
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年7月10日 19:43 |
![]() |
2 | 0 | 2019年6月6日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月17日 22:59 |
![]() |
6 | 9 | 2019年2月12日 23:44 |
![]() |
9 | 1 | 2018年12月25日 14:23 |
![]() |
3 | 0 | 2018年12月17日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Fire TVでYouTubeが利用可能に、Prime VideoアプリはChromecastに対応。
これでシームレスに動画が楽しめます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1195170.html
1点

自己レスです。
Amazon Prime アプリが早速バージョンアップされてました。
大きく右下にChromecastアイコンがあって分かりやすいですね。
動作もかなりスムーズで好印象です。
書込番号:22789358
1点





ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
Android端末だというので、4kじゃない方の
Fire TV Stickを買ってみました。
どうしましょう、Termuxが普通に動いちゃいました。
勿論 Google Playを入れるなんて、気持ちの悪いことはやってません。
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
暫く使って無かったですが、Chromeブラウザからの画面のキャストが進化してます。
インターフェイスが分かりやすくなりましたね。
さらに動画を全画面にすると最適化オプションが出ます。
最適化を押すと、テレビ側のみ表示となりキャスト状態になります。
以前のバージョンより、かなりスマートで動作も安定した感じです。
いよいよ使える機能になってると思います。
まだ試して無い方はぜひお試しを。
4点

Chromecast built-inだとGyaoでも未だにcasting tabなので羨ましい限りです。
書込番号:22453703
2点

Chromecast built-inは、バージョンアップがほとんど期待出来ないと思います。
Chromecastは安いので、1個持っといて損は無いかと。
Google Homeとの連携も出来るので、活用範囲が広がりますね。
書込番号:22453736
0点

Android TVの共通アプリなのでアップデート自体は毎月の様にあるんですけど、
確かに機能的なバージョンアップは期待できないかもですね。
まあ、そもそもAndroid TVなんだから本体で見ろよって話しなんでしょうけど。(;^^)
書込番号:22454001
0点

今まで Amazon Primeビデオの最高画質レベルで、遅延なく画面キャストで見られた事はなかったですが、今回のアップデートでは ほぼ違和感なく楽しめました。ホストPCの音も自動で消音になりました。
私の事例では、ノート側のAmazon Primeビデオプレーヤで最大化指定すると、キャストされたTV側だけが最大化され、ノートはタブ内でいっぱいに表示されるだけですね。それが良いようです。(タブキャストを選択)。
環境
第二世代のChromecast/Win10 Pro 64bit / NotePC Core i5 3317U/Google Chrome 71.0.3578.98
キャスト中ノートPCは最大クロックで張り付いています。 同じことを ATOM (BayTrail)タブでやったら、時々、キャスト画面が乱れました。
確かに今までの ChromeCastの画面キャストで最良の仕上がりです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22455823
0点

タブキャストによるPCの負荷は私も下がった感覚がありますね。
一応、Chromecast built-inに対応している動画サイトで色々試して見ましたが
純粋なキャストを確認できたのは、YouTube、NBA GAME TIME、Google PLAY ムービー、RED BULL TV、
あとエラーが出て見れませんでしたがWOWOWオンデマンドでした。
(おそらくChromecastでも純粋なキャストになるのではないかと)
全対応サイトを確認したわけではありませんが他のサイトはタブキャストでした。
(AbemaTVくらいは対応してくれても良さそうなものですが)
書込番号:22457178
0点

>ひまJINさん
Chromecast built-inは、バージョンアップがほとんど期待出来ないと思います。
=>
私のは第二世代のChromecastですが、時々本体側のファームアップがかかってるようですね。
何が変わってるのか良く分かりませんでしtが, 今回の Google Chrome込みでの機能強化はうれしい限りです。
ただ 実験まではいいのですが、、Chromecast非対応サイトを画面キャストまでして見る機会は少なそうです。 対応機器を直接 TVに繋いでみるのにはやはり及びませんから。
書込番号:22462038
0点

ミニックスさん、確かにFire TVとか持ってれば、そちらで直接再生した方が良いのは確かです。
個人的に重宝してるのが、PCに保存した動画の再生です。
動画ファイルをChromeブラウザにドラッグ&ドロップすると自動再生開始します。
そのままChromecastにキャストすると、すぐにテレビで観れて便利です。
書込番号:22462070
0点

一応、動画のキャストやダブキャストだけならFire TVの互換系アプリでも同じ事が出来たりするんですよね。
(別SSIDやインターネット無しでも使えて使い勝手も上だったりして;^^)
ただWinidows10なんかの場合だと、もっと簡単な動画の右クリックメニューの「デバイスキャスト」(DLNA(DMC))を利用出来るので、Chromeブラウザは使う必要ないですけど。
書込番号:22462529
0点

