ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ

殿堂入り クチコミ投稿数:20322件

昨年アマゾンのFire TV Stick と Fireタブレットを購入しました。
Fire TV Stickは音声認識タイプを、初期の4,000円クーポン付キャンペーンで購入。
Fireタブレットは一番安い8,980円タイプを、4,000円引きキャンペーンで購入。

使ってて両者で連携機能がある事に気が付きました。
Fire TV Stickと同じネットワーク内だと、タブレットのビデオ画面で、”FIRE TV STICKで続きを観る”ボタンが現れます。

ボタンを押すと、自動的にTV Stick側で再生が始まり、タブレット側はリモコン状態に。
ただリモコン画面をキャンセルしても、TV側の再生はそのまま続き、Stickリモコンで操作も出来ます。
TV視聴はそのまま、タブレット側で別のビデオを探し、再生ビデオの切り替えも即出来ます。

Fire TV Stickだけの場合と比べ、これかなり便利だと思います。
Chromecastのキャスト機能と全く同じ感じですね。
設定は特に必要無く、両方の電源入っててWi-Fi接続されてれば、勝手に機能が有効になります。

Amazonの製品ページみても、この機能に関して説明は見つかりません。
既に両方お持ちの方はぜひ試してみて下さい。
片方だけお持ちの方は、両方揃えると、より快適なプライムビデオ視聴が可能ですよ。

書込番号:19542296

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20322件

2016/06/02 10:01(1年以上前)

6/1のアップデートで、Amazonビデオ アプリに、AndroidデバイスからFire TVへのビデオの送信機能が追加されたようです。
Fireタブレットの優位性が無くなったかな。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.avod.thirdpartyclient&hl=ja

書込番号:19923236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

Chromebitを米アマゾンで買ってみました

2015/12/06 10:41(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:4502件

荷物トラッキングの様子

外箱の様子

中身の様子

11月28日にオーダーし12月5日に到着しました。UPSにて日本直送、最終配達業者はヤマトさんでした。PCなんで関税は免除、輸入諸費税は別途払う必要は有りませんでした。

Order Summary
Item(s) Subtotal: $84.99 JPY 10,844
Shipping & Handling: JPY 2,224
Total before tax: JPY 13,068
Estimated tax to be collected: JPY 0
Grand Total: JPY 13,068

送料(最速の便利用)税込み1万3千円程度。
国内販売価格はいかに?

早速開封の儀。

外箱は実にチープで安っぽいです。85$のコンピュータなんてこんな物でしょう。

中身は、本体、HDMI延長コード、ACアダプタ、謎の黒いシール、超簡易説明書。

謎の黒いシールは、モニタ背面へのUSBハブ等の固定用だそうです。

ACアダプタはマイクロUSBでは無くピンタイプで、USB端子はフルサイズの普通の奴でした。

書込番号:19380343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4502件

2015/12/06 11:07(1年以上前)

初期設定

1.最低限絶対に必要な周辺器機&条件

「マウス」 

ワイアレス、有線どちらでも構いませんが、いきなり青歯のマウスで初期設定は、恐らく無理だと思います。

「無線LAN&インターネット接続環境」

USBの有線LANアダプタがあれば初期設定に使用可能。

3.有れば便利

「キーボード」

ワイアレス、有線どちらでも構いませんが、いきなり青歯のキーボドで初期設定は、恐らく無理だと思います。

4.複数周辺機器を繋ぐ場合

USBハブを事前に御用意下さい。バスパワー&セルフパワーどちらでも問題無いですが、大容量ストレージを繋ぐ場合はセルフパワーの物を推奨します。

5.初期設定時の注意点

マウスのみで初期設定を勧める場合は、必ず「ユーザー補助機能」にて「スクリーンキーボード」をONにしておく事。これを忘れると「キーボード」を刺す羽目になります^^;

6.アップデートが最初の最初に自動で入ります。

これが完了するまで、私の環境ではキーボードが不安定でした。

書込番号:19380400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件

2015/12/06 11:28(1年以上前)

スピードテスト5Ghz無線

スピードテスト有線

Chromebit

Windows7 Chrome

使用感

通信速度は有線、無線で大差無いです。無線での安定はChromecastより格段に安定しているので、無線5GHz+ワイアレスマウス+スクリーンキーボードの組あわせが、配線的にもシンプルなんでお勧めです。

無線・有線の違いで速度が大差無いのは、どうもチップの制約によりUSBの帯域が無い為だそうなんで、ギガハブや、USB3.0の投資は必要無いかと思います。

後、持ってるフォントがWindowsのChromeとはまるで違います。無論設定によりますが、WEBの見え方がかなり違います。Chromebitの方が、アンチエイリアスが強く、見栄えが良いと思うのは私だけでは無いはず(笑い。

