
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年11月28日 09:17 |
![]() |
19 | 5 | 2017年7月2日 18:19 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月14日 08:06 |
![]() |
5 | 9 | 2016年1月26日 10:16 |
![]() |
26 | 20 | 2015年11月12日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月3日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
いよいよなので、ここは
「待ち!」かも
http://androidlover.net/chromebook/chromebit-official.html
Google Chromebit(クロームビット)のスペック、日本発売日、価格、実機写真まとめ。
Posted on 11月 18, 2015
GoogleはASUS Chromebook Flipと同時に、100ドル未満で購入できるASUS製のChrome OS搭載HDMIドングル「Chromebit(クロームビット)」を発表し、2015年11月17日にはASUSがChromebitの発売を発表しました。
Chromebit(クロームビット)の日本発売日
2015/11/17
ASUSがChromebitの発売を発表しましたが、正確な発売日は現時点では不明です。
なお、TechCrunchはChromebitの一次販売国に日本も含まれると言及しています。
TechCrunchによると、Chromebitの日本以外の一次販売国は米国、オーストラリア、カナダ、デンマーク、フィンランド、ニュージーランド、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、台湾、英国とのこと。
Chromebit(クロームビット)の価格
85ドル。日本価格は現時点では不明です。
Chromebitは、85ドルでChrome OSを利用できるということでコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
Chromecastのように、一気に普及してChrome OSのシェアを押し上げることになるかもしれませんね。
日本での発売日は現時点では分かりませんが、一次販売国に含まれているという情報もあるので楽しみに待ちたいと思います。
0点

chromebit 楽しみですよね。
私は日本発売まで待てずに、米国のamazonで購入してしまいました。
日本への送料込みで、91.37 ドルでしたよ。
12月の上旬に届く予定なのですが、待ち遠しいです。
書込番号:19355955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24 CTUさん
私も待ちきれず速攻ポチリました。
現在は、高いマーケットプレイス物しか残っていませんね。
国内販売価格1万は厳しいかもしれません。
書込番号:19357629
0点



今日Fire TV Stickがようやく届いたので、Miracast接続機能をテストしてみました。
・Xperia Z3 compact(SO-02G、Android4.4)・・・接続出来たが動作不安定。途中で勝手に終了、再起動する事もあり。
・Nexus7 2013(Android5.0)・・・安定して接続出来、動画ミラーリングも問題なし。
・LAVIE Frista(Windows8.1)・・・Fire TVを見つけられない。
・Miix 2 8(Windows10TH2)・・・やはりFire TVを見つけられない。
まあ、やはりMiracastはおまけ機能って感じですね。
今後の改善もあまり期待できないかなって気がします。
それよりプライムビデオ、Gyaoなどの動画再生が快適で驚きました。
うたい文句どおり、ボタン押せばすぐスタートします。
本来のその辺の機能で評価すべきと思います。
8点

追加でテストしました。
・ThinkPad X121e(Windows7、WiDiソフト)・・・検索でFireTVを発見出来るが、接続は不可
・VAIO Fit14(Windows8.1)・・・やはりFireTVが発見出来ない
Amazonのサポートページ見ると、対応端末はFire HDタブレットか、Android4.2以降の端末とありますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201453020
Windowsでの接続を期待してたんですが、ちょっと無理そうです。
AmazonとしてはFire HDさえつながれば良いんでしょうね。
残念です。
書込番号:19319897
3点

Fire TV Stickの操作性自体は非常に良いです。
ソニーのXMB的な操作感で、非常にスムーズに動きます。
動画再生もボタン押して、すぐスタートするのが高印象。
前後スキップなどもしっかり動作します。
途中でネット切断されてもレジュームが効くので、即再生開始出来ます。
HDMIリンク対応してて、Fire TVリモコンのHOMEボタン押せば、テレビの電源が入り、入力切替もされます。
ただこの機能は、Fire TV Stickがスリープ状態で無いと効きません。
テレビの電源切って暫くしないとスリープ状態にはならないようです。
ざっとコンテンツ眺めてみましたが、海外ドラマ辺りが気に入れば、かなり楽しめる印象。
取りあえずプライム会員登録したので、1年間はじっくり使ってみようと思います。
書込番号:19320102
3点

