには、Google Chrome が必要ですのでインストールしましょう(^^)
更に、デスクトップの画面全体をミラーリングするにはChromeウェブストアで「Googlecast」と検索し、Chromeに追加になります。
いずれにしてもChromeは必要です
書込番号:21935601
0点
Mac等パソコンでChromecastを使う場合、Chromeブラウザは必須です。
初期設定もアプリでなくChromeブラウザで設定できます。
下記URLをChromeブラウザで開いて下さい。
https://www.google.co.jp/chromecast/setup/
設定後、テレビにMac画面を映す場合も、Chromeブラウザ経由になります。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
書込番号:21935976
1点
上記ページの「Chromecast をセットアップ」リンクをクリックすると、Chromecastを検索するページになります。
パソコンのWiFiから直接Chromecastを探して自動接続します。
あとは自宅のWiFiにChromecastを接続すれば、初期設定は完了です。
書込番号:21935988
0点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
設定等できましたが、デスクトップ画面をそのままミラーリングすることは出来ないのですか?
ダウンロードした動画の画面などはGoogle Chromeのブラウザで開くことは出来ず、別ウインドウで出るので
ミラーリングできないのですか?
何か別のソフトがあるのでしょうか?
書込番号:21936065
0点
前述サポートページに下記記載があります。
>Mac、Windows、Chromebook で、Chrome を使ってパソコンの画面全体をキャストできます。
キャスト時に、上部の [キャストするデバイス] の横にある矢印で [ デスクトップをキャストしています]を選びます。
Chromeブラウザ以外の画面もキャスト出来るはずです。
書込番号:21936088
0点
個人的には、Macは持ってなくて、Windowsでは何度も試したことがあります。
注意点は、動画だと音声が、PCとテレビ両方から出る可能性があります。
テレビ側がかなり遅延するので、両方から出てると、エコーがかかって聞きづらいと思います。
設定で片方だけに出来るかどうかは不明です。
PC側の音量を絞ると、テレビ側も連動して絞られる思います。
PC側にイヤフォン等をさして音量を落とすと良いかも知れません。
あと、Chromeの追加オプションで、Videostream for Google Chromecastなどがあります。
こちらでローカル動画の再生、キャストも可能と思いますので、試されては如何でしょう。
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl
書込番号:21936126
0点
>ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます。
ですが・・・
キャスト時に、上部の [キャストするデバイス] の横にある矢印で [ デスクトップをキャストしています]を選びます。
この項目が存在しません。
右上の縦の点3つの部分をクリックするとこのような画面が出ます
書込番号:21936132
0点
キャスト開始時に、中央上にポップアップが現れます。
添付画像は、今Chromecastが無い環境でやってるのでデバイスが表示されてません。
設定はそのポップアップのタブで行うはずです。
書込番号:21936145
0点
因みに、上記画像の中の、最後の選択肢に「ファイルをキャスト」があります。
Macで利用可能か不明ですが、Windowsではローカル、Nas等のファイル選択してキャストが可能です。
私も使ったこと無かったんですが、今日気が付いて、実際自宅PCでテストして動作OKでした。
拡張機能追加なしで、Chromeブラウザだけで利用できるので、ぜひ試して見てください。
デスクトップ全体をキャストするより、ファイルのキャストの方が動画視聴には有利です。
デスクトップのミラーリングは負荷が高く、動画の場合コマ落ち、音飛びなどが発生しやすいです。
ファイルのキャストは確実に動作が軽いので、快適に動画視聴出来ると思います。
書込番号:21937307
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
AppleTVのNetflixアプリですが、音声選択を選んでも5.1chの記述がありません
作品選択時のタイトル下には5.1chと書いてあるのですが、例えば他の機種で英語5.1ch、日本語2hcの作品でもAppleTVのものはその記述がありません
機種によって音声出力が違うのでしょうか
それとも書いていないだけなのでしょうか
書込番号:21931142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記述がないだけのようです。
Smithjpさんが書かれている通り、他の機種(例えば、FireTVとか)ですと
(英語5.1ch、日本語2hc)などの表記があり、それこそ同じ英語で5.1chと2chが選べますが
Apple TVではその記述ががなく、同じ英語の中でも5.1chの配信の場合は、
5.1chでの出力になる(それしか選べない)ようです。
シンプルで良いような気がしますが、5.1chを期待して日本語を選んで2chで出力されると、がっかりしますw
そんな状態なので、実際に5.1hで配信を確認するのはAVアンプの表示で確かめてます。
書込番号:21933394
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
困っています
WiMAX-AeroのWiMAXから、
Speed Wi-Fi NEXT W05のWiMAX2+に
買え変え(すみません、初心者なので表現が下手です)
前から使っていたChrome castの再設定を行ったところ、 cast出来なくなりました
再設定は問題なく終わったのですが、YouTubeのアプリに castアイコンは表示されるが、デバイスが見つからず接続出来ません
chrome castの再起動やリセット、iPhoneの再起動、各アプリのアップデート、再インストール、他のiPhoneからも再設定を試みても同じ状態です
何か解決策はあるのでしょうか?
周波数は2.4GHz
wi-fi暗号強化はオフにしてみましたがダメです
書込番号:21926029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
や、奇遇ですね。
わたしのところでも今夜、同じ症状が出ました。
テレビを見るとキャストされていて、スマホやタブレットPCのGoogle Homeアプリでも接続が確認できます。
なのにYouTubeやHuluなどのアプリはキャストされず、テレビでの動画再生ができない状態です。
GoogleCastの再起動や初期化、Wi-Fiの設定し直しもしましたけど、掲載画像にもあるようにGoogle Homeアプリでは接続が確認できるのが不思議です。
2016年12月から使っていてこんなことは初めてなので、とても戸惑っています。
何とか解決策が見つかるといいですね。
(Huluアプリはスクリーンショット不可なのでカメラで撮影。右上の四角いキャストマークがグレーアウトしたまま)
書込番号:21926164
1点
Google HomeもおかしいしChromecastもgoogle側がおかしいだけじゃないのかな
そのうちなおるんじゃないですか
書込番号:21926198
![]()
0点
>jay0327さん
こんばんは、ご返答ありがとうございます
本当に奇遇ですね、他にも同じような方がいるとは…
早く解決することを祈ります
書込番号:21926236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://twitter.com/search?f=tweets&q=Chromecast&src=typd
やっぱり使えない人いっぱいいるみたいなので
個人じゃどうにもなりませんね
そのうちなおりますよ
書込番号:21926244
0点
>こるでりあさん
こんばんは、ご返答ありがとうございます
前のwi-fiがまだ使えたので、chrome castに再接続してみたところ、こちらも同じ症状で cast出来なくなってしまいました…
もしかしたら仰る通りGoogleに問題があるのかもしれません
解決したら追記します
書込番号:21926246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こるでりあさん
情報ありがとうございます。
あいかわらずYouTube、Hulu、U-NEXT、GoogleChrome(ブラウザ)などが全滅状態。
試しに背景をGoogleフォトにしてみたら、ちゃんとわたしが保存している画像がスライドショー再生されて、謎は深まるばかりです。
書込番号:21926290
0点
このタイミングで運が悪かったですね…
先の回答にもあるように世界規模でChromecastの
障害が発生してる模様です。
多分、最新ファームにバグがあったと思われます。
当然うちも使えません。
認識はしてますがCastが不可
初期型の発売当時から使ってますがこんな事始めです。
書込番号:21926319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当にwi-fiルーターを変える5分前までYouTubeをcast出来ていたので、完全にwi-fiルーターが原因かと思っておりました、最悪のタイミングだったみたいです
取り敢えず少し解決したので良かったです!
お三方とも、ありがとうございました!
書込番号:21926323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほりもちさん
自分のところの機器がどうにかなったわけではない、とわかっただけマシですね。
TwitterのChromecast公式アカウントを見たら鍵がかかってて、ちょっと笑いました。
復旧をがんばっていただきたい。
書込番号:21926386
0点
朝起きたら直っていました(о´∀`о)
皆さまありがとうございました
書込番号:21926890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
























