
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年6月10日 16:54 |
![]() |
3 | 6 | 2019年4月26日 13:56 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月27日 12:10 |
![]() |
4 | 1 | 2018年12月21日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月7日 01:05 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月9日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
こちらミラーリング機能を仕事で使うために購入。
その半年後に機種変をしましたら、ミラーリング機能のみ使用不可に
問い合わせディスクに電話したところ
「ミラーリング機能は後付の為そういう症状はよくある」
「今後見れるようになる事もお答えできません」
「対応機種に記載されてない種類なのでそうなる事もある」
「こちらからの対策しては対応機種の物に買い替えをご検討してくださいとしか言えません」
この結論が出たら
話を始めても被せて
「申し訳ありせん。電話切らせてもらいます」しか言わなくなりました。
販売時の商品説明も不十分だし
電話対応のレベルの低さもあからさまにひどいレベル。
正直買わなきゃよかったと思う。
書込番号:22725877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種を書き忘れましたが
モトローラー G7 plusです。
前のモトローラー G6 plusでは普通にミラーリング出来ました。
書込番号:22725881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応機種でないのなら仕方ないですよ。
むしろモトローラの方にいうべきかも。
書込番号:22726007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>吾郎軍曹さん
検索すれば分かりますが、Android9.0搭載の多くの機種で発生している事象みたいですよ。
解決策(回避策?)らしきもの(複数見つかる)もある様なので試されてはいかがですか?
書込番号:22726140
3点

コメントありがとうございます。対応機種の一覧も見てるのですが数年前から更新されてないのであまり当てにしてなかったです。まさかそれの中の物に買い換えろと対応されると思っていなかったもので…
書込番号:22726178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
コメントありがとうございます。
言われた内容で探したところ色々なやり方があるみたいで
すべて更新して最後のアプリを消して強制終了して
のやつでやりましたら
ミラーリング出来るようになりました!
ありがとうございます!
書込番号:22726185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02/C [ブラック]
スマホをカーオーディオに有線HDMIしたかったのですが…
XPERIA X Performanceでは、既にミラーリングでしか出力されていないらしい。
それで、何とかこいつを見付けて使用。
接続・設定後に停車状態で再生。
なかなかの高音質・画質。
そのまま走り出して、音楽のみ再生する。
もうブツギレしまくって、何かの暗号文みたい。
Bluetoothでは殆ど切れる事が無くなったのに、どうにかならんのかなぁ?
安物はトラブルがイヤだったのに、これでは困るよね。
書込番号:22623358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々、車載前提にした機器ではないので、不具合があっても、あまり文句は言えないですね。
WiFi規格が2.4GHzなので、今どき街中だとAP乱立してて、干渉しまくるのかな。
郊外とか高速なら大丈夫かも知れません。
書込番号:22623445
0点

>ひまJINさん
そうなんですよね。
実際的にはBluetooth程は、モバイルとして広まらない技術=開発もマチマチって事ですからね。
確かに、動作が安定してるときは素晴らしい高音質でしたけどね(^_^;
Amazonのレビューとかも、メーカーが変な言い回ししてるので、やはりまだまだ未完成なのかも。
書込番号:22625704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miracast自体は、インテルWiDiの後継規格で、ほぼ10年近い歴史があります。
スマホへの対応で、一時期もてはやされましたが、Chromecastの発売で影が薄くなりました。
実際最近は、スマホの仕様でMiracast対応の記載をほとんど見なくりました。
4Kなど新しい技術への対応も予定されてません。
WiFi環境が無くても使えるので、限定的な用途では残ると思いますが、進化は望めないと思います。
書込番号:22626423
0点

>ひまJINさん
レスありがとうございます。
てことは?
Googlecastならば、車両で運用してもまともに動作してくれますかねぇ??
もしまともに運用可能なら、検討したいところです( ^o^)ノ
Bluetoothレベルあればいいのですが、Bluetoothも信号機のアイドリングオフ電波などでは影響あるので、それレベルは我慢出来ます(^^)
書込番号:22626516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
あう。
Chromecastでしたね(笑)
もう脳がお昼寝する時間だわ(^^;)
書込番号:22626521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chromecastだと、今度はモバイルのWiFiルーターなどでネット接続しないと使えませんね。
同じようにWiFi使うので、電波干渉に関しては大差ないでしょう。
基本、車載使用は保証してません。
書込番号:22626571
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
Androidスマホからgoogleフォトにアップした動画をテレビに映して再生するとカクカクになります。
Chromecastは有線で試してもダメですし、テレビ内蔵のChromecastでも同様になります。
スマホ内だけで動画再生した場合は普通に見れるのですが・・・。
同じようになる方いますか?
3点