Fire TV Stick 第2世代で、Miracastに関してはかなり改善が見られました。
Android端末で、手持ちのデバイスからは、全台接続可能となりました。
因みにSO-02GはAndroid6.0にアップ、追加でArrowsM03でも接続できました。
Windowsからは、やはり接続出来ません。
書込番号:20811002
1点

第1世代も、4月の第2世代発売とあわせて、ファームウェアが更新されました。
4月のファームだとダメでしたが、6月の最新ファーム(Fire OS 5.2.4.1)で、
Android6.0(Xperia Z3、Arrows M03)、Windows10(YOGA Tablet 2-851F)でミラーリング可能となりました。
これで第1世代も、速度以外は第2世代と遜色なく使用が可能となりました。
以前試してダメだった方は、ぜひお試しください。
書込番号:21013813
3点

因みに、Windows10の接続は、以前は事前に解像度をかなり下げないと使えませんでした。
最新ファームでは、接続時に自動で解像度下げて接続されます。
かなり進歩してますね。
書込番号:21013830
1点



Windows 10の初メジャーアップデートが公開されました。
早速、手持ちのMiix 2 8でアップデート。
今回の目玉の一つに、Edgeで動画をDLNA転送出来ると言うのがあります。
色々試してたんですが、Miracastアダプタの、ネットギアPTV2000とPTV3000に転送が可能でした。
EdgeでYoutube動画を開いて、Edgeのオプションから 「他のデバイスに音声、動画、画像を送る」 を選択。
すると、転送可能なデバイスが一覧表示されるので選択。
すると動画と音声が全画面表示でテレビに再生されます。
Chromecastのように、端末側で停止等のリモコン操作も可能です。
関心のある方はお試しください。
Miracastで画面ミラーリングするより、手軽に(多分負荷も少なく)動画再生出来ると思います。
1点

画面ミラーリングとの大きな違いは、Miracastアダプタに転送後も、他の操作が出来ます。
テレビ側は動画再生継続したまま、他の動作が出来るって事です。
この違いは大きいですね。
1080Pの高画質動画も転送出来ました。
ただ転送した動画のタブはそのままにしないと再生は継続しません。
動作自体はミラーリングなので、端末にはずっと負荷がかかります。
他の負荷のかかる動作をすると、テレビ側の動画がカクつきます。
再生中に画面キャプチャーすると添付のような感じです。
使える気配はありますが、動作はまだまだ安定しませんね。
まあ、Atomタブレットでやってるからかも知れませんが。
書込番号:19315337
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://androidlover.net/chromebook/chromebit-official.html
今度こそ、ほんとかな??
-----------
2015/11/3
Chromebitを数週間以内に発売する予定であることをGoogleがChrome公式ブログで発表しました。
Google Chrome Blog: Chrome OS is here to stay
http://chrome.blogspot.jp/2015/11/chrome-os-is-here-to-stay.html
0点

今の為替レートだとジャスト1万円位ですが、おま国上乗せが無い事を祈ります。
円高なにもかも懐かしい。
書込番号:19315301
0点

とりあえず米アマゾンから購入可能です。
http://www.amazon.com/gp/product/B0181JTPCU?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
書込番号:19357838
0点

追記
日本へ直送の安い分は売り切れて、高価なマーケートプレイス(直送不可)分のみ残っている様です。
アマゾン本家(日本直送可)分が時折、追加入荷する様ですが、殆ど秒殺で売れる様です。多分1クリック購入でないと他のユーザーに先を越されます。
日本では未知数ですが、米国では既に馬鹿売れの様相です。
書込番号:19357854
0点

ようやく日本発売ですが、価格が19,500円って売れるのか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=53299/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:19411826
1点

