
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年9月1日 11:39 |
![]() |
10 | 2 | 2019年9月1日 00:29 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月12日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2019年7月6日 19:08 |
![]() |
3 | 2 | 2019年6月7日 18:52 |
![]() |
30 | 23 | 2019年5月13日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつの間にか、AmazonでChromecastに似た製品が大量に出品されてますね。
形がほとんどChromecastなので、間違えて買っちゃいそうです。
どれもChromecastのほぼ半額以下で、手軽に試せるのは良いですが...
本家と違いバージョンアップなどのサポートが心配です。
関心のある方は、AmazonサイトでChromecastで検索してみて下さい。
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
昨晩まで問題なく使えていたのですが、今日の午後になって「インターネット接続をご確認ください」のエラーが表示され、キャストできなくなっていました。
ネットで調べたら、ここ数日で様々な国で同様な事象が多数報告されていたので、本家のChromecast Help (https://support.google.com/chromecast)で障害情報を読み漁っていたら、チャット・ウィンドウが出てきたので直接聞いてみました。
Googleでも認識していて、Firmware 1.42.168007のバグ修正に向けて現在調査中とのことでした。
「インターネット接続をご確認ください」エラーから復旧する方法をここに挙げておきます。
環境面で難しい人が大半と思いますが、新たに別のWi-Fiネットワークを使える状態にしなければなりません。
私は予備にとっておいた無線LANルーターを使いましたが、海外の投稿ではスマホのテザリングを使ってやっていた人もいました。
まずGoogle Homeアプリで「初期状態にリセット」を実行し続いて、Google Homeアプリから、追加->デバイスのセットアップ->新しいデバイスの設定の順に進み、別に用意したWi-Fiネットワークを選択してセットアップを完了させます。
これで一旦は復旧しますが、再起動や電源の入れ直しをしてしまうと「インターネット接続をご確認ください」エラーが再発してしまいます。
4点

日本語のWi-Fiネットワークの変更手順があったのでリンクURLを貼ります。
https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
書込番号:22892300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

度々すみません、説明が不足してました。
上記の手順で一時的に別のWi-Fiネットワークに繋げてインターネットに接続できるのを確認してから、再度同じ手順で元の普段使っているWi-Fiネットワークに設定し直します。
書込番号:22892315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]
AmazonとGoogleが和解?したらしい。
いつの間にか日本のamazonでも、ChromeCastが買える:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KV44L56
FireTVでの (ブラウザ経由でない) YouTube直接再生やら、逆に PrimeVideoをミラーリングでなく Chromecastに直接キャストとか
今までビジネス的理由で制限があったことが出来るようになるらしいんだけど...現時点じゃ出来てない..
我家のTVには、PCが繋がってるから、Primeそっちで見てるし、不要っちゃ不要だけど...ほぼ HDMI端子の場所ふさぎになってるChromecastの復活の日が来るかしら?
2点

>ミニックスさん
Chromecast で PrimeVideoがCast出来る様になると最高っす!
書込番号:22629083
1点

7/9のPrime Videoアプリで、ChromecastにCast対応になりましたよ。Android 5.1,6,9で確認。
書込番号:22793049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
マイカー買い換えて、ようやくカーナビにHDMI接続できるようになったので、久しぶりに引っ張り出しました。
手持ちのSH-M08、P20 Liteで試しました。
SH-M08(Android9.0)では、取りあえずつながりましたが、動作が不安定ですぐ落ちる。
9.0に上げるまではちゃんと使えてたので残念。
P20 Lite(Android9.1)もつながりますが、画質が少し荒い感じ。
どちらも、動画再生するとフルスクリーンにならず。
両スマホの解像度がFHD以上なのが原因かな。
止む無く、今は常用してないarrows M03(Android6.0)を使う事にしました。
M03はHD画質で、フルスクリーンも大丈夫。
取りあえずこれで使って行きたいと思います。
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
今朝ですが、tv OS12.2のアップデート tv OS12.2.1が来てます。
対象は、Apple tv 4K全機種 Apple tv HD 旧名4generation(第4世代)全機種です。
所持オーナーは、アップデートしてくださいね。
リリースに関するソースはこちらを参照ください。
https://iphone-mania.jp/news-244934/
1点