WiFi接続の問題のような気がしますね。
Googleフォトにアップされてるのなら、パソコンのChromeブラウザで試しては。
ChromeブラウザでGoogleフォトに接続して、そこで動画を選んでキャストしてみて下さい。
Chromeブラウザでご自身のユーザーログインをお忘れなく。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
https://photos.google.com/
書込番号:22350602
2点

何となく、Googleフォトにアップしてるのに、スマホから直接ストリーミングしてる感じがします。
本来なら、Googleフォトのサーバーからストリーミングされるはずなんですが。
その辺、やり方とか設定を良く確認された方が良いと思います。
書込番号:22350694
0点

スマホで別のアプリからスマホ内の動画をテレビにキャストする場合はスムーズに再生できるので通信速度に関しては問題ないと思われます。
書込番号:22350739
0点

ネット上には似た様な報告も見られますけど、、、
Googleフォトアプリのユーザーレビューには特にその手の報告は見られませんね。
(投稿数が半端なく多いので埋もれてるだけの可能性もありますが)
書込番号:22352191
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
私の勉強不足だからどうしようもないのですが、題名のとおりです。
以前までは、日中の仕事中に
CDラジオでFMを聞く
よほど気になるCDがある時は再生することもあるかも
程度で、ラジオを主に使っていました。
JBLのLINK10を購入し
ラジオは聞ける
アップロードした家中のCDが簡単に選べる
のに感動し、更に家のAVアンプやスピーカーに接続を考えました。
あまりにマイク感度が悪く、スマートスイッチの導入は断念しました。
主な使い方は
LINK10(googlehome) との連携
FMラジオ
音楽の再生
ネットの動画は見ないが、YouTubeはテレビでも見るかも
動画も見れるChromecastの方がお得
と考え、Chromecastを購入しました。
ネットで情報を探し、確認したつもりだったのですが・・・
初期設定はあまり手間を取りませんでしたが、
音楽再生時に、テレビが自動でONになり、曲名が画面に表示される
これはChromecastというよりTVの設定と思いいろいろと試すも断念
ラジオをLINK10から再生しようとすると対応していないと言われ、びっくり
YouTubeが簡単に見られるのは良いが、TVでそんなにみるかな・・・
ということで即日、ChromecastAUDIOをネット注文しました。
Chromecastはヤフオク行きか、たまに何かをみるかも程度で置いておくか思案中です。
3点

当方のGoolge Homeで確認した限り、Spotify、YouTubeミュージックはChromecastでも再生可能でした。
基本的にはスマートスピーカー側でなく、Chromecast対応サーバーがあるかどうかが問題です。
radikoに関しては、需要が少ないので多分対応しないでしょう。
普通はスマートスピーカー側で再生すれば事足りるので。
あとChromecastの活用としては、テレビがビエラリンク等に対応してれば、電源操作が音声指示で可能なはず。
一度お試し下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/7498991?hl=ja
あとChromecastは、TouTubeに限らず、無料のGyao!、Abema TVなどにも対応してます。
スマホ、パソコンなどから簡単にキャスト出来るので便利ですよ。
パソコンからは、Chromeブラウザ経由で画面のキャストも出来ます。
売り払うのは、その辺色々試してみてからでも遅くはないのでは。
売ってもせいぜい1,500円程度にしかならないと思いますし。
書込番号:22339026
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
画面にキャストして見てるんですが何故かUltraより第二世代の方が画質良いのです。
YouTubeの4Kなどはすこぶる良好で満足なのですが何故オンデマンドに関しては逆転現象が起きてしまうのか、、改善方法あれば教えていただきたいです(^^;
ちなみに滑らかさ優先の設定を切っても画質変わらず、でした。
書込番号:21489460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
つい先日まで、5.1chの動画などを再生して楽しんでいたのですが、
いきなりバッファリングを繰り返し再生できなくなりました。
いきなりの現象に、困惑し原因を確認していたところ、ファームウェアが1.27.96538
から、1.28.1000555に変わっていました
Windows10のPCからVideostream for google chromecastというアプリを使って再生
していたのですが、音声出力の選択でPCMとステレオ(デフォルト)というのがあり、
PCM を選択すると、この現象が起きます。例外もあり、2chソースのファイルを
再生するときはおきません。
ウルトラと両方持っていて、ウルトラのほうも同じ現象が起こっていたので
調べると、やはりファームウェアが1.28.1000555でした。無線タイプのこの機種は
かなり前に買っていて、ファームウェアが1.27.96538のままでつい先日まで
つかえていたのですが、いきなり使えなくなりファームウェアも変更されていました。
PCMの音声出力が使えないせいで、5.1chなど音声の再生ができずステレオでの再生
しかできません。
勝手にファームウェアを変更するのをやめてほしいです。
出来れば、ダウングレードしたいと思いカスタマーに連絡したのですが無理だと
いわれ、Videostream for google chromecastの方に対処を頼んでくれと言われました。
もとは使えていたものを、勝手にアップグレードして不具合が起き
先方に何とかしてくれはないと思いました。
同じ現象について、心当りが有り、何か情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