書込番号:19380446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2015/12/06 11:47(1年以上前)

YouTube 等の動画視聴

流石に4K動画はカクカクします。ですが、1080P 30fps程度ならヌルヌル動きます。ぶっちゃけセレロンのChromebookよりCPUパワーがあるかもしれません。

TVやプロジェクタでの使用

エアマウスが問題無く使えるので、是非エアマウスをご購入下さい。

追加購入した物

有線LAN端子付きのUSBハブを追加購入しました。又、別途レビューしたいと思います。

書込番号:19380481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2015/12/06 11:58(1年以上前)

使い道

この機器の使い道ですが、プロジェクタや、大画面TVを使ったプレゼン。ブラウジングの出来ないTVでのブラウジング、nexusplayerにブラウザが無いのは、これを売る為なんだと今更ですが思いました。

書込番号:19380510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2015/12/07 19:41(1年以上前)

サンワサプライ 3ポートUSB2.0ハブ LANアダプター内蔵 ブラック USB-HLA306BK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009P0WAEU/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

有線LAN付きのUSBハブを買いました。

問題無く使えます。

ただ無駄にでかい(笑い

書込番号:19384799

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2015/12/14 00:28(1年以上前)

私も我慢しきれずに、米国Amazonに発注しました。
11588円とまずまずの値段。
年内には届きそうです。

HDMIのセレクタだけ、先に届いちゃいました。
あと Chromecast Audioも買うから必要です。

書込番号:19402317

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2015/12/14 00:33(1年以上前)

あっすみません Chromecast Audioは関係無かったです。

書込番号:19402328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件

2016/03/18 18:39(1年以上前)

追記

YouTube ですが、ダウンロードしながらなら720p辺りが限界。ダウンロードが全て済んでる状態なら、1080p 30fpsが限界。

無論ビットレートによります。

書込番号:19705248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

kakaku.com 参考になり良かったです

2015/12/04 17:13(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > アドバンスト・コミュニケーションズ > iSenseTV OTD-1300

スレ主 nyan99さん
クチコミ投稿数:1件

google playも、iTuneにも、アプリがなくiSenseTVが使えなくなって困ってました。
kakaku.comにたどり着いたら、専用アプリじゃなくても使えそうとのことで、
だまされたと思いつつも・・・・・。
「flipps」「imediashare」どちらも、iSenseTVが見え、使うことができました。

kakaku.com クチコミ に感謝!!!!。

書込番号:19375640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:23件 LDT-MRC02 [ブラック]の満足度5

2015年1月発売のLifebook WS1/T Windows 8.1 64bitsから接続しょうとしたが手順通りしてもProjecterとしてしか認識せず四苦八苦していたが、FMVサポートのホームページにIntel WirelessドライバーAC7265がMiracastレシーバーに関する更新をしたという案内を発見。

手順は下記の通りです。
1.FMVサポートのホームページより更新ファイルE1019301.exeをダウンロードします。
  注意:FMVサポートに記載されているように、プログラムと機能から「PROSet/Wirelessソフトウエアー」を削除するとWi-Fiの電波
を拾 わなくなって大変なことになるから削除しないように注意してください。
2.コントロールパネル - システム - デバイス・マネージャ - ネットワーク・アダプター - Intel Dual Band Wireless AC7265を右クリックしプロパティを出す。 
  ドライバー欄でドライバーの更新 - 「コンピユーターを参照してドライバーを検索します」をクリックした後先にダウンロードした更新 ファイルを選択してクリックして更新完了です。
3. AC7265のバージョンが17.13.12.1に変更されていればOKです。

接続手順:
1.Miracastレシーバーをテレビに接続して待機
2.パソコン側で「Windowキー+C」を押しチャームを表示し、デバイス - 表示とクリックしていくと右上にLDT-MRC02が表示されるので一回クリックしてしばらくすると画面が黒くなった後、テレビにパソコンの画面が映しだされて接続完了します。    

書込番号:19361503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Chromecast 用イーサネット アダプタ 使用感

2015/11/13 12:09(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度5

Chromecast 用イーサネット アダプタ 使用感です(^^)

発売開始の情報を受けすぐに購入しました。
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast

ポチッたあと香港から発送され4日後に届きました。
箱から取り出すと、ACアダプターの様な機械と、うすっぺらい説明書のみ。

自宅のTV周りには、LANポートが設置してあり、そこにスイッチングHUBを設置。
いつの間にやら、家電製品はLANポートを備えてIT化してて、8ポートのスイッチングHUBもだいぶ埋まってきました(親ルーター、TV、BDレコ、スカパーチューナー、Chromecast、PC、プリンター)

