このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2021年5月31日 21:39 | |
| 5 | 1 | 2021年5月13日 11:46 | |
| 6 | 0 | 2021年3月8日 07:27 | |
| 6 | 0 | 2021年2月16日 22:51 | |
| 14 | 5 | 2021年2月13日 12:29 | |
| 5 | 2 | 2021年2月7日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB MXH02J/A
新しいApple TV 4Kは ARC接続に対応し、テレビやレコーダーの音が、Apple TV 4Kに繋いだHomePodからサラウンドで出るのでは?と思い、買い替えました。テレビはLGのOLED55C8PJAなのですが、テレビのデジタル音声出力の設定が「自動」だと音が出ず、「PCM」にしないと音が出ません。ということは、5.1chではなく、2chでしか音が出ないようです。同じような現象の方やうまく行った方、対応策などありましたら、よろしくお願いいたします。テレビがeARCではなく ARCなのでAtmosは諦めていたのですが、レコーダー(DIGA DMR-4S100)の BS4K5.1chの放送/録画のサラウンドに対応できたらよかったのですが。。
書込番号:24164939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
投稿してから、色々確認しました。その結果、ARCのデジタル音声出力が「自動」にならないのは一部でした。
・テレビの内蔵チューナーでの放送→「自動」の設定で音出ず。「PCM」で音出る。
・テレビのHDMI端子につないだディーガ→「自動」の設定で音出る。
・テレビ内蔵のNetflix、YouTube→「自動」の設定で音でる。
同じテレビをONKYOのAVアンプに繋いでいる友人は「自動」ですべて問題ないそうです。
とりあえず、デジタル音声出力は「自動」にし、
テレビの内蔵チューナーは利用せずディーガでテレビ放送を見ることにし、
音声を ディーガDMR-4S100→LGテレビOLED55C8JPA→AppleTV 4K→HomePodで
出力して使用しています。
BS4Kの5.1chの放送/録画がHomePodでサラウンド効果が出ているのか今ひとつ確認できていません。。
書込番号:24165569
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > カシムラ > KD-199 [ブラック]
5000円程しました。
店員さんがAmazonやdTV見れてると言うのでナビも含めての購入をしました。
が、実際はiPhoneはほぼ非対応。
メーカーサイトを見てみると、Androidは全対応のようです。
iPhoneの皆様、買うのはやめたほうがいいです。
書込番号:24133113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーサイト見たけどiPhoneは6以降のモデルは全対応のようですが、再生画面がカーナビだとしたら走行中だからじゃないですか?見れないってのは。あと、アプリにもよるみたいですね。
書込番号:24133126
4点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
こちらの端末でTwitchを視聴していると5分間リモコンを操作していないと視聴が遮断されスクリーンセーバーが表示されてしまいます。それと音量がとても小さいです。普段テレビやYouTubeは音量25〜30ぐらいで視聴しているのですが、同じぐらいの音量で聴こうとするとTwitchは50〜60ぐらい必要です。多少の差ならいいですが毎回音量を30も上げるのはとても手間ですし、もし忘れて音量を下げずにテレビやYouTubeを開いてしまうと爆音になってしまいます。(YouTubeは5分以上間操作でもスクリーンセーバーには飛ばされません)
上記2点の解決方法をお知りの方が居ましたら是非教えていただきたいです。
そして私と同じ症状の方がいるのかどうかも素朴に知りたいです、、、よろしくお願いします。
書込番号:24008913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > 4K Wireless Display Adapter UTH-00036 [マットブラック]
androidのミラーリングは出来るものの、アマゾンプライムビデオなどの動画が映らない…。色々試行錯誤したものの、全然解決せず。ファームウェアの問題かと思い、windows10でワイヤレスアダプターのアプリをダウンロードしてアップデートしようとしたらそこにHDCPの項目が。当然のように初期状態でオフになっていたのでオンに切り替えると、しっかり動画が映るようになりました。
とりあえず初期設定にwindows端末は必須のようです。
書込番号:23971239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
wifi(無線lan)でmacアドレスフィルタをかけているが、セットアップでmacアドレスを選択表示できない(グレー表示のまま)。
LAN-Wifi変換アダプタを所持していたので、それで初期設定し、デバイス情報によりmacアドレスを知ることができたが、
macフィルターをかけるのは普通であり、またmacフィルターを設定しないアクセスポイントも並行して所持しているとは思えません。
googleのQ&Aでも話題となっているが、出荷時OSをバージョンアップすべき内容です。(購入が早すぎたか)
購入時に注意が必要です。ただ4K画像等、性能には満足しています。
4点
MACアドレスフィルターをかけていても簡単に確認できますが?
