
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2018年3月9日 02:49 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2018年3月7日 16:38 |
![]() |
7 | 5 | 2018年3月7日 05:47 |
![]() |
0 | 2 | 2018年2月26日 00:30 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年2月13日 09:49 |
![]() |
1 | 3 | 2018年2月13日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
当方amazon prime会員です。nexus playerはamazon primeビデオに対応していないようですが、スマホのamazon primeビデオアプリでnexus playerのchrome cast機能を使って見れますか? もし可能であれば、ドングル型の初期chrome castでも見れると考えてよいでしょうか?
4点

本製品は既に販売が終了し在庫のみ流通している商品ですし、、、
Amazonプライム会員の方でしたら、Amazonで販売されている
Fire TVの利用がお勧めです。m(_ _)m
書込番号:21317083
1点

>ヤス緒さん、ご回答ありがとうございました。Fire TVは既に持っているのですが、家内が近所の母宅で使っていないnexus playerでprimeビデオを母と見たいからなんです。
書込番号:21317173
1点

本製品でも「画面のキャスト」や「動画や音声をキャスト」(ミラーリング)を利用すれば
見れるかと思いますが、通常のキャストと違い、再生させる側のスペックに
依っては途切れたりするかもです。(また画質が落ちるかも)
書込番号:21317479
0点

すみません、「動画や音声をキャスト」は「画面や音声をキャスト」の誤りです。m(_ _)m
書込番号:21317488
0点

度々、ありがとうございます。理論上は見れるようですね。満足できる画質でなければ、おっしゃるように
5000円もしないFire TVを買ったほうがいいと思います。
書込番号:21317524
0点

Chromecasstで試し限りは、スマホのプライムビデオアプリを画面のキャストで問題無く再生出来ました。
ただ当然ですが、画質はスマホで自動設定されるビットレートそのままになります。
高画質のスマホで無いと、画質はあまり高くないと思います。
まあ、普通に観るには問題ないと思いますが。
スマホが動き続けるので、バッテリー消費は非常に高いです。
安心して観たいなら、やはりFire TV Stick購入して下さい。
書込番号:21317718
0点

結論からいうとキャストせずに見れます。chromeのアプリをnexus playerに入れます。(入れ方はググってください。ストアから直接入れることはできません。apkからです。)その後、chromeブラウザからアマゾンまで行き、『chromeブラウザ』のPC表示にチェックを入れて、再生ボタンを押せばOK。
書込番号:21660586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
初めまして。
本日本品を設定しテレビ(三菱REAL LCD-42BHR300 2010年製)にて使用。
テレビから音声が出ないので外部スピーカーを使えばいいかと考えますがどうでしょうか。
ネットで色々調べてはみたもののイマイチで、私の理解不足でしょう。
今話題のgoogle Homeをスピーカーとして使用するか、スピーカー単体のものにするか思案しています。
音楽を聴くことはあまりなく、音質にこだわりがないので高価なものは考えていません。
ここで詳しいお方々に御教授していただけると幸いです。
補足:元々ノートPCからHDMIでつないでテニスのライブストリーミングなどを見ていたのですが、ある日突然音声のみ出力されなくなりました。
PCの方ではデバイス(テレビのスピーカー)は認識されているためテレビの方が問題かなと。
三菱のサービスに問い合わせてみたところ、基盤問題があり多分取替で有償修理となるとのこと。
普段のテレビ視聴には何も問題ないため修理していません。
テレビの買い替えは2年後にLEDの最新のものにするつもりでいます。
1点

テレビのHDMIが故障して、全端子で音が出ないなら、
http://kakaku.com/item/K0000960228/
こういうAVアンプを使う事くらいしか思いつきません。
ただ、アンプにChromeを差して使えるかは確認が必要。
テレビかいかえか、追加が確実かな。
書込番号:21651643
4点

残念ですが、Chromecastに外部スピーカー接続は出来ません。
Google Homeでも不可です。
もうChromecastは購入されたんでしょうか。
まだなら他の視聴方法を検討された方が良いかと。
ただ一般的にテレビにつなぐ機器は、もうほとんどHDMI接続です。
HDMIがダメだと音を出すのはかなり絶望的だと思います。
書込番号:21651660
1点