早速Chromecastを繋げてみたところ、既に無線LANでセットアップ済みだったので、なんのセットアップをすることなく、いきなり、LEDが赤から白に切り替わり使いだすことができました。

無線LANルーターとTVまで結構距離が離れていて、画面に表示されるアンテナ強度が半分くらいだったので、実効転送速度を気にしてたのですが、それが改善されるかなと期待(^^)
一通り操作しましたが、感覚的にですが、サクサク動くようになった気がします。

また待ち受け画面に表示されていた、アンテナ強度マークは表示されなくなりました。念のため、無線LANルーターのMACアドレスフィルタリングの登録を削除し、誤って無線で繋がらないようにも設定。(うちは、昔から無線LAN機器はWPA以外にもMACアドレスフィルタリング機能を使ってたので)

ちなみに、HUBのLEDをみたら、100Mbpsで繋がっていました。(HUBやルーター、上流回線は1Gbps)
100Mbpsで安定して繋がる安心感は大きいです(^^)

さらに今までこちらの写真の様に、
http://review.kakaku.com/review/K0000658728/ReviewCD=722047/#tab
電波の受信がしやすいように、TVチューナー部のフロントカバーを開けて、前面に設置していましたが、有線化したので、TVチューナーの背面に設置替え。TVチューナーの前面カバーを閉じることができ、元通りスッキリと配線できたのもGood!

久々にいい買い物したと満足感高かったです。

あと補足ですが、これGoogle直販での購入ですが、Google Playのカードでの購入はできず、クレカが必要なので、ご注意くださいませ。

書込番号:19313088

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

標準

Chromecast2 と Chromecast Audio を買ってみた。

2015/10/18 14:07(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:4502件

パッケージ外観

Chromecast2

Chromecast Audio

購入先は、他スレで書きましたが「1ShopMobile」です。

発送は香港ではなく米本国からなので、ACアダプタ等の仕様は日本でもそのまま使えるフラットタイプでした。

まずChromecast2ですが、前モデルと、操作面や使い勝手は、変わりません。5Ghz無線LANにも繋げられる事以外では、読み込みが速くなり、バッファー等の待ち時間が減りましたが、別段旧モデルで不満が無い場合は、買い換える程でも無いかと。購入カラーは、赤です。

書込番号:19237892

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4502件

2015/10/18 14:30(1年以上前)

Opticalケーブル

Chromecast Audio設定

BubbleUPnP for DLNA/Chromecast

お勧めしたいのは「Chromecast Audio」の方。カラーは、黒のみ。

で、付属されているのは、3.5mmのアナログミニピンですが、それを使わず今回はOpticalケーブルで繋いでみました。今は懐かしい、そうです。昔MDとかでよく使われていた、片側が丸タイプで、片側が角タイプの奴。

まず、音ですが、なかなか良い!。おもちゃの音では無いちゃんとしたAudioの音がします。無論ノイズは皆無です。青歯のレシーバより音は良いかと。HDRのON、OFFが切り替えられますが、私はONの方が好みでした。

BubbleUPnP for DLNA/Chromecastで再生開始、NAS上のFLAC音源も問題無く再生出来ました。

ちなみにDACには、マランツのNA8005を使用。Chromecast要らないやんと言う突っ込みは無しで^^;


書込番号:19237941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/18 14:49(1年以上前)

Chromeブラウザ

Google Play Music

Google Play Music

Googleと言えば、Google Play Music

windows7 PC と Nexus6から簡単にテストしてみました。確かに従来のChromecastでも出来る事なのですが、単体でOpticalやアナログ出力出来るのは簡単で良いかと。

しかし、これ下手をすると、高いπやマランツのネットワークプレーヤが売れなくなる可能性も^^;

家電メーカーが赤字になっちゃうのが一目で理解できる画像
http://2chcopipe.com/archives/51816464.html
上記記事を思い出します。

書込番号:19237981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/18 21:01(1年以上前)

追記

Optical出力ですが、ソースに関係なく、PCM 48khz 固定でした。

書込番号:19238963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4502件

2015/10/18 21:22(1年以上前)

まとめ

Chromecast2ですが、現行機に不満がなければ特に買い換えは必要は無いでしょう。無論5Ghz帯を使いたいなら即買いです。

Chromecast Audioですが、無線LAN式のAudioレシバーは、今までも有りましたが、どれも2.4Ghz帯です。あえて買う理由を考えると、やはり5Ghz帯を使えると言う点です。

5Ghz帯への移行を考えるユーザーには、両者ともお勧めです。

書込番号:19239052

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング