
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年10月30日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2015年10月31日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月16日 22:09 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月26日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2015年11月13日 09:01 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月23日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新Buildで、EdgeにDLNAデバイスへのメディア配信機能が追加されるようです。
特別なアダプタが無くても、Windows10から大画面テレビへ、動画等の転送が可能になるかも知れませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728293.html
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
テレビで利用する機会があったので試してみたのですが、、、
Kodiで録画機能付きテレビのリモコンの再生操作ボタンが利用出来ました。
(Woooリンク・C-RT8リモコン)
(再生:一時停止、停止、スキップ/バック、早送り/戻し、チャプター送り/戻し等ほぼ完璧でした)
普段は液晶モニターで利用しているのですが、Nexus Remoteのリモコンではパネル操作を
強いられて、イラっとする事が多かったので、停止ボタンが効いた時は新鮮な気分でした。
リモコンに再生系の操作ボタンが付いているテレビといった限定のケースではありますが、
所有されている方は利用されてみては如何でしょう。m(_ _)m
0点

液晶モニターで利用している時に不便なので、結局↓のリモコンを買ってしまいました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B92-4G%E3%80%80FlyMouse-Keyboard%E3%80%80Smat%E3%80%80TV%E3%80%80BOX-PCTV-Mini%E3%80%80PC-PCTV%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8/dp/B00HSNKKVG/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1446032873&sr=1-3&keywords=Air+Mouse
基本、エア・マウスやキーボードは利用せずにカーソル・モードのみで利用していますが、
Nexus Playerではボタンの割り振りが適当で、利用できないボタンがあったりと
イマイチです。(他の端末とKeymapが違うせいで不便になる模様です)
とりあえず、JoyToKeyみたいなアプリ「Multilanguage Keymap Redefiner」
で好みに割り振って利用しています。
(日本語に非対応の文字入力アプリとセットで、利用中は日本語入力が
出来なくなるので使い分けが必要です;^^)
また、kodiではアドオンのKeymap Editorを利用しています。m(_ _)m
書込番号:19276543
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Actiontec > ScreenBeam Mini2 SBWD60AJP
ScreenBeam Mini2 UIBC 10月30日発売のようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151026_727388.html
目玉はレシーバを介したキーボード/マウスの操作・入力対応ですね。
これは新しいですが、一般的には必要無いかも知れません。
0点

改めて,Actiontec の製品情報ページのドキュメント(PDF)を仔細に眺めたところ,
画面拡張は可能なようです.
> 因みに画面拡張自体はOSかソフト側制御なので、アダプタに左右されないと思います。
仰るとおり,OS の機能の一部として提供されているようですね.
> 画面描画の遅延は0.5秒前後はあるようです。
> これはハードに依らず仕様的に必ず発生するようです。
一応,WiDi 3.5 以上であれば Ultra-Low Delay モードという,
画質より描画速度を優先する設定はできるようですが.
> 問題は外部モニタを拡張ディスプレイとして接続した場合、音声がどこから出るかですね。
> 音声出力のあるモニタを選ばれた方が良いと思います。
使っていなかったモニタを再利用するための無線化計画なので,
型がかなり古く HDMI 入力も無いので,残念ながら音声出力はありません.
(DVI-D 入力に変換アダプタを噛ませてから ScrennBeam Mini2 を挿す形です)
下記リンクの記事がかなり自分の想定している使い方に近いので参考になりました.
(自分はデバイスに Ultrabook を使用しますが)
https://www.makkyon.com/2016/01/28/screenbeammini2/
発売されたばかりの上位機のほうですが(商品名は UIBC から Continuum に改称されたようです).
差額が 1,000 円程度しかないので,そちらに需要が流れれば,
こちらの値下がりも期待できるかと思っていたのですが.
> この製品のユーザー自体がかなり少ない感じなので難しいかも。
流通量自体が少ないなら,あまり影響は出ないかもしれません.
とりあえず,上位機の取り扱いがまだ amazon くらいなので,
他店の販売価格が上がってくるまで,どちらを購入するか様子を見ようと思います.
貴重な御意見ありがとうございました.
書込番号:19597357
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
こんなアプリがリリースされてたんですね。
Android TVの使い道が一つ広がった感じです。
それにしてもWindowsアプリはいつまでベータテスト版なんだろう。
http://www.planex.co.jp/news/release/2015/20150806_smacametv.shtml
1点



本日メールが届き、10/28発送予定だったFire TV Stick(音声認識リモコン付属)が11/13に延期になるようです。
お詫びに、1,000円のクーポンが出るようです。
音声認識なしのタイプも同様なのかな。
楽しみにしてたので、ちょっとガッカリです。
0点

通常版は今でも10/28で予約を取っていますので
おそらく音声認識版だけかと思われます。
書込番号:19260903
0点

音声認識版も、表示は 「この商品の発売予定日は2015年10月28日です。」 となってます。
発売日と発送日は違うって言い訳?
単に製造が遅れてるって感じがしますが。
新AppleTV、Chromecast2.0対抗で、先走った感があります。
書込番号:19263813
0点

言い訳と言うかAmazonは昔からそうだったと認識しています。
(納期は発送予定日で確認する感じ)
昨日確認したときは通常版は発送が10/28〜で音声認識版は11/15〜でした。
書込番号:19264362
0点

今確認してみました。
Fire TV Stick:11/10以降
Fire TV Stick 音声認識リモコン付属 :納期未定
Amazon Fire TV :11/7以降
のようです。
「人気商品につき、発売日を過ぎてからのお届けとなります。」と、追記されていますね。
書込番号:19264383
0点

因みに、発送予定日はどこから確認するのでしょう。
Amazonのページ見た限りは、表示ボタン等見つからないんですが。
書込番号:19264625
0点



http://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/10000000000000033352/index.html
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001100030&sort=01&type=&rowPerPage=
昨日から予約開始したのかな・・・?
アップルストアオンラインじゃまだ開始されてないのにこういうこともあるんですね
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