>LaMusiqueさん
早速の御教授ありがとうございます。
アンプをCHECKいたしました。
しかしながらお値段のことなど考えて貴殿が仰る通りテレビの買い替えが妥当な気がしてきました。
三菱のサービスの方にも「もう買い替え時かと思われます」と言われました。
これからテレビを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21651724
0点

>ひまJINさん
早速のご返答ありがとうございます。
google cast は購入してしまってます(*´Д`)
何故早まってしまったのか自分でも情けなく思います。
google Home でもダメなのは残念です。
テレビの買い替えを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21651734
0点

HDMIから音声を取り出す装置もあります。
「HDMI 音声分離」で調べてみてください。
2,000円くらいからあると思います。
ただ分配器も混ざってしまっているみたいなので、注意して選んでください。
それを使ってスピーカーを繋げる方法もあります。
これなら1万円以下でスピーカーから音が出せるでしょう。
HDMI入力のスピーカーバーを探してみてもいいでしょう。
それからTVのHDMI端子はアナログ音声入力に切り換えられる場合もあります。
該当する端子の場合入力設定を確認して、HDMI音声を出力する設定になっていることを確認しましょう。
尤もメーカーが調べているのですから見落としはない筈ですが、電話やメールでの遣り取りなら抜けがあっても不思議ではありません。
またPCの方も既定の再生デバイスがHDMIになっていないことも考えられます。
書込番号:21651736
1点

>toranoko7さん
TVから音声が出なくなったとのこと、御愁傷様です。
修理か買い替えを検討された方が良いと思います!
というのもChromecastから音声のみを取り出すことはできないからです。
HDMIという接続は、画像と音声をミックスして伝送しています。
昔の様に、画像端子とオーディオ端子が別々にあるわけではないんです。
ということで、素直にTV側の修理なり買い替えなりをなさった方が手っ取り早いです。
>テレビの買い替えは2年後にLEDの最新のものにするつもりでいます。
2年度ということは東京オリンピックの頃でしょうか?
そのころの主流は有機ELが増えているかもですね!
書込番号:21651767
1点

>uPD70116さん
早速のご返答ありがとうございます。
>HDMIから音声を取り出す装置もあります。
検索かけてみました。
一例ですが、amazonで見つけたものです。
Iseebiz HDMI分離器 オーディオ分離 音声分離 4K解像度 DTS&Dolby5.1 SPDIF光出力対応 USB給電式 3.5mm―2RCAケーブル付 価格¥ 2,456
こちらの入力側に Chromecastをつなげて、出力側にテレビ・スピーカーをそれぞれつなげていけば行けるようですね。
もっと勉強します。
御教授ありがとうございました。
テレビの音声入力などテレビ側の設定は初期状態にして確認してみました。
HDMI3か所あるのですが、全てダメです。
テレビ自体の入力端子の差込口も全て締め直しもしたんですが、ダメです。
PC側のデバイスも音テストのゲージは動くのですが音が出ないのです。
(映像をテレビで、PCの方で音を出してテニスを見るというヘンテコな状況で我慢して見てたことも。。。)
書込番号:21651842
0点

>Paris7000さん
ご返答ありがとうございます。
テレビを買い替えしたほうが面倒がなくていいですよね(笑)
しかし、前出の>uPD70116さんが教えてくださった方法を頑張って調べて検索してみます。
私自身が理解して>uPD70116さんの仰るようにできるのであればいいのですが。。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21651854
1点

一応、HDMI音声分離器は色々なタイプがあります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=hdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2&rh=i%3Aaps%2Ck%3Ahdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2
ただ確実にChromecastで使えるかどうかは、やってみないと分かりません。
良く下調べした上で、それでもダメな事も覚悟してチャレンジしてみて下さい。
書込番号:21651872
1点

>ひまJINさん
ご丁寧にリンクを貼っていただきありがとうございます。
じっくり見させていただきます。
どの製品も Chrome Cast とつなぐことは想定されているわけではないので実際に使えるかは分かりませんね。
めぼしいものを見つけたら購入前に製品元に直接聞いてみるなどしたいと思います。
ご心配いただきありがとうございます。
書込番号:21651929
0点