>ihard Loveさん
自動アップデートをオフにしていますので、助かりました!
私はアップデート前後の変化をじっくり見たいのでわざとオフにしています 笑
書込番号:22719582
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
今日のChromecastアプリ更新によって
Androidの画面をテレビに映し出せる機能を提供を始めました。
対応の端末は
Android4.4.1以上のNexus 4、Nexus 5、Nexus 7(2013)、Nexus 10、Galaxy S4、Galaxy S4 GPE、Galaxy S5、Galaxy Note 3、Galaxy Note 10、HTC One M7、HTC One M7 GPE、LG G3、LG G2、LG G Pro 2
となっています。
参考URL
ChromecastがAndroidの画面のミラーリングに対応、公式アプリで「画面のキャスト」機能を提供開始
http://juggly.cn/archives/121944.html
書込番号:17718765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

nexus7 2012 はナシ、と。
書込番号:17718833
1点

>なんで2012は対象外?
1番売れていると思うのですが...買い替え促進?
書込番号:17718972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012は自動ではAndroid 4.4にならないからでは。
書込番号:17718977
0点

コメントありがとうございます。
PC ブレイカーさん
Chromecastのミラーリングの可能、不可能で買い替えしてなるものか!、と息巻いてしまいます。
ひまJINさん
わたしの場合は、Androidのバージョンアップは、ほとんど手動なのです・・・
せっかちですから。
書込番号:17719045
1点

皆様、お先に。
確かに私の環境では、画面のキャストが可能となりました。
monokeshiさんの貼って下さったリンク先では、「Chromecast」アプリをv1.7とありますが、私のはv1.5.5ですね。
端末 Nexus5
android Ver.4.4.4
Google Play開発者サービス Ver.5.0.84
Chromecastアプリ Ver.1.5.5
書込番号:17719874
2点

追記です。
今、PlayストアのぞいたらChromecastアプリ、バージョンアップしてました。
Ver.1.7.4になっています。
Chromecastアプリからも、画面のキャスト出来そうです。
書込番号:17720275
1点


Nexus7(2013)でバージョンアップして見ました。
バージョンアップは簡単ですが、テレビの入力をChromecastに切り替えてないと失敗するようです。
アプリのバージョンは1.7.4、ファームウェアが17250になってます。
画面のキャストを押すと、うちはネットギアPTV2000(Miracast)もあるので、2個表示されてます。
結果、問題なくミラーリング出来ました。
何と今まで出来なかったMedia Link Player for DTV(TV録画DTCP-IP再生用)のミラーリングまで可能に。
まあこれは、直接テレビで見れるので、まず使う事は無いですけど。
でもこれで、Nexus7に関してはPTV2000の出番はほぼ無くなりました。
Chromecastの方が確実に起動が早く使いやすいですから。
書込番号:17722556
3点

>ひまJIN さん
私も帰宅後、Chromecastアプリからの画面のキャストできました。
ただ、Nexusはクイックパネル上からも、画面のキャストが可能になっているので、クイックパネル上からの接続ならクイックパネル上からから切断する。
Chromecastアプリからの接続なら、Chromecastアプリから切断とやらねば整合性が取れないみたいですね。
私はこのような機器を、こいつしか持って無いので比較する物がありません。
例えば、スマホの画面を弾きスクロールさせた場合、TV上のキャスト画面は、ウッっとほんのコンマ数秒遅れますが、ワイヤレスとすればこんなもの(逆に、良くできている?)なのでしょうか?
まぁ、私の使用では全く問題はありませんが。(笑)
書込番号:17723416
1点

redswiftさん、こんにちは。
個人的にはMiracastアダプタも持ってますが、こちらの方が画面の転送遅延はかなり少ないです。
デバイスの性能もあると思いますが、一番の違いはChromecastが無線AP経由で接続するからでしょう。
Miracastは1:1で直接WiFi接続しますから。
ミラーリングとアプリ切り替えに関しては、ミラーリングがまだBetaなので、今後改善されるかと。
まだ問題はありますが、私はChromecastの起動の早さが気に入ってます。
Miracastだとどうしても接続するまでに時間がかかったり失敗する事が多いので。
書込番号:17723925
1点