Chromecastのファームアップで、対応アプリに不具合が出る事は、過去にも多々あったと思います。
ただChromecastなどのデバイスは日々進化を続ける使命があります。
大多数のユーザーにとって、ファームウエアの自動更新は必要な機能だと思います。
対応するアプリも膨大で、更新時に全てのアプリでの動作検証をすることはまず不可能。
必然的に不具合対応は各アプリ開発元に任す形になります。
ただVideostreamも、直近だと9月26日に更新されてるようです。
少し待てば、不具合対策してくれる可能性はあると思います。
取りあえずイライラせず、気長に待たれてみては如何でしょう。
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl?hl=ja
書込番号:21372106
1点

ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられることごもっともと思います。
しかしながら、先日まで普通に使えていたものがいきたなり
使えなくなるというのも納得いかないものです。
windowsにしろ、スマホのアンドロイドにしろ、バージョンアップ
するのは個々の承諾があってのことだと思います。
できれば、設定に自動アップデートの有無を問う選択肢を
入れてほしいものです。そうすれば、自己責任なので文句も
でないでしょうに。
不具合が出るまで非常に気に入っていたのでプレミアム版に
したばかりだったのでショックが大きいです。
とりあえず、翻訳ソフトなどを使いVideostream for googlecast
のカスタマーに症状をメールしました。症状が改善するまで
PCを直接HDMIでAVアンプ経由で接続し動画視聴するつもりです。
かなり、面倒なのですが仕方ありません。
ありがとうございました。
書込番号:21372722
1点

>ある家電好きのニケさん
厳密には製品もトラブルの内容も異なりますが、私もスレ主さんと同様の問題意識を持っております。
この第2世代ではなく初代のChromecastですが、8月頃まで正常にPlay MovieやPlay Musicからキャスト出来ていたものが10月になって久しぶりに使用したところ動画はバッファリング80%でスタックしエラーコード:2が表示されて再生出来ず、音楽も曲選択は伝わるものの再生が始まらなくなりました。
Google USのChromecastフォーラムを覗くと9月初めにリリースされたFWで同様の状態に陥った初代Chromecastユーザーの悲鳴・憤慨で溢れていました。Googleはその後に出した新しいFWとファクトリーリセットでこの問題は解決すると主張しており、実際に解決したユーザーもいますが、それでも解決しないと訴えるユーザーも少なからずいます。
私もその一人でファクトリーリセットはメニューからのソフトウェアリセット、ボタン押しのハードウェアリセットとも数十回試しましたし、再設定もiPhone、iPad、iPod touch、Android、MacのChromeとあらゆる端末で試しましたが結果は変わりませんでした。
Googleのサポートにも報告し、対策FWの公開を期待して先方の指示通りテレビやiPhoneの画面をキャプチャしてメールしたり、アプリのフィードバック経由で機器情報を提出したりしましたが、その結果何が判ったのかの説明も一切無いままいきなり機器交換出来るかどうか判断するためにS/Nや購入時確証を出せというメールが来て、回答してしばらくしたら残念ながら販売元が交換対象外という連絡がありそれで終わりとなりました。
個別の機器故障という結論のようですが、同じ時期に多発したFW由来の不具合と偶然・全く同じ症状の・個体故障、など到底納得していません。「もとは使えていたものを、勝手にアップグレードして不具合が起きたのに」というスレ主さんの憤りには強い共感を感じております。ひまJINさんのお考えももっともでよく判りますが、私の場合は他社アプリではなくGoogle純正のPlay MovieやPlay Musicですから腹立ちも尚更です。
古い機種が技術の進歩と共に徐々に切り捨てられていくことは仕方の無いことですが、それならそれでサポート終了、切り捨てとはっきり公表して貰いたいと思います。公称では使える筈なのに実際には使えなくなった機器と格闘するユーザーの時間・手間の浪費はばかになりません。
MacやiOS機器でもOSアップデートを実行するかしないかの判断はユーザーに委ねられています。初期トラブルを避けるためにしばらく様子を見てからアップデートするユーザーも結構いると思いますが、Chromecastの場合はそれが許されないところが問題だと思います。
スレ主さんのトラブルはアプリ側の対応で解決しましたでしょうか?そうであることを祈念します。
書込番号:21418817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