紛らわしいので訂正します。m(_ _)m
×動画のキャスト
○動画ファイルのキャスト
×動画の右クリックメニュー
○動画ファイルのコンテキストメニュー
書込番号:22462601
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
リビングの60インチプラズマテレビで使用中の初代Chromecast1号機がネットに接続しなくなり、原因究明せんといかんなぁと思いつつしばらく放置状態(汗;;
昨日ジョーシン電機で白物家電を購入したら期間限定で3000ポイントが付与。こういった期間限定ポイントって使い切った試しがなく、いつも無効になっちゃうので、なんかない?と店内を物色したら、Chromecastに気が付きました(^^;;
初代のトラブル原因究明してないので、治ったら勿体無いかなと思いつつも、勢いで購入(笑)
自宅に帰って気が付いたのが、これは出たばかりの第3世代だったんですね!
ゴソゴソとチューナーユニットをAVラックから引きずりだし、第3世代に交換。自分は元々有線のEthernetアダプターをつけているので、5G帯のメリットは享受できないのですが、やはり安定している有線接続が良いだろうと判断し、そのまま有線でセットアップをいきなり開始 (~_~)ゞ
本当は無線でセットアップしてから有線に切り替えるのが正しいやり方と思うのですが、無線WiFiにMACアドレスフィルタリングかけているので、無線で使うには第3世代のMACアドレスをルーターに登録しなければならず面倒だったので、まぁ有線でダメだったら無線でセットアップしよう。。。くらいの軽い気持ちで(^^;;
既にiPhoneにはGoogle Homeアプリはインストール済みだったので直ぐにセットアップ開始。難なく第3世代が見つかりセットアップを進めます。途中で名前を選択する箇所があって、「リビングルーム」を選択。
第3世代のアップデートが始まり、再起動に入ったところで、同一WiFiに見つからないとかいうエラーメッセージが出て、そりゃそうだろなと思いつつ、再起動完了。
エラーメッセージもなんのその、どうやらちゃんとセットアップできたようで、セットアップしたiPhoneからいつも通り普通にYouTubeのキャストできました!
そして、YouTubeの画面でのキャストする先の選択画面(寝室用TVで初代2号機を使用中)の表示がChromecastXXXX という数字表示から、第3世代は「リビングルーム」と表示されるようになりました。これはわかりやすくて便利!今まで似たような番号でしたので、時々キャスト先を間違えるミスをしてたのですが(^^;;それ無くなりますねー
3点

続きです(^^;;
さて壊れたと思った初代1号機ですが、電源抜いてもう一度つなぎ直したらファームの更新から始まり、最初は何度かLEDが赤く点滅し、やっぱ壊れてるかなーと思いつつもしばらくすると無事にファームの更新も終わり再起動も完了。難なくネットに繋がり、こちらも問題なく使えるようになりました。単にファーム更新でフン詰まってたようです。
あーあ、やっちゃった、やっぱ原因究明してから購入すべきだった、無駄な買い物したーと後悔しつつ、こちらもYouTubeを再生してると、あれ?初代は画質悪いじゃん、ブロックノイズも結構でやすし、画面が平面的。もう一度第3世代に交換して比べると、明らかにブロックノイズは少なく立体感と鮮鋭感あり解像感も高い感じの画質です。
おぉ、こりゃ買い換えてよかったかも!!と思うようになりました。
という事で、初代に比較すると明らかに画質が向上しているので、この第3世代はオススメですね!
有線接続してネット環境は無線より遥かに安定している状況下でも明確に画質の差を感じますので、無線で初代を使っている人はもっと画質の向上を感じる事でしょう。
ちなみに、有線でセットアップした第3世代ですが、PCからのキャストも問題なく出来てます。もちろんPCでもキャスト先に「リビングルーム」と表示されるのでメチャ便利(初代では設定したスマホしか名前表示されずPCからは単なる番号表示だった)
衝動買いしたけど、これだけ画質が向上してるのなら、オッケーって感じですね!
書込番号:22348838
6点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
ウルトラの
有線設定が分からなかったので
しばらく無線で使っていましたが
昨日
パソコンから
ウルトラを有線設定にしたのですが
結果大満足でした
個人的な意見になるのですが
自分のテレビは2KのテレビXEL-1なのですが
画質がブルーレイ並みに
綺麗になりました
1080pとはいえ
一度4Kにアップコンバートされて
1080pに最適化されているのかな?
と思いました
アニメなら
輪郭線がシャープになりました
フレームレート以外の利点は
あるのかな?と思いました
それくらい綺麗です
今まではPS3でyoutubeを
楽しんでいたのですが
明らか
ウルトラのほうが綺麗でした
PS3は
お役ごめんになりそうです
ゲームが出来るくらい
ブルーレイもいらないかも
2台目を買うなら
またウルトラにしますね
ソニーの
ブルーレイプレーヤーも
考えていたのですが
ディスク媒体は
使わないです
その分コストも高いですし
スマホとウルトラで
簡単に高画質と手軽さが
得られるので
ウルトラを
おすすめしますね
自分は
スマホで
ガンダムファンクラブで
ガンダム作品をウルトラで
見放題してます
何より
コスパが良いですよね
ブルーレイプレーヤーより
あ
自分はストアではないです
書込番号:22331093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



