
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年12月7日 19:10 |
![]() |
17 | 6 | 2017年12月7日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2017年12月7日 14:53 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月6日 14:39 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年11月30日 16:14 |
![]() |
14 | 5 | 2017年11月28日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
Dell P2415QでChomecast Ultra、4Kを視ることは可能でしょうか? HDMI端子にMHLとあることと、普段パソコン用に使用しているため、HDMI端子が1つしかない場合、どういう使い方をすれば良いのかイメージしにくいため質問に至りました。よろしくお願い申し上げます。
0点

PC側をDisplayPortに切り替えるか、使う度に差し替えて使うことになります。
またモニタ発売時期から言って、HDMIは30Hzまででしょうから、60fpsの動画はなめらかに再生できません
画面サイズから言っても、4Kのメリットを感じられるかどうかはかなり微妙です。
書込番号:21413426
2点

ご回答ありがとうございます。
現在HDMIでモニタとPC(4K対応 Lenovo 90GB0046JP で PC側にD.P.なし)を繋いでいます。
「Windowsでもネット閲覧ではようやくRetinaくらいの綺麗さかな」と思っていました。
HDMI 1.4 と モニタのDisplayPort 1.2 を繋げばリフレッシュレート60Hzで更に綺麗になるかと期待し、
HDMIーD.P. 1.2のケーブルを購入しようかと思いました。
サポートに質問しまして、PC側のHDMI 1.4 ということでしたので、
ケーブルを購入しても30Hzですね。諦めます。
誤解があればご指摘ください。30と60Hzでどれほど異なるのかなあ?
書込番号:21413512
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
ビエラのTH-55EX750でChromecastを使い電源ONまたはOFFができるよう。ビエラリンクをON、電源ON,OFF連動もONに設定しているのですが、デバイスの設定がされていませんとGoogleHomeからの返答されます。解決できる方法はりますでしょうか。
5点

Chromecastは当然ACアダプタで電源取られてますよね。
他のHDMI端子を試してみる、
同時に使ってるHDMI機器を一旦外してみる、
Chromecastを初期化して再設定してみる、位でしょうか。
書込番号:21297954
3点

こんにちは
GoogleHomeを使っての音声認識による、HDMI CEC対応TVの電源連動の設定方法は、こちらに記載されています。
https://support.google.com/googlehome/answer/7498991?hl=ja
書込番号:21298096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Chrome castの電源は常時電源に接続しています。教えていただきましたサイトを拝見し、確認してみましたが、うまくいきませんでした。せっか教えていたかきましたのに、申し訳ない結果しかですで申し訳ありません。
書込番号:21298369
1点

Google Homeが言った「デバイスの設定」とはテレビの設定ではなく、スマホかタブレットのGoogle Homeアプリのスマートホームの設定画面で該当のChromecastに「部屋」と「機器名」を割り振れという意味だと思います。
その名前を使ってGoogle Homeに指示すれば操作出来ると思いますのでお試しください。
もしやChromecastを複数台使用されていませんか?
私は2台目のChromecastを追加した直後に元々あったChromecastを操作しようとしたら「デバイスが設定されていない」と叱られました。同じ製品を複数台Google Homeに繋ぐとGoogle Homeが区別出来るようにスマートホームの設定が必要になると理解しました。
書込番号:21409965
2点

おっしゃるとおりで設定が完了しました。設定方法がわからず色々と試していましたが解決できました!とても喜んでおります。ありがとうございました!!
書込番号:21413368
0点

解決してなによりでした。
私も「デバイスが設定されていない」とGoogle Home miniに叱られた時は「設定してるよ。昨日までちゃんと操作出来てたじゃん!?」と困惑しましたが、「Google Homeアプリのスマートホーム」という台詞を頼りに設定し直してどうにか解決しました。
Google Home miniとChromecastをそれぞれ1台ずつで使っている時にはスマートホームの設定は不要なので、盲点ですよね。Googleにはもう少し判りやすくして貰いたいと思います。
書込番号:21413438
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
こんにちわ。御世話になります。
テレビでYoutubeを視聴するのに使いたいと思っているのですが、こちらの製品は現在でもYoutubeの視聴は可能でしょうか?
以前、アイ・オー・データの「LinkTV」という製品をよく調べずに買ったのですが、仕様変更によりYoutubeが使えなくなっていたという、苦い経験がございますので、念のためにお伺いさせて頂きました。
何方か教えて頂けましたら幸いです。
0点

Googleのサポートにはまだ掲載がありますが、2017年11月以降のサポートは保障できないとあります。
https://support.google.com/androidtv/answer/7569094?hl=ja&ref_topic=6121147
バージョンアップされない以上は、Youtubeの仕様変更で使えなくなる可能性はあります。
これから購入されるのなら、別の商品を検討された方が賢明だと思います。
たとえば、タブレットとChromecastを買えば、タブレットでYoutube観て、そのままテレビ表示も簡単です。
https://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromecast/tv/explore/
先々安心して使えると思います。
書込番号:21413080
0点

>tama9さん
迅速なご回答ありがとうございます。
確認することができ安心致しました。
誠にありがとうございました。
書込番号:21413081
0点

>ひまJINさん
迅速なご回答ありがとうございます。
そうだったのですね、それではもう少し検討してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:21413098
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
今、視聴しているテレビは、「JOY-48TVS」 メーカーHPは、「http://jox.co.jp/products/joy-48tvs/」です。
こちらの「Chromecast GA3A00133A16Z01」と「Google Home」を一緒に、接続したいのですが、可能でしょうか?
動画配信サイトをテレビで見たくて、購入を検討しています。
ネット環境は、WiMAX2で使用です。
機械音痴の初心者です、ご教授をお願いいたします。
1点