↑
19500円・・・もし、そうなら日本市場をなめていますね!
消費者はアメリカ(アマゾン)では
85ドル(約10000円)って知っていますからね!
書込番号:19411944
0点

9500円の間違いであることを願う!?!?
19500円で売り出したら
ASUS(グーグルプレイから発売か? それともYモバイル?)には非難ごうごうでしょうね!
19500だったら絶対に買わんよ!
書込番号:19411956
0点





ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ようやく日本でも購入出来るようになりましたね。
これで、有線LAN環境があれば、安定してChromecastが使えます。
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
4点

いま、まさにポチろうとしているところですが、Google Playのポイントが700ちょっとあるので、これを有効活用できないか思案中です
普通、ポイントを使い、不足分をカード払いに出来そうなものなのに、カード払いを選択すると全額カード払いになってしまう。。。
Google Playのギフトカードをコンビニで買ってくれば、合算して使えるのかな??
どなたか、うまいやり方教えてくださいませ。
書込番号:19286807
0点

残ポイントカードの合算は不可。
Google Playギフトカード1,500円分を買うのが、一番安く済ます方法ですね。
https://support.google.com/googleplay/answer/3423011?hl=ja
書込番号:19286863
1点

>ひまJINさん
情報ありがとう御座います。
今ポチリました(^_^)/
>Paris7000さん
ポイントとかの使用項目見当たらないですよねぇ
私はGoogleアンケートで1000円ほど貯まってるので、使いたかったんですが諦めました^^;
もしかしたら、機器等の購入には使えないのかも?
書込番号:19286879
1点

>ひまJINさん
ご丁寧にお教えいただき、ありがとうございますm(__)m
早速コンビニへ行ってきます〜(^^;;
書込番号:19286882
1点

7月の発売時、米国では即完売したそうです。
欲しい人は、早めに購入した方が良いかも知れませんね。
書込番号:19286896
1点

Йё`⊂らωさん
「お支払い」のところをプルダウンすると、Google Playでの支払いができますよ。
購入しようと思いますが、Google Playの残高を見たら「1,600円」。
私も残高不足でした。
Йё`⊂らωさんの書き込みをみて、早速、Googleアンケートアプリをインストールしました。
アンケートに答えて、早くも100円分追加。
地道に稼ぎたいと思います。
書込番号:19287007
2点

>たあみさん
おっしゃる通りでした。
白くなってるので気付きませんでした^^;
Googleアンケートはめちゃんこ貯まりますよ。
週1 2回ぐらい有って、他のアンケート会社と違い、1回で何十円も貰えます。
面倒な手続きも無く、すぐにGoogle系で使えるのも良いですね♪
書込番号:19287046
1点

皆さま、ご注意!!
コンビニでGoogle Playのカード1500円を購入し、それを登録。残高2,268円にして購入しようとしたら、「お支払い方法が正しくありません。」と出ます。
で、Googleに問い合わせたところ、機器系の購入には使用できないとのこと(@_@)
皆さん、ポイントをためても、カードを買っても購入できないのでご注意ください!!
ちなみに、自分が買ったカードは、使うあてがないと申告したところ、返金手続に応じて頂きました。
書込番号:19287171
3点

で、クレジットカードで購入しました(^^;
最初から素直にクレジットカードで購入すれば、無駄なことせずに済んだのに orz
書込番号:19287220
1点

>ひまJINさん
情報提供有り難う御座います。
今ポチリました。
書込番号:19287800
1点

昼過ぎにポチッたのに、もう「発送しました」メールが届きました。
そして追跡サービスを確認したら
荷受 2015/11/04 ヤマト国際物流香港(東日2)
出荷 2015/11/05 ヤマト国際物流香港(東日2)
となってて、はるばる、香港からくるのね〜と(^^)
一方、Google Playの返金手続きは、カードの番号と購入時のレシートを写真にとって送ってくださいとの指示が。
先ほど写真撮ってメールしました。はてさて、このあとはどういう形で返金になるのでしょうか?興味ワクワク(^^)
書込番号:19288393
0点