https://support.google.com/chromecast/answer/6292171?hl=ja
https://www.sinfo.co.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1/chromebook%E3%81%AEmac%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95/
>macフィルターをかけるのは普通であり
やった方が安全なのは確かだが、普通というのは言い過ぎ。
注意喚起する前に、己の熟練度を上げるのが先だと思いますが。
書込番号:23816883
1点
macフィルターのある環境で、記載されている方法では、グレー表示で選択できなかったです。
なお、googlleへの書き込みでもアパートでwifiフィルターがあり、どうしようもないとかで、結局フィルターのない環境でセットアップしたようです。
書込番号:23816909
3点
わたしも最近、このChromecast with Google TVを購入してセットアップしましたが、かなり手こずりました。はじめは、ホームアプリが落ちてセットアップが中断して失敗し、その後は、APアイソレーターが有効なのでデバイスが見つからないのメッセージが表示される始末。ルーターを違うものに交換したりしました。UPnPの設定なども変更しましたが、結果変わらず。結局、リモコンで時間をかけて設定完了させました。
かなり、話が脱線してしまいましたが、ss_yanyanさんは、本体のセットアップ自体は終了しましたか?
セットアップが完了したと言うことを前提に書きますが、homeアプリからはMacアドレスは見られないのは確かです(グレーアウトして選択できない)。この装置の場合は接続したテレビ画面の方から確認します。
Google TVのホーム画面を表示させ、一番右上のGoogleアカウントのアイコンをリモコンで選択すると歯車のマークの設定というボタンが表示されます。そのボタンを選択してリモコンの確定ボタン(方向キーの中央)を押すと画面が変わります。その中のシステムを選択、次の画面でデバイス情報、次の画面でステータスを選択するとMacアドレスを見ることができます。
長々とすみませんでした。
お役に立てば幸いです。
書込番号:23819624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MHOKさん
macフィルターなしの簡易無線LANルータで本体のセットアップはすべて完了しています。その後テレビ画面の設定メニューでmacアドレスを確認し、通常(普通でないと叱られたが、他の機器も接続しているmacフィルターのある)無線ルータに接続して運用しています。ありがとう。
書込番号:23819710
2点
スレ主さんごめんなさい。
横から失礼します。
>MHOKさん
セットアップに難儀したとのこと、その後状況はいかがでしょうか。
状況は異なるかもしれませんが、私自身も同じように手こずっています。
見ていただいているようでしたら、ぜひお話を聞かせてください。
・リモコンセットアップではHomeアプリに反映されないのか
・リモコンセットアップのデメリット
スレを立てましたので、以下でお聞かせください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295117/SortID=23963352/
書込番号:23963558
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
主目的がYoutube視聴というのと最近google製品でのスマートホーム化を進めているので当製品を購入。
4Kコンテンツ(Youtubeですが)も無線でサクサク視聴でき、おおむね満足しております。
ただ、表題の件「Prime Video」アプリで(アプリを開いてホーム画面等は映ります)コンテンツを視聴しようとすると
「HDMI接続 お使いのTVでは・・・」というエラーがでて視聴できません。設定を見直し、再起動、解像度等の変更(4K・60fps→1080p 30fps)を行うと、一度は見れるようになりますが、その後他アプリ(YoutubeやSpotifyなど)を一度利用して再度「Prime Video」を利用するとまた同じ現象が起きます。
同じような現象が出る方はいらっしゃいますか?また改善できたという方はご教示いただけませんでしょうか?
5点
【 実証の目安、一人暮らしだと思います 】
★ 登録数は全て1台ではありませんでした。
接続台数18台制限の約半分くらい( Google TV 大型 4台・中型 3台・小型1台制限 )無線親機 データ容量になりました。
【 データ量が増幅しました 】
通常通り、グーグルクロームキャストなど 12台制限になりました( 中型 8台制限 )速度が遅くなりました。
【 追加:無線LAN親機 】
2.4GHz帯/5GHz帯
全て一致:SSID/パスワード/CH/周波数
親機 合計2点が必要でした。
( 異なると混信します )
【 現在の状況 】
予備の無線LAN親機で、動作しています。
( Wi-Fi6、誤作動防ぐ為に発売したと思います )
全てが Wi-Fi5専用になり困りました。
書込番号:23932051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ現象で悩んでいます。
Primevideoはあまり使わないから直接影響はしてないのですが、youtube再生中に勝手にリフレッシュレートが変更されて途中で表示不能に、、、困ったものです。
書込番号:23952055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)