ChromecastはHDMI端子のあるテレビなら、まずどれでも使えるので問題ないでしょう。
Google HomeはChromecastにWiFi経由で連携するので、テレビに接続する必要はありません。
それぞれの設定にはスマホ、タブレット等が必要なので注意して下さい。
書込番号:21409941
1点

あと、Chromecastは、テレビのUSB端子ではなく、付属のACアダプタから電源を取った方が良いです。
テレビのUSBから取ると、テレビの電源が入ってないと動作しません。
Google Homeを使って、音声でテレビの電源をON/OFFする事が可能になります。
http://androidlover.net/google-home-tv-on-off
書込番号:21410095
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]

>nananayoさん
夏にもセールをやってました。
nananayoさんの期待通りとおり、年末にもセールをやると思いますが、根拠が無いので当てにしないでください。
【超激安】7月31日まで。新型Chromecastを最安2,055円で購入する方法 – ビックカメラ.com『夏のChromecast同時購入キャンペーン』
http://usedoor.jp/howto/life/campaign/chromecast-biccamera-gekiyasu-20170/
書込番号:21359314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月Google Home発売時に、ビックカメラで、同時購入Chromecast無料キャンペーンやってましたね。
無いとは言えないけど、Google Homeとの連携機能で需要が増えると思うので、しばらく安売りしないかも。
http://mobilelaby.com/blog-entry-google-home-sales-start.html
書込番号:21359320
2点

昨年は11月にはセール始まってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856914/SortID=20393686/#tab
その後、楽天でもセールやってましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856914/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#20422835
取りあえず、12月まで待ってみてはどうでしょう。
書込番号:21359334
2点


ホントですね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:21396282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
miracast機能を使用すれば、デスクトップPCの画面をテレビにワイヤレス表示できるのではともくろみ、
やってもいないうちから、これはできますか? あれはどうですか? ・・などと聞きまわるのは主義に反するということで、早速購入してとりあえずやってみました。
・DELL Latitude E5250 Windows10 バージョン1703 内蔵無線LAN
という構成でまずはうまく表示できることを確認しました。
次はいよいよ本丸ということで、
・DELL Precision T3420 Windows10 バージョン1703 有線LANを無効にして、USB無線LAN バッファローWI-U2-433DM
という構成でやってみたのです。
アクションセンター−>接続ー>「ワイヤレスディスプレイとオーディオデバイスを検索しています。」というところまではいきました。
・・・一向にデバイスが表示されずに・・・撃沈です。
・DELL Latitude E5250 Windows10 バージョン1703 内蔵無線LANを無効にして、USB無線LAN バッファローWI-U2-433DM
とやってみましたが、・・・やはりダメ。
これは内蔵でないとダメということなんでしょうかねぇ。
何かお気づきの方はいらっしゃいますでしょうか?
やっぱりダメ?
こういう時には、Chromecastなのかなぁ?
4点

Miracastは、WiFi-Directという機能を使います。
これは無線デバイスがその機能を実装してないと利用できません。
一般的なUSB無線アダプタではまずサポートしてません。
無線アダプタ内蔵のPCであっても対応して無い物が多いですね。
元々、Miracastはタブレット、ノートPC用の規格で、デスクトップPCは対応が難しいです。
確かにChromecastなら、Chromeブラウザ使って画面ミラーリング出来ると思います。
ただChromecastの場合、ネット接続したWiFiルーター経由しないと使えないので注意して下さい。
因みに、Chromecastなら、パソコンを同じWiFiルータに有線LAN接続しても使えると思います。
書込番号:21173514
1点

お答えをいただきましてありがとうございます。
WiFi-Direct・・・そうですか・・やはり・・・。
こんなヒントでどうですか?あとは、調べてやってみてくださいねーって投げると、
とことん、とことん調べもせず、自分でやってみてあらーこんなんなりましたぁって経験を積むこともせず、1円たりとも失敗したくないという方もいらっしゃる世の中でございます。
そんなご時世でございますが、ここはひとつ、Google Chromecast導入前に、も少し悪あがきしてみましょう。
PCI Expressの無線LANカードを見つけましたんで、これを導入してやってみまーす。
まて! 次号!!
書込番号:21179581
5点

>PCI Expressの無線LANカード
インテルのWiDiに対応してるカードなら、使える可能性はあると思います。
出来ればインテル製カードなら使える可能性がかなり高いかと。
ただMiracastは、グラフィックとオーディオとWiFiが連携してないと使えません。
その辺で、インテルCPU(GPU、オーディオ内蔵の物)+インテルWiFiカードは相性が良いです。
もちろん他社製でも動く可能性はありますが、試してみるしか無いですね。
頑張って下さい。
書込番号:21180131
1点

もろもろの事情でずいぶんと間があいてしまいました・・・。
PCI Express接続の、Intel無線LANカード「Intel Dual Band Wireless AC8260」をようやっと入手できましたので、
・DELL Precision T3420 Windows10 バージョン1703
という本体に載せてみました。
結果・・・、WiDi接続オッケーでございました。
これにて終了でございます。
以上、ご報告でございましたぁ!
書込番号:21392199
2点

WiDi接続成功、おめでとうございます。
正確にはMiracast接続だとは思いますが...
Miracastも、Chromecast等のキャストデバイスの台頭で、すっかり影が薄くなりました。
どうもマイクロソフトがからむと、ぱっとしなくなる傾向がありますね。
ただ、WiFi直接接続は、余分な機材が要らないので、用途によっては非常に便利です。
ぜひ継続して開発、発展して欲しいと思います。
書込番号:21392310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