> 割と皆さん発売を待ってたんですね。
電波強度レベルが、アンテナ3本程度(中間ぐらい)なので、有線のほうが、ストレスなく再生できるかな〜という程度の淡い期待で購入しました。
すんなり接続できると良いのですが〜(~_~)
書込番号:19288407
1点

インストールガイドは下記ページにあります。
AndroidかiOS端末でしかセットアップ出来ないようなので注意して下さい。
Wi-Fiパスキーの入力が無いので、多分設定は簡単だと思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/6178505?hl=ja&ref_topic=3058948
書込番号:19289839
2点

>ひまJINさん
おぉ〜
情報ありがとうございます。
セットアップはAndroidスマホからやるとして、その後のキャストはPCから出来るのだろうか??
だんだん、不安になってきました・・・
基本、いままでPCでしか、操作してなかったので〜〜
書込番号:19290110
2点

先ほど届いたので早速設置しました。
主にGooglePlaymusicをキャストして使っていたのですが、再生までの時間が5秒以上早くなってとても快適です。
また画面のキャストも以前より安定したように思えます。
書込番号:19291064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の所へも本日届きました。
ChromeCastAudio、ChromeCast2、旧ChromeCast、問題無く使えました。
但し無線LANの方が優先されるので、一旦初期状態へのリセットが必要でした。逆に無線LANへ戻す場合は、ChromeCastAudio、ChromeCast2は、LANケーブルを抜くだけで、無線LANへの復帰が可能でしたが、旧ChromeCastの場合のみ、リセットは不要でしたが、再度無線LANの設定が必要でした。
書込番号:19295957
0点

私も昨日届いて快適です(^O^)
買って良かったです♪
書込番号:19298995
1点

とっくに届いてたのですが、ようやく繋げました。
すでに無線でセットアップしてつかっていたので、なにも設定する必要も無くすんなりつながりました。
ひょっとして、無線で繋がっているだけ?と疑い、MACアドレスフィルタリングでこのChromecastデバイスのMAC登録を削除して無線LANルーター再起動しましたが、問題なく接続。
テレビボード内にハブをかませているのですが、ハブのランプもちゃんと明滅しているので、有線経由で接続していると思います。
全体的に、レスポンスが早くなったような気がし、とても満足で〜す!!
書込番号:19310998
1点

ちなみに、無駄になった
>Google Playのカード1500円
ですが、返金手続きが面倒なのと、金融機関の手数料が半額以上かかりそうで、痛い経験しました(^^)
具体的には、Googleからドル建てで海外送金で日本の個人口座に振り込みになります。
その際、手数料が1500円!
ただ、3000円以下の送金の場合は、その半額が手数料。そのほかに中間金融機関を経由する場合は、さらにその手数料も引かれるとのこと。
手数料は、Google側ではなく、受け取り手側の負担らしく、数百円しか戻ってこない、さらに返金まで1ヶ月かかるとのこと。
その情報を知り、返金取り消しをGoogleに申し出しましたが、すでに返金手続き処理に入ったので、早く口座番号とSWIFTコード知らせろと・・・(泣き
まだ実際に返金してないから、取り消してくれてもよさそうなものなのに応じられないとのこと・・・
(一般人がSWIFTとか知らないですよね?自分は昔SWIFTシステムに仕事でかかわってたので、知ってたのですが・・・)
なんだかな〜と思いつつ、有線での安定した再生にそれ以上の価値を見出し、とりあえず、満足してます〜(^^);;;
書込番号:19311025
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
MacBook Air (Early 2015) とApple TV(第4世代)をUSB Type-A to Type-Cケーブルでつないで動画キャプチャしてみました。
QuickTime Playerでファイルメニュー/新規ムービー収録でキャプチャできます。
オプションで音声と画像が各々選択可能です。
情報元)
http://www.imore.com/screenshot-apple-tv
操作内容)
1.WiFiのSpeed Testで通信速度を測定
2.iTunes moviesでプレビュー=キャプチャしているのでHDCPが必要とエラー
3.アプリ終了
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



