
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2014年11月1日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2014年10月27日 23:01 |
![]() |
3 | 0 | 2014年10月21日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月20日 13:48 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月1日 17:01 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月26日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
背景機能の追加、「LINE KIDS動画」と「ビデオマーケット動画見放題」対応。
「楽天ショウタイム」や「U-NEXT」も近日中に対応予定のようです。
ようやく対応サービスが増えてきましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141009_670601.html
5点

ひまJIN さん,情報ありがとうございます。
LINE KIDS動画ですか、小さいお子さんのおられる家庭で喜ばれそうなサービスですね。
他にも増えてくるようで楽しみです。
話変わりまして、昨日久々に画面のキャストをいじってみました。
前までウッと一瞬のタイムラグありましたが、昨日はほとんど感じられないようになっています。
OSの方かファームウェアの方かはハッキリしませんが、少しずつChromecast自体もチューニングが進んでるようです。
書込番号:18034837
2点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
PTV2000は最終バージョン(3.5.42.0)です。
<PC@Windows7>
・Dynabook R731(第三世代Core i):無線ランとの同時使用も可能。ただし、結構な確率でデバイスを発見できない
<Android>
・F-06E:無線LANとの同時使用も可能な模様。ただし、youtubeなど相当カクカクするので、ローカルコンテンツの再生にとどめるのが無難
それと、何故か音声が出せなかった
・XPERIA UL:無線LANとの同時使用不可能 ローカルコンテンツ限定か、LTE接続が必須
現状、動作不可
<Android>
・XPERIA Z2:接続は確率するが、PTV2000側の画面が真っ暗。。。。
<PC@Win8.1>
・DELL Venue 8 Pro:5GHzだと繋がらない?? PCをリカバリして再チャレンジ予定
0点

DELL Venue 8 Proでの追試結果です。
・wi-fi接続:2.4GHz帯(ルータとの接続)
・リカバリ後、DELLのアップデートユーティリティは未使用。WindowsUpdateのみ、数回実施(だいぶ時間かかった。。。)
<結果:成功>
縦画面状態で操作開始。
デバイス検索画面で暫く表示されませんでしたが、30秒くらいたつと選択肢として表示。
タップ後、間髪入れずにPIN入力画面に遷移。(PTV2000側も、すぐにPIN表示画面に遷移)
PIN入力後、Windows側は10秒ほど同じ画面でしたが、PTV側は直ぐに「connect」とか表示が変更。
(どうでもいいですが、何故かスペイン語?です 細かい意味が分からない。。。)
その後、PIN入力ダイアログは消えて、デバイス追加のインジケーターが伸びていきました。
追加されたデバイスは
・Living Room-PTV2000
・IWDAud_device_02(多分、音声送出用)
・汎用PnPモニター
の三つで、完了後、自動的にクローニングでPTV側に画面が表示されました。
デバイスマネージャー側で確認すると
○Microsoft Device Association Root Emurator
・Living Room-ptv2000
○IWD Bus Emurator
・Intel WiDi Audoio Device
・SPDIF INTERFACEIntel WiDi
・Speakers/Intel WiDi
などです。。。。って、書いてる傍からぶちぶちきれますね。。。。そのたびにPINを打たないと復旧しないのが面倒です(ーー)
う〜ん、5GHzでもいっかい試してみるかなぁ。。。。今夜も眠れない恐れが
書込番号:18084677
0点

ぶちぶち切れてた原因が判明。
敗因は、PTV2000と親機(この場合、Venue8)の距離が離れていたためでした。
(言っても数Mなんですけどね。。。。DELL側が電波弱いのか、PTV2000がダメなのかは不明)
wifiAnalyzerで電波状況を見てた所、APからの電波以外に、明らかにこの為に出てるであろう帯域がありました。
つまり、APとPTV2000の距離が近くても何にも意味は無くて、飽くまでも親機と子機(venueとPTV)の間の距離≒電波強度が重要だった模様です。
即ち、インターネット回線的にみるとエッジはあくまでもPC/Androidであり、Miracastアダプタはインターネット側からは見えない存在(PCの1周辺機器)の様です。
この辺り、、Chromecastとは思想が違いますね。(あれは、PCからchromecastにURLなどの情報を指示するのみで、コンテンツの通信はChoromecastとの間で行われます)
というわkで、スティック型で電波強度の弱そうな端末を使ってる方も含め、miracastアダプタとの距離は要注意ですね。
書込番号:18100420
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
自動アップデート切ってるんでいつも手動でアップデートしてるんですけどアップデート内容はちゃんと事前に公表して欲しいですね。いつもは英語のサポートページを見てるんですけど今回はなにも更新情報がない(ちなみに日本語のページは更新がかなり遅い)
仕方がないのでとりあえずアップデート→バージョン確認→ググると、以下のページが見つかりました。
http://support.apple.com/kb/HT6542
BluetoothとSSLのセキュリティ対応というところでしょうか。他にも変更点があるのかはわかりません。
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://tabkul.com/?p=75892
『Android TV』を搭載したセットトップボックス(STB)『Nexus Player』がFCCの認証を取得し、販売が開始されるようです。またFCC資料には技適マークも確認できるため日本で発売される可能性が高まりました。
『Nexus Player』は米国時間10月19日にFCC(FCC ID:MSQ-TV500I/IC ID:3568A-TV500I)を通過、一部の海外メディアでFCC問題により販売されないといった指摘があり話題となりましたが、それを受けての展開かは不明です。
FCC資料に技適マークを確認できることから日本発売が期待されますが、記事投稿時点では利用できないという表記でした。仮に販売が決定してもChromecastほどではないにしても99ドルと低価格のため日本向け在庫確保に時間がかかりそうですね。
0点



マイクロソフトからMiracastアダプタ出ましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140924_668110.html?ref=pick&utm_content=pc-top&utm_campaign=pick&utm_source=pc.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
何でこの時期にって感じですが、需要があるんでしょうか。
Surfaceのオプションの位置づけでしょうが、スマートフォンもあげてるので、ある程度対応は広げそうですね。
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
Apple TVを7.0にアップデートしてしまうと
Apple TVをスリープさせたら、
MacのAirPlayアイコンが表示されなくなり、
iPadのAirPlay接続先からApple TVの表示が消えます。
※時々、アイコンがふいに表示されますが、すぐ消えます。
こうなってしまうと、
Apple TVリモコンのボタンを押してスリープ解除させないと
いけません。
(スリープ解除後はアイコンが表示されます。)
AppleTV(3rd)が発売された当初、上記と同様な問題が発生した
らしいですが、7.0になって一部デグレしたのかもしれません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