>ひまJIN さん
丁寧な説明ありがとうございます。
やはり、餅は餅屋という事ですね。
Chromecastにおける画面のキャストは副産物のようなもので、メインではないですし。
それよりGoogle、やっちゃったかもです。
Chromecast手に入れるまでは、嫁がタブレット欲しいと言っていましたが、簡単に大画面でYouTube見れるので、言わなくなりました。
おかげで、Nexus8(9?)遠のきそうです。(笑)
書込番号:17723984
3点

なるほど、タブレットが不要になるってのはおもしろいですね。
確かにある程度大きな画面で見たいからタブレットって用途は多いかも。
個人的にはスマホ使ってないので、いまはNexus7がベストです。
パソコンのChromeからYoutube以外の動画サイトで見れる物もあるので、そちらも良く利用してます。
しばらくいろいろ遊べそうですね。
書込番号:17724172
1点

nexus7 2012 について
ややこしい話。
Android 4.2のソースコードで、Source機能が実装されていますが、4.2のソースコードを単純にビルドしただけでは、Source機能の入り口は開かない。明示的に入り口を開く処置が必要。また、入り口を開いても、実際に正常動作するかどうかは別。動かしたら再起動ループ発生とか。これはハードウェアの違いによるもの。
(Miracast)対応のハードウェアとは?
2012は、H.264のエンコーダを積んでないのです。
Nexus 7(2012)は、「intra-refresh-mode」に対応していない。「intra-refresh-mode」のエラーチェックをスルーする様にゴニョゴニョやる必要があります。
結論
2012でもやってやれない訳じゃ無いのです。ですが上記のブロックノイズのチェック機能をスルーさせると、画質が余りにも醜くなるので、Googleは、2012への実装を見送ったのです。
書込番号:17726033
4点

初めまして。オーディオを少々かじってる者ですが、電源と音声が同じケーブルはノイズが出ます。
ブロックノイズの原因は電源とhdmi出力が一緒だからじゃないでしょうか?
とても興味のある製品ですが、機能性やスペック的にも発展途上と感じます。
書込番号:17735698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たいやきマニアさん
電源と、映像/音声信号は、別々のケーブルですよ〜
USBは電源用、HDMIが映像&音声
chromcastの両端からそれぞれ出てます(^^)
書込番号:17735978
2点

そうでしたか(・・;)
音質は問題なさそうですね♪
ということは、単純に電波不足が原因ですね。使用機種や設置環境によって、ブロックノイズが出たり出なかったりしそうです。
書込番号:17736142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいやきマニアさん そう言う単純な話じゃ無いのです^^;
nexus7 2012 を、今回何故Googleが「画面のキャストに対応」させなかったのか? の説明です。
キャプチャをし、H264を使い、圧縮する訳ですから、当然条件によってはブロックノイズが出ると言う事です。
1.2012は、H.264のエンコーダを積んでない。
2.「intra-refresh-mode」と言うブロックノイズチック機能に非対応である。
3.1.をソフトウェアでさせ、2.をスルーさせると、画質が許容出来ない程悪くなる。
書込番号:17737334
0点

要約すると
Nexus7 2012は、「画面のキャストに対応」したハードウェアを積んでおらず、無理矢理対応させた場合、極めて画質が悪いので、Googleは、対応を諦めた。
と言う事です。
書込番号:17737351
1点

な、なるほど理解しました(・・;)
その、ミラーはどうしてもブロックノイズが発生するんですね。発生しない環境を構築することは不可能でしょうか?
うちのテレビやHMZ-T2は全てブロックノイズ補正を切ってるので。
書込番号:17738118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この場合TVは関係有りません。
刻限までブロックノイズを押さえれば今度は、カクカカクな動画になるだけです。妥協点を見つける事も必要なんです。妥協点を見つけるその機能にも2012は、対応しないので、仕方有りません。
書込番号:17739655
0点

すいません、自分nexus持ってないので。(((^^;)
クロームキャストの性能について聞きたかっただけです。ノイズ除去が必要なほど画質が悪いことは分かりましたがw
他をあたってみます。ありがとうございました。
書込番号:17740531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年のいつからか再生できなくなってしまいました、著作権関連で厳しくなったんですかね?
書込番号:22663035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