>uPD70116さん
>ひまJINさん
お世話になっております。
下記のオーディオ分離器を購入して試してみました。
AGPTEK【4K版】 HD 4Kx2K HDMIデジタルオーディオ分離器 HDMI→HDMI + 光デジタル SPDIF+Audio(3.5mm音声/L/R) HDMI音声分離器AC3 DTS,LPCM 5.1CH ADV / 2.0CH 日本語説明書付
スピーカーではなく、イヤホンを接続したところバッチリ機能してくれました。
あとはスピーカーを購入することにします。
皆様に提案をいただいたおかげですのでベストアンサーを選ぶのは大変心苦しいのですが、uPD70116さんにさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21656880
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
AppleTVをDLNAクライアントとして使いたいと考えています。
むしろそれ専用として使いたいと考えています。
最近のスペック表ではDLNAクライアント機能には触れていないようなので機能が削除されたかな?
と不安になっています。
以前はもっとDLNAクライアント機能をプッシュしてたように思うのですが。
いまでもDLNAクライアント機能は使えますか?
3点

Apple TV に Infuse、VLC などのDLNAアプリをインストールすれば、NAS の動画などを再生できます。
レコーダーと同等の操作ができる Infuse がおすすめです。
書込番号:21610955
2点

>むしろそれ専用として使いたい...
Apple TVにアプリ追加して使うくらいなら、より安価な機器の選択もありかと。
Amazon Fire TV 4Kなど、有力な選択肢になると思います。
今ならセールで7,480円です。
http://amzn.asia/8gsJjhN
書込番号:21612304
1点

Infuse、VLC も無料です^^;
※有料版の Infuse より、無料版の方が安定してます。
書込番号:21614371
1点

>デフレパードさん
ありがとうございます。
Amazon FireTVは、DLNAクライアントとして使いやすいですか?
ChromeCastを持っているのですが、これはDLNAクライアントとしては使えなかったのです。
1Fにある、レコーダー内の録画番組を2FにあるTVで観たいと思っています。
TVがレグザでレグザリンクもありますが、使い勝手が良くないのと読み込みに時間がかかりすぎます。
PowerDVDULTRAももっており、これでも使えるのですが、よく切れるのとPCを立ち上げないと使えない
のが難点です。
書込番号:21655971
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
有線LANで接続しているのですがスリープにすると接続先のハブが100M→1G→100Mと周期的にリンクアップ/ダウンしています。
スリープ解除中は1Gでリンクアップして使用に支障はないのですが、いままでそういう挙動をする製品を見たことがないので
少し心配で質問させてもらいました。
APPLE TV 4Kをお持ちで有線LAN接続されている方も同じような状態でしょうか。
0点

接続しているスイッチングハブの省電力機能が働いたんじゃないのかな?
接続状態によってリンクダウンし電力消費を抑えるスイッチもあるので…
書込番号:21631047
0点

>いままでそういう挙動をする製品を見たことがない
Apple TV 4K は持っていないのですが、MacBook Pro Early2008 の有線LAN接続でもスリープ中はスイッチングハブのランプがオレンジ色=10Mbpsになっていますから、Apple TV もそういう仕様なのかもしれませんね。
(スリープが解除されれば1000Mbpsになります)
書込番号:21631134
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]

レス付かないですね。
同様の環境の方が少ないでしょうから仕方ないですね。
取り合えずChromecast買って人柱になるしかないかと。
書込番号:21595262
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
動作が不安定なため、初期化してセットアップを繰り返したら
キャスト対象を選択する画面が出るようになってしまいました
どうしたら消すことが出来るのでしょうか?
書込番号:21593144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャスト対象を選択する画面
この表現だけだと意味不明です。
使用デバイス、ソフト、スクリーンショットなどを添えてもらえると分かりやすいと思います。
書込番号:21593970
0点

>ひまJINさん
早速のご回答ありがとうございます
端末を再起動したら消えました
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:21595111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



